JPH05173143A - 液晶素子用パネルの製造方法 - Google Patents

液晶素子用パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH05173143A
JPH05173143A JP34092491A JP34092491A JPH05173143A JP H05173143 A JPH05173143 A JP H05173143A JP 34092491 A JP34092491 A JP 34092491A JP 34092491 A JP34092491 A JP 34092491A JP H05173143 A JPH05173143 A JP H05173143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
insulating film
rubbing
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34092491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sawatsubashi
毅 沢津橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34092491A priority Critical patent/JPH05173143A/ja
Publication of JPH05173143A publication Critical patent/JPH05173143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配向膜面をその全域にわたって一様にラビン
グして、均一な配向性をもたせることができる液晶素子
用パネルの製造方法を提供する。 【構成】 基板11の上にアライメントマーク13を形
成し、このアライメントマーク13の上にこれを覆う透
明の絶縁膜14を形成し、この絶縁膜14の上に電極1
5を形成し、この電極15の上に配向膜16を形成し、
このような状態のもとで配向膜16の膜面をラビングロ
ーラ17でラビングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶素子用のパネルを
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶素子はそれぞれ電極が形成された一
対のパネルを、液晶を挟んで互いに対向させて構成され
る。このような液晶表示用の従来のパネルの製造工程に
ついて図3および図4を参照して説明する。
【0003】図中1はガラスの基板で、この基板1の上
にカラーフィルタ2を形成し、このカラーフィルタ2の
上にこれを覆うアクリル樹脂やポリイミド樹脂等の絶縁
膜3を形成し、さらにこの絶縁膜3の上にITO膜等の
透明導電膜からなる複数の透明電極4およびCr等の金
属からなる複数のアライメントマーク5を形成する。
【0004】そして液晶分子を一定の方向に配列させる
ために、電極4の上には配向処理が施される。この配向
処理は基板1の電極形成領域(表示領域)の上にポリイ
ミド樹脂等からなる配向膜6を形成し、この配向膜6の
膜面を、外周面に植毛布からなるラビング布を巻付けた
ラビングローラ7によって一方向にラビングする方法で
行なわれている。
【0005】このラビングは、基板1の上に所定の接触
圧でラビングローラ7を接触させ、このラビングローラ
7をその移動方向とは逆方向に回転させながら基板1の
一端側から他端側に移動させることによって行なわれて
おり、ラビングローラ7はその軸方向が配向膜6のラビ
ング方向に対して直交するように配置され、配向膜6の
ラビング方向(ローラ軸に対して直交する方向)に移動
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基板1の両
端側の上にはアライメントマーク5が露出しており、こ
のためラビングローラ7が基板1の一端側から他端側に
移動する際に、このラビングローラ7の一部がアライメ
ントマーク5に接触する。したがってラビングローラ7
の外周面のラビング布の表面状態に、アライメントマー
ク5に接触する部分と、接触しない部分との間で部分的
な差が生じ、この結果、ラビングローラ7による配向膜
6の膜面の配向性が、アライメントマーク5に接触した
ローラ部分でラビングされる領域Aと、アライメントマ
ーク5に接触しないローラ部分でラビングされる領域B
とで異なってしまう。なお、この領域A,Bのラビング
性の差は、配向処理回数が多くなるのに伴って大きくな
る。
【0007】このため、このような配向処理工程を経た
パネルにより製造される液晶素子においては、その光学
特性が不均一で、縞状の表示むらが発生するという問題
が生じてしまう。
【0008】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、配向膜面をその全域
にわたって一様にラビングして、均一な配向性をもたせ
ることができる液晶素子用パネルの製造方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために、基板の上にアライメントマークを形
成し、このアライメントマークの上にこれを覆う透明の
絶縁膜を形成し、この絶縁膜の上に電極を形成し、この
電極の上に配向膜を形成し、このような状態のもとで配
向膜の膜面をラビングするようにしたものである。
【0010】
【作用】このような方法においては、アライメントマー
クが絶縁膜で覆われて基板の上に直接露出せず、このた
めラビングローラがアライメントマークに接触するよう
なことがなく、したがってラビングローラの外周面のラ
ビング布の表面状態を各部均一に保つことができ、これ
により配向膜の全体を一様にラビングすることが可能と
なる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2を
参照して説明する。
【0012】本実施例においては、ガラスの基板11の
上に複数のカラーフィルタ12および複数のアライメン
トマーク13を形成する。カラーフィルタ12は赤色、
緑色、青色のものが交互に並んで配列するように形成
し、またアライメントマーク13はCr等の金属で形成
する。
【0013】次に、基板1の上に前記カラーフィルタ1
2およびアライメントマーク13を覆うようにアクリル
樹脂やポリイミド樹脂等の透明の絶縁膜14を形成す
る。この絶縁膜14はカラーフィルタ12の保護を兼ね
るものである。そしてこの絶縁膜14の上に前記各カラ
ーフィルタ12に対向する複数のITO膜等の透明導電
膜からなる透明電極15を形成する。そしてこれら電極
15およびその端子15aの配列領域の上に配向膜16
を形成する。
【0014】こののち、基板1の上に所定の接触圧でラ
ビングローラ17を接触させ、このラビングローラ17
をその移動方向とは逆方向に回転させながら基板1の一
端側から他端側に移動させて配向膜16の膜面をラビン
グする。
【0015】このような工程においては、アライメント
マーク13が絶縁膜14で覆われて基板1の上に直接露
出しておらず、このためラビングローラ17がアライメ
ントマーク13に接触するようなことがなく、したがっ
てラビングローラ17の外周面のラビング布の表面状態
を各部均一に保つことができ、これにより配向膜16の
全体を一様にラビングすることができる。ラビング処理
が終了したのちには、その後の任意の工程時に端子15
aの上の配向膜16を除去して端子15aを露出させ
る。
【0016】なお、アライメントマーク13はCr等の
金属で形成する場合のほか、カラーフィルタ12を形成
する際に、そのいずれか一色の膜を利用してアライメン
トマークとすることも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
ビングローラの表面状態を各部均一に保って配向膜の全
体を一様にラビングすることができ、したがってこのよ
うな工程で製造される液晶表示用パネルにおいては、そ
の光学特性が均一で、表示むらのない高品質となる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液晶素子用パネルの製
造方法を説明するための断面図。
【図2】本発明の一実施例による液晶素子用パネルの製
造方法を説明するための平面図。
【図3】従来における液晶素子用パネルの製造方法を説
明するための断面図。
【図4】従来における液晶素子用パネルの製造方法を説
明するための平面図。
【符号の説明】
11…基板 13…アライメントマーク 14…絶縁膜 15…電極 16…配向膜 17…ラビングローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上にアライメントマークを形成する
    工程と、このアライメントマークの上にこれを覆う透明
    の絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜の上に電極を形
    成する工程と、この電極の上に配向膜を形成する工程
    と、この配向膜の膜面をラビングする工程とを具備する
    ことを特徴とする液晶素子用パネルの製造方法。
JP34092491A 1991-12-24 1991-12-24 液晶素子用パネルの製造方法 Pending JPH05173143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092491A JPH05173143A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 液晶素子用パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092491A JPH05173143A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 液晶素子用パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173143A true JPH05173143A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18341555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34092491A Pending JPH05173143A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 液晶素子用パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337773A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
CN105116622A (zh) * 2015-09-02 2015-12-02 昆山龙腾光电有限公司 配向角度检测装置及检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337773A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
CN105116622A (zh) * 2015-09-02 2015-12-02 昆山龙腾光电有限公司 配向角度检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000227596A (ja) 液晶表示装置
JP2008090317A (ja) 液晶装置
JPH06175133A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH05173143A (ja) 液晶素子用パネルの製造方法
JP2000227599A (ja) 液晶表示装置
JPH01265231A (ja) 液晶表示装置
KR100462376B1 (ko) 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3067314B2 (ja) 配向処理方法
JP3523901B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JPH10333150A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH0720472A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11264969A (ja) 液晶表示装置
JP2002350857A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH05265000A (ja) 配向処理方法
JPH0575741U (ja) 液晶表示用基板ユニット
JP3067315B2 (ja) 配向処理方法
JP2633723B2 (ja) カラーフィルター基板の製造方法
JPH09244040A (ja) 液晶表示素子
JP2815246B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH055885A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2002350867A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3026880B2 (ja) 液晶分子配向用ラビング布及び液晶表示素子の製造方法
JPH06308319A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置
JPH06337420A (ja) 液晶表示装置の製造法