JPH05177598A - 金属の打ち抜き加工方法および打ち抜き用ポンチ - Google Patents
金属の打ち抜き加工方法および打ち抜き用ポンチInfo
- Publication number
- JPH05177598A JPH05177598A JP36032891A JP36032891A JPH05177598A JP H05177598 A JPH05177598 A JP H05177598A JP 36032891 A JP36032891 A JP 36032891A JP 36032891 A JP36032891 A JP 36032891A JP H05177598 A JPH05177598 A JP H05177598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- punch
- hole
- punching
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ポンチによる金属部材の打ち抜き孔を精密に
加工し、孔の仕上げ加工を不要化する。 【構成】 ポンチ2のコア6の先端に、打ち抜き孔D1
及びコア径D2より僅かに大径D3をなす拡径部6aを
形成し、コア6の先端には円錐形の尖端部6bを形成す
る。上記ポンチ2を用いて板状金属部材をプレスによっ
て打ち抜き加工する。
加工し、孔の仕上げ加工を不要化する。 【構成】 ポンチ2のコア6の先端に、打ち抜き孔D1
及びコア径D2より僅かに大径D3をなす拡径部6aを
形成し、コア6の先端には円錐形の尖端部6bを形成す
る。上記ポンチ2を用いて板状金属部材をプレスによっ
て打ち抜き加工する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属の打ち抜き方法およ
び打ち抜き用ポンチに関する。
び打ち抜き用ポンチに関する。
【0002】
【従来の技術】板金プレス加工におけるポンチによる打
ち抜き切断加工では、ダイスをプレスのヘッド側に、硬
質の特殊鋼からなるポンチをスライド側に取り付け、こ
のポンチとダイスとの間に板状部材を挟んでスライドの
上昇下降によってポンチまたはダイスの刃の輪郭に沿っ
た形状に板材を?断する。このような加工では、ポンチ
の打ち抜き面は通常、板面に垂直とはならずに、下方に
広い斜めの傾きをもつ。すなわち、ポンチの接触面の反
対側に近い孔の内周面が破断面を形成して外側に向かう
傾斜面となるので打ち抜き面は底部に拡径した構造を示
す。例えば、8〜10mm厚の軟質鋼材(S10C)相
当の金属板にプレス加工により打ち抜き孔を形成する場
合、上面の6.0mmに対し、下面は6.1mm以上に
拡径するのが普通である。また、孔経22mmの場合に
は、孔経の下端は22.5mmにも拡大される。
ち抜き切断加工では、ダイスをプレスのヘッド側に、硬
質の特殊鋼からなるポンチをスライド側に取り付け、こ
のポンチとダイスとの間に板状部材を挟んでスライドの
上昇下降によってポンチまたはダイスの刃の輪郭に沿っ
た形状に板材を?断する。このような加工では、ポンチ
の打ち抜き面は通常、板面に垂直とはならずに、下方に
広い斜めの傾きをもつ。すなわち、ポンチの接触面の反
対側に近い孔の内周面が破断面を形成して外側に向かう
傾斜面となるので打ち抜き面は底部に拡径した構造を示
す。例えば、8〜10mm厚の軟質鋼材(S10C)相
当の金属板にプレス加工により打ち抜き孔を形成する場
合、上面の6.0mmに対し、下面は6.1mm以上に
拡径するのが普通である。また、孔経22mmの場合に
は、孔経の下端は22.5mmにも拡大される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このためプレスにて板
状金属部材を加工する場合には、背面側の孔径が設計孔
径よりも小さくなるように小径のポンチを用いて、下孔
を先ず打ち抜き、次いでドリルやリーマー等により仕上
げ加工を行って所望の径を有する打ち抜き孔を得てい
た。この方法によれば、プレスと仕上げという2つの工
程が必要となるので煩雑であるだけでなく、ドリルまた
はリーマーの回転数や金属部材の材質等により打ち抜き
孔の傾斜角の寸法精度が異なるために仕上げ工程に手間
はかかり、入念な寸法チエックが必要である等、無駄が
多かった。
状金属部材を加工する場合には、背面側の孔径が設計孔
径よりも小さくなるように小径のポンチを用いて、下孔
を先ず打ち抜き、次いでドリルやリーマー等により仕上
げ加工を行って所望の径を有する打ち抜き孔を得てい
た。この方法によれば、プレスと仕上げという2つの工
程が必要となるので煩雑であるだけでなく、ドリルまた
はリーマーの回転数や金属部材の材質等により打ち抜き
孔の傾斜角の寸法精度が異なるために仕上げ工程に手間
はかかり、入念な寸法チエックが必要である等、無駄が
多かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するための本発明の打ち抜き方法は、板状金属部材の
打ち抜き孔(16)の孔径(D1)及びコア(6)の径
(D2)に対してコア(6)の先端部外周を僅かに大径
(D3)をなす拡径部(16a)を備えるとともに先端
が円錐形に突出する尖端部(6b)をなすポンチ(2)
を用いて上記金属部材に所定の孔径(D1)の打ち抜き
孔(16)を形成することを特徴としている。また上記
方法に用いる打ち抜き用ポンチは、打ち抜き孔(16)
の孔径(D1)及びコア(6)の径(D2)に対して、
コア(6)の尖端に僅かに大径(D3)をなす拡径部
(6a)を形成し、尖端が円錐形に突出する尖端部(6
b)を構成したことを特徴としている。
決するための本発明の打ち抜き方法は、板状金属部材の
打ち抜き孔(16)の孔径(D1)及びコア(6)の径
(D2)に対してコア(6)の先端部外周を僅かに大径
(D3)をなす拡径部(16a)を備えるとともに先端
が円錐形に突出する尖端部(6b)をなすポンチ(2)
を用いて上記金属部材に所定の孔径(D1)の打ち抜き
孔(16)を形成することを特徴としている。また上記
方法に用いる打ち抜き用ポンチは、打ち抜き孔(16)
の孔径(D1)及びコア(6)の径(D2)に対して、
コア(6)の尖端に僅かに大径(D3)をなす拡径部
(6a)を形成し、尖端が円錐形に突出する尖端部(6
b)を構成したことを特徴としている。
【0005】
【作用】ポンチ2で被加工材 ボス部11 を打ち抜き
加工すると、被加工材に先ず、尖端部6bの中心が当接
して孔16の中心を決めて周囲を押し拡げるように押圧
し、続いてコア2の先端部の拡径部材6aが通過して孔
を明け、ポンチ2が引き抜かれる際に打ち抜き孔16の
周面が滑らかに仕上げられて通直な孔が形成される。
加工すると、被加工材に先ず、尖端部6bの中心が当接
して孔16の中心を決めて周囲を押し拡げるように押圧
し、続いてコア2の先端部の拡径部材6aが通過して孔
を明け、ポンチ2が引き抜かれる際に打ち抜き孔16の
周面が滑らかに仕上げられて通直な孔が形成される。
【0006】
【実施例】図1は本発明のポンチを使用した打ち抜き作
業の状態を示し、プレスのラム側に付設されたポンチホ
ルダー1には、ポンチ2がシャンク3及びシャンクヘッ
ド4においてチャッキングされており、シャンク3の下
方にはコア6が突出し、コア6の先端は、円錐形に突出
した尖端部6bを形成している。
業の状態を示し、プレスのラム側に付設されたポンチホ
ルダー1には、ポンチ2がシャンク3及びシャンクヘッ
ド4においてチャッキングされており、シャンク3の下
方にはコア6が突出し、コア6の先端は、円錐形に突出
した尖端部6bを形成している。
【0007】ポンチ2の下方には、打ち抜き加工時のコ
ア6の逃がし孔8が穿設されたダイス9がプレステーブ
ル(図示しない)上に配置セットされ、該ダイス9上に
は、例えばボス部(加工後はリング状になる)11とロ
ッド部12とからなる自動車用部品であるリンク13が
載置されている。
ア6の逃がし孔8が穿設されたダイス9がプレステーブ
ル(図示しない)上に配置セットされ、該ダイス9上に
は、例えばボス部(加工後はリング状になる)11とロ
ッド部12とからなる自動車用部品であるリンク13が
載置されている。
【0008】上記リンク13はJIS.S10C等の冷
間成形加工に適した軟質鋼からなっており、ボス部11
には図3に出すようにゴム、合成樹脂等の弾性カラー1
4付のブッシュ15を圧入嵌合する孔16を形成するも
のである。図3の例ではボス部11の外径30mm、孔
径22mm、ポス部の厚み9mm程度の寸法のものを示
している。
間成形加工に適した軟質鋼からなっており、ボス部11
には図3に出すようにゴム、合成樹脂等の弾性カラー1
4付のブッシュ15を圧入嵌合する孔16を形成するも
のである。図3の例ではボス部11の外径30mm、孔
径22mm、ポス部の厚み9mm程度の寸法のものを示
している。
【0009】図1、図2に示す例において、ボス部11
の厚み8mm、外形30mmに対し、孔径図1が6mm
公差プラスマイナス0.04mm のものを得る場合
を説明すると、ポンチ2はコア径D2=5.95mのコ
ア6の先端部外周を縦幅H1を1.5〜2.0mmの範
囲で先端部の径D3=6.02mm位に膨らませて拡径
部6aとし、その先端には高さH2=0.7〜1.0m
m位の円錐形に突出する尖端部6bを形成している。尖
端部6bは図示するようにその頂角が鈍角をなしてい
る。これに対しダイス9は厚み15〜20mmで、ポン
チ2を逃がすための逃がし孔8の径D4=6.04mm
となっている。
の厚み8mm、外形30mmに対し、孔径図1が6mm
公差プラスマイナス0.04mm のものを得る場合
を説明すると、ポンチ2はコア径D2=5.95mのコ
ア6の先端部外周を縦幅H1を1.5〜2.0mmの範
囲で先端部の径D3=6.02mm位に膨らませて拡径
部6aとし、その先端には高さH2=0.7〜1.0m
m位の円錐形に突出する尖端部6bを形成している。尖
端部6bは図示するようにその頂角が鈍角をなしてい
る。これに対しダイス9は厚み15〜20mmで、ポン
チ2を逃がすための逃がし孔8の径D4=6.04mm
となっている。
【0010】上記のように構成される打ち抜き装置及び
被加工材で打ち抜き加工すると、孔16は上下端共に孔
径D1が等しい通直な孔が打ち抜き形成され、しかも孔
16の内周は公差プラスマイナス0.04mmの基準に
適合する滑らかな内面に仕上げられ、ドリルやリーマ等
による仕上げ加工が必要のない打ち抜き甲が得られた。
そして同一のポンチで同一材料を約10,000〜1
5,000個打ち抜き加工することが可能である。また
同様な方法でボス部品11の厚みが9mmのものに対し
て、22mmの孔16を打ち抜き加工した場合も同様な
結果が得られた。
被加工材で打ち抜き加工すると、孔16は上下端共に孔
径D1が等しい通直な孔が打ち抜き形成され、しかも孔
16の内周は公差プラスマイナス0.04mmの基準に
適合する滑らかな内面に仕上げられ、ドリルやリーマ等
による仕上げ加工が必要のない打ち抜き甲が得られた。
そして同一のポンチで同一材料を約10,000〜1
5,000個打ち抜き加工することが可能である。また
同様な方法でボス部品11の厚みが9mmのものに対し
て、22mmの孔16を打ち抜き加工した場合も同様な
結果が得られた。
【0011】なお、上記加工において、コア6に拡径部
6aや尖端部6bを設けないものでは上述のような精密
な打ち抜き孔16が得られないので、尖端部6bが多角
錐であったり、先端部中心を僅かに切欠いた台形状にす
る等の変更は可能であるとしても、これらの要素はいず
れも必要なものと考えられる。また拡径部6aは打ち抜
き時に加工材の材質の伸び等によって小径の孔が打ち抜
かれた後、引き抜き時に小径の孔の内周を再押し広げる
作用をしているものと推測される。
6aや尖端部6bを設けないものでは上述のような精密
な打ち抜き孔16が得られないので、尖端部6bが多角
錐であったり、先端部中心を僅かに切欠いた台形状にす
る等の変更は可能であるとしても、これらの要素はいず
れも必要なものと考えられる。また拡径部6aは打ち抜
き時に加工材の材質の伸び等によって小径の孔が打ち抜
かれた後、引き抜き時に小径の孔の内周を再押し広げる
作用をしているものと推測される。
【0012】
【発明の効果】以上のように構成される本発明によれ
ば、ポンチによる孔の打ち抜き加工そのものは従来と全
く同様に行われるにも拘らず、打ち抜き後の打ち抜き孔
は全長にわたって等しい内径の通直な孔となり、しかも
内周面が滑らかな仕上がりをしているため、従来のよう
に打ち抜き後のリーマやドリルによる仕上げが必要な
く、また同一材料に対する同一寸法のポンチで打ち抜い
た孔はすべて均質に仕上がるために孔径のチエックが殆
ど不要になるという利点がある。
ば、ポンチによる孔の打ち抜き加工そのものは従来と全
く同様に行われるにも拘らず、打ち抜き後の打ち抜き孔
は全長にわたって等しい内径の通直な孔となり、しかも
内周面が滑らかな仕上がりをしているため、従来のよう
に打ち抜き後のリーマやドリルによる仕上げが必要な
く、また同一材料に対する同一寸法のポンチで打ち抜い
た孔はすべて均質に仕上がるために孔径のチエックが殆
ど不要になるという利点がある。
【図1】本発明のポンチによる打ち抜き加工状態を示す
正面図。
正面図。
【図2】ポンチのコア部品形状を示す部分拡大図。
【図3】(A),(B)は被加工部材の平面図及び側断
面図。
面図。
2 ポンチ 6 コア 6a 拡径部 6b 尖端部 16 打ち抜き孔 D1 打ち抜き孔径 D2 コア径 D3 拡径部径
Claims (2)
- 【請求項1】 板状金属部材の打ち抜き孔(16)の孔
径(D1)及びコア(6)の径(D2)に対してコア
(6)の先端部外周を僅かに大径(D3)をなす拡径部
(16a)を備えるとともに先端が円錐形に突出する尖
端部(6b)をなすポンチ(2)を用いて上記金属部材
に所定の孔径(D1)の打ち抜き孔(16)を形成する
ことを特徴とする金属の打ち抜き加工方法。 - 【請求項2】 打ち抜き孔(16)の孔径(D1)及び
コア(6)の径(D2)に対して、コア(6)の尖端に
僅かに大径(D3)をなす拡径部(6a)を形成し、尖
端が円錐形に突出する尖端部(6b)を構成してなる打
ち抜き用ポンチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36032891A JPH05177598A (ja) | 1991-12-30 | 1991-12-30 | 金属の打ち抜き加工方法および打ち抜き用ポンチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36032891A JPH05177598A (ja) | 1991-12-30 | 1991-12-30 | 金属の打ち抜き加工方法および打ち抜き用ポンチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05177598A true JPH05177598A (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=18468928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36032891A Pending JPH05177598A (ja) | 1991-12-30 | 1991-12-30 | 金属の打ち抜き加工方法および打ち抜き用ポンチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05177598A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006068836A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Nagamine Seisakusho:Kk | 打抜き工具 |
KR101253752B1 (ko) * | 2011-02-21 | 2013-04-23 | 주식회사 봉일금속 | 글로우 플러그 제조장치 및 이를 이용한 글로우 플러그의 발열튜브 제조방법 |
-
1991
- 1991-12-30 JP JP36032891A patent/JPH05177598A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006068836A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Nagamine Seisakusho:Kk | 打抜き工具 |
KR101253752B1 (ko) * | 2011-02-21 | 2013-04-23 | 주식회사 봉일금속 | 글로우 플러그 제조장치 및 이를 이용한 글로우 플러그의 발열튜브 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6385843B1 (en) | Self-penetrating fastening system | |
EP0648579A2 (en) | Belt for holding a train of screws | |
TW201139089A (en) | Hole cutter with extruded cap | |
US4998332A (en) | Method for body panel attachment | |
US5782130A (en) | Apparatus for retaining tools | |
JPH05177598A (ja) | 金属の打ち抜き加工方法および打ち抜き用ポンチ | |
JPS59174233A (ja) | 仕上げ抜き方法及びその装置 | |
US6959582B2 (en) | Expandable forming tool | |
JP2002035858A (ja) | かしめナットのかしめ孔形成方法及びかしめナットの取付方法 | |
JPH0785814B2 (ja) | 研削板の製造方法 | |
US6152812A (en) | Punching machine for cutting glass | |
JPH07214193A (ja) | プレス機械の精密せん断金型 | |
EP1405682B1 (en) | Expandable forming tool | |
JP3438848B2 (ja) | 小穴加工方法 | |
JPH03110026A (ja) | 穿孔装置 | |
JPH03247Y2 (ja) | ||
JPH0773742B2 (ja) | 穴明けポンチ | |
JPS56113442A (en) | Punching method for curved surface of elastic body | |
JPS6366628B2 (ja) | ||
JPH0138640B2 (ja) | ||
JPS6138738Y2 (ja) | ||
JPH07171637A (ja) | プレス装置 | |
JP2718262B2 (ja) | ピアス加工用プレス型 | |
JPH11319982A (ja) | 研削板の製造方法 | |
JPH02148721U (ja) |