JP2771056B2 - 自走式管接合装置 - Google Patents

自走式管接合装置

Info

Publication number
JP2771056B2
JP2771056B2 JP3265139A JP26513991A JP2771056B2 JP 2771056 B2 JP2771056 B2 JP 2771056B2 JP 3265139 A JP3265139 A JP 3265139A JP 26513991 A JP26513991 A JP 26513991A JP 2771056 B2 JP2771056 B2 JP 2771056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
self
tube
clamp
propelled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3265139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05106763A (ja
Inventor
厚 槇
敏雄 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3265139A priority Critical patent/JP2771056B2/ja
Publication of JPH05106763A publication Critical patent/JPH05106763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771056B2 publication Critical patent/JP2771056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開削溝内において管を
敷設するときに、溝内に配置された管同士を接合するた
めの管接合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来掘削工法によって地表から開削され
た溝内に管を敷設するときは、開削溝に配置された管を
順次接合するための管接合装置を用いるが、この管接合
装置としては、ワイヤーロープ式のものと器具を用いた
ものとが代表的である。このうち、ワイヤーロープ式の
ものは、接合しようとする側の管と接合される側の管と
の双方にわたってワイヤーロープを掛けわたし、これを
レバーブロックなどで手繰りで引き寄せたりするもので
あった。また、器具を用いるものでは、双方の管をそれ
ぞれ機械的にクランプし、両クランプ部同士を手動ジャ
ッキ装置などで引き寄せ、連結するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の管接
合装置では、作業者は溝内に入って作業を行うために、
危険を伴うものであり、また双方の管の芯出しや接合作
業は熟練を要するものであった。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、作業
者に危険を伴うことなく、また、熟練を要することもな
く、さらには、自走できることにより装置の移動に手間
がかからず、簡単に実施できる自走式管接合装置を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の自走式管接合装置は、先端に管クランプ爪
を有する第lのクランプ装置を管軸方向に沿った本体フ
レームに固定して設け、さらに先端に管クランプ爪を有
する第2のクランプ装置を前記本体フレームに前記第1
のクランプ装置に対して管軸方向に沿って接近離間自在
に移動できるように設け、前記第2のクランプ装置と第
1のクランプ装置または本体フレームの間にクランプ装
置を移動させるための駆動装置を介装し、この駆動装置
を管を接合するための管接合装置の自走用にも使用でき
るようにしたものである。
【0006】
【作用】上記構成により、自走の場合は、第1および第
2のクランプ装置のそれぞれの管クランプ爪による管へ
のクランプ動作を交互に繰り返し、かつ駆動装置による
第1および第2のクランプ装置の接近離間動作を交互に
繰り返すことにより尺取り虫のように装置を自走させる
ことができる。さらに第1および第2のクランプ装置の
管クランプ爪を接合しようとする側の管と接合される側
の管にそれぞれクランプさせ、駆動装置を第1および第
2のクランプ装置が互いに接近する方向に駆動させるこ
とにより接合しようとする側の管を接合される側に管に
引き寄せることができる。しかも、第1および第2のク
ランプ装置でそれぞれの管をクランプするだけで、双方
の管の芯出しが容易に行われ、何ら熟練を必要としない
ものであり、それらの作業に危険が伴うこともない。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例の自走式管接合装置の斜
視図、図2は同自走式管接合装置を開削溝内に配置され
た管に適用したところを示す斜視図、図3は同自走式管
接合装置の自走動作を説明する図、図4は同自走式管接
合装置による管の接合動作を説明する図である。
【0008】図l、図2において、lは本体フレーム
で、敷設される管2の管軸方向に沿って長く構成されて
いる。3は本体フレーム1の一端に固定された求心機能
付きの第1のクランプ装置で、管を挟む下端両側位置に
一対の管クランプ爪4を有し、第lのクランプ装置3内
の適宜の機能により水平方向に互いに接近離間して管2
を扶持し位置決め可能に構成されている。5は本体フレ
ーム1の他端に設けられた求心機能付きの第2のクラン
プ装置で、同様に管を挟む下端両側位置に一対の管クラ
ンプ爪6を有し、第2のクランプ装置5内の適宜の機構
により水平方向に互いに接近離間して管2を扶持し位置
決め可能に構成されているとともに、本体フレーム1に
その長さ方向に固設されたスライドレール7に沿って移
動可能に取り付けられ、第1のクランプ装置3に対して
管軸方向に沿って接近離間動作自在に構成されている。
8は第1のクランプ装置3と第2のクランプ装置5の間
に介装されたシリンダ装置で、第1および第2のクラン
プ装置3,5に上記接近離間動作を行わせる駆動装置を
構成しており、後述のように、自走機能と管接合機能を
兼ねている。また、これら第lおよび第2のクランプ装
置3,5はそれぞれが別々の管2を扶持したときに、自
動的に双方の管2の芯出しが可能である。
【0009】次に上記構成の管接合装置9を用い、図2
に示すように、地表から開削された開削溝10内に一列に
並べて配置された管2を順次接合するために、管2を伝
ってA方向に移動させる管接合装置9の自走動作につい
て、図3を参照して説明する。図3(a) において、まず
第1のクランプ装置3により管2をクランプし、第2の
クランプ装置5はアンクランプにする。次に、図3(b)
に示すように、シリンダ装置8を伸長させ、第2のクラ
ンプ装置5をスライドレール7に沿ってA方向に移動さ
せる。次に図3(c) において、第2のクランプ装置5に
より管2をクランプし、第1のクランプ装置3はアンク
ランプにし、さらにシリンダ装置8を収縮させる。これ
により第1のクランプ装置3は本体フレーム1とともに
A方向に移動する。この繰り返しにより、管接合装置9
を尺取り虫進行させ、管2を伝って自走させることがで
きる。
【0010】次に、管接合装置9による管接合動作を図
4を参照して説明する。図4(a) において、接合される
側の管の受口と接合しようとする側の管の挿口とが互い
に対向するよう配置された状態で、管接合装置9を自走
させ、第1のクランプ装置3が受口11に対応して位置
し、第2のクランプ装置5が挿口12に対応して位置した
ときに、第1および第2のクランプ装置3,5により受
口11および挿口12をそれぞれクランプする。このとき、
双方の管2は第1および第2のクランプ装置3,5のそ
れぞれの管クランプ爪4,6により位置決めされ、芯出
しが完了している。そして、図4(b) に示すように、シ
リンダ装置8を収縮させることにより、第2のクランプ
装置5がスライドレール7に沿って第1のクランプ装置
3側に移動し、接合しようとする側の管の挿口12が接合
される側の管の受口11に挿入され、管の接合が終る。
【0011】なお、本実施例では、接合しようとする側
の管はその挿口を接合される側の管の受口に挿入される
ことについて説明したが、逆に、接合しようと側の管の
受口が接合される側の管の挿口の方に移動して管接合が
行われる際にも適用できる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1お
よび第2のクランプ装置のそれぞれの管クランプ爪によ
り管へのクランプ動作を交互に繰り返し、かつ駆動装置
により第1および第2のクランプ装置の接近離間動作を
交互に繰り返すことにより、管接合装置を一列に配置さ
れた管を伝って自走させることができ、さらに第1およ
び第2のクランプ装置の管クランプ爪を接合しようとす
る側の管と接合される側の管に別々にクランプし、かつ
駆動装置を第1および第2のクランプ装置が互いに接近
する方向に駆動させることにより管の接合が行われるの
で、管接合装置を次の管接合個所に移動させる際に、毎
回開削溝から出し入れし、位置決めする必要はなく、危
険を伴わないで能率よく作業できるとともに、管接合の
際には、第1および第2のクランプ装置でそれぞれの管
をクランプするだけで双方の管の芯出しが行われ、熟練
を必要としない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の自走式管接合装置の斜視図
である。
【図2】同自走式管接合装置の使用状態を説明する斜視
図である。
【図3】同自走式管接合装置の自走動作を説明する図で
ある。
【図4】同自走式管接合装置の管接合動作を説明する図
である。
【符号の説明】
1 本体フレーム 2 管 3 第1のクランプ装置 4 管クランプ爪 5 第2のクランプ装置 6 管クランプ爪 7 スライドレール 8 シリンダ装置(駆動装置) 10 開削溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 1/00 B23P 21/00 306 E02B 9/06 E02F 5/10 F16L 1/038

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管軸方向に沿った本体フレームに固定さ
    れ、先端に管クランプ爪を有する第lのクランプ装置
    と、前記本体フレームに前記第1のクランプ装置に対し
    管軸方向に接近離間自在に取り付けられ、先端に管ク
    ランプ爪を有する第2のクランプ装置と、前記第2のク
    ランプ装置と第1のクランプ装置または前記本体フレー
    ムの間に介装されてクランプ装置を移動させる自走用兼
    管引き込み用の駆動装置とを備えた自走式管接合装置。
JP3265139A 1991-10-15 1991-10-15 自走式管接合装置 Expired - Lifetime JP2771056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265139A JP2771056B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自走式管接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265139A JP2771056B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自走式管接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05106763A JPH05106763A (ja) 1993-04-27
JP2771056B2 true JP2771056B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17413172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265139A Expired - Lifetime JP2771056B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自走式管接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771056B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420598B2 (ja) * 2014-08-28 2018-11-07 株式会社クボタ 管継手接合装置
CN106337439B (zh) * 2015-07-31 2018-05-01 合肥工业大学 利用对接装置实现水中悬浮隧道水下对接的方法
KR101721133B1 (ko) * 2016-08-05 2017-04-10 (주)에이치엔피테크 이탈방지용 삽입형 링조인트 배관 및 그의 결합장치
CN107781547A (zh) * 2017-12-01 2018-03-09 湖北科技学院 一种快速接管工具
CN107842656A (zh) * 2017-12-01 2018-03-27 湖北科技学院 一种接管推进工具
CN116423446B (zh) * 2023-05-25 2023-10-13 南京同尔电子科技有限公司 一种具有防漏气机构的气管拔出辅助工具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241282A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Hitachi Ltd 管内の走行装置
JPH0247833Y2 (ja) * 1985-10-15 1990-12-14
JPH01306361A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Hazama Gumi Ltd 屈伸移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05106763A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771056B2 (ja) 自走式管接合装置
US4286914A (en) Means and method for connecting large pipe
JPS58130878A (ja) 配管装置
JP2510302Y2 (ja) 小口径管推進機の推進装置
JP2000002083A (ja) 静止型の地中掘削装置
US4455107A (en) Pipe and cable installers
JP2005127053A (ja) Z形鋼矢板用圧入装置及びz形鋼矢板の圧入方法
KR101635375B1 (ko) 관 접합장치 및 이를 이용한 관 시공방법
JPH0835226A (ja) 鋼管杭並びに該杭を用いた鋼管杭壁構築方法 及びその装置
JP3366990B2 (ja) 管部材の連結装置
JP2688134B2 (ja) 管接合装置
JP4803776B2 (ja) 溶接施工装置
JP2004183442A (ja) 杭圧入装置及び杭圧入工法
JP3354719B2 (ja) 管接合装置
JPH05231565A (ja) 管接合装置
JP3392287B2 (ja) 管の内面接合装置
JP2002135932A (ja) 管接続装置および管接続方法
JPH0247833Y2 (ja)
JP3182711B2 (ja) 配筋用治具
JPH081350Y2 (ja) 管集束体の接続治具
JP2947322B2 (ja) 管接合装置
CN218110638U (zh) 一种用于承插管道内拉安装设备
JP3492930B2 (ja) 配管接続方法及び配管接続装置
JP2682766B2 (ja) 管接合装置
KR20010001932A (ko) 콘크리트관 접합기