JPH05172277A - 管接合装置 - Google Patents

管接合装置

Info

Publication number
JPH05172277A
JPH05172277A JP33732791A JP33732791A JPH05172277A JP H05172277 A JPH05172277 A JP H05172277A JP 33732791 A JP33732791 A JP 33732791A JP 33732791 A JP33732791 A JP 33732791A JP H05172277 A JPH05172277 A JP H05172277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lock ring
clamp device
diameter
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33732791A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Maki
厚 槇
Toshio Toshima
敏雄 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33732791A priority Critical patent/JPH05172277A/ja
Publication of JPH05172277A publication Critical patent/JPH05172277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 離脱防止用のロックリングを有する継手構造
の管を開削溝内などに敷設する際に、熟練を要すること
なしに簡単に、しかも危険が及ばないように作業可能と
する。 【構成】 管3の軸心方向に沿って配置されるフレーム
11に、既設管3aを把持する第1のクランプ装置12
と、既設管3aに接合すべき接合管3bを既設管3aと
同軸上に把持する第2のクランプ装置13と、第2のク
ランプ装置13を第1のクランプ装置12に近づけるシ
リンダ装置16とを設ける。第2のクランプ装置13
に、挿口5に外ばめされたロックリング35の外周をク
ランプして縮径させる縮径装置28と、縮径されたロッ
クリング35を受口挿口間の隙間内へ押し込むプッシャ
ー26とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管接合装置に関し、特
に、一方の管の端部に形成された受口の内部に、他方の
管の端部に形成された挿口を挿入し、受口挿口間の離脱
を防止するロックリングをこれら受口挿口間に装着する
ようにした離脱防止管継手のための管接合装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】管路を敷設する際には、複数の管を順次
に接合するために、管接合装置が用いられる。この管接
合装置としては、ワイヤロープ式のものと、器具を用い
たものとが代表的である。このうち、ワイヤロープ式
は、既設管に対して接合しようとする接合管にワイヤロ
ープを掛けてこれを既設管側に引っ張ったり、接合管と
既設管との双方にわたりワイヤロープを掛け渡してこれ
をレバーブロックなどで手繰り寄せるものである。ま
た、器具を用いる場合には、接合管と既設管とを機械的
にクランプし、両クランプ部どうしを手動のジャッキ装
置などで連結することで接合管を既設管に向けて引き寄
せる。
【0003】ところで、上述のロックリングを用いた離
脱防止管継手では、周方向の1箇所に割り部が形成され
て弾性的に縮径可能なロックリングをあらかじめ挿口に
外ばめしておき、受口に挿口を挿入した後にロックリン
グを縮径させて受口内に押し込むことで、このロックリ
ングを受口の内周のロックリング溝内に装着している。
そして、このロックリングを、挿口の外周に形成された
突部に係り合わせることで、所期の離脱防止機能を得る
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の離
脱防止管継手に従来の接合装置を適用したのでは、管ど
うしを芯出し状態で位置決めする作業や、ロックリング
を押し込む作業などを能率的に行うには、熟練を要する
とともに、熟練した作業員でも多大の手間と時間を要す
るという問題点がある。また地表から開削した溝内に管
路を敷設するいわゆる開削工法の場合には、これら作業
が溝内に入ってのものとなり、作業者に危険が及ぶとい
う問題点もある。
【0005】そこで本発明はこのような問題点を解決
し、離脱防止用のロックリングを有する継手構造の管を
開削溝内などに敷設する際に、作業に熟練を要すること
なしに簡単に、かつ短時間に管を接合することができ、
しかも作業者に危険が及ぶことがないようにすることを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、管の軸心方向に沿って配置されるフレーム
に、すでに敷設された既設管を把持する第1のクランプ
装置と、既設管に対して接合すべき接合管を既設管と同
軸上に把持する第2のクランプ装置と、第2のクランプ
装置を第1のクランプ装置に近づく方向に移動させて前
記挿口を受口内に挿入させる手段と、挿口に外ばめされ
たロックリングの外周をクランプしてこのロックリング
を受口内に挿入可能な径に縮径する手段と、縮径された
ロックリングを受口の内周とこの受口に挿入された挿口
の外周との隙間へ押し込む手段とを設けたものである。
【0007】
【作用】このような構成において、管どうしを接合する
際には、接合箇所にフレームを設置し、第1のクランプ
装置で既設管を把持するとともに、接合管を第2のクラ
ンプ装置によって既設管と同軸上に位置決めして把持
し、その状態で第2のクランプ装置を第1のクランプ装
置に近づく方向に移動させることにより、まず受口内に
挿口が挿入される。次いで、挿口にあらかじめ外ばめさ
れていたロックリングの外周を縮径手段でクランプし
て、このロックリングを受口に挿入可能な径に縮径す
る。そして押し込み手段を動作させると、ロックリング
は、受口挿口間の所定位置、すなわち受口の内周のロッ
クリング溝などに装着される。したがって、両管の接合
が、熟練を要することなく、きわめて簡単な作業で、短
時間のうちに完了する。
【0008】開削溝内に管路を敷設する場合には、以上
の作業は、クランプ装置や縮径手段や移動手段を公知の
油圧装置やモータなどで動作させることで、すべて地表
側から行うことが可能であり、作業者が溝内に入って作
業する必要がないので、安全な作業が可能となる。
【0009】
【実施例】図4において、1は開削溝であり、管路を敷
設するために地表2から所定の深さまで形成されてい
る。開削溝1の底部に敷設される管3は、その一端部に
受口4を有するとともに、その他端部には、他の管の受
口4に挿入される挿口5が形成されている。6は本発明
にもとづく管接合装置で、地表2のユニック車7からワ
イヤロープ24で吊り下げられて溝1内の底部へ降ろさ
れる。
【0010】図5は、敷設される管の継手構造を示す。
図5(a)に示す管継手構造においては、受口4の奥側
にシール材収容溝31が形成されてシール材30が装着
されている。シール材収容溝31から適当距離をおいた
受口4の開口端部の内周にはロックリング溝33が形成
され、このロックリング溝33には、周方向の1箇所に
割り部が形成されて弾性的に縮径可能なロックリング3
5が装着されている。
【0011】受口4の開口端部の内周には、ロックリン
グ35を挿入する時のガイドとなるテーパ面34が形成
されている。挿口5の外周には、シール材収容溝31を
形成するために受口4の内周に形成された内フランジ3
2とロックリング35との間に位置する突部36が、溶
接ビードにて形成されている。そして、この突部36に
は、挿口5の外周にきつくはめ合わされたリング37が
係り合っている。このリング37は受口4の奥側からロ
ックリング35に係り合い可能であり、これら受口4、
ロックリング35、リング37、突部36、および挿口
5が相互に係り合うことにより、受口挿口間の離脱が防
止される。
【0012】図5(b)の管継手構造は、図5(a)の
突部36とリング37とに代えて、挿口5の外周にリン
グを溶接することで、ロックリング35と係り合い可能
な突部38を形成したものである。
【0013】これらの管継手構造においては、シール材
収容溝31にシール材30を収容した受口4に挿口5を
挿入した後に、あらかじめ挿口5に外ばめしておいたロ
ックリング35を縮径させて受口4内に押し込むことに
より、このロックリング35がロックリング溝33に装
着されることになる。
【0014】図1〜図3は、このような管継手構造の管
3を接合するための、本発明にもとづく管接合装置6の
詳細構造を示す。この管接合装置6は、既設管3aおよ
び接合管3bの軸心方向にわたって配置されるフレーム
11を有しており、このフレーム11には、既設管3a
の受口4の近傍の管胴部を把持する第1のクランプ装置
12と、この既設管3aに接合される接合管3bの挿口
5を把持する第2のクランプ装置13とが設けられてい
る。
【0015】第1のクランプ装置12はフレーム11の
一端に取り付けられ、第2のクランプ装置13は、フレ
ーム11に設けられたリニアガイド15に沿って管軸心
方向に往復移動可能とされている。フレーム11と第2
のクランプ装置13との間には、この第2のクランプ装
置13を第1のクランプ装置12に対し近付けたり遠ざ
けたりするシリンダ装置16が設けられている。
【0016】両クランプ装置12、13は、開閉式の一
対のクランプ爪22をそれぞれ有している。そして、第
2のクランプ装置13の各クランプ爪22には、ロック
リング35に接触してこれを押すプッシャー26と、こ
のプッシャー26を受口5に向けて移動させるシリンダ
装置27とがそれぞれ設けられている。
【0017】第2のクランプ装置13には、プッシャー
26よりも受口4側において、ロックリング35の外周
を両側からクランプして、このロックリング35を受口
4内に挿入可能な径に縮径させるための縮径装置28が
設けられている。この縮径装置28はクランプ爪22と
同様の開閉式の一対の爪14を有する。この爪14は、
図2に示すように互いに内向きに大きく開いたC字状に
形成され、図2(a)に示すように開いた状態から図2
(b)に示す閉じた状態になることによって、挿口5に
外ばめされたロックリング35を縮径させることができ
るように構成されている。この爪14の内面には、ロッ
クリング35がこの爪14によりクランプされて縮径さ
れたときにおいても、このロックリング35が爪14内
において管軸方向に摺動可能なように、摺動材29が設
けられている。
【0018】クランプ装置12、13やシリンダ装置1
6や縮径装置28などのための油圧制御装置は、図4に
おける地表2に設けられ、この地表側の装置から各機器
までは、適当な配管などが施されている。
【0019】次に、管どうしの接合作業について説明す
る。まず、既設管3aに接合すべき新たな接合管3bを
開削溝1内の所定位置に搬入する。その際、この接合管
3bの挿口5には、あらかじめロックリング35を外ば
めしておく。次に、図4に示すようにユニック車7で管
接合装置6を溝1内に降ろす。そして、第1のクランプ
装置12で既設管3aを把持するとともに、第2のクラ
ンプ装置13でこれから接合しようとする接合管3bを
把持する。すると、各クランプ爪22により、両管3
a、3bが同軸上に芯出しされた状態で保持される。図
1および図3(a)は、この状態を示す。
【0020】次に、シリンダ装置16を伸長させ、第2
のクランプ装置13をリニアガイド15に沿って第1の
クランプ装置12に近づく方向に移動させる。このと
き、縮径装置28は接合管3bに接触しておらず、この
接合管3bの摺動を許容する。このため、第2のクラン
プ装置に把持された接合管3bの挿口5が既設管3aの
受口4の内部に挿入され、図3(b)に示すように、両
管3a、3bが接合される。
【0021】この接合状態で、受口4のシール材収容溝
31に嵌着されていたシール材30が、挿入された挿口
5の外周面にて圧縮され、受口4と挿口5間のシール状
態が確保される。また、突部36とリング37、あるい
は突部38は、フランジ32とロックリング溝33との
間に位置する。このとき、挿口5に外ばめされていたロ
ックリング35は、受口4の開口端の近傍に位置するこ
とになる。
【0022】この状態で、一応管3a、3bどうしの接
合が完了しているので、第2のクランプ装置13による
把持をいったん解除して、図3(c)に示すように縮径
装置28を受口4の開口端の近傍まで移動させ、再びこ
の第2のクランプ装置13にて挿口5を把持する。か
つ、これとともに、縮径装置28にてロックリング35
の外周を両側から挟持して、このロックリング35を、
受口4のテーパ面34の最小口径部を通過してこの受口
4の内部に挿入可能な径に縮径させる。
【0023】最後に、第2のクランプ装置13のクラン
プ爪22に設けられたシリンダ装置27を伸長させる。
すると、プッシャー26が受口4に向けて移動し、図3
(d)に示すようにプッシャー26がロックリング35
に係り合った後に、このロックリング35を、縮径装置
28による縮径状態を維持したまま受口4に向けて押し
込む。ロックリング35は、ロックリング溝33の位置
まで押し込まれると、弾性復元力により拡径して、この
ロックリング溝33内にはまり込む。こうして、受口4
にはめ合わされたロックリング35が挿口5側のリング
37または突部38に係り合い可能となり、両管の離脱
が防止された状態となる。これにより、接合作業が完了
する。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、管の
軸心方向に沿って配置されるフレームに、すでに敷設さ
れた既設管を把持する第1のクランプ装置と、既設管に
対して接合すべき接合管を既設管と同軸上に把持する第
2のクランプ装置と、第2のクランプ装置を第1のクラ
ンプ装置に近づく方向に移動させて前記挿口を受口内に
挿入させる手段と、挿口に外ばめされたロックリングの
外周をクランプしてこのロックリングを受口内に挿入可
能な径に縮径する手段と、縮径されたロックリングを受
口の内周とこの受口に挿入された挿口の外周との隙間へ
押し込む手段とを設けたため、挿口にあらかじめ外ばめ
されていたロックリングの外周を縮径手段でクランプし
て、このロックリングを受口に挿入可能な径に縮径し、
押し込み手段を動作させることで、ロックリングを受口
挿口間の所定位置すなわち受口の内周のロックリング溝
などに装着することができ、両管の接合を、熟練を要す
ることなく、きわめて簡単な作業で、短時間のうちに完
了することができる。また開削溝内に管路を敷設する場
合には、以上の作業は、クランプ装置や縮径手段や移動
手段を公知の油圧装置やモータなどで動作させること
で、すべて地表側から行うことができ、作業者が溝内に
入って作業する必要がないので、安全な作業を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の管接合装置の斜視図であ
る。
【図2】同装置における縮径装置の動作状態を示す図で
ある。
【図3】同装置を用いた管の接合工程を説明する図であ
る。
【図4】同装置を地表側から溝内へ降ろした状態を示す
概略図である。
【図5】同装置にて接合可能な管継手構造の例を示す図
である。
【符号の説明】
3a 既設管 3b 接合管 6 管接合装置 11 フレーム 12 第1のクランプ装置 13 第2のクランプ装置 16 シリンダ装置 26 プッシャー 27 シリンダ装置 28 縮径装置 35 ロックリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の管の端部に形成された受口の内部
    に、他方の管の端部に形成された挿口を挿入し、受口挿
    口間の離脱を防止するロックリングをこれら受口挿口間
    に装着するようにした離脱防止管継手のための管接合装
    置であって、管の軸心方向に沿って配置されるフレーム
    に、すでに敷設された既設管を把持する第1のクランプ
    装置と、既設管に対して接合すべき接合管を既設管と同
    軸上に把持する第2のクランプ装置と、第2のクランプ
    装置を第1のクランプ装置に近づく方向に移動させて前
    記挿口を受口内に挿入させる手段と、挿口に外ばめされ
    たロックリングの外周をクランプしてこのロックリング
    を受口内に挿入可能な径に縮径する手段と、縮径された
    ロックリングを受口の内周とこの受口に挿入された挿口
    の外周との隙間へ押し込む手段とを設けたことを特徴と
    する管接合装置。
JP33732791A 1991-12-20 1991-12-20 管接合装置 Pending JPH05172277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33732791A JPH05172277A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 管接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33732791A JPH05172277A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 管接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05172277A true JPH05172277A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18307584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33732791A Pending JPH05172277A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 管接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05172277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049297A (en) Pipe coupling apparatus
JP2682766B2 (ja) 管接合装置
EP1801479A1 (en) Connector
JPH05172277A (ja) 管接合装置
EP0736722B1 (en) Apparatus and method for introducing into and removing from a pipe a device which is advanced and retracted by a cable
US7353682B2 (en) Pipe flaring tool
EP0537117B1 (en) Connector assembly for the provision of a connection between a first and a second chamber
JP2688134B2 (ja) 管接合装置
US5464147A (en) Method of connecting cylindrical members to each other using tandem type internal clamp
JPH09254048A (ja) 管継ぎ手の管体引抜工具
JP2771056B2 (ja) 自走式管接合装置
EP4353944A2 (en) Method using control line clamp
US6655406B1 (en) Hot tapping apparatus and method
JP2020513520A (ja) 被圧されるフランジが形成された二つの管状部の間を離間させる機構
JP2545022Y2 (ja) スリップオンタイプの離脱防止管継手
US3672383A (en) Method and apparatus for tapping pipeline
CN118492835B (zh) 一种管线工厂化预制焊接设备及工艺
JP2597768B2 (ja) 管継手における押輪の押し込み装置
GB2356233A (en) Device for connecting sections of a pipeline
JPH02118289A (ja) 海底パイプラインの補修方法およびその方法に用いられるアダプタ・スリーブ
JPH0565976A (ja) 管接合装置
JPH04133090U (ja) スリツプオンタイプの離脱防止管継手
GB2176559A (en) Diverless flowline connection and pull-in system
JPH06137460A (ja) 管接合装置
JP2996276B2 (ja) 管継手におけるシール材位置の検査装置