JPH05171037A - 熱可塑性成形材料 - Google Patents
熱可塑性成形材料Info
- Publication number
- JPH05171037A JPH05171037A JP4094697A JP9469792A JPH05171037A JP H05171037 A JPH05171037 A JP H05171037A JP 4094697 A JP4094697 A JP 4094697A JP 9469792 A JP9469792 A JP 9469792A JP H05171037 A JPH05171037 A JP H05171037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- acid
- hexamethylenediamine
- component
- unit derived
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/32—Phosphorus-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/26—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/265—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/36—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/18—Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyamides (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 熱可塑性成形材料。
【構成】 A)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ
ンから誘導される単位20〜90重量%、ε−カプロラ
クタムから誘導される単位0〜50重量%、アジビン酸
及びヘキサメチレンジアミンから誘導される単位0〜8
0重量%、他のポリアミド形成モノマー0〜40重量%
から構成され、トリアミン含有率が0.5重量%以下
の、部分的に結晶状である部分芳香族コポリアミド40
〜99.9重量%、B)芳香族2級アミン少なくとも1
種0.1〜2重量%及びC)リン含有無機酸又はその誘
導体少なくとも1種100〜2000ppm(その際成
分C)の含有率は、成分A)及びB)の全量に対してで
ある)並びに更にD)繊維状又は粒状の充填剤又はこれ
らの混合物0〜59.9重量%、E)ゴム弾性ポリマー
0〜30重量%を含有する熱可塑性成形材料。
ンから誘導される単位20〜90重量%、ε−カプロラ
クタムから誘導される単位0〜50重量%、アジビン酸
及びヘキサメチレンジアミンから誘導される単位0〜8
0重量%、他のポリアミド形成モノマー0〜40重量%
から構成され、トリアミン含有率が0.5重量%以下
の、部分的に結晶状である部分芳香族コポリアミド40
〜99.9重量%、B)芳香族2級アミン少なくとも1
種0.1〜2重量%及びC)リン含有無機酸又はその誘
導体少なくとも1種100〜2000ppm(その際成
分C)の含有率は、成分A)及びB)の全量に対してで
ある)並びに更にD)繊維状又は粒状の充填剤又はこれ
らの混合物0〜59.9重量%、E)ゴム弾性ポリマー
0〜30重量%を含有する熱可塑性成形材料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 A)(A1)テレフ タル酸及びヘキサメチレンジアミンから誘導さ れる単位 20〜90重量% (A2)ε−カプロラクタムから誘導される単 位 0〜50重量% (A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 0〜80重量% (A4)他のポリアミド形成モノマー 0〜40重量% (その際、成分(A2)又は(A3)又は(A4)又はこ れらの混合物の割合が少なくとも10重量%である) から構成され、トリアミン含有率が0.5重量%以下の、 部分的に結晶状である部分芳香族コポリアミド 40〜99.9重量% B)芳香族2級アミン少なくとも1種 0.1〜2重量% 及び C)リン含有無機酸又はその誘導体少なくとも1種 100〜2000ppm (その際成分C)の含有率は、成分A)及びB)の全量に対してである) 並びに更に D)繊維状又は粒状の充填剤又はこれらの混合物 0〜59.9重量% E)ゴム弾性ポリマー 0〜30重量% を含有する熱可塑性成形材料に関する。
【0002】更に本発明は、繊維、シート及び成形体及
びこれらの部分芳香族コポリアミドから得られる成形体
を製造するためにこのような部分芳香族コポリアミドを
使用することに関している。
びこれらの部分芳香族コポリアミドから得られる成形体
を製造するためにこのような部分芳香族コポリアミドを
使用することに関している。
【0003】
【従来の技術】ポリアミドの酸化及び熱分解に対する安
定性は、このポリマーの使用可能性を広い範囲で規定す
る。大抵この安定化系は、同時に充分な遮光を達成す
る。
定性は、このポリマーの使用可能性を広い範囲で規定す
る。大抵この安定化系は、同時に充分な遮光を達成す
る。
【0004】欧州特許(EP−A)第281691号明
細書及び特開昭63−142059号公報並びに西独特
許(DE−A)第2643204号及び同第25165
65号明細書から、ヨウ化銅及びヨウ化カリウムを基礎
とする、部分結晶性の脂肪族ポリアミド用の安定剤が公
知である。
細書及び特開昭63−142059号公報並びに西独特
許(DE−A)第2643204号及び同第25165
65号明細書から、ヨウ化銅及びヨウ化カリウムを基礎
とする、部分結晶性の脂肪族ポリアミド用の安定剤が公
知である。
【0005】立体障害性フェノールを用いる、この部分
結晶性の脂肪族ポリアミドの安定化のもう一つの可能性
は、西独特許(DE−A)第2522833号明細書か
ら公知である。このフェノールと他の化合物との組合せ
は、次の文献から公知である:西独特許(DE−A)第
2158014号明細書(リン含有化合物)及びオラン
ダ公開特許(NL−A)第8602807号明細書(芳
香族アミン化合物)。
結晶性の脂肪族ポリアミドの安定化のもう一つの可能性
は、西独特許(DE−A)第2522833号明細書か
ら公知である。このフェノールと他の化合物との組合せ
は、次の文献から公知である:西独特許(DE−A)第
2158014号明細書(リン含有化合物)及びオラン
ダ公開特許(NL−A)第8602807号明細書(芳
香族アミン化合物)。
【0006】英国特許(GB−A)第1030363号
明細書から部分結晶性の脂肪族ポリアミド用の安定剤と
して遷移金属アミン錯体と組み合わさった窒素化合物が
公知である。
明細書から部分結晶性の脂肪族ポリアミド用の安定剤と
して遷移金属アミン錯体と組み合わさった窒素化合物が
公知である。
【0007】くわえて特開昭63−105057号公報
から銅化合物及び場合によってはチオエーテル及びアミ
ン化合物を有するフェノール性又はリン含有化合物から
なる、無定形の部分芳香族ポリアミド用の安定化系が公
知である。
から銅化合物及び場合によってはチオエーテル及びアミ
ン化合物を有するフェノール性又はリン含有化合物から
なる、無定形の部分芳香族ポリアミド用の安定化系が公
知である。
【0008】更にカナダ特許(CA−A)第96359
4号明細書から、部分結晶性の脂肪族ポリアミド用の、
芳香族アミン及びリン含有化合物からなる安定剤の組合
せが公知である。
4号明細書から、部分結晶性の脂肪族ポリアミド用の、
芳香族アミン及びリン含有化合物からなる安定剤の組合
せが公知である。
【0009】部分結晶性の部分芳香族コポリアミドは、
高い耐熱変形性を有し、相応して高温で加工せねばなら
ないという利点を有する。そのかぎりでは、このポリア
ミドは、大抵、空気中で高い長時間使用温度が必要であ
る所(例えば電気セクタ:Elektrosektor)で使用され
る。
高い耐熱変形性を有し、相応して高温で加工せねばなら
ないという利点を有する。そのかぎりでは、このポリア
ミドは、大抵、空気中で高い長時間使用温度が必要であ
る所(例えば電気セクタ:Elektrosektor)で使用され
る。
【0010】しかしながら従来公知の安定剤は、このポ
リアミドのためには使用できない。それというのも例え
ば銅化合物が加工の際にポリアミドの分解の触媒となる
からである。フェノール性酸化防止剤は、同様に好適で
はない。それというのも高温での押出機による加工の際
にこの化合物の分解が起こるからである。
リアミドのためには使用できない。それというのも例え
ば銅化合物が加工の際にポリアミドの分解の触媒となる
からである。フェノール性酸化防止剤は、同様に好適で
はない。それというのも高温での押出機による加工の際
にこの化合物の分解が起こるからである。
【0011】更に、出発量の僅かな部分だけが成形材料
自体の中に残る。それというのもこの化合物は、部分芳
香族コポリアミドに慣用である加工温度では揮発性すぎ
るからである。
自体の中に残る。それというのもこの化合物は、部分芳
香族コポリアミドに慣用である加工温度では揮発性すぎ
るからである。
【0012】芳香族アミン化合物は一般に、有効な安定
化を得るためには比較的高い使用量が必要なので、その
使用が経済的でないという欠点を有する。更にこれら
は、ポリアミド成形体の機械的特性を悪化させる。
化を得るためには比較的高い使用量が必要なので、その
使用が経済的でないという欠点を有する。更にこれら
は、ポリアミド成形体の機械的特性を悪化させる。
【0013】更に、部分結晶性の部分芳香族コポリアミ
ドの場合には、芳香族分が耐光性を徹底して悪化させる
ので、酸化及び熱に対する安定化は、充分な遮光と連関
していないという問題が存在する。
ドの場合には、芳香族分が耐光性を徹底して悪化させる
ので、酸化及び熱に対する安定化は、充分な遮光と連関
していないという問題が存在する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、高い加工温度で良好な熱的及び酸化安定性を保証す
る、部分結晶性の部分芳香族コポリアミド用の安定化系
を提供することであった。
は、高い加工温度で良好な熱的及び酸化安定性を保証す
る、部分結晶性の部分芳香族コポリアミド用の安定化系
を提供することであった。
【0015】
【課題を解決するための手段】従って前記成形材料が発
見された。有利なこの種の成形材料は、従属請求項中に
記載されている。
見された。有利なこの種の成形材料は、従属請求項中に
記載されている。
【0016】本発明による熱可塑性成形材料は、成分
A)として、トリアミンを0.5重量%以下、有利に
0.3重量%以下含有し、次のものから構成される部分
結晶性の部分芳香族コポリアミド40〜99.9、有利
に50〜99.5、特に70〜99.7重量%を含有す
る: A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 20〜90重量% A2)ε−カプロラクタムから誘導される単位 0〜50重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミンから誘 導される単位 0〜80重量% A4)他のポリアミド形成モノマー 0〜40重量% その際、成分(A2)又は(A3)又は(A4)又はこれ
らの混合物の割合は少なくとも10重量%である。
A)として、トリアミンを0.5重量%以下、有利に
0.3重量%以下含有し、次のものから構成される部分
結晶性の部分芳香族コポリアミド40〜99.9、有利
に50〜99.5、特に70〜99.7重量%を含有す
る: A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 20〜90重量% A2)ε−カプロラクタムから誘導される単位 0〜50重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミンから誘 導される単位 0〜80重量% A4)他のポリアミド形成モノマー 0〜40重量% その際、成分(A2)又は(A3)又は(A4)又はこれ
らの混合物の割合は少なくとも10重量%である。
【0017】成分A1)は、テレフタル酸及びヘキサメ
チレンジアミンから誘導される単位20〜90重量%を
含有する。
チレンジアミンから誘導される単位20〜90重量%を
含有する。
【0018】コポリアミドは、テレフタル酸及びヘキサ
メチレンジアミンから誘導される単位と共に、ε−カプ
ロラクタムから誘導される単位及び/又はアジピン酸及
びヘキサメチレンジアミンから誘導される単位及び/又
は他のポリアミド形成モノマーから誘導される単位を含
有する。
メチレンジアミンから誘導される単位と共に、ε−カプ
ロラクタムから誘導される単位及び/又はアジピン酸及
びヘキサメチレンジアミンから誘導される単位及び/又
は他のポリアミド形成モノマーから誘導される単位を含
有する。
【0019】ε−カプロラクタムから誘導される単位の
割合は、最大50重量%、有利に20〜50重量%、特
に25〜40重量%であり、一方アジピン酸及びヘキサ
メチレンジアミンから誘導される単位の割合は、80重
量%まで、有利に30〜75重量%、特に35〜60重
量%である。
割合は、最大50重量%、有利に20〜50重量%、特
に25〜40重量%であり、一方アジピン酸及びヘキサ
メチレンジアミンから誘導される単位の割合は、80重
量%まで、有利に30〜75重量%、特に35〜60重
量%である。
【0020】コポリアミドは、ε−カプロラクタムから
の単位も、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンからの
単位も含有でき;この場合、芳香族基を含有しない単位
分が、少なくとも10重量%、有利に少なくとも20重
量%である場合が有利である。その際ε−カプロラクタ
ムから誘導される単位とアジピン酸及びヘキサメチレン
ジアミンから誘導される単位との比は、特別な制限を定
めていない。
の単位も、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンからの
単位も含有でき;この場合、芳香族基を含有しない単位
分が、少なくとも10重量%、有利に少なくとも20重
量%である場合が有利である。その際ε−カプロラクタ
ムから誘導される単位とアジピン酸及びヘキサメチレン
ジアミンから誘導される単位との比は、特別な制限を定
めていない。
【0021】その組成が三成分図表中で角点X1〜X5に
より決められた五角形の中にあるコポリアミドが有利で
あり、その際、点X1〜X5は次のように定義する:
より決められた五角形の中にあるコポリアミドが有利で
あり、その際、点X1〜X5は次のように定義する:
【0022】三成分図表中の、これらの点により定めら
れた五角形を、図中に示す。
れた五角形を、図中に示す。
【0023】テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミン
から誘導される単位(単位A1)50〜80、特に60
〜75重量%、及びε−カプロラクタムから誘導される
単位(単位A2)20〜50、有利に25〜40重量%
を含有するポリアミドが多くの使用目的に特に有利であ
ると判明した。
から誘導される単位(単位A1)50〜80、特に60
〜75重量%、及びε−カプロラクタムから誘導される
単位(単位A2)20〜50、有利に25〜40重量%
を含有するポリアミドが多くの使用目的に特に有利であ
ると判明した。
【0024】部分芳香族コポリアミドは、前記単位
A1)〜A3)と共に他のポリアミド形成モノマーA4)
を40重量%まで、有利に10〜30重量%、特に20
〜30重量%の量で含有してよい;これらは他のポリア
ミドから公知である。
A1)〜A3)と共に他のポリアミド形成モノマーA4)
を40重量%まで、有利に10〜30重量%、特に20
〜30重量%の量で含有してよい;これらは他のポリア
ミドから公知である。
【0025】芳香族ジカルボン酸A4)は、有利に炭素
原子8〜16個を有する。好適な芳香族ジカルボン酸
は、例えばイソフタル酸、置換テレフタル酸及びイソフ
タル酸、例えば3−t−ブチルイソフタル酸、多環状ジ
カルボン酸、例えば4,4’−及び3,3’−ジフェニ
ルジカルボン酸、4,4’−及び3,3’−ジフェニル
メタンジカルボン酸、4,4’−及び3,3’−ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸、1,4−又は2,6−ナフ
タリンジカルボン酸、フェノキシテレフタル酸であり、
その際イソフタル酸が特に有利である。
原子8〜16個を有する。好適な芳香族ジカルボン酸
は、例えばイソフタル酸、置換テレフタル酸及びイソフ
タル酸、例えば3−t−ブチルイソフタル酸、多環状ジ
カルボン酸、例えば4,4’−及び3,3’−ジフェニ
ルジカルボン酸、4,4’−及び3,3’−ジフェニル
メタンジカルボン酸、4,4’−及び3,3’−ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸、1,4−又は2,6−ナフ
タリンジカルボン酸、フェノキシテレフタル酸であり、
その際イソフタル酸が特に有利である。
【0026】他のポリアミド形成モノマーA4)は、炭
素原子4〜16個を有するジカルボン酸及び炭素原子4
〜16個を有する脂肪族又は脂環式ジアミン並びに炭素
原子7〜12個を有するアミノカルボン酸もしくは相応
のラクタムから誘導することができる。この種の好適な
モノマーとしては、ここで、脂肪族ジカルボン酸の代表
例としてのスベリン酸、アゼライン酸又はセバシン酸、
ジアミンの代表例としての1,4−ブタンジアミン、
1,5−ペンタジアミン、ピペラジン、4,4’−ジア
ミノジシクロヘキシルメタン、2,2−(4,4’−ジ
アミノジシクロヘキシル)プロパン又は3,3’−ジメ
チル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、及
びラクタムもしくはアミノカルボン酸の代表例としての
カプリルラクタム、エナントラクタム、ω−アミノウン
デカン酸及びラウリンラクタムが挙げられる。
素原子4〜16個を有するジカルボン酸及び炭素原子4
〜16個を有する脂肪族又は脂環式ジアミン並びに炭素
原子7〜12個を有するアミノカルボン酸もしくは相応
のラクタムから誘導することができる。この種の好適な
モノマーとしては、ここで、脂肪族ジカルボン酸の代表
例としてのスベリン酸、アゼライン酸又はセバシン酸、
ジアミンの代表例としての1,4−ブタンジアミン、
1,5−ペンタジアミン、ピペラジン、4,4’−ジア
ミノジシクロヘキシルメタン、2,2−(4,4’−ジ
アミノジシクロヘキシル)プロパン又は3,3’−ジメ
チル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、及
びラクタムもしくはアミノカルボン酸の代表例としての
カプリルラクタム、エナントラクタム、ω−アミノウン
デカン酸及びラウリンラクタムが挙げられる。
【0027】この場合、成分(A)の次の組成が特に有
利である: A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 65〜85重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 15〜35重量% 又は A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 50〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 10〜20重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 20〜30重量%。
利である: A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 65〜85重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 15〜35重量% 又は A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 50〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 10〜20重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 20〜30重量%。
【0028】成分(A4)が、カルボキシル基がp−位
にある4,4’−置換対称ジカルボン酸を含有する場
合、これを(A1)及び(A2)又は(A1)及び(A3)
と共に用いて3元コポリアミドを構成することが推奨さ
れる。それというのも、他の場合にはコポリアミドは、
高すぎる融点を有し、分解下にのみ融解し、このことは
望ましくないからである。
にある4,4’−置換対称ジカルボン酸を含有する場
合、これを(A1)及び(A2)又は(A1)及び(A3)
と共に用いて3元コポリアミドを構成することが推奨さ
れる。それというのも、他の場合にはコポリアミドは、
高すぎる融点を有し、分解下にのみ融解し、このことは
望ましくないからである。
【0029】更に、そのトリアミン含有率が0.5重量
%より少なく、有利に0.3重量%より少ないそのよう
な部分芳香族コポリアミドが、特に有利であると判明し
た。
%より少なく、有利に0.3重量%より少ないそのよう
な部分芳香族コポリアミドが、特に有利であると判明し
た。
【0030】大抵の公知の方法(米国特許(US−A)
第4603166号明細書参照)により製造された部分
芳香族コポリアミドは、トリアミンを0.5重量%以上
含有し、このことは生成物の品質を悪化させ、連続製造
の際に問題を生じる。この問題を引き起こすトリアミン
としては、特に、製造の際に使用されるヘキサメチレン
ジアミンから生じるジヘキサメチレントリアミンを挙げ
ることができる。
第4603166号明細書参照)により製造された部分
芳香族コポリアミドは、トリアミンを0.5重量%以上
含有し、このことは生成物の品質を悪化させ、連続製造
の際に問題を生じる。この問題を引き起こすトリアミン
としては、特に、製造の際に使用されるヘキサメチレン
ジアミンから生じるジヘキサメチレントリアミンを挙げ
ることができる。
【0031】トリアミン含有率の低いコポリアミドは、
トリアミン含有率の高い同組成の生成物と比較して、同
じ溶液粘度の場合は、低い溶融粘度を有する。これは、
加工性も生成物特性も著しく改良する。
トリアミン含有率の高い同組成の生成物と比較して、同
じ溶液粘度の場合は、低い溶融粘度を有する。これは、
加工性も生成物特性も著しく改良する。
【0032】部分芳香族コポリアミドの融点は、270
〜325℃、有利に280〜310℃の範囲にあり、そ
の際この高い融点は、一般に75℃より高い、特に85
℃より高い(乾燥状態で)、高いガラス転移温度とも結
び付いている。
〜325℃、有利に280〜310℃の範囲にあり、そ
の際この高い融点は、一般に75℃より高い、特に85
℃より高い(乾燥状態で)、高いガラス転移温度とも結
び付いている。
【0033】テレフタル酸、ヘキサメチレンジアミン及
びε−カプロラクタムを基礎とする2元コポリアミド
は、テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから誘導
される単位約70重量%を含有する場合、300℃近辺
の融点及び110℃より高いガラス転移温度(乾燥状態
で)を有する。
びε−カプロラクタムを基礎とする2元コポリアミド
は、テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから誘導
される単位約70重量%を含有する場合、300℃近辺
の融点及び110℃より高いガラス転移温度(乾燥状態
で)を有する。
【0034】テレフタル酸、アジピン酸及びヘキサメチ
レンジアミンを基礎とする2元コポリアミドは、既にテ
レフタル酸及びヘキサメチレンジアミン(HMD)から
の単位約55重量%の低い含有率の際に、300℃以上
の融点を得ており、その場合、ガラス温度は、アジピン
酸もしくはアジピン酸/HMDの代わりにε−カプロラ
クタムを含有する2元コポリアミドの場合ほど高くはな
い。
レンジアミンを基礎とする2元コポリアミドは、既にテ
レフタル酸及びヘキサメチレンジアミン(HMD)から
の単位約55重量%の低い含有率の際に、300℃以上
の融点を得ており、その場合、ガラス温度は、アジピン
酸もしくはアジピン酸/HMDの代わりにε−カプロラ
クタムを含有する2元コポリアミドの場合ほど高くはな
い。
【0035】本発明により、部分芳香族コポリアミド
は、結晶度>10%、有利に>15%、特に>20%を
有するようなものとみなす。
は、結晶度>10%、有利に>15%、特に>20%を
有するようなものとみなす。
【0036】結晶度は、コポリアミド中の結晶断片分の
尺度であり、レントゲン線回折により測定される。
尺度であり、レントゲン線回折により測定される。
【0037】トリアミン含有率の低い、有利な部分芳香
族コポリアミドの製造は、欧州特許(EP−A)第12
9195号及び同第129196号明細書中に記載され
る方法によって行うことができる。
族コポリアミドの製造は、欧州特許(EP−A)第12
9195号及び同第129196号明細書中に記載され
る方法によって行うことができる。
【0038】この方法により、モノマーの水溶液を、即
ち単位A1)〜A4)を形成するモノマーの場合には、水
の蒸発とプレポリマーの形成を同時に行いながら、高圧
下に250〜300℃の温度まで加熱し、引き続き、プ
レポリマー及び蒸気を連続的に分離し、蒸気を精留し、
随伴するジアミンを戻し導入する。最後にこのプレポリ
マーを重縮合帯域に導入し、1〜10バールの過圧及び
250〜300℃の温度下に、重縮合させる。この方法
では、塩水溶液を1〜10バールの過圧下に、60秒よ
り少ない滞留時間以内に加熱し、その際蒸発帯域から流
出の際には変換率は、有利に少なくとも93重量%であ
り、プレポリマーの含水率は、高々7重量%であること
が主要である。
ち単位A1)〜A4)を形成するモノマーの場合には、水
の蒸発とプレポリマーの形成を同時に行いながら、高圧
下に250〜300℃の温度まで加熱し、引き続き、プ
レポリマー及び蒸気を連続的に分離し、蒸気を精留し、
随伴するジアミンを戻し導入する。最後にこのプレポリ
マーを重縮合帯域に導入し、1〜10バールの過圧及び
250〜300℃の温度下に、重縮合させる。この方法
では、塩水溶液を1〜10バールの過圧下に、60秒よ
り少ない滞留時間以内に加熱し、その際蒸発帯域から流
出の際には変換率は、有利に少なくとも93重量%であ
り、プレポリマーの含水率は、高々7重量%であること
が主要である。
【0039】この短い滞留時間によってトリアミンの形
成は、著しく妨害される。
成は、著しく妨害される。
【0040】使用水溶液は、一般にモノマー30〜70
重量%、特に40〜65重量%を含有する。
重量%、特に40〜65重量%を含有する。
【0041】塩水溶液を50〜100℃の温度で連続的
に蒸発帯域に導入するのが有利であり、そこで塩水溶液
は、1〜10バール、有利に2〜6バールの過圧下に、
250〜330℃の温度まで加熱される。使用温度が、
その都度製造すべきポリアミドの融点以上であることは
自明である。
に蒸発帯域に導入するのが有利であり、そこで塩水溶液
は、1〜10バール、有利に2〜6バールの過圧下に、
250〜330℃の温度まで加熱される。使用温度が、
その都度製造すべきポリアミドの融点以上であることは
自明である。
【0042】前記のように、蒸発帯域での滞留時間が、
最大60秒、有利に10〜55秒、特に10〜40秒で
あることが重要である。
最大60秒、有利に10〜55秒、特に10〜40秒で
あることが重要である。
【0043】蒸発帯域から流出の際の変換率は、少なく
とも93%、有利に95〜98%であり、含水率は有利
に、2〜5重量%、特に1〜3重量%の範囲にある。
とも93%、有利に95〜98%であり、含水率は有利
に、2〜5重量%、特に1〜3重量%の範囲にある。
【0044】更に、相を分離する前にプレポリマーと蒸
気との混合物を、直接蒸発帯域の後に、取付け物(Einba
uten)を備えた管状の物質交換帯域に導通させること
は、有利であると判明している。この場合、蒸発帯域中
で使用する温度及び圧力条件が守られる。この取付け
物、例えば充填体、例えばラッシヒリング、金属リング
又は特に金網からなる充填体は、大きな表面に作用す
る。このことから相、即ちプレポリマー及び蒸気をよく
撹拌する。これは、水蒸気を用いて遊離されたジアミン
の量を著しく減少させるように作用する。一般に物質交
換帯域中の滞留時間を、1〜15分間に保持する。物質
交換帯域は、管束として形成されるのが有利である。
気との混合物を、直接蒸発帯域の後に、取付け物(Einba
uten)を備えた管状の物質交換帯域に導通させること
は、有利であると判明している。この場合、蒸発帯域中
で使用する温度及び圧力条件が守られる。この取付け
物、例えば充填体、例えばラッシヒリング、金属リング
又は特に金網からなる充填体は、大きな表面に作用す
る。このことから相、即ちプレポリマー及び蒸気をよく
撹拌する。これは、水蒸気を用いて遊離されたジアミン
の量を著しく減少させるように作用する。一般に物質交
換帯域中の滞留時間を、1〜15分間に保持する。物質
交換帯域は、管束として形成されるのが有利である。
【0045】蒸発帯域もしくは物質交換帯域から出てい
く蒸気及びプレポリマーからの2相混合物を分離する。
分離は、一般に物理的差異に基づき容器中で自ずと起こ
り、その際容器の下部に有利に重合帯域が生じる。遊離
する蒸気は、実質的に水蒸気及び水の蒸発の際に遊離さ
れたジアミンから成る。この蒸気をカラム中に導入し、
精留する。好適なカラムは、例えば充填塔、泡鐘塔又は
理論段5〜15個を有する目皿塔である。カラムは、蒸
発帯域と同一の圧力条件下で操作するのが有利である。
蒸気中に含有されるジアミンをここで分離し、再び蒸発
帯域に導入する。次の重合帯域にジアミンを供給するこ
とも可能である。生じる精留水蒸気をカラム頂上から取
り出す。
く蒸気及びプレポリマーからの2相混合物を分離する。
分離は、一般に物理的差異に基づき容器中で自ずと起こ
り、その際容器の下部に有利に重合帯域が生じる。遊離
する蒸気は、実質的に水蒸気及び水の蒸発の際に遊離さ
れたジアミンから成る。この蒸気をカラム中に導入し、
精留する。好適なカラムは、例えば充填塔、泡鐘塔又は
理論段5〜15個を有する目皿塔である。カラムは、蒸
発帯域と同一の圧力条件下で操作するのが有利である。
蒸気中に含有されるジアミンをここで分離し、再び蒸発
帯域に導入する。次の重合帯域にジアミンを供給するこ
とも可能である。生じる精留水蒸気をカラム頂上から取
り出す。
【0046】その変換率に相応して、実質的に低分子ポ
リアミド及び場合によっては残量の未反応塩から成り、
一般に相対粘度1.2〜1.7を有する得られたプレポ
リマーを重合帯域に導通する。重合帯域中で、生じた融
液を250〜330℃、特に270〜310℃の温度
で、1〜10バール、特に2〜6バールの過圧下に重縮
合させる。ここで遊離する蒸気を前記蒸気と共にカラム
中で精留し、有利に重縮合帯域中で滞留時間5〜30分
を保持する。そうして得られた、一般に相対粘度1.2
〜2.3を有するポリアミドを縮合帯域から連続的に取
り出す。
リアミド及び場合によっては残量の未反応塩から成り、
一般に相対粘度1.2〜1.7を有する得られたプレポ
リマーを重合帯域に導通する。重合帯域中で、生じた融
液を250〜330℃、特に270〜310℃の温度
で、1〜10バール、特に2〜6バールの過圧下に重縮
合させる。ここで遊離する蒸気を前記蒸気と共にカラム
中で精留し、有利に重縮合帯域中で滞留時間5〜30分
を保持する。そうして得られた、一般に相対粘度1.2
〜2.3を有するポリアミドを縮合帯域から連続的に取
り出す。
【0047】有利な方法によりそうして得られたポリア
ミドを溶融状態で、融液中に含有される残留水を同時に
除去しながら、排出帯域に通す。好適な排出帯域は、例
えば脱ガス押出機である。次いで、そうして水を除去し
た融液を注入して棒状にし、造粒する。得られた顆粒
を、有利に、過熱水蒸気を用いて融点以下の温度、例え
ば170〜240℃の温度で、所望の粘度まで濃縮し、
より固い相にする。このためにカラム頭頂部で生じる水
蒸気を使用するのが有利である。
ミドを溶融状態で、融液中に含有される残留水を同時に
除去しながら、排出帯域に通す。好適な排出帯域は、例
えば脱ガス押出機である。次いで、そうして水を除去し
た融液を注入して棒状にし、造粒する。得られた顆粒
を、有利に、過熱水蒸気を用いて融点以下の温度、例え
ば170〜240℃の温度で、所望の粘度まで濃縮し、
より固い相にする。このためにカラム頭頂部で生じる水
蒸気を使用するのが有利である。
【0048】96重量%H2SO4中の1重量%溶液中、
23℃で測定された相対粘度は、固相後濃縮後、一般に
2.2〜5.0、有利に2.3〜4.5の範囲にある。
23℃で測定された相対粘度は、固相後濃縮後、一般に
2.2〜5.0、有利に2.3〜4.5の範囲にある。
【0049】他の有利な方法により、重縮合帯域から搬
出されたポリアミド融液をもう一つの重縮合帯域に導入
し、そこで新表面を連続して形成しながら285〜31
0℃の温度で、有利には減圧下で、例えば1〜500m
バールで、所望の粘度まで縮合させる。好適な装置は、
仕上機として公知である。
出されたポリアミド融液をもう一つの重縮合帯域に導入
し、そこで新表面を連続して形成しながら285〜31
0℃の温度で、有利には減圧下で、例えば1〜500m
バールで、所望の粘度まで縮合させる。好適な装置は、
仕上機として公知である。
【0050】前記方法に似ているもう一つの方法は、欧
州特許(EP−A)第129196号明細書中に記載さ
れている;他の詳細に基づき工程が参照される。
州特許(EP−A)第129196号明細書中に記載さ
れている;他の詳細に基づき工程が参照される。
【0051】成分A)として種々のコポリアミドの混合
物も使用でき、その際混合物比は任意である。
物も使用でき、その際混合物比は任意である。
【0052】本発明による成形材料は、成分B)とし
て、一般式I:
て、一般式I:
【0053】
【化2】
【0054】[式中、m、nは、0又は1を表し、A及
びBは、C1〜C4−アルキル又はフェニルにより置換さ
れた第三C−原子を表し、R1、R2は、水素又は、場合
によりフェニル基、ハロゲン、カルボキシル基1〜3個
又はこのカルボキシル基の遷移金属塩1個により置換さ
れていてよいo−又はp−位のC1〜C6−アルキル基を
表し、R3、R4は、m+nが1を表す場合は、水素又は
o−又はp−位のメチル基を表し、又はm+nが0又は
1を表す場合は、場合によりフェニル基1〜3個により
置換されていてよいo−又はp−位の第三C3〜C9−ア
ルキル基を表す]の芳香族2級アミン少なくとも1種を
0.1〜2、有利に0.5〜1.5、特に0.7〜1重
量%含有する。
びBは、C1〜C4−アルキル又はフェニルにより置換さ
れた第三C−原子を表し、R1、R2は、水素又は、場合
によりフェニル基、ハロゲン、カルボキシル基1〜3個
又はこのカルボキシル基の遷移金属塩1個により置換さ
れていてよいo−又はp−位のC1〜C6−アルキル基を
表し、R3、R4は、m+nが1を表す場合は、水素又は
o−又はp−位のメチル基を表し、又はm+nが0又は
1を表す場合は、場合によりフェニル基1〜3個により
置換されていてよいo−又はp−位の第三C3〜C9−ア
ルキル基を表す]の芳香族2級アミン少なくとも1種を
0.1〜2、有利に0.5〜1.5、特に0.7〜1重
量%含有する。
【0055】有利な基A又はBは、対称的に置換された
第三炭素原子であり、その際、ジメチル置換第三炭素
が、特に有利である。同様に、置換基としてのフェニル
基1〜3個を有する第三炭素が有利である。
第三炭素原子であり、その際、ジメチル置換第三炭素
が、特に有利である。同様に、置換基としてのフェニル
基1〜3個を有する第三炭素が有利である。
【0056】有利な基R1又はR2は、p−t−ブチル又
はテトラメチル置換n−ブチルであり、その際メチル基
は、有利にフェニル基1〜3個により置換されていてよ
い。有利なハロゲンは、塩素及び臭素である。
はテトラメチル置換n−ブチルであり、その際メチル基
は、有利にフェニル基1〜3個により置換されていてよ
い。有利なハロゲンは、塩素及び臭素である。
【0057】有利な基、R3又はR4は、m+n=2の場
合に、水素であり、m+n=0又は1の場合に、特にフ
ェニル基1〜3個により置換されていてよいo−又はp
−位のt−ブチル基である。
合に、水素であり、m+n=0又は1の場合に、特にフ
ェニル基1〜3個により置換されていてよいo−又はp
−位のt−ブチル基である。
【0058】第二芳香族アミンB)の例は、次のもので
ある:4,4’−ビス(α,α’−t−オクチル)ジフ
ェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベン
ジル)ジフェニルアミン、4,4’−ビス(α−メチル
ベンズヒドリル)ジフェニルアミン、4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)4’−トリフェニルメチ
ルジフェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−p−ト
リメチルベンジル)ジフェニルアミン、2,4,4’−
トリス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、2,2’−ジブロム,4,4’−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)ジフェニルアミン、4,4’−ビス
(α,α−ジメチルベンジル)−2−カルボキシジフェ
ニルアミン−ニッケル−4,4’−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)−ジフェニルアミン、2−s−ブチル−
4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
ルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)−2−(α−メチルヘプチル)ジフェニルアミン、
2−(α−メチルペンチル)4,4’−ジトリチルジフ
ェニルアミン、4−α,α−ジメチルベンジル−4’−
イソプロポキシジフェニルアミン、2−(α−メチルヘ
プチル)−4’−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェ
ニルアミン、2−(α−メチルペンチル)−4’−トリ
チルジフェニルアミン、4,4’−ビス(t−ブチル)
ジフェニルアミン並びに:
ある:4,4’−ビス(α,α’−t−オクチル)ジフ
ェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベン
ジル)ジフェニルアミン、4,4’−ビス(α−メチル
ベンズヒドリル)ジフェニルアミン、4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)4’−トリフェニルメチ
ルジフェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−p−ト
リメチルベンジル)ジフェニルアミン、2,4,4’−
トリス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、2,2’−ジブロム,4,4’−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)ジフェニルアミン、4,4’−ビス
(α,α−ジメチルベンジル)−2−カルボキシジフェ
ニルアミン−ニッケル−4,4’−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)−ジフェニルアミン、2−s−ブチル−
4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
ルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)−2−(α−メチルヘプチル)ジフェニルアミン、
2−(α−メチルペンチル)4,4’−ジトリチルジフ
ェニルアミン、4−α,α−ジメチルベンジル−4’−
イソプロポキシジフェニルアミン、2−(α−メチルヘ
プチル)−4’−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェ
ニルアミン、2−(α−メチルペンチル)−4’−トリ
チルジフェニルアミン、4,4’−ビス(t−ブチル)
ジフェニルアミン並びに:
【0059】
【化3】
【0060】
【化4】
【0061】
【化5】
【0062】その製造は、ベルギー特許(BE−A)第
67/0500120号及びカナダ特許(CA−A)第
963594号明細書中に記載の方法により行う。
67/0500120号及びカナダ特許(CA−A)第
963594号明細書中に記載の方法により行う。
【0063】有利な芳香族2級アミンは、ジフェニルア
ミン及びナウガード(Naugard,Firma Uniroyal:登録商
標;以後省略)として市販されているその誘導体であ
る。
ミン及びナウガード(Naugard,Firma Uniroyal:登録商
標;以後省略)として市販されているその誘導体であ
る。
【0064】本発明による成形材料は、成分C)として
リン含有無機酸又はその誘導体少なくとも1種100〜
2000、有利に200〜500、特に200〜400
ppmを含有し、その際、成分C)の含有率は、成形材
料中の成分A)及びB)の全量に対してである。
リン含有無機酸又はその誘導体少なくとも1種100〜
2000、有利に200〜500、特に200〜400
ppmを含有し、その際、成分C)の含有率は、成形材
料中の成分A)及びB)の全量に対してである。
【0065】有利な酸は、次亜リン酸、亜リン酸又はリ
ン酸並びにそのアルカリ金属との塩であり、その際、ナ
トリウム及びカリウムが特に有利である。有利な混合物
は、特に次亜リン酸及び亜リン酸もしくはそのアルカリ
金属塩の3:1〜1:3の比の混合物である。この酸の
有機誘導体は、有利に前記酸のエステル誘導体である。
ン酸並びにそのアルカリ金属との塩であり、その際、ナ
トリウム及びカリウムが特に有利である。有利な混合物
は、特に次亜リン酸及び亜リン酸もしくはそのアルカリ
金属塩の3:1〜1:3の比の混合物である。この酸の
有機誘導体は、有利に前記酸のエステル誘導体である。
【0066】本発明による成形材料は、成分D)として
繊維状又は粒状の充填剤又はそのような充填剤の混合物
0〜59.9、殊に5〜50、特に有利に10〜35重
量%を含有してよい。
繊維状又は粒状の充填剤又はそのような充填剤の混合物
0〜59.9、殊に5〜50、特に有利に10〜35重
量%を含有してよい。
【0067】ここで、繊維状充填剤としては、例えばガ
ラス繊維、炭素繊維、アルアミド−繊維、チタン酸カリ
ウム繊維及び繊維状ケイ酸塩、例えば珪灰石だけが挙げ
られる。
ラス繊維、炭素繊維、アルアミド−繊維、チタン酸カリ
ウム繊維及び繊維状ケイ酸塩、例えば珪灰石だけが挙げ
られる。
【0068】ガラス繊維及びケイ酸塩を基礎とする充填
剤を使用する際、これらは、ポリアミドとの相容性を改
良するため、サイズ及び付着助剤を装備していてよい。
剤を使用する際、これらは、ポリアミドとの相容性を改
良するため、サイズ及び付着助剤を装備していてよい。
【0069】一般に使用ガラス繊維は、6〜20μmの
範囲の直径を有する。導入は、短いガラス繊維の形でも
連続糸束(ロービング)の形でも行ってよい。完成した
射出成形部材中では、ガラス繊維の平均長は、有利に
0.08〜5mmの範囲にある。
範囲の直径を有する。導入は、短いガラス繊維の形でも
連続糸束(ロービング)の形でも行ってよい。完成した
射出成形部材中では、ガラス繊維の平均長は、有利に
0.08〜5mmの範囲にある。
【0070】ここで粒状充填剤としては、代表するガラ
ス玉、粒状の珪灰石、石英粉末、窒化ホウ素、カオリ
ン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム(白亜)及び二
酸化チタンが挙げられ、そのうち珪灰石、二酸化チタン
及びカオリンが一般に有利である。
ス玉、粒状の珪灰石、石英粉末、窒化ホウ素、カオリ
ン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム(白亜)及び二
酸化チタンが挙げられ、そのうち珪灰石、二酸化チタン
及びカオリンが一般に有利である。
【0071】本発明による熱可塑性成形材料は、成分
E)としてゴム弾性ポリマーを、成分A)〜E)の合計
に対して0〜30、有利に5〜20重量%含有してよ
い。
E)としてゴム弾性ポリマーを、成分A)〜E)の合計
に対して0〜30、有利に5〜20重量%含有してよ
い。
【0072】その際、一般に、有利に主成分として次の
モノマーの少なくとも2種から形成されるコポリマーが
肝要である:エチレン、プロピレン、イソブテン、イソ
プレン、クロロプレン、酢酸ビニル、スチレン、アクリ
ルニトリル及びアルコール成分中にC−原子1〜18個
を有するアクリル−及びメタクリル酸エステル。
モノマーの少なくとも2種から形成されるコポリマーが
肝要である:エチレン、プロピレン、イソブテン、イソ
プレン、クロロプレン、酢酸ビニル、スチレン、アクリ
ルニトリル及びアルコール成分中にC−原子1〜18個
を有するアクリル−及びメタクリル酸エステル。
【0073】この種のゴムは、例えばホウベン−ベイ
ル、メトーデン・デア・オルガニシェン・ヘミ(Houben-
Weyl,Methoden der organischen Chemie,Thieme-Verla
g,Stuttgart,1961)、第14/1巻、392〜406頁
及びモノグラフィ・ホン・C.B.ブックナル、「タッ
フェンド・プラスチック」(Monographie von C.B.Buckn
all,“Toughened Plastic”,Applied Science Publishe
rs,London,1977)中に記載されている。
ル、メトーデン・デア・オルガニシェン・ヘミ(Houben-
Weyl,Methoden der organischen Chemie,Thieme-Verla
g,Stuttgart,1961)、第14/1巻、392〜406頁
及びモノグラフィ・ホン・C.B.ブックナル、「タッ
フェンド・プラスチック」(Monographie von C.B.Buckn
all,“Toughened Plastic”,Applied Science Publishe
rs,London,1977)中に記載されている。
【0074】そのようなエラストマーの有利な種類は、
エチレン単位対プロピレン単位との比が有利に40:6
0〜90:10の範囲にある、所謂エチレン−プロピレ
ン(EPM)もしくはエチレン−プロピレン−ジエン−
(EPDM)−ゴムである。
エチレン単位対プロピレン単位との比が有利に40:6
0〜90:10の範囲にある、所謂エチレン−プロピレ
ン(EPM)もしくはエチレン−プロピレン−ジエン−
(EPDM)−ゴムである。
【0075】そのような網状でないEPMもしくはEP
DM−ゴム(ゲル含有率は一般に1重量%以下)のムー
ニー粘度(MLI+4/100℃)は有利に25〜10
0、特に35〜90の範囲にある(DIN53523に
より大きなローターで100℃での運転時間4分後に測
定)。
DM−ゴム(ゲル含有率は一般に1重量%以下)のムー
ニー粘度(MLI+4/100℃)は有利に25〜10
0、特に35〜90の範囲にある(DIN53523に
より大きなローターで100℃での運転時間4分後に測
定)。
【0076】EPM−ゴムは、一般に実用的な二重結合
を有さず、一方EPDM−ゴムはC−原子100個当り
1〜20個の二重結合を有しうる。
を有さず、一方EPDM−ゴムはC−原子100個当り
1〜20個の二重結合を有しうる。
【0077】EPDM−ゴムのためのジエン−モノマー
としては、例えば共役ジエン、例えばイソプレン、C−
原子5〜25個を有する非共役ジエン、例えばペンタ−
1,4−ジエン、ヘキサ−1,4−ジエン、ヘキサ−
1,5−ジエン、2,5−ジメチルヘキサ−1,5−ジ
エン及びオクタ−1,4−ジエン、環状ジエン、例えば
シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオク
タジエン及びジシクロペンタジエン並びにアルケニルノ
ルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル
−5−ノルボルネン、2−イソプロぺニル−5−ノルボ
ルネン及びトリシクロジエン、例えば3−メチル−トリ
シクロ(5.2.1.0.2.6)−3,8−デカジエ
ン又はその混合物が挙げられる。ヘキサ−1,5−ジエ
ン−5−エチリデン−ノルボルネン及びジシクロペンタ
ジエンが有利である。EPDM−ゴムのジエン含有率
は、ゴムの全重量に対して、有利に0.5〜50、特に
1〜8重量%である。
としては、例えば共役ジエン、例えばイソプレン、C−
原子5〜25個を有する非共役ジエン、例えばペンタ−
1,4−ジエン、ヘキサ−1,4−ジエン、ヘキサ−
1,5−ジエン、2,5−ジメチルヘキサ−1,5−ジ
エン及びオクタ−1,4−ジエン、環状ジエン、例えば
シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオク
タジエン及びジシクロペンタジエン並びにアルケニルノ
ルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル
−5−ノルボルネン、2−イソプロぺニル−5−ノルボ
ルネン及びトリシクロジエン、例えば3−メチル−トリ
シクロ(5.2.1.0.2.6)−3,8−デカジエ
ン又はその混合物が挙げられる。ヘキサ−1,5−ジエ
ン−5−エチリデン−ノルボルネン及びジシクロペンタ
ジエンが有利である。EPDM−ゴムのジエン含有率
は、ゴムの全重量に対して、有利に0.5〜50、特に
1〜8重量%である。
【0078】EPM−もしくはEPDM−ゴムは、有利
に反応性カルボン酸又はその誘導体を用いてもグラフト
させることができる。ここで例えばアクリル酸、メタク
リル酸及びその誘導体並びに無水マレイン酸が挙げられ
る。
に反応性カルボン酸又はその誘導体を用いてもグラフト
させることができる。ここで例えばアクリル酸、メタク
リル酸及びその誘導体並びに無水マレイン酸が挙げられ
る。
【0079】有利なゴムのもう一つの群は、エチレンと
アクリル酸及び/又はメタクリル酸及び/又はこれらの
酸のエステルとのコポリマーである。付加的にゴムは、
ジカルボン酸、例えばマレイン酸及びフマル酸又はこれ
らの酸の誘導体、例えばエステル及び無水物、及び/又
はエポキシ−基含有モノマーも含有してよい。これらの
ジカルボン酸誘導体もしくはエポキシ基含有モノマー
は、有利にジカルボン酸−もしくは一般式II又はIII又
はIV又はV:
アクリル酸及び/又はメタクリル酸及び/又はこれらの
酸のエステルとのコポリマーである。付加的にゴムは、
ジカルボン酸、例えばマレイン酸及びフマル酸又はこれ
らの酸の誘導体、例えばエステル及び無水物、及び/又
はエポキシ−基含有モノマーも含有してよい。これらの
ジカルボン酸誘導体もしくはエポキシ基含有モノマー
は、有利にジカルボン酸−もしくは一般式II又はIII又
はIV又はV:
【0080】
【化6】
【0081】[式中、R1〜R9は、水素又はC−原子1
〜6個を有するアルキル基を表し、mは0〜20の整数
であり、nは0〜10の整数であり、かつpは0〜5の
整数である]のエポキシ基含有モノマーの添加によりゴ
ム中に導入されモノマー混合物となる。
〜6個を有するアルキル基を表し、mは0〜20の整数
であり、nは0〜10の整数であり、かつpは0〜5の
整数である]のエポキシ基含有モノマーの添加によりゴ
ム中に導入されモノマー混合物となる。
【0082】基R1〜R7は、有利に水素を表し、その際
mは0又は1を表し、nは1を表す。相応する化合物
は、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、アリルグ
リシジルエーテル及びビニルグリシジルエーテルであ
る。
mは0又は1を表し、nは1を表す。相応する化合物
は、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、アリルグ
リシジルエーテル及びビニルグリシジルエーテルであ
る。
【0083】式II、III及びVの有利な化合物は、マレ
イン酸、無水マレイン酸及びアクリル酸及び/又はメタ
クリル酸のエポキシ基含有エステルであり、その際グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート及び第
三アルコールとのエステル、例えばt−ブチルアクリレ
ートは、特に有利である。後者は、遊離のカルボキシル
基を有さないが、その特性において遊離酸と殆ど同じで
あり、従って潜在的カルボキシル基を有するモノマーと
みなされる。
イン酸、無水マレイン酸及びアクリル酸及び/又はメタ
クリル酸のエポキシ基含有エステルであり、その際グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート及び第
三アルコールとのエステル、例えばt−ブチルアクリレ
ートは、特に有利である。後者は、遊離のカルボキシル
基を有さないが、その特性において遊離酸と殆ど同じで
あり、従って潜在的カルボキシル基を有するモノマーと
みなされる。
【0084】コポリマーのエチレン含有率は、一般に5
0〜98重量%の範囲にあり、メタクリル酸エステル分
は、2〜50重量%である。コポリマーは、エチレン5
0〜98重量%、エポキシ基含有モノマー及び/又はメ
タクリル酸及び/又は酸無水物基含有モノマー0.1〜
20重量%並びに残量分のメタクリル酸エステルからな
るのが有利である。
0〜98重量%の範囲にあり、メタクリル酸エステル分
は、2〜50重量%である。コポリマーは、エチレン5
0〜98重量%、エポキシ基含有モノマー及び/又はメ
タクリル酸及び/又は酸無水物基含有モノマー0.1〜
20重量%並びに残量分のメタクリル酸エステルからな
るのが有利である。
【0085】特に有利なコポリマーは、 エチレン 50〜98.9重量%、 特に60〜95重量% グリシジルアクリレート及び/又はグリシジルメタク リレート、アクリル酸及び/又は無水マレイン酸 0.1〜40重量%、 特に0.3〜20重量% n−ブチルアクリレート及び/又は2−エチルヘキシ ルアクリレート 1〜45重量%、 特に10〜35重量% からなる。
【0086】他の有利な、アクリル酸及び/又はメタク
リル酸のエステルは、メチル−、エチル−、プロピル−
及びi−もしくはt−ブチルエステルである。
リル酸のエステルは、メチル−、エチル−、プロピル−
及びi−もしくはt−ブチルエステルである。
【0087】更にコモノマーとしてビニルエステル及び
ビニルエーテルも使用することができる。
ビニルエーテルも使用することができる。
【0088】前記エチレンコポリマーを、有利に高圧及
び高温でのランダム共重合によって、自体公知の方法に
より製造することができる。相応する方法が一般に公知
である。
び高温でのランダム共重合によって、自体公知の方法に
より製造することができる。相応する方法が一般に公知
である。
【0089】エチレンコポリマーのメルトインデクス
は、一般に1〜80g/10分の範囲にある(190℃
及び2.16kgの負荷で測定)。
は、一般に1〜80g/10分の範囲にある(190℃
及び2.16kgの負荷で測定)。
【0090】有利なエラストマーE)は、エマルジョン
ポリマーであり、その製造は、例えばホウベン−ベイ
ル、メトーデン・デア・オルガニシェン・ヘミ(Houben-
Weyl,Methoden der organischen Chemie)、第XII.I巻
(1961)並びにブラックレイ(Blackley)の専攻論文
“エマルジョン・ポリマーリゼーション(Emulsion Poly
merization)”中に記載されている。使用可能な乳化剤
及び触媒は、自体公知である。
ポリマーであり、その製造は、例えばホウベン−ベイ
ル、メトーデン・デア・オルガニシェン・ヘミ(Houben-
Weyl,Methoden der organischen Chemie)、第XII.I巻
(1961)並びにブラックレイ(Blackley)の専攻論文
“エマルジョン・ポリマーリゼーション(Emulsion Poly
merization)”中に記載されている。使用可能な乳化剤
及び触媒は、自体公知である。
【0091】原則的には、均一に構成されたエラストマ
ー又は多殻構造(Schalenaufbau)のエラストマーを使用
することができる。殻状の構造は、個々のモノマーの添
加順序によって決定される;ポリマーの形態は、この添
加順序によって影響される。
ー又は多殻構造(Schalenaufbau)のエラストマーを使用
することができる。殻状の構造は、個々のモノマーの添
加順序によって決定される;ポリマーの形態は、この添
加順序によって影響される。
【0092】エラストマーのゴム部分の製造用のモノマ
ーとして、ここで代表でアクリレート、例えばn−ブチ
ルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレート、
相応するメタクリレート及びイソプレン並びにその混合
物が挙げられる。これらのモノマーは、他のモノマー、
例えばスチレン、アクリルニトリル、ビニルエーテル及
び他のアクリレート又はメタクリレート、例えばメチル
メタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート及びプロピルアクリレートと共重合し得る。
ーとして、ここで代表でアクリレート、例えばn−ブチ
ルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレート、
相応するメタクリレート及びイソプレン並びにその混合
物が挙げられる。これらのモノマーは、他のモノマー、
例えばスチレン、アクリルニトリル、ビニルエーテル及
び他のアクリレート又はメタクリレート、例えばメチル
メタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート及びプロピルアクリレートと共重合し得る。
【0093】エラストマーの軟質層又はゴム層(0℃以
下のガラス転移温度を有する)は、核、外皮又は中間殻
(2個以上の殻からなる構造を有するエラストマーの場
合)を表し得:多殻エラストマーの場合には多くの殻が
ゴム層から構成され得る。
下のガラス転移温度を有する)は、核、外皮又は中間殻
(2個以上の殻からなる構造を有するエラストマーの場
合)を表し得:多殻エラストマーの場合には多くの殻が
ゴム層から構成され得る。
【0094】ゴム層の他に1種以上の硬質成分(20℃
より高いガラス転移温度を有する)が、エラストマーの
構造に関与する場合、これは一般に、主要モノマーとし
てのスチレン、アクリルニトリル、メタクリルニトリ
ル、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、アクリ
ル酸エステル及びメタクリル酸エステル、例えばメチル
アクリレート、エチルアクリレート及びメチルメタクリ
レートを重合させることにより製造される。その他にこ
こで他のコモノマーを僅かな配分で使用することもでき
る。
より高いガラス転移温度を有する)が、エラストマーの
構造に関与する場合、これは一般に、主要モノマーとし
てのスチレン、アクリルニトリル、メタクリルニトリ
ル、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、アクリ
ル酸エステル及びメタクリル酸エステル、例えばメチル
アクリレート、エチルアクリレート及びメチルメタクリ
レートを重合させることにより製造される。その他にこ
こで他のコモノマーを僅かな配分で使用することもでき
る。
【0095】幾つかの場合には、表面に活性基を有する
エマルジョンポリマーを使用することは有利であると判
明している。このような基は、例えばエポキシ−、カル
ボキシル−、潜在的カルボキシル−、アミノ−又はアミ
ド基並びに一般式:
エマルジョンポリマーを使用することは有利であると判
明している。このような基は、例えばエポキシ−、カル
ボキシル−、潜在的カルボキシル−、アミノ−又はアミ
ド基並びに一般式:
【0096】
【化7】
【0097】[ここで、置換基は次の意味を有しうる:
R1は、水素又はC1〜C4−アルキル基を表し、R2は、
水素、C1〜C8−アルキル基又はアリール基、特にフェ
ニル基を表し、R3は、水素、C1〜C10−アルキル−、
C6〜C12−アリール基又は−OR4を表し、R4は、場
合によってはO−又はN−含有基で置換されていてよい
C1〜C8−アルキル−又はC6〜C12−アリール基を表
し、Xは、化学結合、C1〜C10−アルキレン−又はC6
〜C12−アリーレン基又は:
R1は、水素又はC1〜C4−アルキル基を表し、R2は、
水素、C1〜C8−アルキル基又はアリール基、特にフェ
ニル基を表し、R3は、水素、C1〜C10−アルキル−、
C6〜C12−アリール基又は−OR4を表し、R4は、場
合によってはO−又はN−含有基で置換されていてよい
C1〜C8−アルキル−又はC6〜C12−アリール基を表
し、Xは、化学結合、C1〜C10−アルキレン−又はC6
〜C12−アリーレン基又は:
【0098】
【化8】
【0099】を表し、Yは、O−Z−又はNH−Zを表
し、かつZは、C1〜C10−アルキレン−又はC6〜C12
−アリーレン基を表す]のモノマーの共用によって導入
され得る官能基である。
し、かつZは、C1〜C10−アルキレン−又はC6〜C12
−アリーレン基を表す]のモノマーの共用によって導入
され得る官能基である。
【0100】欧州特許(EP−A)第208187号明
細書中に記載されるグラフトモノマーは、活性基をその
表面に導入するのにも好適である。
細書中に記載されるグラフトモノマーは、活性基をその
表面に導入するのにも好適である。
【0101】もう一つの例として更にアクリルアミド、
メタクリルアミド及びアクリル酸又はメタクリル酸の置
換エステル、例えば(N−t−ブチルアミノ)−エチル
メタクリレート、(N,N−ジメチルアミノ)エチルア
クリレート、(N,N−ジメチルアミノ)メチルアクリ
レート及び(N,N−ジエチルアミノ)エチルアクリレ
ートが挙げられる。
メタクリルアミド及びアクリル酸又はメタクリル酸の置
換エステル、例えば(N−t−ブチルアミノ)−エチル
メタクリレート、(N,N−ジメチルアミノ)エチルア
クリレート、(N,N−ジメチルアミノ)メチルアクリ
レート及び(N,N−ジエチルアミノ)エチルアクリレ
ートが挙げられる。
【0102】更にゴム層の粒子を架橋させることもでき
る。架橋剤として作用するモノマーは、例えばジビニル
ベンゼン、ジアリルフタレート及びジヒドロジシクロペ
ンタジエニルアクリレート並びに欧州特許(EP−A)
第50265号明細書中に記載の化合物を挙げることが
できる。
る。架橋剤として作用するモノマーは、例えばジビニル
ベンゼン、ジアリルフタレート及びジヒドロジシクロペ
ンタジエニルアクリレート並びに欧州特許(EP−A)
第50265号明細書中に記載の化合物を挙げることが
できる。
【0103】更に、所謂グラフト架橋モノマー(graft-l
inking monomers)、即ち重合の際に異なる速度で反応す
る重合可能な二重結合を2個以上有するモノマーを使用
することもできる。化合物中の少なくとも1個の活性基
がその他のモノマーとほぼ同じ速度で重合し、一方他の
活性基は、例えば明らかにゆっくり重合するような化合
物を使用するのが有利である。種々異なる重合速度は、
ゴム中の不飽和二重結合の特定の配分をもたらす。引き
続いてそのようなゴムにもう一つの相をグラフトさせる
ならば、ゴム中に存在する二重結合は、化学結合の形成
下に、少なくとも部分的にグラフトモノマーと反応し、
即ちグラフトされた相は、化学結合を介して、少なくと
も部分的にグラフト基盤と結合している。
inking monomers)、即ち重合の際に異なる速度で反応す
る重合可能な二重結合を2個以上有するモノマーを使用
することもできる。化合物中の少なくとも1個の活性基
がその他のモノマーとほぼ同じ速度で重合し、一方他の
活性基は、例えば明らかにゆっくり重合するような化合
物を使用するのが有利である。種々異なる重合速度は、
ゴム中の不飽和二重結合の特定の配分をもたらす。引き
続いてそのようなゴムにもう一つの相をグラフトさせる
ならば、ゴム中に存在する二重結合は、化学結合の形成
下に、少なくとも部分的にグラフトモノマーと反応し、
即ちグラフトされた相は、化学結合を介して、少なくと
も部分的にグラフト基盤と結合している。
【0104】そのようなグラフト架橋モノマーの例は、
アリル基含有モノマー、特にエチレン性不飽和カルボン
酸のアリルエステル、例えばアリルアクリレート、アリ
ルメタクリレート、ジアリルマレエート、ジアリルフマ
レート、ジアリルイタコネート又はこのジカルボン酸の
相応するモノアリル化合物である。更に他の好適なグラ
フト架橋モノマーが多数ある;ここで詳細は、例えば米
国特許(US−PS)第4148846号明細書を参照
のこと。
アリル基含有モノマー、特にエチレン性不飽和カルボン
酸のアリルエステル、例えばアリルアクリレート、アリ
ルメタクリレート、ジアリルマレエート、ジアリルフマ
レート、ジアリルイタコネート又はこのジカルボン酸の
相応するモノアリル化合物である。更に他の好適なグラ
フト架橋モノマーが多数ある;ここで詳細は、例えば米
国特許(US−PS)第4148846号明細書を参照
のこと。
【0105】一般に成分E)でのこの架橋モノマーの配
分は、E)に対して5重量%まで、有利に3重量%より
多くない。
分は、E)に対して5重量%まで、有利に3重量%より
多くない。
【0106】続いて有利なエマルジョンポリマーの幾つ
かを記載する。先ずここで、次の構造を有する、核1個
及び外殻少なくとも1個を有するグラフトポリマーを挙
げることができる: 型 核用のモノマー 外皮用のモノマー ──────────────────────────────────── A n−ブチルアクリレート、エチ スチレン、アクリルニトリル、メチ ルヘキシルアクリレート又はそ ルメタクリレート の混合物 B Aと同じだが、架橋剤を共用 Aと同じ C A又はBと同じ n−ブチルアクリレート、エチルア クリレート、メチルアクリレート、 イソプレン、エチルヘキシルアクリ レート D A又はBと同じ A又はCと同じであるが、ここに記 載の活性基を有するモノマーを共用 E スチレン、アクリルニトリル、 A及びBで核用に記載のモノマーか メチルメタクリレート又はその らの第一の外皮、 混合物 A又はCに外皮用に記載されている モノマーからの第二の外皮 多殻構造のグラフトポリマーの代わりに均一な、即ちイ
ソプレン及びn−ブチルアクリレートからなる一殻のエ
ラストマー又はそのコポリマーを使用することもでき
る。この生成物も架橋モノマー又は活性基を有するモノ
マーの共用によって製造することができる。
かを記載する。先ずここで、次の構造を有する、核1個
及び外殻少なくとも1個を有するグラフトポリマーを挙
げることができる: 型 核用のモノマー 外皮用のモノマー ──────────────────────────────────── A n−ブチルアクリレート、エチ スチレン、アクリルニトリル、メチ ルヘキシルアクリレート又はそ ルメタクリレート の混合物 B Aと同じだが、架橋剤を共用 Aと同じ C A又はBと同じ n−ブチルアクリレート、エチルア クリレート、メチルアクリレート、 イソプレン、エチルヘキシルアクリ レート D A又はBと同じ A又はCと同じであるが、ここに記 載の活性基を有するモノマーを共用 E スチレン、アクリルニトリル、 A及びBで核用に記載のモノマーか メチルメタクリレート又はその らの第一の外皮、 混合物 A又はCに外皮用に記載されている モノマーからの第二の外皮 多殻構造のグラフトポリマーの代わりに均一な、即ちイ
ソプレン及びn−ブチルアクリレートからなる一殻のエ
ラストマー又はそのコポリマーを使用することもでき
る。この生成物も架橋モノマー又は活性基を有するモノ
マーの共用によって製造することができる。
【0107】有利なエマルジョンポリマーの例は、n−
ブチルアクリレート/(メタ)−アクリル酸−コポリマ
ー、n−ブチルアクリレート/グリシジルアクリレート
−又はn−ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレ
ート−コポリマー、n−ブチルアクリレートからの内核
及び前記コポリマーからの外皮を有するグラフトポリマ
ー及びエチレンと活性基を供与するコモノマーとのコポ
リマーである。
ブチルアクリレート/(メタ)−アクリル酸−コポリマ
ー、n−ブチルアクリレート/グリシジルアクリレート
−又はn−ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレ
ート−コポリマー、n−ブチルアクリレートからの内核
及び前記コポリマーからの外皮を有するグラフトポリマ
ー及びエチレンと活性基を供与するコモノマーとのコポ
リマーである。
【0108】記載のエラストマーE)は、他の慣用の方
法、例えば懸濁重合によって製造することもできる。
法、例えば懸濁重合によって製造することもできる。
【0109】前記ゴムのタイプの混合物も使用すること
ができるのは自明である。
ができるのは自明である。
【0110】ブタジエンを含有しないゴムを使用するの
が有利である。
が有利である。
【0111】本発明による成形材料は、主成分A)〜
C)並びに場合によりD)及びE)と共に、慣用の添加
剤及び加工助剤を含有してよい。その配分は、成分A)
〜E)の全重量に対して、一般に20重量%まで、有利
に10重量%までである。
C)並びに場合によりD)及びE)と共に、慣用の添加
剤及び加工助剤を含有してよい。その配分は、成分A)
〜E)の全重量に対して、一般に20重量%まで、有利
に10重量%までである。
【0112】慣用の添加剤は、例えばUV−安定剤、滑
剤及び離型剤、着色剤、染料及び顔料及び可塑剤並びに
防炎剤である。
剤及び離型剤、着色剤、染料及び顔料及び可塑剤並びに
防炎剤である。
【0113】UV−安定剤の例は、種々の置換レゾルシ
ン、サリチレート、ベンゾトリアゾール及びベンゾフェ
ノンであり、これらは、一般に2.0重量%までの量で
使用する。
ン、サリチレート、ベンゾトリアゾール及びベンゾフェ
ノンであり、これらは、一般に2.0重量%までの量で
使用する。
【0114】一般に1重量%までの量で熱可塑性材料に
添加される滑剤及び離型剤は、ステアリン酸、ステアリ
ルアルコール、ステアリン酸アルキルエステル及び−ア
ミド並びに長鎖の脂肪酸を有するペンタエリトリットの
エステルである。
添加される滑剤及び離型剤は、ステアリン酸、ステアリ
ルアルコール、ステアリン酸アルキルエステル及び−ア
ミド並びに長鎖の脂肪酸を有するペンタエリトリットの
エステルである。
【0115】防炎剤は、成形材料中に一般に20重量%
までの量で含有され得る。この場合、ポリアミド用のす
べての公知の防炎剤がこれに該当するが、有利には単体
の赤リン又は黒リンである。
までの量で含有され得る。この場合、ポリアミド用のす
べての公知の防炎剤がこれに該当するが、有利には単体
の赤リン又は黒リンである。
【0116】本発明による成形材料は、自体公知の方法
により製造でき、その際、出発成分を慣用の混合機、例
えばスクリュー押出機、ブラベンダー−ミル(Brabender
-Muehle)又はバンバリー−ミル(Banbury-Muehle)中で混
合し、引き続いて押し出す。押出し後に押出し物を冷却
し、小さく砕く。混合温度は、一般に260〜350
℃、有利に280〜340℃の範囲にある。
により製造でき、その際、出発成分を慣用の混合機、例
えばスクリュー押出機、ブラベンダー−ミル(Brabender
-Muehle)又はバンバリー−ミル(Banbury-Muehle)中で混
合し、引き続いて押し出す。押出し後に押出し物を冷却
し、小さく砕く。混合温度は、一般に260〜350
℃、有利に280〜340℃の範囲にある。
【0117】本発明による熱可塑性成形材料は、脂肪族
又は無定形ポリアミドを基礎とする、相応する成形材料
と比較して、特に、高い使用−及び加工温度での高くか
つ長時間不変である安定性により優れている。特に、こ
の安定化されたコポリアミドの衝撃強さ及び明るい特有
色は、長時間にわたる高い温度で変化しない。脂肪族ポ
リアミドの安定化された成形体と比較して、本発明によ
る成形材料の成形体は、著しく改良された安定化の長時
間作用により優れている。
又は無定形ポリアミドを基礎とする、相応する成形材料
と比較して、特に、高い使用−及び加工温度での高くか
つ長時間不変である安定性により優れている。特に、こ
の安定化されたコポリアミドの衝撃強さ及び明るい特有
色は、長時間にわたる高い温度で変化しない。脂肪族ポ
リアミドの安定化された成形体と比較して、本発明によ
る成形材料の成形体は、著しく改良された安定化の長時
間作用により優れている。
【0118】これらの特性スペクトルに基づき、本発明
による成形材料は、特に、高い長時間使用温度に曝され
る成形体の製造に好適である。特にこれは、自動車両の
分野の使用に、適切である。それというのもエンジン室
は、密な構造及び増加する音遮断手段(絶縁)により、
そこに使用されるポリアミドのより高い使用温度を前提
とするからである。
による成形材料は、特に、高い長時間使用温度に曝され
る成形体の製造に好適である。特にこれは、自動車両の
分野の使用に、適切である。それというのもエンジン室
は、密な構造及び増加する音遮断手段(絶縁)により、
そこに使用されるポリアミドのより高い使用温度を前提
とするからである。
【0119】
成分A/1 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 70重量% A2)ε−カプロラクタムから誘導される単位 30重量% から構成される部分芳香族コポリアミド。
【0120】ISO307による粘度数は、141ml
/gであった(96%硫酸中の0.5重量%溶液中、2
5℃で測定)。
/gであった(96%硫酸中の0.5重量%溶液中、2
5℃で測定)。
【0121】融点:298℃ ガラス温度:113℃ 結晶度:26%。
【0122】成分A/2 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 60重量% A2)ε−カプロラクタムから誘導される単位 40重量% から構成される部分芳香族コポリアミド。
【0123】ISO307による粘度数:137ml/
g 融点:281℃ ガラス温度:100℃ 結晶度:13% 成分A/3 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 50重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミンから誘導さ れる単位 50重量% から構成される部分芳香族コポリアミド。
g 融点:281℃ ガラス温度:100℃ 結晶度:13% 成分A/3 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 50重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミンから誘導さ れる単位 50重量% から構成される部分芳香族コポリアミド。
【0124】ISO307による粘度数:142ml/
g 融点:292℃ ガラス温度:91℃ 結晶度:28% 成分/V1 ポリヘキサメチレンアジピン酸アミド ISO307による粘度数:145ml/g 融点:262℃ ガラス温度:55℃ 結晶度:43% 成分B/1 4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
ルアミン(Naugard 445,FirmaUniroyal:登録商標;以後
省略) 成分B/2 ジフェニルアミン及びアセトンからの反応生成物(Naug
ard A,Firma Uniroyal:登録商標;以後省略) 成分B/V1 立体障害性のフェノールを基礎とする安定剤(Irganox
1098,Firma Ciba-Geigy:登録商標;以後省略):
g 融点:292℃ ガラス温度:91℃ 結晶度:28% 成分/V1 ポリヘキサメチレンアジピン酸アミド ISO307による粘度数:145ml/g 融点:262℃ ガラス温度:55℃ 結晶度:43% 成分B/1 4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
ルアミン(Naugard 445,FirmaUniroyal:登録商標;以後
省略) 成分B/2 ジフェニルアミン及びアセトンからの反応生成物(Naug
ard A,Firma Uniroyal:登録商標;以後省略) 成分B/V1 立体障害性のフェノールを基礎とする安定剤(Irganox
1098,Firma Ciba-Geigy:登録商標;以後省略):
【0125】
【化9】
【0126】成分C/1 NaH2PO2×5H2O(Firma Merckの市
販品) 成分C/2 NaH2PO3×12H2O(Firma Merckの
市販品) 成分C/3 NaH2PO4×1H2O(Firma Merckの市
販品) 成分C/V1 混合比1:10のヨウ化銅及びヨウ化カリウムからの混
合物。
販品) 成分C/2 NaH2PO3×12H2O(Firma Merckの
市販品) 成分C/3 NaH2PO4×1H2O(Firma Merckの市
販品) 成分C/V1 混合比1:10のヨウ化銅及びヨウ化カリウムからの混
合物。
【0127】成分D 平均直径10μm及び長さ4.5mmの切断繊維(Schni
ttfasern)の形でのガラス繊維;(Gevetex P 537 ,Firm
a Vetrotex:登録商標;以後省略) 成形材料の製法 成分A)〜C)並びに場合によってはD)を2軸押出機
(ZSK30、Werner&Pfleiderer)上で250U/分、流量2
0kg/h、温度320℃で規格化されたロープにし、
水浴中で冷却して造粒する。顆粒を乾燥させ、320℃
で射出し、試験体に成形する。
ttfasern)の形でのガラス繊維;(Gevetex P 537 ,Firm
a Vetrotex:登録商標;以後省略) 成形材料の製法 成分A)〜C)並びに場合によってはD)を2軸押出機
(ZSK30、Werner&Pfleiderer)上で250U/分、流量2
0kg/h、温度320℃で規格化されたロープにし、
水浴中で冷却して造粒する。顆粒を乾燥させ、320℃
で射出し、試験体に成形する。
【0128】安定度の測定は、試験体を空気中、140
もしくは160℃で熱貯蔵により行い、引き続いて孔ノ
ッチ衝撃強さ(Lochkerbschlagzaehigkeit)aklの測定
を、貯蔵時間に応じて、DIN53753(23℃、乾
燥)により行った。この曲線から安定剤系の有効性に関
する計測値として孔ノッチ衝撃強さが20kJ/m
2(残留靭性)以下に落ちる日数(貯蔵期間)を測定し
た。ガラス繊維で強化された成形材料の場合には、衝撃
強さの測定をシャルピー(Charpy:DIN53453)
により、限界値20kJ/m2に達するまでの貯蔵時間
にわたって行った。
もしくは160℃で熱貯蔵により行い、引き続いて孔ノ
ッチ衝撃強さ(Lochkerbschlagzaehigkeit)aklの測定
を、貯蔵時間に応じて、DIN53753(23℃、乾
燥)により行った。この曲線から安定剤系の有効性に関
する計測値として孔ノッチ衝撃強さが20kJ/m
2(残留靭性)以下に落ちる日数(貯蔵期間)を測定し
た。ガラス繊維で強化された成形材料の場合には、衝撃
強さの測定をシャルピー(Charpy:DIN53453)
により、限界値20kJ/m2に達するまでの貯蔵時間
にわたって行った。
【0129】成形材料の組成及び測定の結果を表中に挙
げる。
げる。
【0130】
【表1】
【0131】
【表2】
【0132】
【表3】
【0133】測定の結果は、他のポリアミドと比較して
安定剤の量が変わらない場合、高温での実質的に高い長
時間安定性が得られることを示している。更に測定は、
脂肪族ポリアミドに非常に好適である比較安定剤は、部
分芳香族コポリアミドに有効な安定作用を及ぼさないこ
とを示す。
安定剤の量が変わらない場合、高温での実質的に高い長
時間安定性が得られることを示している。更に測定は、
脂肪族ポリアミドに非常に好適である比較安定剤は、部
分芳香族コポリアミドに有効な安定作用を及ぼさないこ
とを示す。
【図1】本発明の有利なコポリアミドの組成を示す三成
分表。
分表。
【符号の説明】 A1 テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから誘
導される単位、 A2ε−カプロラクタムから誘導され
る単位、 A3 アジピン酸及びヘキサメチレンジアミ
ンから誘導される単位、 X1 A1が40重量%でA3
が60重量%の点、 X2 A1が60重量%でA3が4
0重量%の点、 X3 A1が80重量%でA2が5重量
%かつA3が15重量%の点、 X4 A1が80重量%
でA2が20重量%の点、 X5 A1が50重量%でA2
が50重量%の点
導される単位、 A2ε−カプロラクタムから誘導され
る単位、 A3 アジピン酸及びヘキサメチレンジアミ
ンから誘導される単位、 X1 A1が40重量%でA3
が60重量%の点、 X2 A1が60重量%でA3が4
0重量%の点、 X3 A1が80重量%でA2が5重量
%かつA3が15重量%の点、 X4 A1が80重量%
でA2が20重量%の点、 X5 A1が50重量%でA2
が50重量%の点
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】更に本発明は、繊維、シート及び成形体を
製造するためのこのような部分芳香族コポリアミドの使
用及びこれらの部分芳香族コポリアミドから得られる成
形体に関する。
製造するためのこのような部分芳香族コポリアミドの使
用及びこれらの部分芳香族コポリアミドから得られる成
形体に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【課題を解決するための手段】従って前記成形材料が発
見された。有利なこの種の成形材料は、後に記載されて
いる。
見された。有利なこの種の成形材料は、後に記載されて
いる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】この場合、成分(A)の次の組成が特に有
利である: A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 25〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 30〜75重量% 又は A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 65〜85重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 15〜35重量% 又は A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 50〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 10〜20重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 20〜30重量%。
利である: A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 25〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 30〜75重量% 又は A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 65〜85重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 15〜35重量% 又は A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 50〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミン から誘導される単位 10〜20重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 20〜30重量%。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】この方法により、モノマーの水溶液を、即
ち単位A1)〜A4)を形成するモノマーの場合には、
水の蒸発とプレポリマーの形成を同時に行いながら、高
圧下に250〜300℃の温度まで加熱し、引き続き、
プレポリマー及び蒸気を連続的に分離し、蒸気を精留
し、随伴するジアミンを戻し導入する。最後にこのプレ
ポリマーを重縮合帯域に導入し、1〜10バールの過圧
及び250〜300℃の温度下に、重縮合させる。この
方法では、塩水溶液を1〜10バールの過圧下に、60
秒より少ない滞留時間にわたって加熱し、その際蒸発帯
域から流出の際には変換率は、有利に少なくとも93%
であリ、プレポリマーの含水率は、高々7重量%である
ことが主要である。
ち単位A1)〜A4)を形成するモノマーの場合には、
水の蒸発とプレポリマーの形成を同時に行いながら、高
圧下に250〜300℃の温度まで加熱し、引き続き、
プレポリマー及び蒸気を連続的に分離し、蒸気を精留
し、随伴するジアミンを戻し導入する。最後にこのプレ
ポリマーを重縮合帯域に導入し、1〜10バールの過圧
及び250〜300℃の温度下に、重縮合させる。この
方法では、塩水溶液を1〜10バールの過圧下に、60
秒より少ない滞留時間にわたって加熱し、その際蒸発帯
域から流出の際には変換率は、有利に少なくとも93%
であリ、プレポリマーの含水率は、高々7重量%である
ことが主要である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】その変換率に相応して、実質的に低分子ポ
リアミド及び場合によっては残量の未反応塩から成り、
一般に相対粘度1.2〜1.7を有する得られたプレポ
リマーを重合帯域に導通する。重合帯域中で、生じた融
液を250〜330℃、特に270〜310℃の温度
で、1〜10バール、特に2〜6バールの過圧下に重縮
合させる。有利に、ここで遊離する蒸気を前記蒸気と共
にカラム中で精留し、有利に重縮合帯域中で滞留時間5
〜30分を保持する。そうして得られた、一般に相対粘
度1.2〜2.3を有するポリアミドを縮合帯域から連
続的に取り出す。
リアミド及び場合によっては残量の未反応塩から成り、
一般に相対粘度1.2〜1.7を有する得られたプレポ
リマーを重合帯域に導通する。重合帯域中で、生じた融
液を250〜330℃、特に270〜310℃の温度
で、1〜10バール、特に2〜6バールの過圧下に重縮
合させる。有利に、ここで遊離する蒸気を前記蒸気と共
にカラム中で精留し、有利に重縮合帯域中で滞留時間5
〜30分を保持する。そうして得られた、一般に相対粘
度1.2〜2.3を有するポリアミドを縮合帯域から連
続的に取り出す。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】ここで粒状充填剤としては、ガラス玉、粒
状の珪灰石、石英粉末、窒化ホウ素、カオリン、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム(白亜)及び二酸化チタン
が代表して挙げられ、そのうち珪灰石、二酸化チタン及
びカオリンが一般に有利である。
状の珪灰石、石英粉末、窒化ホウ素、カオリン、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム(白亜)及び二酸化チタン
が代表して挙げられ、そのうち珪灰石、二酸化チタン及
びカオリンが一般に有利である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0107
【補正方法】変更
【補正内容】
【0107】有利なエマルジョンポリマーの例は、n−
ブチルアクリレート/(メタ)アクリル酸−コポリマ
ー、n−ブチルアクリレート/グリシジルアクリレート
−又はn−ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレ
ート−コポリマー、n−ブチルアクリレートからの内核
及び前記コポリマーからの外皮を有するグラフトポリマ
ー及びエチレンと活性基を供与するコモノマーとのコポ
リマーである。
ブチルアクリレート/(メタ)アクリル酸−コポリマ
ー、n−ブチルアクリレート/グリシジルアクリレート
−又はn−ブチルアクリレート/グリシジルメタクリレ
ート−コポリマー、n−ブチルアクリレートからの内核
及び前記コポリマーからの外皮を有するグラフトポリマ
ー及びエチレンと活性基を供与するコモノマーとのコポ
リマーである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0114
【補正方法】変更
【補正内容】
【0114】一般に1重量%までの量で熱可塑性材料に
添加される滑剤及び離型剤は、ステアリン酸、ステアリ
ルアルコール、ステアリン酸アルキルエステル及び−ア
ミド並びにペンタエリトリットと長鎖の脂肪酸とのエス
テルである。
添加される滑剤及び離型剤は、ステアリン酸、ステアリ
ルアルコール、ステアリン酸アルキルエステル及び−ア
ミド並びにペンタエリトリットと長鎖の脂肪酸とのエス
テルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/16 LCT 7107−4J 77/02 LQS 9286−4J (72)発明者 ゲルト ブリネ ドイツ連邦共和国 ボーベンハイム イム ヴォークタール 7
Claims (10)
- 【請求項1】 A) (A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジア ミンから誘導される単位 20〜90重量% (A2)ε−カプロラクタムから誘導される単 位 0〜50重量% (A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミ ンから誘導される単位 0〜80重量% (A4)他のポリアミド形成モノマー 0〜40重量% (その際、成分(A2)又は(A3)又は(A4)又はこ れらの混合物の割合は、少なくとも10重量%である) から構成され、トリアミン含有率が0.5重量%以下 の、部分的に結晶状である部分芳香族コポリアミド 40〜99.9重量% B)芳香族2級アミン少なくとも1種 0.1〜2重量% 及び C)リン含有無機酸又はその誘導体少なくとも1種 100〜2000ppm (その際成分C)の含有率は、成分A)及びB)の全量に対してである) 並びに更に D)繊維状又は粒状の充填剤又はこれらの混合物 0〜60重量% E)ゴム弾性ポリマー 0〜30重量% を含有する熱可塑性成形材料。
- 【請求項2】 成分B)として一般式I: 【化1】 [式中、m、nは、0又は1を表し、A及びBは、C1
〜C4−アルキル又はフェニルにより置換された第三C
−原子を表し、R1、R2は、水素又はフェニル基、ハロ
ゲン、カルボキシル基1〜3個又はこのカルボキシル基
の遷移金属塩1個により置換されていてもよいo−又は
p−位のC1〜C6−アルキル基を表し、R3、R4は、m
+nが1を表す場合は、水素又はo−又はp−位のメチ
ル基を表し、又はm+nが0又は1を表す場合はフェニ
ル基1〜3個により置換されていてもよいo−又はp−
位の第三C3〜C9−アルキル基を表す]の芳香族2級ア
ミンを含有する、請求項1記載の熱可塑性成形材料。 - 【請求項3】 成分C)が次亜リン酸、亜リン酸、リン
酸、そのアルカリ金属塩又はその混合物から構成され
る、請求項1又は2記載の熱可塑性成形材料。 - 【請求項4】 部分芳香族コポリアミドA)が、 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 50〜80重量% A2)ε−カプロラクタムから誘導される単位 20〜50重量% を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の
熱可塑性成形材料。 - 【請求項5】 部分芳香族コポリアミドA)が、 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 25〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミンから誘 導される単位 30〜75重量% を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の
熱可塑性成形材料。 - 【請求項6】 部分芳香族コポリアミドA)が、 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 65〜85重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから誘 導される単位 15〜35重量% を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の
熱可塑性成形材料。 - 【請求項7】 部分芳香族コポリアミドA)が、 A1)テレフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから 誘導される単位 50〜70重量% A3)アジピン酸及びヘキサメチレンジアミンから誘 導される単位 10〜20重量% A4)イソフタル酸及びヘキサメチレンジアミンから誘 導される単位 20〜30重量% を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の
熱可塑性成形材料。 - 【請求項8】 成分A)は、融点270℃〜325℃を
有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の熱可
塑性成形材料。 - 【請求項9】 請求項1から7までのいずれか1項記載
の部分芳香族コポリアミドを使用する、シート、繊維及
び成形体の製法。 - 【請求項10】 請求項1から7までのいずれか1項記
載の部分芳香族コポリアミドから得られる成形体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4112324A DE4112324A1 (de) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | Stabilisierte thermoplastische teilaromatische polyamidformmassen |
DE4112324.7 | 1991-04-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05171037A true JPH05171037A (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=6429658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4094697A Withdrawn JPH05171037A (ja) | 1991-04-16 | 1992-04-15 | 熱可塑性成形材料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0509282B1 (ja) |
JP (1) | JPH05171037A (ja) |
AT (1) | ATE140712T1 (ja) |
CA (1) | CA2066106A1 (ja) |
DE (2) | DE4112324A1 (ja) |
ES (1) | ES2090392T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011012283A (ja) * | 1999-06-18 | 2011-01-20 | Solvay Advanced Polymers Llc | 部分芳香族ポリアミドを備えた組成物 |
JP2011529986A (ja) * | 2008-07-30 | 2011-12-15 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 補助安定剤を含む耐熱性熱可塑性物品 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4234710A1 (de) * | 1992-10-15 | 1994-04-21 | Basf Ag | Teilaromatische Copolyamide |
US5852165A (en) * | 1994-05-31 | 1998-12-22 | Ube Industries, Ltd. | Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtaining from these |
JP3476037B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2003-12-10 | 矢崎総業株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
EP0685505B1 (en) * | 1994-05-31 | 2000-08-16 | Ube Industries, Ltd. | Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtained from these |
JP3472628B2 (ja) * | 1994-08-12 | 2003-12-02 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム |
US5981692A (en) * | 1997-05-15 | 1999-11-09 | Du Pont Canada Inc. | Semi-crystalline, semi-aromatic terpolymers with superior post-molding shrinkage and balance of mechanical performance |
DE10009756B4 (de) * | 2000-03-01 | 2004-03-25 | Ems-Chemie Ag | Farblose, hochtransparente Polyamid-Blends mit verbesserter Spannungsrissbeständigkeit |
US20110028621A1 (en) | 2009-07-30 | 2011-02-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Heat aging resistant polyamide compositions including polyhydroxy polymers |
US9765208B2 (en) | 2011-08-29 | 2017-09-19 | E I Du Pont De Nemours And Company | Composite wheel for a vehicle |
US20130048136A1 (en) | 2011-08-29 | 2013-02-28 | E I Du Pont De Nemours And Company | Copolyamide compositions derived from triacylglycerides |
US20140066568A1 (en) | 2012-08-28 | 2014-03-06 | E I Du Pont De Nemours And Company | Polyamide resin blends |
WO2014078137A1 (en) | 2012-11-19 | 2014-05-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Thermoplastic melt-blended compositions |
ES2527403T3 (es) | 2012-12-18 | 2015-01-23 | Ems-Patent Ag | Masa para moldeo de poliamida y cuerpos moldeados producidos a partir de ella |
CN108192094B (zh) * | 2018-02-06 | 2020-06-02 | 湖南文理学院 | PA(6-co-6T)共聚物的制备方法 |
EP3848410A1 (de) | 2020-01-09 | 2021-07-14 | L. Brüggemann GmbH & Co. KG | Polyamid-werkstoffe mit verbesserten langzeitgebrauchseigenschaften |
WO2021191209A1 (en) | 2020-03-25 | 2021-09-30 | Basf Se | Heat-aging resistant polyamide molding compositions |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3384615A (en) * | 1966-05-16 | 1968-05-21 | Grace W R & Co | Stabilization of polyamides |
NL6811195A (ja) * | 1967-08-11 | 1969-02-13 | ||
US3644280A (en) * | 1968-11-12 | 1972-02-22 | Firestone Tire & Rubber Co | Stabilization of polycaprolactam with a mixture of a di-substituted phenylene diamine and a tri(alkylphenyl) phosphite |
CA963594A (en) * | 1969-03-03 | 1975-02-25 | George R. Ure | Heat stabilized polyamides |
DE3423291A1 (de) * | 1984-06-23 | 1986-01-02 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Hydrophobe polyamide |
DE3889787D1 (de) * | 1987-07-17 | 1994-07-07 | Basf Ag | Teilaromatische Copolyamide mit verringertem Triamingehalt. |
CA2056976A1 (en) * | 1990-12-05 | 1992-06-06 | Sanehiro Yamamoto | Aromatic polyamide resin composition |
-
1991
- 1991-04-16 DE DE4112324A patent/DE4112324A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-03-26 AT AT92105178T patent/ATE140712T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-03-26 EP EP92105178A patent/EP0509282B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-26 DE DE59206799T patent/DE59206799D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-26 ES ES92105178T patent/ES2090392T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-15 CA CA002066106A patent/CA2066106A1/en not_active Abandoned
- 1992-04-15 JP JP4094697A patent/JPH05171037A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011012283A (ja) * | 1999-06-18 | 2011-01-20 | Solvay Advanced Polymers Llc | 部分芳香族ポリアミドを備えた組成物 |
JP2011529986A (ja) * | 2008-07-30 | 2011-12-15 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 補助安定剤を含む耐熱性熱可塑性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2090392T3 (es) | 1996-10-16 |
EP0509282A2 (de) | 1992-10-21 |
DE4112324A1 (de) | 1992-10-22 |
CA2066106A1 (en) | 1992-10-17 |
ATE140712T1 (de) | 1996-08-15 |
EP0509282B1 (de) | 1996-07-24 |
EP0509282A3 (en) | 1993-09-15 |
DE59206799D1 (de) | 1996-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05171037A (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JP3466308B2 (ja) | 部分芳香性で部分結晶性熱可塑性ポリアミド成形材料 | |
JP3068164B2 (ja) | 防炎性熱可塑性成形材料 | |
US4970255A (en) | Flameproof thermoplastic molding materials based on partly aromatic amide copolymers | |
US20090012229A1 (en) | Partially aromatic copolyamides with a high crystallinity | |
JP2017075303A (ja) | コポリアミド、これらを含有する成形材料及びそれから製造された成形品 | |
US6136915A (en) | Aromatic polyamide resin compositions | |
US5252661A (en) | Impact modifying rubber and partly aromatic copolyamides | |
US5332777A (en) | Unreinforced polyamide molding materials | |
JP3525607B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
US4866115A (en) | Solid mixture of nucleated and nonnucleated polyamides | |
CA2015999A1 (en) | Thermoplastic molding materials of partly aromatic and amorphous copolyamides | |
US5527844A (en) | Thermoplastic molding materials based on polyaryl ethers and partly aromatic copolyamides | |
JPS63193946A (ja) | 熱可塑性成形組成物 | |
JPH0270753A (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JP2783573B2 (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JPH07304948A (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JP3386861B2 (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JPH02255764A (ja) | 結晶性ポリアミド成形品のソリ防止法 | |
JPH09221590A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JP3525606B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JP3090982B2 (ja) | 強化材を充填したナイロン−4,6の製造方法 | |
JP5972088B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物及び成形体 | |
JP2001002918A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JP3106658B2 (ja) | ポリアミド樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990706 |