JPH05175768A - 音声増幅回路 - Google Patents

音声増幅回路

Info

Publication number
JPH05175768A
JPH05175768A JP34188691A JP34188691A JPH05175768A JP H05175768 A JPH05175768 A JP H05175768A JP 34188691 A JP34188691 A JP 34188691A JP 34188691 A JP34188691 A JP 34188691A JP H05175768 A JPH05175768 A JP H05175768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission
amplifier
capacitor
smoothing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34188691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Taneichi
喜夫 種市
Akihisa Miyagawa
昭久 宮川
Kazuhiko Yahagi
一彦 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP34188691A priority Critical patent/JPH05175768A/ja
Publication of JPH05175768A publication Critical patent/JPH05175768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信機の音声増幅回路において,送信起動時
の過変調となる欠点を除去し,通信品質の優れた音声増
幅回路を提供する。 【構成】 直流電源と,送信前に該直流電源を増幅器の
帰還ループの平滑回路に接続して充電せしめ送信起動時
に接続を断とする切り替え手段と,直流電源の充電電圧
を送信時における平滑回路の平均出力電圧に分圧するた
めの抵抗素子とからなる直列回路を前記平滑回路のコン
デンサに対して並列に設けた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信機器に使用する
音声増幅回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術の例を図4で説明する。1は
マイクロホン,2は増幅器,3は帰還抵抗,4はコンデ
ンサー,5は整流器,6はコンデンサー,7はFET,
8及び12は抵抗である。マイクロホン1の出力は増幅
器2の非反転入力端子(+)に接続される。増幅器2の
出力は帰還抵抗3を介し反転入力端子(−)及びコンデ
ンサー4を介し整流器5のカソードに接続される。整流
器5のアノードはコンデンサー6及びFET7のゲート
に接続される。FET7のドレインは,増幅器2の反転
入力端子(−)に接続され,FET7のソースは接地さ
れる。抵抗8はコンデンサー6に並列に接続される。
【0003】以下この動作について説明する。音声はマ
イクロホン1で電気信号に変換された後,増幅器2で増
幅される。この増幅度は帰還抵抗3及びFET7のドレ
インとソース間の抵抗で決まる。すなわちドレイン−ソ
ース間の抵抗値が高い場合は増幅度が低く,抵抗値が低
い場合は増幅度が高くなる。増幅された音声信号は,コ
ンデンサー4で一部を取り出され整流器5で負側に整流
される。整流された電圧はこの後,コンデンサー6及び
抵抗8から成る平滑回路で脈流を平滑されFET7のゲ
ートに印加される。
【0004】送信時,送話者がマイクロホン1に通常位
置より近づいたためマイクロホン1への印加レベルが高
い場合は,増幅器2の出力電圧及び整流器5の整流電圧
も高くなる。これによりFET7のゲート−ソース間は
高い負電位となりドレイン−ソース間の抵抗値は高くな
り増幅器2の増幅度は低下する。この結果,増幅器2の
出力は低下する。反対にマイクロホン1への印加レベル
が低い場合は増幅器2の出力電圧及び整流器5の整流電
圧も低くなる。これによりFET7のゲート−ソース間
は低い負電位となりドレイン−ソース間の抵抗値は低く
なり増幅器2の増幅度は高くなりこの結果,増幅器2の
出力は高くなる。このようにマイクロホン1への印加レ
ベルが変化しても増幅器2の出力を一定にする作用があ
る。
【0005】この回路において,送信起動の前は平滑回
路のコンデンサー6の電位は0VでありFET7のゲー
ト−ソース間電圧は同様に0Vとなっている。このため
FET7のドレイン−ソース間の抵抗値は低く増幅器の
増幅度は高くなっている。送信起動とともに送話者がマ
イクロホン1に音声を印加すると増幅器2の出力に信号
が生じ整流器5で整流され平滑回路のコンデンサー6を
充電する。この充電の時間の間は増幅度の高い状態から
低い状態へ変化し立ち上がり部分で過変調となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には送
信起動時に過変調により通信品質を劣化させる欠点があ
る。本発明はこの欠点を除去するためになされたもの
で,送信起動時の過変調をなくし,通信品質の優れた音
声増幅回路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため,次の手段を用いている。
【0008】第一の手段においては,上記平滑回路を充
電するための直流電源と,送信起動前には当該直流電源
を平滑回路に接続して充電せしめ送信起動時に接続を断
とする切り替え手段と,前記直流電源の出力電圧を送信
時における平滑回路の平均出力電圧に分圧するための抵
抗素子とを平滑回路のコンデンサに対して,並列に設け
たものである。
【0009】また第二の手段においては,上記直流電源
と,送信起動前には上記直流電源を平滑回路に接続して
充電せしめ送信起動時には接続を断とすると共に平滑回
路のコンデンサを接地せしめる切り替え手段とを上記コ
ンデンサの接地側に直列に設けたものである。
【0010】また第三の手段においては,可変抵抗素子
と音声増幅器入力間の帰還ループに固定抵抗素子を設け
たものである。
【0011】すなわち,上記第一及び第二の手段におい
ては,平滑回路を送信起動前にあらかじめ充電させるよ
うにしたものである。また,第三の手段においては送信
起動時に低下する可変抵抗値を補正する固定抵抗を帰還
ループに設けたものである。
【0012】
【作用】本発明の作用について説明すると,第一及び第
二の手段においては,送信起動前に平滑回路のコンデン
サがあらかじめ充電されているため,送信起動後に送話
音声が印加されたとき,音声増幅器出力信号によって上
記平滑回路のコンデンサが充電される時間が従来と比べ
短時間となる。この結果,送信起動直後における可変抵
抗値の変化すなわち増幅器の増幅度の収束が早くなる。
【0013】また,送信起動直後における可変抵抗値は
従来と比べて高くなり,増幅器の増幅度は低い状態にあ
るため,送信起動後に過変調となる欠点を除去すること
ができる。
【0014】また,第三の手段においては,増幅器の合
成帰還抵抗値が従来に比べて高くなるため,送信起動直
後においても増幅器の増幅度が著しく高くなることを防
ぎ,過変調となる欠点を除去できる。
【0015】
【実施例】以下この発明の実施例を図1〜図3で説明す
る。図1は本発明の第一の実施例を示す回路図である。
図において,1はマイクロホン,2は増幅器,3は帰還
抵抗,4はコンデンサー,5は整流器,6はコンデンサ
ー,7はFET,8,9,12は抵抗,10は直流電
源,11はスイッチである。
【0016】マイクロホン1の出力は増幅器2の非反転
入力端子(+)に接続される。増幅器2の出力は帰還抵
抗3を介し反転入力端子(−)及びコンデンサー3を介
し整流器4のカソードに接続される。整流器5のアノー
ドはコンデンサー6,抵抗8及びFET7のゲートに接
続される。FET7のドレインは増幅器2の反転入力端
子(−)に接続しFET7のソースは接地される。抵抗
9の片端は抵抗8へ接続され,もう片端はスイッチ11
を介し直流電源10へ接続する。
【0017】以下この動作について説明する。音声はマ
イクロホン1で電気信号に変換された後,増幅器2で増
幅される。この増幅度は帰還抵抗3及びFET7のドレ
イン−ソース間の抵抗値で決まる。増幅された音声信号
は,コンデンサー4で一部を取り出され整流器5で負側
に整流される。整流された電圧は,コンデンサー6及び
抵抗8の平滑回路で脈流を平滑されFET7のゲートに
印加される。送信起動の前は,平滑回路のコンデンサー
6はスイッチ11を介し直流電源10の電圧を抵抗8及
び抵抗9で分圧された電圧で充電されておりFET7の
ゲート−ソース間電圧は分圧された電圧と同電位となっ
ている。この電位は送信時のコンデンサー6の平均充電
電圧に設定する。これによりFET7のドレイン−ソー
ス間抵抗値は送信起動後の値になっている。
【0018】送信起動とともにスイッチ11は断とな
り,送話者がマイクロホン1に音声を印加すると増幅器
2の出力に信号が生じ整流器5で整流され平滑回路のコ
ンデンサー6を充電する。コンデンサー6は起動の前に
すでに送信時の平均充電電圧に充電されているため短時
間で収束する。送話者が通常位置よりマイクロホン1に
近づきマイクロホン1への印加レベルが高い場合は,増
幅器2の出力電圧及び整流器5の整流電圧も高くなる。
これによりFET7のゲート−ソース間は高い負電位と
なり,ドレイン−ソース間の抵抗値が高くなるため,増
幅器2の増幅度は低下する。この結果,増幅器2の出力
は低下する。
【0019】反対にマイクロホン1への印加レベルが低
い場合は増幅器2の出力電圧及び整流器5の整流電圧も
低くなる。これによりFET7のゲート−ソース間は低
い負電位となり,ドレイン−ソース間の抵抗値は低くな
り増幅器2の増幅度は高くなるため,増幅器2の出力は
高くなる。このようにマイクロホン1への印加レベルが
変化しても増幅器2の出力を一定にする作用がある。さ
らに,送信起動時において,平滑回路のRC時定数によ
る充電時間に比べ収束時間が短くなっており送信立ち上
がり部分で音声が過変調となることがない。
【0020】この実施例において直流電源の電圧を送信
時における整流電圧の平均値とし,送信起動と同時に断
とすればスイッチ11は不要となり回路の簡素化が図れ
る。
【0021】図2は本発明の第二の実施例を示す回路図
である。図2における各符号は図1と同一である。マイ
クロホン1の出力は増幅器2の非反転入力端子(+)に
接続される。増幅器2の出力は帰還抵抗3を介し反転入
力端子(−)及びコンデンサー4を介し整流器5のカソ
ードに接続される。整流器5のアノードはコンデンサー
6,抵抗8及びFET7のゲートに接続される。FET
7のドレインは増幅器2の反転入力端子(−)に接続し
FET7のソースは接地される。抵抗8はコンデンサー
6に並列に接続される。コンデンサー6のもう片端はス
イッチ11により直流電源10,もしくは接地面が選択
され接続される。
【0022】以下この動作について説明する。音声はマ
イクロホン1で電気信号に変換された後,増幅器2で増
幅される。この増幅度は帰還抵抗3及びFET7のドレ
イン−ソース間の抵抗値で決まる。増幅された音声信号
は,コンデンサー4で一部を取り出され整流器5で負側
に整流される。整流された電圧は,コンデンサー6及び
抵抗8の平滑回路で脈流を平滑されFET7のゲートに
印加される。送信起動の前は,平滑回路のコンデンサー
6はスイッチ11を介し直流電源10の電圧で充電され
ている。このときFET7のゲート−ソース間電圧は抵
抗8により接地されているため0Vになっている。
【0023】送信起動とともにスイッチ11は接地面側
へ切り替わり,送話者がマイクロホン1に音声を印加す
ると増幅器2の出力に信号が生じ整流器5で整流され平
滑回路のコンデンサー6を充電する。コンデンサー6の
スイッチ11に接続されている端子は起動の前に直流電
源10の電圧に充電されている。そのため,送信起動と
共にスイッチ11が接地面に切り替わることによりコン
デンサー6のFET7に接続されている端子はスイッチ
11が切り替わった瞬間に直流電源10と同電位の負電
圧となり,その後電圧が上がって行き通常状態へと収束
していく。つまり,FET7のゲート−ソース間の抵抗
値は送信起動と同時に高い状態から低い状態へと収束す
る。すなわち,増幅器の増幅度は低い状態から高い状態
へと収束する。
【0024】送話者が通常位置よりマイクロホン1に近
づきマイクロホン1への印加レベルが高い場合は,増幅
器2の出力電圧及び整流器5の整流電圧も高くなる。こ
れによりFET7のゲート−ソース間は高い負電位とな
りドレイン−ソース間の抵抗値は高くなり増幅器2の増
幅度は低下する。この結果,増幅器2の出力は低下す
る。反対にマイクロホン1への印加レベルが低い場合は
増幅器2の出力電圧及び整流器5の整流電圧も低くな
る。これによりFET7のゲート−ソース間は低い負電
位となりドレイン−ソース間の抵抗値は低くなり増幅器
2の増幅度は高くなりこの結果,増幅器2の出力は高く
なる。このようにマイクロホン1への印加レベルが変化
しても増幅器2の出力を一定にする作用がある。さらに
送信起動時における増幅器の増幅度は低い状態から収束
するため送信立ち上がり部分で音声が過変調となること
がない。
【0025】この第二の実施例においても直流電源10
の電圧を送信時において断となるようにすればスイッチ
11は不要となり回路の簡素化が図れる。
【0026】図3は本発明の第三の実施例を示す回路図
である。13は抵抗であり,その他の符号は第一及び第
二の実施例と同じである。FET7のドレインは抵抗1
3を介し増幅器2の反転入力端子(−)に接続しFET
7のソースは接地されている。
【0027】以下この動作について説明する。音声はマ
イクロホン1で電気信号に変換された後,増幅器2で増
幅される。この増幅度は帰還抵抗3及びFET7のドレ
イン−ソース間の抵抗と抵抗13の直列合成抵抗値で決
まる。増幅された音声信号は,コンデンサ4で一部を取
り出され整流器5で負側に整流される。整流された電圧
は,コンデンサ6及び抵抗8の平滑回路で脈流を平滑さ
れFET7のゲートに印加される。
【0028】送信起動時には平滑回路のコンデンサ6の
電位は0VでありFET7のゲート−ソース間電圧は同
様に0Vとなっている。このため,FET7のドレイン
・ソース間抵抗値は低くなるが,抵抗13を設けている
ため合成の帰還抵抗値は従来に比べ高くなる。すなわ
ち,増幅器の増幅度が著しく高くなりすぎるのを防ぐこ
とができる。その結果,送信立上がり部分で音声が過変
調となる欠点を除去できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば,送信起動時の立ち上が
り部分での音声の過変調をなくすることができ通話品質
の劣化が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す回路図。
【図2】本発明の第二の実施例を示す回路図。
【図3】本発明の第三の実施例を示す回路図。
【図4】従来の技術の一例を示す回路図。
【符号の説明】
1 マイクロホン 2 増幅器 3 帰還抵抗 4,6…コンデンサ 5 整流器 7 FET 8,9,12,13 抵抗 10 直流電源 11 スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声増幅器と、該音声増幅器出力の一部
    を整流する整流回路と,該整流回路出力を平滑する平滑
    回路と,該平滑回路の出力電圧に応じて抵抗値を変化さ
    せる可変抵抗素子とを含む前記音声増幅器の帰還回路を
    有する送信機の音声増幅回路において, 前記平滑回路を充電するための直流電源と,送信前には
    該直流電源を平滑回路に接続し送信起動時に接続を断と
    する切り替え手段と,前記直流電源の出力電圧を送信時
    における平滑回路の平均出力電圧に分圧するための抵抗
    素子とからなる直列回路を前記平滑回路のコンデンサに
    対し並列に設けたことを特徴とする音声増幅回路。
  2. 【請求項2】 音声増幅器と、該音声増幅器出力の一部
    を整流する整流回路と,該整流回路出力を平滑する平滑
    回路と,該平滑回路の出力電圧に応じて抵抗値を変化さ
    せる可変抵抗素子とを含む前記音声増幅器の帰還回路を
    有する送信機の音声増幅回路において, 前記平滑回路を充電するための直流電源と,送信前には
    該直流電源を平滑回路に接続し送信起動時に接続を断と
    すると共に前記平滑回路のコンデンサを接地せしめる切
    り替え手段とからなる直列回路を前記平滑回路のコンデ
    ンサの接地側に直列に設けたことを特徴とする音声増幅
    回路。
  3. 【請求項3】 音声増幅器と,該音声増幅器出力の一部
    を整流する整流回路と,該整流回路出力を平滑する平滑
    回路と,該平滑回路の出力電圧に応じて抵抗値を変化さ
    せる可変抵抗素子とを含む前記音声増幅器の帰還回路を
    有する送信機の音声増幅回路において, 前記可変抵抗素子と音声増幅器入力間の帰還回路に固定
    抵抗素子を設けたことを特徴とする音声増幅回路。
JP34188691A 1991-11-29 1991-11-29 音声増幅回路 Pending JPH05175768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34188691A JPH05175768A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 音声増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34188691A JPH05175768A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 音声増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175768A true JPH05175768A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18349505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34188691A Pending JPH05175768A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 音声増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539320B2 (en) 2003-08-19 2009-05-26 Panasonic Corporation Hearing aid with automatic excessive output sound control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539320B2 (en) 2003-08-19 2009-05-26 Panasonic Corporation Hearing aid with automatic excessive output sound control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0500700B1 (en) High fidelity hearing aid amplifier
JPS5857199U (ja) 補聴器
US3581223A (en) Fast response dynamic gain control circuit
JPH054334Y2 (ja)
US7539320B2 (en) Hearing aid with automatic excessive output sound control
JPS633520B2 (ja)
US2468205A (en) Volume controlled sound reinforcement system
JPH05175768A (ja) 音声増幅回路
JPH08213849A (ja) 音声ミュート回路
US7961896B1 (en) Expander circuit with reduced distortion
JPH05175770A (ja) 低周波agc回路
JPH0132416Y2 (ja)
JPS5856561A (ja) 拡声電話機
JPS58225713A (ja) 自動音量調整回路
JPH026699Y2 (ja)
JPS6027439Y2 (ja) 音声スイッチ制御回路装置
JPH05199317A (ja) 遠隔通信システム及び給電回路
JPS5811081Y2 (ja) 音声回路
JPS5941616Y2 (ja) 電源回路
JPS6214763Y2 (ja)
JPS6122345Y2 (ja)
JPH06216682A (ja) 自動音量制御回路
JPH0946149A (ja) 音声ミュート回路
JPS584326Y2 (ja) トランジェントキラ−回路
JPS61192198A (ja) 聴感補正回路