JPH05178218A - チルトテレスコピックステアリング装置 - Google Patents

チルトテレスコピックステアリング装置

Info

Publication number
JPH05178218A
JPH05178218A JP35815091A JP35815091A JPH05178218A JP H05178218 A JPH05178218 A JP H05178218A JP 35815091 A JP35815091 A JP 35815091A JP 35815091 A JP35815091 A JP 35815091A JP H05178218 A JPH05178218 A JP H05178218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
screw rod
adjusting screw
telescopic
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35815091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983737B2 (ja
Inventor
Isao Fujio
勲 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP35815091A priority Critical patent/JP2983737B2/ja
Publication of JPH05178218A publication Critical patent/JPH05178218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983737B2 publication Critical patent/JP2983737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チルト及びテレスコピック機能を有するステ
アリング装置で、チルト及びテレスコピック調整構造を
極めて簡単且つ小スペース内に納めること。 【構成】 チルト調整螺子杆9にて昇降用ブラケットA
をチルト用固定ブラケット1,1間で挟持固定可能と
し、摺動内筒4の軸方向に略直交するようにして上下方
向に移動可能且つ押圧可能な押圧片7にチルト調整螺子
杆9を貫通状に設けること。水平方向に移動可能な傾斜
ガイド8を前記押圧片7が上下動可能となるように配置
すること。チルト調整螺子杆9とテレスコピック調整螺
子杆10とは、上下方向位置に揃うように昇降用ブラケ
ットAに設けること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チルト及びテレスコピ
ック機能を有するステアリング装置で、チルト及びテレ
スコピック調整構造を極めて簡単なものとし、且つ小ス
ペース内に納めることができるチルトテレスコピックス
テアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ではコラムの下方端に支点を有し、
ハンドルの位置を上下に調整して固定するチルト機構
(胴振りタイプ)、及びハンドルの位置を前後に調整し
て固定するテレスコピック機構とを有するものであっ
て、そのチルト調整とテレスコピック調整とを行う調整
レバーとが夫々設けられているチルトテレスコピックス
テアリング装置がある。
【0003】その装置のチルト用固定調整レバーとテレ
スコピック用固定調整レバーとはステアリング装置の軸
方向に相互にずれて設けられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】チルト用の固定調整レ
バーを、コラムの揺動支点に近づけて設けた場合、チル
ト揺動角を大きくとることができ、テレスコピック用固
定調整レバーをハンドル部側(操作者からみて手前側)
に設けることができるが、該チルト用固定調整レバー
は、ハンドル部から離れていくので、ハンドルホィール
等の重量物による荷重がコラムを任意位置に固定してい
るチルト用の固定調整レバー部及び支持部(チルトブラ
ケット)まわりに掛かり、車両の走行中の振動に対して
弱く、剛性が低くなり、ガタが発生することがある。
【0005】また、チルト用の固定調整レバーをハンド
ル部側に近づけ、テレスコピック用の固定調整レバーを
コラム揺動支点側にした場合、コラムの伸縮部(摺動内
筒)が長くなり、コラムが長大化するおそれがあり、ハ
ンドルホィールとテレスコピック用のロック部との距離
が大きくなるのでテレスコピック用の固定調整部のロッ
ク剛性が低下する。
【0006】また、テレスコピック用の固定調整レバー
を支持する部材を設けるため、部品数が増加し、複雑な
構造になることもあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は、上記
課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明をハ
ンドルに連結した摺動内筒をステアリングコラム内に軸
方向に摺動可能に設け、ステアリングコラムに固着した
昇降用ブラケットをチルト用固定ブラケット間で昇降可
能とし、チルト調整螺子杆の締付けにて昇降用ブラケッ
トをチルト用固定ブラケット間で挟持固定可能とし、そ
の摺動内筒の軸方向に略直交するようにして上下方向に
移動可能且つ摺動内筒を押圧可能な押圧片に前記チルト
調整螺子杆を貫通状に設けるとともに、テレスコピック
調整螺子杆の回動にて、水平方向に移動可能な傾斜ガイ
ドを前記押圧片が上下動可能となるように配置し、チル
ト調整螺子杆とテレスコピック調整螺子杆とは、摺動内
筒に略直交した上下方向位置に揃うように昇降用ブラケ
ットに設けたチルトテレスコピックステアリング装置と
したことにより、チルト及びテレスコピック調整構造を
極めて簡単なものとし、且つ小スペース内に納めること
ができ、上記課題を解決したものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】符号1はチルト用固定ブラケットで、図2
に示すように、平坦状取付部1aと垂下状部1bとで断
面L形状をなしており、このチルト用固定ブラケット
1,1が適宜の間隔をおいて左右対称に設けられ、その
平坦状取付部1aが自動車等の走行車のフロント部の枠
材等に固着されている。前記垂下状部1bには、図2に
示すように、略鉛直方向を向く長孔2が形成されてい
る。
【0010】符号3は、筒状のステアリングコラムであ
って、該ステアリングコラム3内には摺動内筒4が摺動
可能に遊挿され、テレスコピック機能を備えている。
【0011】その摺動内筒4の一端側は、ステアリング
コラム3より露出し、その摺動内筒4の長手方向の軸方
向に設けたステアリングシャフトSの先端にハンドルW
が固着されている。
【0012】そのステアリングコラム3の長手方向の適
宜の箇所には、図1(a)及び(b)に示すように、昇
降用ブラケットAが固着されており、具体的には昇降用
ブラケットAの対向する左右の側板5,5がステアリン
グコラム3の断面直径方向の両側に対称的に固着されて
おり、その両側板5,5の間にスペーサ6が設けられて
いる。
【0013】該スペーサ6は、図2,図6に示すよう
に、正面(図2に示す方向より見た状態)より見て略T
字状をなし、両側板5,5間を一定の間隔に保つ間隔支
持部6aと、後述する押圧片7及び傾斜ガイド8を収容
する収容部6bとからなり、その間隔支持部6aは、ス
テアリングコラム3の下部に位置している。
【0014】そのステアリングコラム3の外周側面でス
ペーサ6の間隔支持部6aとの接合箇所には、開口部3
aが形成されており、該開口部3aよりステアリングコ
ラム3内に収容されている摺動内筒4が露出している。
【0015】そのスペーサ6の収容部6bには、押圧片
7及び傾斜ガイド8が収容されており、その押圧片7が
ステアリングコラム3の開口部3a箇所に配置され、押
圧片7の下部に傾斜ガイド8が配置されており、該傾斜
ガイド8は、収容部6bの底面部を水平方向に摺動可能
となっている。
【0016】上記押圧片7の下面は傾斜状の被滑動面7
aとなっており、また傾斜ガイド8の上面は、滑動面8
bとなっており、該滑動面8bは、傾斜状に形成され、
その傾斜ガイド8の滑動面8bと押圧片7の被滑動面7
aとが当接しつつ、その押圧片7が傾斜ガイド8と前記
摺動内筒4との間に配置されている。
【0017】その押圧片7は、図4,図5等に示すよう
に、傾斜ガイド8が水平方向に移動することにより傾斜
状の滑動面8bが押圧片7の被滑動面7aに当接して、
その押圧片7を摺動内筒4に略直交するようにして上下
方向の移動を行わせ、押圧片7の押圧面7bにて、前記
ステアリングコラム3の開口部3aより摺動内筒4を押
圧固定するものである。
【0018】その押圧片7には被貫通部7cが形成され
ており、チルト調整螺子杆9が貫通しており、また傾斜
ガイド8はテレスコピック調整螺子杆10により水平方
向に移動するものである。
【0019】その被貫通部7cは、具体的には貫通孔状
をなしており、チルト調整螺子杆9の軸の直径よりも大
きな内径に形成され、押圧片7にチルト調整螺子杆9が
貫通した状態で、上下方向に移動可能となっている。或
いは、その被貫通部7cは、逆U字状の切欠き状に形成
されることもある。
【0020】チルト調整螺子杆9の軸方向一端側には、
チルト調整レバー11が固着されており、具体的にはチ
ルト調整レバー11に設けられたチルト側内螺子部11
aがチルト調整螺子杆9の端部に形成された螺子部9a
に螺合され、チルト調整螺子杆9の他端側がチルト用固
定ブラケット1に連結固着されているチルト調整螺子杆
固定板12にて固定され、チルト用固定ブラケット1の
垂下状部1b,1bにて昇降用ブラケットAの側板5,
5が挟持固着可能となっている。
【0021】また、傾斜ガイド8は、テレスコピック調
整螺子杆10により移動することができるものであっ
て、具体的にはその傾斜ガイド8に貫通孔8aが形成さ
れ、該貫通孔8aにテレスコピック調整螺子杆10が遊
挿し、さらにテレスコピック調整螺子杆10の軸方向一
端側に螺子部10aが形成され、テレスコピック調整レ
バー13の内螺子部13aに螺合され、軸方向他端側に
おいてはテレスコピック調整螺子杆固定板14にて固定
されている。
【0022】そのテレスコピック調整レバー13の回動
により、図6に示すように、該テレスコピック調整レバ
ー13の内螺子部13aがテレスコピック調整螺子杆1
0の軸方向に沿って移動し、傾斜ガイド8を押圧して、
水平方向移動させることができる。
【0023】また、押圧片7の被貫通部7cの下方に
も、テレスコピック調整螺子杆10が遊挿可能な被貫通
路7dが形成され、テレスコピック調整螺子杆10が貫
通自在となっている。
【0024】その押圧片7の押圧面7bの形状の実施例
としては、図2,図4,図6等に示すように、正面より
見た断面が逆W字状をなしており、該押圧面7bに対応
する摺動内筒4の被固定用押圧面4aの正面より見た形
状もW字状に形成されたものである。
【0025】また、押圧面7bの別の実施例では、図7
に示すように、正面より見た断面形状が凸形状に形成さ
れ、また摺動内筒4には、その凸形状の押圧面7bが挿
入可能な軸方向に沿って形成された貫通長孔が形成され
たものである。
【0026】
【発明の効果】本発明においては、ハンドルWに連結し
た摺動内筒4をステアリングコラム3内に軸方向に摺動
可能に設け、ステアリングコラム3に固着した昇降用ブ
ラケットAをチルト用固定ブラケット1,1間で昇降可
能とし、チルト調整螺子杆9の締付けにて昇降用ブラケ
ットAをチルト用固定ブラケット1,1間で挟持固定可
能とし、その摺動内筒4の軸方向に略直交するようにし
て上下方向に移動可能且つ摺動内筒4を押圧可能な押圧
片7に前記チルト調整螺子杆9を貫通状に設けるととも
に、テレスコピック調整螺子杆10の回動にて、水平方
向に移動可能な傾斜ガイド8を前記押圧片7が上下動可
能となるように配置し、チルト調整螺子杆9とテレスコ
ピック調整螺子杆10とは、摺動内筒4に略直交した上
下方向位置に揃うように昇降用ブラケットAに設けたこ
とにより、先ず第1にテレスコピック機能とチルト機能
とをチルト用固定ブラケット1及び昇降用ブラケットA
箇所にコンパクトにまとめることができるし、第2にス
テアリング装置の強度を向上させることができるし、第
3に構造を簡単にするとともに組立等の簡略化ができる
し、第4に安全性を確保することができる等の種々の効
果を奏する。
【0027】上記効果を詳述すると、昇降用ブラケット
Aをチルト調整螺子杆9の締付けにてチルト用固定ブラ
ケット1,1間で挟持固定可能とし、そのチルト調整螺
子杆9を押圧片7に貫通し、傾斜ガイド8を水平方向に
移動可能とするテレスコピック調整螺子杆10は、傾斜
ガイド8に貫通状にあることで、チルト調整螺子杆9と
テレスコピック調整螺子杆10とが、摺動内筒4に略直
交するようにして、上下方向に揃って昇降用ブラケット
Aに設けており、図1の(a)及び(b)に示すよう
に、そのチルト調整螺子杆9とテレスコピック調整螺子
杆10が上下方向に構成部材が整然と配置され、構造が
極めてコンパクトにまとめられるものである。
【0028】次に、チルト用固定ブラケット1及び昇降
用ブラケットA内において、チルト調整螺子杆9とテレ
スコピック調整螺子杆10とを上下方向に略同一に設け
ているので、チルト用固定ブラケット1及び昇降用ブラ
ケットAを、ハンドルW側に出来るだけ近づけて配置す
ることで、ハンドルWの重量がチルト用の支点に対して
生じるモーメントを小さくすることができ、ひいてはス
テアリング装置の耐久性を向上させることができる。
【0029】さらに、チルト用固定ブラケット1及び昇
降用ブラケットAを、ハンドルW側に出来るだけ近づけ
て配置することで、ハンドルW側にテレスコピック調整
螺子杆10とともに押圧片7等を近づけることになり、
摺動内筒4の軸方向の長さを比較的短くすることが可能
となり、ステアリング装置全体の長大化を防止すること
ができる。
【0030】次に、押圧片7にチルト調整螺子杆9を貫
通し、且つ傾斜ガイド8がテレスコピック調整螺子杆1
0にて移動可能にしていることで、チルト調整機能及び
テレスコピック調整機能における構造を一箇所にまと
め、極めて簡単になっている。
【0031】次に、押圧片7は、チルト調整螺子杆9に
より貫通した状態であるため、万一テレスコピック調整
螺子杆10が脱落しても、押圧片7は貫通したチルト調
整螺子杆9にて脱落することがなく、摺動内筒4を支持
し、摺動内筒4がステアリングコラム3より外れること
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のステアリング装置の一部断面
にした側面図 (b)は本発明のステアリング装置の一部断面にした部
分側面図
【図2】本発明の要部縦断正面図
【図3】本発明の要部縦断側面図
【図4】本発明の要部斜視図
【図5】押圧片及び傾斜ガイドの斜視図
【図6】本発明の要部断面図
【図7】本発明の別の実施例の正面図
【符号の説明】
W…ハンドル A…昇降用ブラケット 1…チルト用固定ブラケット 3…ステアリングコラム 4…摺動内筒 7…押圧片 8…傾斜ガイド 9…チルト調整螺子杆 10…テレスコピック調整螺子杆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルに連結した摺動内筒をステアリ
    ングコラム内に軸方向に摺動可能に設け、ステアリング
    コラムに固着した昇降用ブラケットをチルト用固定ブラ
    ケット間で昇降可能とし、チルト調整螺子杆の締付けに
    て昇降用ブラケットをチルト用固定ブラケット間で挟持
    固定可能とし、その摺動内筒の軸方向に略直交するよう
    にして上下方向に移動可能且つ摺動内筒を押圧可能な押
    圧片に前記チルト調整螺子杆を貫通状に設けるととも
    に、テレスコピック調整螺子杆の回動にて、水平方向に
    移動可能な傾斜ガイドを前記押圧片が上下動可能となる
    ように配置し、チルト調整螺子杆とテレスコピック調整
    螺子杆とは、摺動内筒に略直交した上下方向位置に揃う
    ように昇降用ブラケットに設けてなることを特徴とした
    チルトテレスコピックステアリング装置。
JP35815091A 1991-12-27 1991-12-27 チルトテレスコピックステアリング装置 Expired - Fee Related JP2983737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35815091A JP2983737B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 チルトテレスコピックステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35815091A JP2983737B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 チルトテレスコピックステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178218A true JPH05178218A (ja) 1993-07-20
JP2983737B2 JP2983737B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=18457806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35815091A Expired - Fee Related JP2983737B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 チルトテレスコピックステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983737B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7322608B2 (en) 2002-12-12 2008-01-29 Nsk Ltd. Steering column apparatus
US7338079B2 (en) 2002-11-05 2008-03-04 Nsk Ltd. Extendable and contractable steering column apparatus
JP2010155485A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fuji Kiko Co Ltd ステアリングコラム装置
JP2015085903A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社ジェイテクト 車両用ステアリングコラム装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338079B2 (en) 2002-11-05 2008-03-04 Nsk Ltd. Extendable and contractable steering column apparatus
US7322608B2 (en) 2002-12-12 2008-01-29 Nsk Ltd. Steering column apparatus
JP2010155485A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fuji Kiko Co Ltd ステアリングコラム装置
JP2015085903A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社ジェイテクト 車両用ステアリングコラム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983737B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199319A (en) Tilt telescopic steering device
JP4567040B2 (ja) チルトテレスコ・ステアリング装置
US8919815B2 (en) Steering apparatus for a vehicle
EP0242928B1 (en) Clamping mechanism for fixing a steering column housing
US20090301254A1 (en) Steering column assembly
JP2002114154A (ja) ステアリングコラム用位置調整装置
JP2927563B2 (ja) チルト・テレスコピックステアリング装置
JPH05178218A (ja) チルトテレスコピックステアリング装置
US4494773A (en) Tiltable steering for industrial vehicle or the like
JP4694546B2 (ja) チルトテレスコ・ステアリング装置
US6314829B1 (en) Steering assemblies
US6151982A (en) Steering apparatus for a car
KR20180035205A (ko) 차량용 텔레스코픽 장치
EP2631156A1 (en) Vehicle steering device
JP3908891B2 (ja) 車両用ドアの保持装置
JP4069362B2 (ja) ステアリングコラム装置
JPS641173Y2 (ja)
JPH05201340A (ja) テレスコピックステアリングの固定調整装置
JPH0139466Y2 (ja)
JP2006117120A (ja) ステアリング装置
JPS5943163Y2 (ja) テイルトステアリング装置
KR101622233B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼장치
KR200221600Y1 (ko) 중장비의 조향핸들축 틸팅장치
KR101906001B1 (ko) 차량용 스티어링 컬럼의 틸트 및 텔레스코픽 장치
KR20170121544A (ko) 차량용 텔레스코픽 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees