JPH0517280A - 単結晶育成用アンプルの構成方法 - Google Patents

単結晶育成用アンプルの構成方法

Info

Publication number
JPH0517280A
JPH0517280A JP19722591A JP19722591A JPH0517280A JP H0517280 A JPH0517280 A JP H0517280A JP 19722591 A JP19722591 A JP 19722591A JP 19722591 A JP19722591 A JP 19722591A JP H0517280 A JPH0517280 A JP H0517280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
ampoule
single crystal
raw material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19722591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127500B2 (ja
Inventor
Yoshio Fujino
芳男 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03197225A priority Critical patent/JP3127500B2/ja
Publication of JPH0517280A publication Critical patent/JPH0517280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127500B2 publication Critical patent/JP3127500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単結晶育成の初期段階でも、ある程度育成が
進んだ段階でもソルベント材から結晶側への熱の流れ方
が一定であるようにする。 【構成】 帯溶融法を用いた単結晶の育成に際し、アン
プル内に、まず原料インゴットから切り出された下端の
丸い部分を含む原料を捨材8として挿入し、その上に順
に、種子結晶2,ソルベント材3,原料インゴット4を
積み重ねる。 【効果】 種子結晶の下に原料と同じ熱伝導の悪い材料
が置かれてあるので、熱伝導性のよい種子結晶から直ち
に熱が逃げられず、結晶育成がある程度進んだ段階と同
じ状態で熱が逃げる。このためソルベント材からは結晶
育成の初期段階から最終段階まで常に一定の割合で熱が
流れ出るので固液界面の形状は常に一定で、その結果組
成の均一性の良好な単結晶が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は帯溶融法を用いて単結晶
を育成する際に用いる、原料,種子結晶,ソルベント材
等を収容するアンプルの構成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】帯溶融法は、古くから半導体や酸化物単
結晶の育成に用いられてきた方法である。この方法はゾ
ーンメルト法あるいはトラベリングゾーン(TZ)法あ
るいはTHM(トラベリングヒーター法)などとよばれ
ており、具体的には化合物半導体HgCdTeについて
その一例が「SPIE vol.659,Materi
als Technologies for IR D
etectrs(1986)/131〜136」に掲載
されている。
【0003】図2にその原理を示す。まずアンプル1の
中に、下から順に種子結晶2,ソルベント材(溶媒)
3,結晶の原料4を積み重ね、最後に栓5を嵌入してア
ンプル1の中を真空封止する。
【0004】次に環状のヒーター6の中央にアンプル1
を吊し、ヒーター6とソルベント材3とが同じ高さにな
るように位置を調節した後、ヒーター6に通電,加熱す
ることによってソルベント材3を溶融させる。ソルベン
ト材3が溶融したならば、アンプル1をゆっくりと下降
させる。
【0005】この移動によって原料4の下部は、ソルベ
ント材3の中に溶解し始め、一方、種子結晶2の上に
は、ソルベント材3から単結晶が晶出してきて次第に厚
みを増し、ソルベント材3がアンプル1の上端にまで到
達したときには、原料はすべて単結晶化している。
【0006】結晶の育成とは、つまるところ、固液界面
での熱の逃がし方、即ち融解している原料から固体であ
る種子結晶側あるいは既に固体化している単結晶側へ如
何に理想的に熱を逃がしてやるかに尽きる。
【0007】ここに理想的とは、流れる熱の量が適切で
あると同時に終始一定の割合(速度)で熱が移動してい
くことである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】こうした点に着目して
従来のアンプル構成方法を、HgCdTeを例にとって
考えてみる。アンプルの構成方法とは、アンプルの中に
収容する材料群の収納方法である。前記アンプルの構成
方法によれば、結晶育成開始段階とある程度育成が進ん
だ段階とでは、熱の移動に相違があることが分かる。
【0009】即ち、図3の(a)は、結晶育成開始段階
であって、熱は、融解物であるソルベント材3から固体
である種子結晶2へ向かって矢印のように流れ、さらに
アンプル1の底面1′を通って大気中へ逃げる。(b)
は、ある程度育成が進んだ段階で、熱は、ソルベント材
3から育成結晶7を通って拡散していく。
【0010】この時、種子結晶2を構成するCdTe
と、単結晶7を構成するHgCdTeとでは熱伝導率に
違いがあり、CdTeの方が大きい。一方、ソルベント
材と育成単結晶との境界面を固液界面と呼んでいるが、
結晶性の良好な単結晶を育成するには、この固液界面が
単結晶側から見て平坦かやや凸であることが望ましい。
【0011】そしてこの固液界面の形状は、ヒーターか
らの熱とソルベント材の厚みとで決まり、これらの条件
は、結晶育成がある程度進んで熱の流れが定常化した場
合に合わせて調整してある。
【0012】従って初期の育成開始段階では、種子結晶
であるCdTeからの熱の逃げが大きいため固液界面の
凸の度合いは大きくなってしまう。この固液界面の形状
を示す曲線は、すなわち等温度曲線であり、さらにこれ
は、結晶の組成から見ると等組成曲線である。
【0013】結晶をデバイス化するためには、輪切りに
しなければならないが、この輪切りの断面上では等組成
曲線は多くの同心円となる。このことは、断面において
中心部から円周部へ向かって結晶の組成が変化している
ことを示す。
【0014】良好な特性を持つデバイス(例えば赤外線
センサー)を製造するには、この組成変化は少ないこと
が必要である。
【0015】例えば10μm帯の赤外線センサーを良好
な特性で得ようとしたとき、HgCdTeのCdの値
は、1cmの長さにおいて22.0%±0.5%の範囲
に入っていなければならないが、結晶育成が進んだ段階
でこの値が得られる温度条件を与えていたとすると、育
成の初期段階では、22%±1.5%と誤差範囲が拡大
している。
【0016】結晶の長さ方向において、どの位まで大き
な誤差範囲が伸びているかを、数例の育成結晶について
調べたところ、種子結晶の上面から測定して育成結晶の
半径程度までの長さ、つまり本例の場合10mm程度で
あることが判明した。
【0017】結晶の長さは、60mmであるから約17
%の長さの結晶が使用できないことになる。結晶の育成
速度は0.15mm/Hであるから全育成時間は400
時間であり、その17%は67時間に当り、これだけの
時間とエネルギーおよび材料(資源)を無駄にしたこと
になる。
【0018】本発明の目的は、単結晶育成の初期段階で
あっても、あるいはある程度育成が進んだ段階であって
も、ソルベント材から結晶側への熱の流れ方が一定であ
るように単結晶育成用アンプルを構成する方法を提供す
ることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による単結晶育成用アンプルの構成方法にお
いては、帯溶融法によって単結晶を育成するためのアン
プルを構成するに際し、原料インゴットから切出された
下端部を含む部分を捨材としてアンプルの一番下に置
き、その上に順に種子結晶,ソルベント材,原料インゴ
ットを積み重ねてアンプル内に充填するものである。
【0020】
【作用】種子結晶の下に、育成すべき結晶と同じ材料を
置くことにより、熱の流れはこの材料によって規制さ
れ、種子結晶のもつ熱伝導の良さは妨げられ、結晶育成
の初期段階においても、ある程度育成が進んだ段階と同
様な固液界面での熱の流れが実現される。種子結晶の下
に置く材料の厚さはその直径が半分でよい。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を図を用いて説明す
る。単結晶の原料となるHgCdTeのインゴットは、
従来通り丸封じ(試験管型)の内径20mmの高純度石
英製のアンプル中で水銀とカドミウムとテルルとの三元
素から合成して長さ70mmに作った。
【0022】又、ソルベント材も同様に準備した。原料
インゴットは、下端の丸い部分を下から10mmのとこ
ろで切断し、半球と円柱とに2分した。ソルベント材は
厚さ10mmに輪切りにした。
【0023】別にやはり丸封じの内径20mmの高純度
石英製のアンプル1を用意し、図1の如くこれに下から
順に捨材8としての半球上の原料,種子結晶2としての
CdTe単結晶(直径20mm,厚さ5mm)、ソルベ
ント材3、最後に円柱状の原料インゴット4を積み重ね
た。尚、種子結晶2と捨材8との間には熱接触をよくす
るために厚さ300μmの薄いTe層を挿入した。
【0024】こうして構成されたアンプル全体は、従来
通り真空ポンプで高真空に排気し、栓5によって真空封
じを行った後、環状ヒーター6の中に吊り、これも従来
通りの条件で単結晶育成を行った。
【0025】育成したHgCdTe単結晶を縦に切断し
て固液界面を調べたところ、結晶育成の初期段階での固
液界面、即ち種子結晶と単結晶との境界も、最終段階で
の固液界面、即ちアンプルの最上部に到達したソルベン
ト材と単結晶との境界も共に同じような曲率で少し上方
に凸の形状を示していることが分かった。つまり、初期
段階での固液界面は捨材を置いた効果によって熱の流れ
が適正化されたわけである。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、単
結晶育成の初期段階とそれ以後の段階とで熱の流れ方が
不変であるので、全体にわたって均一な組成の単結晶を
得ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】従来法の構成を示す図である。
【図3】単結晶育成の段階を示した図であり、(a)
は、初期段階、(b)は、ある程度育成が進んだ段階を
示している。
【符号の説明】
1 アンプル 2 種子結晶 3 ソルベント材 4 原料 5 栓 6 ヒーター 8 捨材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 帯溶融法によって単結晶を育成するため
    のアンプルを構成するに際し、原料インゴットから切出
    された下端部を含む部分を捨材としてアンプルの一番下
    に置き、その上に順に種子結晶,ソルベント材,原料イ
    ンゴットを積み重ねてアンプル内に充填することを特徴
    とする単結晶育成用アンプルの構成方法。
JP03197225A 1991-07-11 1991-07-11 単結晶育成用アンプルの構成方法 Expired - Fee Related JP3127500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03197225A JP3127500B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 単結晶育成用アンプルの構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03197225A JP3127500B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 単結晶育成用アンプルの構成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517280A true JPH0517280A (ja) 1993-01-26
JP3127500B2 JP3127500B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=16370924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03197225A Expired - Fee Related JP3127500B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 単結晶育成用アンプルの構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127500B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3127500B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127500B2 (ja) 単結晶育成用アンプルの構成方法
JPS58135626A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及び製造装置
JP4539535B2 (ja) ランガテイト単結晶の製造方法
JP3216298B2 (ja) 化合物半導体結晶成長用縦型容器
JPS60176995A (ja) 単結晶の製造方法
JP2733898B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP4539588B2 (ja) Ltga単結晶の製造方法
JPH085760B2 (ja) Hgl―xo Cdxo Te結晶インゴットの製造方法
JPS59102891A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH0271533A (ja) 結晶成長方法
JP2542434B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法および製造装置
JP2700123B2 (ja) HgCdTeの液相エピタキシヤル成長方法及びその装置
JPS60204700A (ja) 単結晶製造方法
JP4475242B2 (ja) ランガテイト単結晶の製造方法
JPS60195082A (ja) 半導体結晶の製造装置
JP6400946B2 (ja) Si‐Ge系固溶体単結晶の製造方法
JPS60122791A (ja) 液体封止結晶引上方法
JPS58135195A (ja) 半導体結晶成長用アンプル
JP2556159B2 (ja) 半導体結晶の製造方法
JPH09286700A (ja) 単結晶の製造方法および単結晶製造装置並びにそれに用いる原料収納容器
JPS60255690A (ja) 半導体結晶の製造方法
JPH0139997B2 (ja)
JPH0867593A (ja) 単結晶の成長方法
JPH0348160B2 (ja)
JPH0534314B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees