JPH0517682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517682B2
JPH0517682B2 JP57209352A JP20935282A JPH0517682B2 JP H0517682 B2 JPH0517682 B2 JP H0517682B2 JP 57209352 A JP57209352 A JP 57209352A JP 20935282 A JP20935282 A JP 20935282A JP H0517682 B2 JPH0517682 B2 JP H0517682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
coil
lead wires
lead wire
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57209352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100502A (ja
Inventor
Shohei Suzuki
Takao Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57209352A priority Critical patent/JPS59100502A/ja
Publication of JPS59100502A publication Critical patent/JPS59100502A/ja
Publication of JPH0517682B2 publication Critical patent/JPH0517682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/20Electromagnets; Actuators including electromagnets without armatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁場発生装置に係り、特に、磁界を発
生するコイル及びその一対のリード線を保護する
に好適な磁場発生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の磁場発生装置は、一般に、磁場
によつてプラズマを閉じ込める方式の核融合装置
や、強磁場を発生させるに好適な装置として提供
されている。また、当該磁場発生装置は、オープ
ン巻きと称する巻線方式によつて巻回されたコイ
ルを含んで構成されており、当該コイルには、こ
れに電流を供給するための一対(正負)のリード
線が設けられている。従来の該コイルのリード線
は、その配置については、該コイルから発生する
発生磁場に対してどのようにするかを特に規定し
ていなかつた。
近年、該磁場発生装置の高磁場化が進につれ
て、この種のコイルのリード線にも強大な電磁力
が加わり、この支持が問題になつてきた。
第1図乃至第3図は従来のリード線構造を有す
るコイルを含む磁場発生装置を示すものであり、
第1図は正面図、第2図は平面図、及び第3図は
側面図である。
図において、コイル1は、オープン巻線方式に
よつて巻回され、かつ一対のリード線2A及び2
Bを設けて構成されている。
このように構成されたコイル1は、第2図に示
す矢符3方向に電流Iを流すと、図示矢符4方向
に磁場Bを発生し、コイル1のリード線2A及び
2Bには、図示矢符5A及び5Bに示すような電
磁力Fが発生する。この電磁力Fは、発生磁場
B、電流Iとすると、F=B×Iとなる。図に示
すようにリード線2A及び2Bが多層巻コイルの
両端から出ていると、電磁力Fは同一平面上にな
いため、モーメントMを生じる。ここで、電流I
=100〔KA〕、磁場B=1〔T〕、リード線2A及
び2Bの間隔を0.1〔m〕,とすると、前記モーメ
ントMは、口出線1〔m〕あたり、1020〔(Kg−
m)/m〕となり、これらリード線2A及び2B
を固定することは相当困難となる。また、上記従
来例では、リード線2A及び2Bの根元にねじ力
が作用してコイル1を破壊する恐れがある。一
方、このモーメントMの発生を抑えるために、リ
ード線2の部分を同軸とする方法があるが、この
場合は、スペースが必要になり構造が複雑になつ
て信頼性が低下するという欠点があつた。
実開昭58−99809号公報には超電導マグネツト
における超電導コイルへの給電用電流リードの配
置を、電流の入側と出側のリード線を接近させて
並べて両者を機械的に結合し、且つその並べる方
向を本電流リード線周辺の磁力線に対して直角方
向に配置構成したことを特徴とする超電導マグネ
ツトの電流リードが開示されているが、この場合
においても出側と入側のリード線に生ずる電磁力
の中心を一致させて、リード線に加わる回転モー
メントをなくすための配慮が充分でなかつた。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消
し、リード線に作用する電磁力を相互に打消すこ
とによつてコイルが破壊されない磁場発生装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、磁場発生
装置を構成するコイルに電流を供給する一対のリ
ード線のうち一対のリード線を2分割し、これに
より他方のリード線をサンドイツチ状に挟持する
とともに挟持方向に前記コイルから発生する磁場
に対して垂直方向に挾持して配設したことを特徴
とする。
〔作用〕
第10図は出側入側のリード線のうちの一方の
リード線2Aを2分割された他方のリード線2B
で、磁束密度B〔T〕なる周囲の磁力線Lの方向
と垂直な方向に挾持してなるサンドイツチ構造の
リード線の断面図を示す。リード線2Aに符号6
で示す方向の電流I〔A〕が流れ、リード線2B
のそれぞれに符号7で示す方向の電流I/2〔A〕
が流れると、リード線2Aには紙面下方に向う力
F=BI〔N〕が生じ、リード線2Bには紙面上方
に向う力F′=B・I/2〔N〕が生じる。リード
線2A、2Bの中心を結ぶ中心線8が磁力線Lと
垂直であるとき、前記FとF′は打消されて、リー
ド線全体としては、電磁力が加わらない。
磁力線の方向がリード線2A,2Bの中心を結
ぶ中心線8と垂直でない場合、リード線2A,2
Bに生ずる力F,F′は第11図に示されるよう
に、前記中心線に対してある角度を持つため、
F,F′が作用する点を結ぶ線と、F,F′が作用す
る方向は一致せず、F,F′の間にSなる距離が生
ずる。しかし、FはF′とF′の間にあり、且つ方向
がF′と逆方向であるから、F,F′による回転モー
メントは打消され、リード線全体に加わる電磁力
はなくなる。
第12図に示すようにサンドイツチ構造でない
リード線の場合、磁力線Lの方向とリード線の中
心を結ぶ中心線の方向が垂直でなくすこし角度を
持つていると、リード線全体としては一方に引か
れる力は打消されてもFSなる回転モーメントが
発生し、リード線がねじられる。
〔実施例〕
以下、本発明の基礎となる事項を図面に基づい
て説明する。
第4図乃至第6図は、本発明の基礎となる事項
を示すものであり、第4図は正面図、第5図は平
面図、第6図は側面図である。第4図乃至第6図
において従来例の構成要素と同一のものには同一
の符号を付して説明を省略する。
本発明の基礎となる事項は、リード線2A及び
2Bを該コイル1より発生する磁場Bに対して垂
直方向に互に重ね合せて構成した点にある。さら
に詳説すると、リード線2A及び2Bは、発生磁
場Bの矢符4方向に垂直に並べて配置してある。
リード線2A及び2Bに発生する電磁力Fは、第
6図に示す矢符5A及び5Bからも理解できるよ
うに、同一平面上にあるため、モーメントMは、
当然発生することがない。ここで、従来例と同様
の電流I、磁場Bの数値を用いると、F=10.2
〔(Kg−m)/m〕となり、一組のリード線5A及
び5Bの間に、高さ5〔cm〕のF.R.P(繊維強化プ
ラスチツク)板を挿入すると、そのF.R.P板の圧
縮面圧は0.2〔Kg/mm2〕程度となり、十分支持可能
であることがわかる。
第7図乃至第9図は本発明の実施例を示すもの
であり、第7図は正面図、第8図は平面図、第9
図は側面図である。実施例においても、従来例と
同一構成要素には同一符号を付して説明を省略す
る。
実施例が上記基礎となる事項と異なるところ
は、図に示す如くリード線2A又は2Bの一方の
極を2分割し、これらにより他の極をはさむサン
ドイツチ構造として挾持すると共に、その挾持方
向を発生磁場Bの矢符方向に対して垂直とした点
にある。このような構造とすれば、磁場の方向が
リード線を挟持する方向と垂直でなくとも、リー
ド線に回転モーメントが発生せず、リード線の支
持据付が容易になると共に、リード線からコイル
に伝わる電磁力も低減されてリード線とコイルの
接続部の構造が簡易になる。
尚、本実施例では、自分自身の磁場による電磁
力を考察したが、他にも磁場を発生させるコイル
がある場合、最も強磁場を発生させるコイルの発
生磁場の方向に直角にリード線2を並べるのが最
も有効である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、コイルのリ
ード線を互いに重ね合せてサンドイツチ構造とし
これに発生する電磁力が相互に打消されるように
したので、リード線の支持・据付が容易になり、
リード線とコイルとの接続部の構造が簡易化さ
れ、リード線に発生する電磁力でコイル及びリー
ド線が破壊されないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁場発生装置を示す正面図、第
2図は同磁場発生装置を示す平面図、第3図は同
磁場発生装置を示す側面図、第4図は本発明に係
る磁場発生装置の基礎となる事項を示す正面図、
第5図は同磁場発生装置を示す平面図、第6図は
同磁場発生装置を示す側面図、第7図は本発明に
係る磁場発生装置の実施例を示す側面図、第8図
は同磁場発生装置を示す平面図、第9図は同磁場
発生装置を示す側面図、第10図および第11図
は本発明の作用を示す断面図で、第12図は従来
例の作用を示す断面図である。 1……コイル、2……リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対のリード線を介してコイルに電流を流し
    て磁場を発生させる磁場発生装置において、前記
    一対のリード線のうち一方のリード線を2分割
    し、これにより他方のリード線をサンドイツチ状
    に挟持するとともに挟持方向に前記コイルから発
    生する磁場に対して垂直方向に挟持して配設した
    ことを特徴とする磁場発生装置。
JP57209352A 1982-12-01 1982-12-01 磁場発生装置 Granted JPS59100502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209352A JPS59100502A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 磁場発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209352A JPS59100502A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 磁場発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100502A JPS59100502A (ja) 1984-06-09
JPH0517682B2 true JPH0517682B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=16571522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209352A Granted JPS59100502A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 磁場発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100502A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899809U (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 日本原子力研究所 超電導マグネツトの電流リ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100502A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410316B2 (ja) リボン型マイクロホン
JPH0517682B2 (ja)
JP7083985B2 (ja) 振動発電素子及びその製造方法
JPS59119810A (ja) 相間リアクトル装置
JPH02203507A (ja) 三相分路リアクトル鉄心
JPS59230190A (ja) 磁場発生コイル
CN217904115U (zh) 直线电机动子组件、直线电机及动力设备
JPH06267759A (ja) ギャップ鉄心の締付け方法および構造
JPH0676649A (ja) 複合超電導々体
Koski et al. Computational design study for an accelerator dipole in the range of 15-20 T
JPH06260335A (ja) 高温超電導マグネット
JPS6236259Y2 (ja)
JPS582037Y2 (ja) トランス
JP2552527Y2 (ja) 電気機器の外部電線引出し部
JPS6060706A (ja) 車両用誘導分流器
JPS63240366A (ja) 電磁フローカプラおよび直流型電磁ポンプ
JP2813385B2 (ja) 溶融金属の磁気浮上装置
JPS5933239B2 (ja) 核融合装置のポロイダルコイル
JP2619071B2 (ja) 鉄心形リアクトル
JPS582040Y2 (ja) トランス
JPS603276B2 (ja) スピ−カ
JPH0238418Y2 (ja)
US4841269A (en) Coil device
JPH0573043B2 (ja)
JPS6199307A (ja) 電磁線輪固定装置