JPH05176224A - 映像調整装置 - Google Patents

映像調整装置

Info

Publication number
JPH05176224A
JPH05176224A JP35475191A JP35475191A JPH05176224A JP H05176224 A JPH05176224 A JP H05176224A JP 35475191 A JP35475191 A JP 35475191A JP 35475191 A JP35475191 A JP 35475191A JP H05176224 A JPH05176224 A JP H05176224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
operation panel
video
command
amplifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35475191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114310B2 (ja
Inventor
Takao Tanno
宇雄 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03354751A priority Critical patent/JP3114310B2/ja
Publication of JPH05176224A publication Critical patent/JPH05176224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114310B2 publication Critical patent/JP3114310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作パネル1及び2の夫々の役割を固定す
る。 【構成】 操作パネル1又は2からの指令に応じて映像
混合増幅器5又は6において画面を作成する。操作パネ
ル3からの指令に応じて映像混合増幅器7により、これ
ら増幅器5及び6の出力を択一的に送出する。切替えス
イッチ91により増幅器5及び6のうち、増幅器7にお
いて選択中の増幅器に操作パネル1からの指令を入力せ
しめる。切替えスイッチ92により増幅器5及び6のう
ち、増幅器7において非選択中の増幅器に操作パネル2
からの指令を入力せしめる。 【効果】 映像混合増幅器5及び6が切替えられても、
操作パネル1及び2の各役割が固定されるので、パネル
の操作性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は映像調整装置に関し、特に生放送
等に用いられるテレビジョン映像信号の調整装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】一般に、テレビジョン放送においては、映
像調整装置の出力映像を放映するが、言うまでもなく、
放送する映像は途切れなく、円滑に切替えて行かなくて
はならない。そして一つ一つの映像は、単一、あるいは
複数の映像素材を合成して制作し、放送して行くことが
求められる。
【0003】従来の映像調整装置では、これらの要求を
実現するために、まず、図2に示されているように映像
信号出力端子8を有する映像混合増幅器7(MK3)を
設け、この増幅器にて、出力する映像信号を切替えてい
た。増幅器7は、単独でも通常2つ以上の映像入力端子
を持ち、直接に単純な素材映像の選択、送出を行うだけ
でなく、簡単な複数映像の合成効果を行う機能を有して
いる。
【0004】そして増幅器7に入力する素材映像につい
て、予め複数の素材映像を合成した画面を制作し、送出
準備することができるように、増幅器7にて選択できる
位置づけとして映像混合増幅器5(MK1)及び映像混
合増幅器6(MK2)を設けている。そして、一方の増
幅器にて、次に送出すべき映像の準備を行いながら、増
幅器7にて他方(準備のできた方の増幅器)、あるいは
直接の映像素材を選択して送出し、増幅器5及び6を交
互に次画面準備用に当て、切替えて送出することによ
り、番組を円滑に進行していた。なお、4は映像信号入
力端子である。
【0005】また、各操作パネルと増幅器との間の制御
線は、オペレータの操作情報を増幅器に伝えるだけでな
く、オペレータの操作による増幅器の制御状態を、ラン
プの点灯や、文字の表示によって操作パネル上に表示す
るための情報の伝送にも使用される。
【0006】しかし、以上述べたように、従来の映像調
整装置においては、2つの映像混合増幅器を交互に次画
面準備用に当て、切替え選択して送出する手法によって
いたため、オペレータにとって、一画面毎に操作すべき
パネルが変ってしまう。そのために、操作が煩雑になる
だけでなく、常に送出中の映像に支障をきたすような誤
操作を行ってしまう危険性が伴い、本来の映像制作以外
の部分について、緊張を強いられるという欠点があっ
た。
【0007】
【発明の目的】本発明は上述した従来の欠点を解決する
ためになされたものであり、その目的はオペレータの操
作上の煩雑さを改善することのできる映像調整装置を提
供することである。
【0008】
【発明の構成】本発明による映像調整装置は、第1又は
第2の操作パネルからの指令に応じて画面を作成する第
1又は第2の映像混合増幅器と、第3の操作パネルから
の指令に応じて前記第1及び第2の映像混合増幅器の出
力を択一的に送出する第3の映像混合増幅器と、前記第
1及び第2の映像混合増幅器のうち、前記第3の映像混
合増幅器において選択中の映像混合増幅器に前記第1の
操作パネルからの指令を入力せしめる第1の切替えスイ
ッチと、前記第1及び第2の映像混合増幅器のうち、前
記第3の映像混合増幅器において非選択中の映像混合増
幅器に前記第2の操作パネルからの指令を入力せしめる
第2の切替えスイッチとを有することを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明による映像調整装置の一実施
例の構成を示すブロック図であり、図2と同等部分は同
一符号により示されている。
【0011】図において、本例では従来の装置と異な
り、信号送出用の混合増幅器と次画面作成用(準備用)
の混合増幅器とが操作パネル3の操作で切替えられて
も、操作パネル1を常に次画面作成用とし、操作パネル
2を常に信号送出用とするために、切替スイッチ91及
び92が設けられている。
【0012】いま、増幅器7にて増幅器6を選択し、増
幅器5にて制作している映像を送出しているものとし、
スイッチ91は操作パネル1の出力を選択して増幅器5
に接続しており、スイッチ92は操作パネル2の出力を
選択して増幅器6に接続しているものとする。
【0013】ここで、オペレータは操作パネル1を操作
して、次に送出すべき映像を制作する。これにより増幅
器5が動作して、操作に従った映像が作られ、増幅器5
の状態が、操作パネルに表示される。
【0014】続いてオペレータはパネル3を操作して、
今準備した増幅器5の映像を送出すべく、切替えを行
う。この操作によって増幅器7が動作し、増幅器5の出
力映像を送出する(以下、『OA(オンエア)に上げ
る』と称する)と共に、スイッチ91及び92を切替え
る。
【0015】これによれば、OAに上がった増幅器5の
制御状態の表示は、操作パネル2に表示されるようにな
り、代わって操作パネル1には、これまでOAしていた
増幅器6の状態が表示されるようになる。
【0016】言うまでもなく現在OA中なのは増幅器5
であり、次画面の準備は、増幅器6に対して行うべき状
態である。
【0017】ここで注目すべき点は、OAしている増幅
器を切替えたにもかかわらず、次画面を準備すべき増幅
器が、常に操作パネル1に接続される点である。なお、
OA中の増幅器は常に操作パネル2に接続される。
【0018】これにより、オペレータは先程と同様に、
操作パネル1を操作することによって、増幅器6に対し
て、次に送出すべき映像の準備操作ができる。
【0019】続いて、操作パネル3を操作すると、増幅
器7が動作して、増幅器6が再びOAに上がると共に、
スイッチ91及び92が切替わる。これにより、最初に
述べたのと同様に操作パネル1と増幅器5とが接続され
て次画面設定用に供され、増幅器6は操作パネル2と接
続されてOA画面制御に供される状態に戻る。
【0020】オペレータは以上の操作繰返しにより、番
組の制作を進行する。
【0021】なお、切替スイッチ91及び92への制御
信号は増幅器7から送出されるが、操作パネル3からの
切替指令に応じた信号である。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、3
つの操作パネルを、それぞれ次画面用、送出画面用、切
替え用と、役割を固定することができ、オペレータの操
作上の煩雑さを改善し、映像調整上不必要な緊張を排除
できるだけでなく、操作すべきパネルの移り変わりに伴
う、誤操作の発生をも排除できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による映像調整装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】従来の映像調整装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1,2,3 操作パネル 4 映像信号入力端子 5,6,7 映像混合増幅器 8 映像信号出力端子 91,92 切替スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1又は第2の操作パネルからの指令に
    応じて画面を作成する第1又は第2の映像混合増幅器
    と、第3の操作パネルからの指令に応じて前記第1及び
    第2の映像混合増幅器の出力を択一的に送出する第3の
    映像混合増幅器と、前記第1及び第2の映像混合増幅器
    のうち、前記第3の映像混合増幅器において選択中の映
    像混合増幅器に前記第1の操作パネルからの指令を入力
    せしめる第1の切替えスイッチと、前記第1及び第2の
    映像混合増幅器のうち、前記第3の映像混合増幅器にお
    いて非選択中の映像混合増幅器に前記第2の操作パネル
    からの指令を入力せしめる第2の切替えスイッチとを有
    することを特徴とする映像調整装置。
JP03354751A 1991-12-19 1991-12-19 映像調整装置 Expired - Fee Related JP3114310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03354751A JP3114310B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 映像調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03354751A JP3114310B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 映像調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176224A true JPH05176224A (ja) 1993-07-13
JP3114310B2 JP3114310B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18439665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03354751A Expired - Fee Related JP3114310B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 映像調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114310B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114310B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449018B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JPH10243359A (ja) テレビジョン受像機
JP3368586B2 (ja) テレビジョン受像機
US7551235B2 (en) Image switching apparatus and method of controlling image processing unit thereof
JP2001257970A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05176224A (ja) 映像調整装置
JPH04257173A (ja) 画像表示装置
JP4617594B2 (ja) 画像切り換え装置
JPH09135406A (ja) 映像表示装置および映像信号処理装置
KR0147324B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 부분화면 확대장치와 확대방법
JPH0385877A (ja) Pip機能つきvtr
JP3271488B2 (ja) 映像信号表示装置
JPH11308545A (ja) テレビ画像管理方式並びにテレビ画像管理装置およびシステム
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
JPH06102851A (ja) 複数画面表示装置
KR100275695B1 (ko) 디지털/아날로그 텔리텍스트 수신장치
JPH0576068A (ja) 遠隔制御装置
JPH0535233A (ja) 表示画面切替方式
JPH0430681A (ja) マルチソース表示装置
KR100215650B1 (ko) 정보텔레비젼의 pip화면전환방법
JP5070762B2 (ja) 放送番組送出装置及びそれらに用いる放送番組送出方法
JPH0454779A (ja) モニタ付プロジェクタ
JPH08317308A (ja) 子画面制御装置
JPH0535657Y2 (ja)
JP3024503B2 (ja) リモートコントロールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees