JPH05175910A - 全方向受光装置 - Google Patents

全方向受光装置

Info

Publication number
JPH05175910A
JPH05175910A JP3341373A JP34137391A JPH05175910A JP H05175910 A JPH05175910 A JP H05175910A JP 3341373 A JP3341373 A JP 3341373A JP 34137391 A JP34137391 A JP 34137391A JP H05175910 A JPH05175910 A JP H05175910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
omnidirectional
prism
receiving device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3341373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Maki
公雄 槙
Mayumi Nakamura
真由美 中村
Tomoyuki Kato
知之 加藤
Yasushi Noda
康 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3341373A priority Critical patent/JPH05175910A/ja
Publication of JPH05175910A publication Critical patent/JPH05175910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線を信号光線とし全方向受光装置を使用
するワイヤレスリモコン装置に於いて、リモコン信号の
到達距離を増加させることを目的とする。 【構成】 柱体の上面に逆錐体状の凹部を有し錐体の錐
面が柱体の側面より入射した光線に対する反射面を構成
する全方向プリズム20と、全方向プリズム20の下端
部に装着された受光素子とを有する全方向受光装置に於
いて、全方向プリズム20の底面に集光レンズ50を装
着するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばワイヤレスリモ
コンを備えたカメラ一体型ビデオテープレコーダの赤外
線受光装置に使用して好適な全方向受光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例による全方向受光装置を示
しており、斯かる全方向受光装置は受光部10とこの受
光部10の上面に装着された全方向プリズム20とを有
する。受光部10は図4に示すように、全方向プリズム
20からの光線を受け入れる受光面12を有する。
【0003】受光面12にはホトダイオードの如き受光
素子が装着されており、全方向受光装置に入射された光
線のうち受光面12によって受光された光線が電気信号
に変換されることができる。
【0004】全方向受光装置はワイヤレスリモコンの赤
外線受光装置として使用されてよく、入力信号である赤
外線を受光して図示しない端子より出力信号である電気
信号を出力することができるように構成される。
【0005】図4に全方向受光装置の一例の詳細を示
す。全方向プリズム20は例えば光透過性の樹脂からな
る柱体の上面に錐体の凹部を形成して構成されてよく、
図示の例では、上面22と側面24と底面26を有する
円柱の上面22に円錐の凹部を形成したものとして構成
されている。円錐の錐面28は反射面30を構成してお
り、円錐の頂角は好ましくは90度をなしている。
【0006】同図には全方向受光装置に入射した光線の
経路が示されており、全方向プリズム20の側面24に
入射された光線32aは反射面30にて反射され、受光
部10に装着された受光面12に到る。
【0007】図5は全方向受光装置の他の例を示す。こ
の例では全方向プリズム20は正八角柱の上面に正八角
錐の凹部を形成したものとして構成されており、凹部の
錐面28は全方向プリズム20の側面24に入射された
光線に対する反射面30を構成している。
【0008】全方向受光装置は上方からの太陽光線又は
照明光線の如き外光の入射を排除し側方からの信号光線
32のみを受け入れるように、全方向プリズム20の凹
部の内面を形成する錐面28に銀色の被膜を装着してよ
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】全方向受光装置はワイ
ヤレスリモコン装置の赤外線受光装置として使用されて
よく、赤外線発生装置からの信号光線を効率良く受け入
れるように構成されることが望ましい。
【0010】しかしながら、受光部10の上面に装着さ
れた受光面12は全方向プリズム20の径即ち底面26
より小さな寸法を有する。従って、図4に示す如く、全
方向プリズム20の側面24より入射された信号光線3
2a、32bのうちの一部の光線32bは反射面30に
て反射されたのち受光面12の外側に到達し、全方向プ
リズム20の側面24より入射された信号光線32a、
32bの全てが受光面12上に到達するわけではない。
【0011】本発明は、斯かる点に鑑み、全方向受光装
置において、全方向プリズム20の側面24より入射さ
れた信号光線の全てが受光面12によって受光され、そ
れによってワイヤレスリモコン信号の到達距離を増大さ
せワイヤレスリモコン装置の操作可能範囲を増大させる
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によると、全方向
受光装置8は、柱体の上面22に逆錐体状の凹部を有し
錐体の錐面28が柱体の側面24より入射した光線に対
する反射面30を構成する全方向プリズム20と、全方
向プリズム20の下端部26に装着された受光素子と、
全方向プリズム20の底面26に装着された集光レンズ
50とを有し、反射面30に反射した光線が集光レンズ
50によって集光されてから受光素子に受光されるよう
に構成されている。
【0013】
【作用】全方向プリズム20を有する全方向受光装置8
に於いて、全方向プリズム20の底面26に集光レンズ
50が装着されており、全方向プリズム20の側面24
より入射された信号光線は反射面30に反射してから集
光レンズ50によって集光される。斯かる集光された信
号光線が受光面12によって受光されるように構成され
ているため、信号光線を効率よく受光することができ
る。
【0014】全方向プリズム20の側面24方向からの
信号光線を効率良く受光することができるため、リモコ
ン信号の到達距離が増大する。
【0015】
【実施例】以下図1〜図2を参照して本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。尚、図1〜図2に於いて、図3
〜図5の対応する部分には同一の参照符号を付してその
詳細な説明は省略する。
【0016】図1は本例の全方向受光装置を示してお
り、全方向受光装置は受光部10と該受光部10の上面
に装着された全方向プリズム20と該全方向プリズム2
0の底面26に装着された集光レンズ50とを有する。
即ち、本例の全方向受光装置は、図3に示す従来例の全
方向受光装置と比較して、集光レンズ50が装着されて
いる点が異なり受光部10と全方向プリズム20とは同
一のものが使用されてよい。
【0017】図2は図4と同様に本発明の全方向受光装
置の詳細と斯かる全方向受光装置に入射する光線の経路
とを示す。全方向プリズム20の側面24より入射した
信号光線32は反射面30にて反射されて全方向プリズ
ム20の底面26に装着された集光レンズ50を通る。
信号光線32は集光レンズ50によって集光されてから
受光部10の受光面12に導かれる。
【0018】受光部10の上側に装着された受光面12
は全方向プリズム20の径即ち底面26より小さい寸法
を有するが、反射面30にて反射された信号光線32は
集光レンズ50によって集光されるため、反射面30の
どの部分にて反射された信号光線320も受光面12に
導かれる。
【0019】以上、全方向プリズム20が図3に示す如
き円柱体の上面22に円錐形の凹部を有する形状の場合
について説明してきたが、本発明は図4に示す如き正八
角柱の上面22に正八角錐形の凹部を有する形状の場合
についても同様に適用される。即ち、図4に示す如き全
方向プリズム20の底面26に集光レンズ50を装着し
て構成してよい。
【0020】本発明者が実施した実験の結果に依ると、
赤外線発生装置と赤外線受光装置とを有するワイヤレス
リモコン装置において、赤外線の到達距離は、全方向プ
リズム20の径と底面26に装着された集光レンズ50
の曲率半径と集光レンズ50の曲面から受光面12まで
の距離とに関係することが明らかとなった。
【0021】以上本発明の実施例について詳細に説明し
てきたが、本発明は上述の実施例に限ることなく、本発
明の要旨を逸脱することなく他の種々の構成が採り得る
ことは当業者にとって容易に理解されよう。
【0022】
【発明の効果】本発明に依ると、全方向プリズム20の
側面24より入射された信号光線は反射面30に反射し
てから集光レンズ50によって集光され、斯かる集光さ
れた信号光線が受光面12によって受光されるように構
成されているため、信号光線を効率よく受光することが
できる。
【0023】従って、リモコン信号の到達距離を増大さ
せることができ、ワイヤレスリモコン装置の操作範囲を
増大させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全方向受光装置の概観図である。
【図2】本発明の全方向受光装置の断面とそれに入射し
た光線の経路を示す図である。
【図3】従来例の全方向受光装置の概観図である。
【図4】従来例の全方向受光装置の断面とそれに入射し
た光線の経路を示す図である。
【図5】従来例の全方向受光装置の他の例を示す概観図
である。
【符号の説明】
8 全方向受光装置 10 受光部 12 受光面 20 全方向プリズム 22 上面 24 側面 26 底面 28 錐面 30 反射面 32 赤外線(信号光線) 50 集光レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 康 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱体の上面に逆錐体状の凹部を有し該錐
    体の錐面が上記柱体の側面より入射した光線に対する反
    射面を構成するプリズムと、 該プリズムの下端部に装着された受光素子と、 上記プリズムの下面に装着された集光レンズと、 を有し、上記反射面に反射した光線が上記集光レンズに
    よって集光されてから上記受光素子に受光されるように
    構成されていることを特徴とする全方向受光装置。
JP3341373A 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置 Pending JPH05175910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341373A JPH05175910A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341373A JPH05175910A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175910A true JPH05175910A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18345563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341373A Pending JPH05175910A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 全方向受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175910A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797339A (en) * 1996-12-12 1998-08-25 Brunswick Corporation Optical remote control for trolling motors and method of control
US6635876B2 (en) * 2001-03-13 2003-10-21 Infocus Corporation Low-loss non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems
WO2003100367A1 (fr) * 2002-05-08 2003-12-04 Konami Corporation Dispositif de reception lumineuse pour maquette, maquette, et procede de detection d'une lumiere de signalisation de la maquette
JP2008053948A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd リモコン受信器およびスイッチ装置
US7706698B2 (en) 2004-12-21 2010-04-27 Sony Corporation Remote control system and receiver

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797339A (en) * 1996-12-12 1998-08-25 Brunswick Corporation Optical remote control for trolling motors and method of control
US6635876B2 (en) * 2001-03-13 2003-10-21 Infocus Corporation Low-loss non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems
WO2003100367A1 (fr) * 2002-05-08 2003-12-04 Konami Corporation Dispositif de reception lumineuse pour maquette, maquette, et procede de detection d'une lumiere de signalisation de la maquette
US7276702B2 (en) 2002-05-08 2007-10-02 Konami Corporation Light receiving device for model, model, and signal light detecting method for model
US7706698B2 (en) 2004-12-21 2010-04-27 Sony Corporation Remote control system and receiver
JP2008053948A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd リモコン受信器およびスイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05175908A (ja) 全方向受光装置
JPH05175910A (ja) 全方向受光装置
US5036188A (en) Remote-control-light detecting device for AV apparatus
JPH01200209A (ja) 太陽光収集装置
JP2672492B2 (ja) 光電スイッチ
JPH0862039A (ja) 光空間伝送の受光装置
JPS5933413A (ja) 発光モジユ−ル
JPH05175911A (ja) 全方向受光装置
JPH10190581A (ja) 集光器及び光信号伝送装置
JPH0766049B2 (ja) 飛翔体用光学系装置
JPS59143115A (ja) 太陽光集光伝送システム
JPH023188Y2 (ja)
JP2531197B2 (ja) 複合光学系装置
JPS6357617U (ja)
JPH0836102A (ja) 点集光レンズ
JPH0772397A (ja) 光受信装置
JPS6177723A (ja) 赤外線検知装置
JPS6167010A (ja) 太陽光収集装置
JPS6395407A (ja) 光受信装置
JPS59119545A (ja) 焦点ずれ検出方法
JPH05175909A (ja) 全方向受光装置
JPH03199928A (ja) 光学センサ
JPS61144440U (ja)
JPH04284034A (ja) 光icパッケージ
JPH0688924A (ja) 光電変換素子と光ファイバの結合構造