JPH05177222A - 高温ロールの研削方法および装置 - Google Patents

高温ロールの研削方法および装置

Info

Publication number
JPH05177222A
JPH05177222A JP4019583A JP1958392A JPH05177222A JP H05177222 A JPH05177222 A JP H05177222A JP 4019583 A JP4019583 A JP 4019583A JP 1958392 A JP1958392 A JP 1958392A JP H05177222 A JPH05177222 A JP H05177222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
temperature
rolling
high temperature
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4019583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112112B2 (ja
Inventor
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP04019583A priority Critical patent/JP3112112B2/ja
Publication of JPH05177222A publication Critical patent/JPH05177222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112112B2 publication Critical patent/JP3112112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延機から取出したままの高温の圧延ロール
を常温時や圧延時に必要なロールプロフィルに正確に研
削することができる高温ロールの研削方法および装置の
提供にある。 【構成】 温度計測機構18の温度センサ17で圧延機
から取外された高温状態の圧延ロール1の軸方向温度分
布を計測し、この高温温度分布の測定結果から演算器1
9で常温状態で必要なロールプロフィルに対するこの高
温でのロールプロフィルを求めて、この演算器19で求
めた高温でのロールプロフィルとなるように制御装置1
6で研削機構11の軸方向の送りと径方向の切込みとを
制御してロールを研削するようにする。これにより、高
温状態のまま圧延ロールを研削しても常温時や圧延時に
必要な正確なロールプロフィルに研磨することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧延機から取外され
た高温状態の圧延ロールをそのまま所定のロールプロフ
ィルに研削する高温ロールの研削方法および装置に関
し、冷却時間を無くし、予備ロールの数を少なくするよ
うにしたものである。
【0002】
【従来の技術】圧延機の圧延ロールは運転操業にともな
い表面に傷ができたり、摩耗などが生じるため定期的、
あるいは傷などの程度によって適宜交換する必要があ
る。
【0003】この圧延ロールの交換にともなう圧延ライ
ンの停止時間の節約と省力化のためにロール組替装置が
用いられ、予め用意してある圧延ロールをロール組替装
置に搭載しておき、傷や摩耗が生じた圧延ロールを引き
出した後、予備の圧延ロールを装着するようにしてい
る。
【0004】一方、圧延機から引き出された圧延ロール
は、次のロール交換に備えてロールショップでロール研
削などのメンテナンスを行なったのち、ロールラックな
どに保管するようにしている。
【0005】この圧延機から取出される圧延ロールは、
熱間圧延では100℃〜200℃以上となり、冷間圧延
でも変形温度によって60℃〜100℃程度と常温に比
べて高温の状態となっているため、これを常温付近まで
水冷または空冷した後、常温状態でのロールクラウンと
圧延製品の形状との関係について従来から蓄積されてい
る多くのデータに基づき所定のロールプロフィルにロー
ル研削を行なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような圧延ロール
の冷却には、通常10〜30分程度の時間を要し、この
冷却時間を考慮して予備の圧延ロールを用意しなければ
ならず、予備数が多くなってしまうという問題がある。
【0007】そこで、圧延機から取出した高温状態のま
ま圧延ロールを研削することも考えられるが、通常、圧
延ロールには、所定のロールクラウンが付けられてお
り、高温状態ではさらに熱クラウンの影響が加わるた
め、圧延ロールの研削が一層難しくなるという問題があ
る。
【0008】この発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
みてなされたもので、圧延機から取出したままの高温の
圧延ロールを常温時や圧延時に必要なロールプロフィル
に正確に研削することができる高温ロールの研削方法お
よび装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の高温ロールの
研削方法は、圧延機から取外された圧延ロールを高温状
態のまま所定のロールプロフィルに研削するに際し、こ
の圧延ロールの軸方向温度分布を計測し、この高温温度
分布の測定結果から常温状態で必要なロールプロフィル
に対するこの高温でのロールプロフィルを求め、この高
温でのロールプロフィルとなるように研削機構を制御し
てロール研削するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0010】また、この発明の高温ロールの研削方法
は、第1の発明の構成に加え、常温状態で必要なロール
プロフィルに対する計測した高温でのロールプロフィル
を求めるのに、温度分布とロールプロフィルの関係を求
めて解析したり、実験結果による複数のパターンから選
択することを特徴とするものである。
【0011】さらに、この発明の高温ロールの研削装置
は、圧延機から取外された圧延ロールと対向して軸方向
に移動して高温状態の圧延ロールの軸方向温度分布を計
測する温度計測機構と、この温度計測機構による高温温
度分布の測定結果から常温状態で必要なロールプロフィ
ルに対するこの高温でのロールプロフィルを求める演算
器と、この演算器の演算結果に基づきこの高温でのロー
ルプロフィルとなるように研削機構の軸方向の送りと径
方向の切込みとを制御してロールを研削する制御装置と
からなることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】この発明の高温ロールの研削方法によれば、圧
延機から取外された圧延ロールの軸方向温度分布を計測
し、この高温温度分布の測定結果から常温状態で必要な
ロールプロフィルに対するこの高温でのロールプロフィ
ルを求め、この高温でのロールプロフィルとなるように
研削機構を制御してロール研削するようにしており、常
温時や圧延時に必要な正確なロール研削ができる。
【0013】また、この発明の高温ロールの研削方法に
よれば、第1の発明の常温状態で必要なロールプロフィ
ルに対する計測した高温でのロールプロフィルを求める
のに、温度分布とロールプロフィルの関係を求めて解析
したり、実験結果による複数のパターンから選択して求
めるようにしており、この高温でのロールプロフィルに
よって常温時や圧延時に必要な正確なロール研削ができ
る。
【0014】さらに、この発明の高温ロールの研削装置
によれば、温度計測機構で圧延機から取外された高温状
態の圧延ロールの軸方向温度分布を計測し、この温度計
測機構による高温温度分布の測定結果から演算器で常温
状態で必要なロールプロフィルに対するこの高温でのロ
ールプロフィルを求めて、この演算器で求めた高温での
ロールプロフィルとなるように制御装置で研削機構の軸
方向の送りと径方向の切込みとを制御してロールを研削
するようにする。
【0015】これにより、高温状態の圧延ロールを研削
しても常温時や圧延時に必要な正確なロールプロフィル
に研磨することができる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づき詳
細に説明する。図1はこの発明の高温ロールの研削装置
の一実施例の概略構成図である。
【0017】この高温ロールの研削装置10はロール組
替などによって圧延機から取出された高温の圧延ロール
1をそのまま研削するための装置であり、圧延ロール1
を研削するための研削機構11を備えている。
【0018】この研削機構11には、圧延ロール1の軸
方向に砥石12を送る送り機構13と、圧延ロール1の
径方向に砥石12を送って切込む切込み機構14とが設
けられており、さらに、圧延ロール1を支持して回転駆
動する回転駆動機構15が設けられている。
【0019】この研削機構11により、高温の圧延ロー
ル1を回転駆動機構15で回転駆動しながら送り機構1
3と切込み機構14とで砥石12の送り量と切込み量を
制御装置16で制御しながら研削することで圧延ロール
1の研削ができる。
【0020】この圧延ロール1のロールプロフィルを高
温状態で研削しても常温状態での研削の場合と同一の所
定形状にするため、温度センサ17を備えた温度計測機
構18が設けられ、研削機構11の送り機構13と送り
機構が兼用されて温度センサ17を圧延ロール1の軸方
向に送ることができ、圧延ロール1の軸方向温度分布を
計測することができるようになっている。
【0021】また、この高温状態の圧延ロール1の温度
分布の測定結果に基づき常温状態で必要なロールプロフ
ィルに対するこの高温でのロールプロフィルを求める演
算器19が設けられている。
【0022】この演算器19での演算結果に基づいて制
御装置16に砥石12の送り量と切込み量が出力され、
高温状態のままで研削が行なわれて、常温状態または圧
延中に必要なロールプロフィルに正確に研削される。
【0023】次に、この高温ロールの研削装置10の動
作とともに、この発明の高温ロールの研削方法の一実施
例について、図2に示すフローチャートにより説明す
る。
【0024】(1) この高温ロールの研削方法では、
高温状態の圧延ロール1の温度分布の測定結果に基づき
常温状態で必要なロールプロフィルに対するこの高温で
のロールプロフィルを求める必要があり、このためオフ
ラインで圧延ロール1の中心温度Tc のシュミレーショ
ンと、(2) 圧延ロール1の中心温度Tc のカーブの
作成が行われる。
【0025】この圧延ロール1の中心温度Tc のシュミ
レーションは、図3に示すように、圧延ロール1の縦断
面を細かな矩形のメッシュに分割するとともに、横断面
についても細かな径方向および周方向のメッシュに分割
し、各メッシュの温度から全体の温度を求める有限要素
法(FEM)によって計算する。
【0026】具体的な圧延ロールの中心温度Tc のシュ
ミレーションでは、図4に示すように、圧延ロールの中
心温度Tc が熱間材料による入熱Q、クーラントへの出
熱Qw 、空気への放熱Qa によって定まり、圧延時間t
1 によって熱間材料による入熱Qとクーラントへの出熱
Qw とが決まって中心温度Tc が上昇し、空冷時間t2
によって空気への放熱Qa が決まって中心温度Tc が低
下する。
【0027】そこで、圧延時間t1 と空冷時間t2 とに
よって決まる中心温度Tc の温度曲線(図4参照)を作
成しておく。
【0028】(3) 次に、実際に使用されて圧延機か
ら取出された高温の圧延ロールを搬入する。
【0029】(4) 搬入までの時間から圧延時間t1
および空冷時間t2 を入力する。
【0030】(5) これら圧延時間t1 および空冷時
間t2 によって、予め作成してある中心温度曲線から各
メッシュでの中心温度分布Tciを求める。
【0031】(6) また、実際の圧延ロールのロール
表面温度を軸方向に沿って温度センサを移動しながら実
測する。
【0032】(7) さらに、これから研削する圧延ロ
ールに必要な常温状態でのロールクラウンδを入力す
る。
【0033】(8) この常温状態のロールクラウンδ
から常温状態のロールプロフィル曲線Rを計算する。
【0034】(9) このロールプロフィル曲線Rから
常温時の圧延ロール表面の各メッシュのプロフィルを決
定する。
【0035】(10) この中心温度分布Tciと実測した
ロール表面温度Tsiから、図5に示すように、圧延ロー
ルの縦断面および横断面の各メッシュの温度を設定す
る。
【0036】(11) この圧延ロールの各メッシュでの
温度(高温状態)と先に決定した常温時の圧延ロール表
面の各メッシュのプロフィルとから高温時のロールプロ
フィル曲線R(l)を有限要素法(FEM)によって計
算する。
【0037】(12) この高温時のロールプロフィル曲
線に基づき砥石による研削用の曲線kR(l)を求め
る。
【0038】(13) この研削用の曲線kR(l)を制
御装置に送り、砥石の送り量と切込み量を制御して研削
を行なう。
【0039】このようにして、高温状態の圧延ロールの
ロール表面温度から高温状態で必要なロールプロフィル
を求めて、このロールプロフィルに基づいてロール研削
を行うようにしているので、圧延ロールを冷却すること
無く高温のままで、正確に常温時や圧延時に必要なプロ
フィルに研削することができる。
【0040】なお、上記実施例では、常温時のロールプ
ロフィルから高温状態のロールプロフィルを求める場合
に、有限要素法によって求めるようにしたが、高温状態
の圧延ロールのロール表面温度とその時のロールプロフ
ィルとの関係を実験的に求めて、多数の実験データをパ
ターン化して、実際に計測したロール表面の温度分布か
ら最も近似しているパターンのロールプロフィルを選択
し、これに基づいて高温時のロール研削を行うことで、
常温時や圧延時に必要なロールプロフィルに正確に研削
するようにしても良い。
【0041】また、高温ロールとしては、熱間圧延に用
いられる圧延ロールに限らず、冷間圧延に用いられる表
面温度が100℃程度の圧延ロールの場合にも同様にし
て冷却すること無く研削することができる。
【0042】さらに、この発明の要旨を変更しない範囲
で各構成要素に変更を加えるようにしても良い。
【0043】
【発明の効果】以上、実施例とともに具体的に説明した
ように、この発明の高温ロールの研削方法によれば、圧
延機から取外された圧延ロールの軸方向温度分布を計測
し、この高温温度分布の測定結果から常温状態で必要な
ロールプロフィルに対するこの高温でのロールプロフィ
ルを求め、この高温でのロールプロフィルとなるように
研削機構を制御してロール研削するようにしたので、圧
延ロールを冷却すること無く高温状態のまま、常温時や
圧延時に必要な正確なロール研削ができる。
【0044】また、この発明の高温ロールの研削方法に
よれば、第1の発明の常温状態で必要なロールプロフィ
ルに対する計測した高温でのロールプロフィルを求める
のに、温度分布とロールプロフィルの関係を求めて解析
したり、実験結果による複数のパターンから選択して求
めるようにしたので、この高温状態のロールプロフィル
を正確に求めることができ、これによって常温時や圧延
時に必要な正確なロール研削ができる。
【0045】さらに、この発明の高温ロールの研削装置
によれば、温度計測機構で圧延機から取外された高温状
態の圧延ロールの軸方向温度分布を計測し、この温度計
測機構による高温温度分布の測定結果から演算器で常温
状態で必要なロールプロフィルに対するこの高温でのロ
ールプロフィルを求めて、この演算器で求めた高温での
ロールプロフィルとなるように制御装置で研削機構の軸
方向の送りと径方向の切込みとを制御してロールを研削
するようにしたので、高温状態の圧延ロールをそのまま
研削しても常温時や圧延時に必要な正確なロールプロフ
ィルに研磨することができる。
【0046】したがって、ロール研削に要する時間を冷
却分だけ短縮することができ、それだけ予備ロールの数
を少なくすることができるとともに、ロール冷却装置の
設置スペースの必要のない合理的かつ効率的なロールシ
ョップを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の高温ロールの研削装置の一実施例の
概略構成図である。
【図2】この発明の高温ロールの研削方法の一実施例の
フローチャートである。
【図3】この発明の高温ロールの研削方法の一実施例の
ロール温度算出のシュミレーションの説明図である。
【図4】この発明の高温ロールの研削方法の一実施例の
ロール中心温度曲線の説明図である。
【図5】この発明の高温ロールの研削方法の一実施例の
ロール中心温度曲線とロール表面温度との関係の説明図
である。
【符号の説明】
1 圧延ロール 10 高温ロールの研削装置 11 研削機構 12 砥石 13 送り機構 14 切込み機構 15 回転駆動機構 16 制御装置 17 温度センサ 18 温度計測機構 19 演算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延機から取外された圧延ロールを高温
    状態のまま所定のロールプロフィルに研削するに際し、
    この圧延ロールの軸方向温度分布を計測し、この高温温
    度分布の測定結果から常温状態で必要なロールプロフィ
    ルに対するこの高温でのロールプロフィルを求め、この
    高温でのロールプロフィルとなるように研削機構を制御
    してロール研削するようにしたことを特徴とする高温ロ
    ールの研削方法。
  2. 【請求項2】 前記常温状態で必要なロールプロフィル
    に対する計測した高温でのロールプロフィルを求めるの
    に、温度分布とロールプロフィルの関係を求めて解析し
    たり、実験結果による複数のパターンから選択すること
    を特徴とする請求項1記載の高温ロールの研削方法。
  3. 【請求項3】 圧延機から取外された圧延ロールと対向
    して軸方向に移動して高温状態の圧延ロールの軸方向温
    度分布を計測する温度計測機構と、この温度計測機構に
    よる高温温度分布の測定結果から常温状態で必要なロー
    ルプロフィルに対するこの高温でのロールプロフィルを
    求める演算器と、この演算器の演算結果に基づきこの高
    温でのロールプロフィルとなるように研削機構の軸方向
    の送りと径方向の切込みとを制御してロールを研削する
    制御装置とからなることを特徴とする高温ロールの研削
    装置。
JP04019583A 1992-01-08 1992-01-08 高温ロールの研削方法 Expired - Fee Related JP3112112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04019583A JP3112112B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 高温ロールの研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04019583A JP3112112B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 高温ロールの研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177222A true JPH05177222A (ja) 1993-07-20
JP3112112B2 JP3112112B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=12003286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04019583A Expired - Fee Related JP3112112B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 高温ロールの研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112112B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436914B1 (ko) * 2002-07-10 2004-06-23 주식회사 포스코 압연롤의 온간 연마방법
JP2010149156A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Steel Corp ワークロールのロールクラウン予測計算方法
CN114206505A (zh) * 2019-08-23 2022-03-18 布勒股份公司 具有传感器的轧辊

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436914B1 (ko) * 2002-07-10 2004-06-23 주식회사 포스코 압연롤의 온간 연마방법
JP2010149156A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Steel Corp ワークロールのロールクラウン予測計算方法
CN114206505A (zh) * 2019-08-23 2022-03-18 布勒股份公司 具有传感器的轧辊
US12303911B2 (en) 2019-08-23 2025-05-20 Bühler AG Roller with a sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112112B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101522325B (zh) 在用于加工热轧板材或热轧带材的厚板轧机的控制的范围内对热轧板材或热轧带材的物理状态进行跟踪的方法
JP3898927B2 (ja) 圧延機スタンド
DE112016005815T5 (de) Waferpolierverfahren und -vorrichtung
JPH05177222A (ja) 高温ロールの研削方法および装置
KR101767810B1 (ko) 압연기의 판 두께 제어 장치
KR101696735B1 (ko) 주편 주조조직 현출장치
JP2000317511A (ja) 金属製品の圧延方法
JP2021109239A (ja) ロールモデルの改良された適合
CN108751691A (zh) 一种多面切边棱镜生产工艺方法
JPH09267113A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
US5918493A (en) Sensor support
KR101140927B1 (ko) 압연롤 연삭량 산출 장치, 그 방법 및 이를 이용한 압연롤 연삭 방법
JP3718903B2 (ja) 口金のスリット間隙調整装置、樹脂フイルムの厚み制御方法および樹脂フイルムの製造方法
JPS6040606A (ja) ロールスタンドで圧延を行う方法
KR20030049945A (ko) 조압연 후면온도 예측에 의한 바 온도 제어방법
JPH09193003A (ja) 研磨装置
US11779977B2 (en) Method for setting different cooling curves of rolling material over the strip width of a cooling stretch in a hot-strip mill or heavy-plate mill
JPH09150209A (ja) オンラインロール研削機によるロール研削方法
KR100961355B1 (ko) Tmcp강의 제어 압연을 위한 공냉대기시간 계산 방법 및장치
Atack et al. An investigation into the control of thermal camber by spray cooling when hot rolling aluminium
JP7648004B2 (ja) 圧延製品の品質不良分析支援システム
JPS6188906A (ja) ロ−ル研削方法
JP2004290988A (ja) 熱延鋼帯の冷却方法および製造方法および熱間圧延設備
JPH10192931A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2000263427A (ja) 枚葉式両面ラップ盤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees