JPH0517612A - ポリオレフイン系樹脂の押出発泡法 - Google Patents

ポリオレフイン系樹脂の押出発泡法

Info

Publication number
JPH0517612A
JPH0517612A JP3172340A JP17234091A JPH0517612A JP H0517612 A JPH0517612 A JP H0517612A JP 3172340 A JP3172340 A JP 3172340A JP 17234091 A JP17234091 A JP 17234091A JP H0517612 A JPH0517612 A JP H0517612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
foaming agent
foaming
cfc
polyolefinic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3172340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799255B2 (ja
Inventor
Koji Shimoyama
孝治 下山
Akinori Nakada
昭徳 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3172340A priority Critical patent/JP2799255B2/ja
Publication of JPH0517612A publication Critical patent/JPH0517612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799255B2 publication Critical patent/JP2799255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡において、
揮発性発泡剤に代替フロン3種を混合使用することによ
り、品質、作業性を向上させる。 【構成】 ポリオレフィン系樹脂を押出発泡するに際
し、揮発性発泡剤として下記の3種類を混合したものを
用いる。即ち、フロン142b:5〜65重量%、フロ
ン22:5〜90重量%、フロン134a:5〜35重
量%。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン系樹脂を
押出発泡させる際、経時的に寸法変化が少なく、またオ
ゾン層破壊の少ない発泡剤を用いて発泡体を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハロゲン化炭化水素類、低級脂肪
炭化水素類を押出機の途中より、溶融しているポリオレ
フィン樹脂中に圧入混合し、押出機出口付近で冷却する
ことで流動性ゲル状となし、ダイスより大気中へ吐出さ
せて、シート状、チューブ状あるいは棒状の高発泡ポリ
オレフィンフォームを製造することは公知である。その
際、ハロゲン化炭化水素類のうち、ジクロロテトラフル
オロエタン(以下フロン114と略す)やジクロロジフ
ルオロメタン(以下フロン12と略す)を除く大部分の
ものは、気泡体の気泡膜を通してガスが逸散する速度
は、代わりに空気が流入する速度より大きいため、気泡
は収縮し製品形状を保つことが不可能となる。この対策
として、気泡の回復を促進するため温度や圧力等をかけ
て時間の短縮を図らねばならないが、回復に要するスペ
ース、時間、エネルギー等は余計に必要となり、結果的
にはコストアップにつながってしまう欠点があった。ま
た、低級脂肪族炭化水素類についても、ハロゲン化炭化
水素と同様、ガスの逸散速度が速いため、空気の流入が
追いつかず製品は収縮し、元の形状を保つことはできな
いという問題があった。
【0003】このような問題点を解決するために、特開
平1−98638号公報では、熱可塑性樹脂に揮発性発
泡剤として、その成分の1つにフロン134aを使用す
ることで、収縮、膨張が殆ど起こらないことが開示され
ている。しかしこの発明では、フロン134aと混合さ
れる発泡剤は、従来より使用されている既存の発泡剤全
般を指しているが、具体的には、実施例、試験例に見ら
れるフロン11、12、114等の特定フロンについて
記載されているにすぎず、近年、オゾン層破壊の問題か
らは、到底これらを採用する訳にはいかない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の欠点
を克服するため、オゾン層破壊対策と発泡成形後の経時
的寸法変化対策とを兼ね備えた揮発性発泡剤を用いたポ
リオレフィン系樹脂発泡体の製造方法を提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、揮発性発泡剤とし
てオゾン破壊係数の極めて小さいフロン142b、フロ
ン22にオゾン破壊係数が0であるフロン134aとを
ある比率で混合使用することにより、高発泡倍率で、か
つ発泡成形後の収縮が極めて小さいポリオレフィン系樹
脂発泡体が得られることを見出した。即ち、本発明によ
れば、ポリオレフィン系樹脂を押出機内で加熱、溶融し
て移送する際、その移送する途中で、フロン142b
5〜65重量%、フロン225〜90重量%、フロン1
34a 5〜35重量%より構成される3種混合品を適
量加え、その後、常圧下で所定形状に押出し発泡するこ
とを特徴すとるポリオレフィン系樹脂発泡体が提供され
る。本構成の範囲は図1の領域Aに相当する。
【0006】本揮発性発泡剤の構成で、可燃性ガスであ
るフロン142bを65重量%以下にして、残りを不燃
性ガスであるフロン22、フロン134aと混合された
ものは、不燃性ガスと同様の挙動を示し、ガスのみなら
ず発泡体の取扱いにおいても非常に大きな利点である。
一方フロン142bを5重量%より減じた場合、発泡体
の高発泡倍率化に影響されるので、品質上採用すること
は難しい。また、フロン134aについては、35重量
%を超えるとフロン134aがポリオレフィン系樹脂に
溶解しずらい傾向が顕著にあらわれ、ダイス出口より吐
出される際、揮発性発泡剤と樹脂とが分離してしまい、
全く発泡に与からないという弊害を生ずる。更にフロン
134aを5重量%以下にすると、発泡後の気泡膜を通
るガス透過速度が速くなり、その結果発泡体は収縮を呈
し、回復工程を新たに設ける必要が生じてくる。フロン
22については、これら2種類フロンをうまくバランス
をとるため混合されるが、これ自身も不燃性ガスであ
り、また発泡体の高発泡倍率化にも大きく寄与する。次
に本発泡におけるポリオレフィン系樹脂とは、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレンまたはプロピレンとα−オレフィンとの共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン
のシラングラフト共重合体等が挙げられ、これらは単独
で用いてもよく、また2種以上混合使用してもよい。
【0007】本発明における揮発性発泡剤の添加量は、
ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し10〜35重
量部、より好ましくは15〜30重量部とするのが高発
泡倍率化した発泡体を得るためには望ましい。さらに本
発明において、これら成分の他にタルク、炭酸カルシウ
ム、シリカ、重ソウ等の気泡核剤、あるいはフェノール
系、有機チオ酸系、有機アミン系等の酸化防止剤を添加
することができる。また、顔料、静電防止剤、滑剤等の
添加剤を添加することも可能である。
【0008】
【作用】本発明によるポリオレフィン系樹脂の押出発泡
法において、発泡剤として使用されるフロン142b、
22は水素含有フルオロカーボンであり、またフロン1
34aは塩素も含有しないタイプであるため、オゾン層
破壊に対する影響が極めて小さいという特徴を有してい
る。また、いずれのフロンも地球温暖化に対する影響力
も小さく、環境保護の観点から好ましいものといえる。
一方、ガス透過速度についてみると、一例として50μ
mのポリエチレンではフロン142bが4.48l(S
TM)/m2.day.atmフロン22が4.75l(STM)
/m2.day.atmに対し、フロン134aが0.60l(S
TM)/m2.day.atmとはるかに小さいため、発泡体にお
いても気泡膜を透過してガスが逸散する速度はフロン1
42b、フロン22の2種類混合品より小さくなり、そ
の結果経時的な気泡収縮が抑えられ、寸法安定性に優れ
た発泡体が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0010】実施例1〜4および比較例1〜4 低密度ポリエチレン樹脂(MI:1.5、密度:0.9
24)に核剤としてタルクを配合し、75mm口径のシン
グル押出機(L/D:28)に供給し溶融混練した。こ
の押出機の途中に穿孔された発泡剤注入口より表1に示
すフロン142b、22、134aを所定の配合比率で
添加した。なお添加量は、発泡体の発泡倍率が30倍程
度になるよう調整を行った。これらを更に混練しながら
徐々に冷却し、押出機出口先端のダイスより大気中に押
出すと同時に発泡させた。また比較のために、実施例と
同じ材料を押出機に供給し、表1に示す発泡剤を添加し
押出発泡を行った。これらの結果を表1にまとめて示
す。
【0011】
【表1】 (注)収縮性の評価は押出発泡直後の状態を基準とし
た。
【0012】実施例5〜8および比較例5〜8 低密度ポリエチレン樹脂(MI:2.0、密度:0.9
25)に直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(MI:2.
0、密度:0.919)とを表2に示す割合で配合した
混合樹脂に核剤としてタルクを配合し、以下実施例1〜
4と同様の作業を行った。また、比較のために、実施例
と同じ材料を押出機に供給し、表2に示す発泡剤を添加
し押出発泡を行った。その結果を表2にまとめて示す。
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明による押出発泡
法の揮発性発泡剤は、オゾン破壊を引起こすことの少な
い、いわゆる代替フロンに属しているため、社会的に西
暦2000年を目処に規制フロンを全廃する方針に十分
対応可能なものといえる。しかも本揮発性発泡剤がある
混合比率の範囲内であるため、発泡性は固より、発泡後
のガス透過速度に起因する収縮性についても問題なく、
発泡直後の外観、寸法、形状をそのまま保っていること
が確認された。また、本来可燃性である一部発泡剤も他
の不燃性ガスと混合されると不燃性ガスと同じ性質を有
することがわかり、この事実は生産設備、期間、エネル
ギー、スペース等に多大な効果が得られ、その工業的価
値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3種類からなる揮発性発泡剤の混合割
合を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン系樹脂を
押出発泡させる際、経時的に寸法変化が少なく、またオ
ゾン層破壊の少ない発泡剤を用いて発泡体を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハロゲン化炭化水素類、低級脂肪
炭化水素類を押出機の途中より、溶融しているポリオレ
フィン樹脂中に圧入混合し、押出機出口付近で冷却する
ことで流動性ゲル状となし、ダイスより大気中へ吐出さ
せて、シート状、チューブ状あるいは棒状の高発泡ポリ
オレフィンフォームを製造することは公知である。その
際、ハロゲン化炭化水素類のうち、ジクロロテトラフル
オロエタン(以下フロン114と略す)やジクロロジフ
ルオロメタン(以下フロン12と略す)を除く大部分の
ものは、気泡体の気泡膜を通してガスが逸散する速度
は、代わりに空気が流入する速度より大きいため、気泡
は収縮し製品形状を保つことが不可能となる。この対策
として、気泡の回復を促進するため温度や圧力等をかけ
て時間の短縮を図らねばならないが、回復に要するスペ
ース、時間、エネルギー等は余計に必要となり、結果的
にはコストアップにつながってしまう欠点があった。ま
た、低級脂肪族炭化水素類についても、ハロゲン化炭化
水素と同様、ガスの逸散速度が速いため、空気の流入が
追いつかず製品は収縮し、元の形状を保つことはできな
いという問題があった。
【0003】このような問題点を解決するために、特開
平1−98638号公報では、熱可塑性樹脂に揮発性発
泡剤として、その成分の1つにフロン134aを使用す
ることで、収縮、膨張が殆ど起こらないことが開示され
ている。しかしこの発明では、フロン134aと混合さ
れる発泡剤は、従来より使用されている既存の発泡剤全
般を指しているが、具体的には、実施例、試験例に見ら
れるフロン11、12、114等の特定フロンについて
記載されているにすぎず、近年、オゾン層破壊の問題か
らは、到底これらを採用する訳にはいかない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の欠点
を克服するため、オゾン層破壊対策と発泡成形後の経時
的寸法変化対策とを兼ね備えた揮発性発泡剤を用いたポ
リオレフィン系樹脂発泡体の製造方法を提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、揮発性発泡剤とし
てオゾン破壊係数の極めて小さいフロン142b、フロ
ン22にオゾン破壊係数が0であるフロン134aとを
ある比率で混合使用することにより、高発泡倍率で、か
つ発泡成形後の収縮が極めて小さいポリオレフィン系樹
脂発泡体が得られることを見出した。即ち、本発明によ
れば、ポリオレフィン系樹脂を押出機内で加熱、溶融し
て移送する際、その移送する途中で、フロン142b
5〜65重量%、フロン225〜90重量%、フロン1
34a 5〜35重量%より構成される3種混合品を適
量加え、その後、常圧下で所定形状に押出し発泡するこ
とを特徴すとるポリオレフィン系樹脂発泡体が提供され
る。本構成の範囲は図1の領域Aに相当する。
【0006】本揮発性発泡剤の構成で、可燃性ガスであ
るフロン142bを65重量%以下にして、残りを不燃
性ガスであるフロン22、フロン134aと混合された
ものは、不燃性ガスとほぼ同様の挙動を示し、ガスのみ
ならず発泡体の取扱いにおいても非常に大きな利点があ
る。一方フロン142bを5重量%より減じた場合、発
泡体の高発泡倍率化に影響されるので、品質上採用する
ことは難しい。また、フロン134aについては、35
重量%を超えるとフロン134aがポリオレフィン系樹
脂に溶解しずらい傾向が顕著にあらわれ、ダイス出口よ
り吐出される際、揮発性発泡剤と樹脂とが分離してしま
い、全く発泡に与からないという弊害を生ずる。更にフ
ロン134aを5重量%以下にすると、発泡後の気泡膜
を通るガス透過速度が速くなり、その結果発泡体は収縮
を呈し、回復工程を新たに設ける必要が生じてくる。フ
ロン22については、これら2種類フロンをうまくバラ
ンスをとるため混合されるが、これ自身も不燃性ガスで
あり、また発泡体の高発泡倍率化にも大きく寄与する。
次に本発泡におけるポリオレフィン系樹脂とは、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレンまたはプロピレンとα−オレフィンとの共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン
のシラングラフト共重合体等が挙げられ、これらは単独
で用いてもよく、また2種以上混合使用してもよい。
【0007】本発明における揮発性発泡剤の添加量は、
ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し10〜35重
量部、より好ましくは15〜30重量部とするのが高発
泡倍率化した発泡体を得るためには望ましい。さらに本
発明において、これら成分の他にタルク、炭酸カルシウ
ム、シリカ、重ソウ等の気泡核剤、あるいはフェノール
系、有機チオ酸系、有機アミン系等の酸化防止剤や、よ
り速い寸法安定性を達成するために、脂肪族アミン、脂
肪族アミド、脂肪族エステル等の収縮防止剤を添加する
ことができる。また、顔料、静電防止剤、滑剤等の添加
剤を添加することも可能である。
【0008】
【作用】本発明によるポリオレフィン系樹脂の押出発泡
法において、発泡剤として使用されるフロン142b、
22は水素含有フルオロカーボンであり、またフロン1
34aは塩素も含有しないタイプであるため、オゾン層
破壊に対する影響が極めて小さいという特徴を有してい
る。また、いずれのフロンも地球温暖化に対する影響力
も小さく、環境保護の観点から好ましいものといえる。
一方、ガス透過速度についてみると、一例として50μ
mのポリエチレンではフロン142bが4.48l(S
TM)/m2.day.atmフロン22が4.75l(STM)
/m2.day.atmに対し、フロン134aが0.60l(S
TM)/m2.day.atmとはるかに小さいため、発泡体にお
いても気泡膜を透過してガスが逸散する速度はフロン1
42b、フロン22の2種類混合品より小さくなり、そ
の結果経時的な気泡収縮が抑えられ、寸法安定性に優れ
た発泡体が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0010】実施例1〜4および比較例1〜4 低密度ポリエチレン樹脂(MI:1.5、密度:0.9
24)に核剤としてタルクを配合し、75mm口径のシン
グル押出機(L/D:28)に供給し溶融混練した。こ
の押出機の途中に穿孔された発泡剤注入口より表1に示
すフロン142b、22、134aを所定の配合比率で
添加した。なお添加量は、発泡体の発泡倍率が30倍程
度になるよう調整を行った。これらを更に混練しながら
徐々に冷却し、押出機出口先端のダイスより大気中に押
出すと同時に発泡させた。また比較のために、実施例と
同じ材料を押出機に供給し、表1に示す発泡剤を添加し
押出発泡を行った。これらの結果を表1にまとめて示
す。
【0011】
【表1】 (注)収縮性の評価は押出発泡直後の状態を基準とし
た。
【0012】実施例5〜8および比較例5〜8 低密度ポリエチレン樹脂(MI:2.0、密度:0.9
25)に直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(MI:2.
0、密度:0.919)とを表2に示す割合で配合した
混合樹脂に核剤としてタルクを配合し、以下実施例1〜
4と同様の作業を行った。また、比較のために、実施例
と同じ材料を押出機に供給し、表2に示す発泡剤を添加
し押出発泡を行った。その結果を表2にまとめて示す。
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明による押出発泡
法の揮発性発泡剤は、オゾン破壊を引起こすことの少な
い、いわゆる代替フロンに属しているため、社会的に西
暦2000年を目処に規制フロンを全廃する方針に十分
対応可能なものといえる。しかも本揮発性発泡剤がある
混合比率の範囲内であるため、発泡性は固より、発泡後
のガス透過速度に起因する収縮性についても問題なく、
発泡直後の外観、寸法、形状をそのまま保っていること
が確認された。また、本来可燃性である一部発泡剤も他
の不燃性ガスと混合されると不燃性ガスと同じ性質を有
することがわかり、この事実は生産設備、期間、エネル
ギー、スペース等に多大な効果が得られ、その工業的価
値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3種類からなる揮発性発泡剤の混合割
合を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂を押出機内で加
    熱、溶融して移送する際、その移送する途中で1−クロ
    ロ−1,1−ジフルオロエタン(以下フロン142bと
    略す)5〜65重量%、モノクロロジフロロメタン(以
    下フロン22と略す)5〜90重量%、1,1,1,2
    −テトラフルオロエタン(以下フロン134aと略す)
    5〜35重量%より構成される3種混合の揮発性発泡剤
    を適量加え、その後、常圧下で所定形状に押出し発泡す
    ることを特徴とするポリオレフィン系樹脂の押出発泡
    法。
JP3172340A 1991-07-12 1991-07-12 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法 Expired - Fee Related JP2799255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172340A JP2799255B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172340A JP2799255B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517612A true JPH0517612A (ja) 1993-01-26
JP2799255B2 JP2799255B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15940093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172340A Expired - Fee Related JP2799255B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1591475A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-02 Borealis Technology Oy Process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279739A (ja) * 1989-03-06 1990-11-15 Uc Ind Inc 発泡体およびその製造法
JPH0364335A (ja) * 1989-06-20 1991-03-19 Uc Ind Inc 押出し発泡体の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279739A (ja) * 1989-03-06 1990-11-15 Uc Ind Inc 発泡体およびその製造法
JPH0364335A (ja) * 1989-06-20 1991-03-19 Uc Ind Inc 押出し発泡体の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1591475A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-02 Borealis Technology Oy Process
WO2005103132A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-03 Borealis Technology Oy Use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799255B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016348B1 (en) Method of making polyethylene blend foams having improved compressive strength and foams prepared by said method
US5348984A (en) Expandable composition and process for extruded thermoplastic foams
US5667728A (en) Blowing agent, expandable composition, and process for extruded thermoplastic foams
KR100798204B1 (ko) 폴리올레핀 수지 발포체용 조성물, 폴리올레핀 수지발포체, 및 이의 제조방법
JP2001348452A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
EP2163574B1 (en) Polyolefin resin pre-foamed particle having antistatic property, and molded article produced from the particle
JP2009126881A (ja) 連続気泡発泡体とその製造方法
US6872757B2 (en) Expandable composition, blowing agent, and process for extruded thermoplastic foams
JP5410221B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JP4238032B2 (ja) 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品
KR19990067641A (ko) 폴리에틸렌계 예비 발포 입자 및 그의 제조 방법
JPH0517612A (ja) ポリオレフイン系樹脂の押出発泡法
EP1182224A1 (en) Blowing agent, polyolefin foam, and process for producing polyolefin foam
JP5992193B2 (ja) 押出発泡用樹脂組成物、樹脂発泡体の製造方法及び樹脂発泡体
JPH04311737A (ja) ブローイング剤としてのプロパンによるポリオレフィン発泡体
JP5674585B2 (ja) 透気防水フィルター
JPH10279724A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造法
JP3167200B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH10226729A (ja) ポリエチレン系混合樹脂発泡体およびその製造方法
JP2915250B2 (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH02232240A (ja) 混合樹脂低密度発泡体及びその製造方法
JPH03103449A (ja) 低密度ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP7229754B2 (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡ボードおよびその製造方法
JPS60110733A (ja) 発泡性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0241334A (ja) 結晶性プロピレン系樹脂含有発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees