JPH05170985A - 射出成形用樹脂組成物 - Google Patents

射出成形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05170985A
JPH05170985A JP33851991A JP33851991A JPH05170985A JP H05170985 A JPH05170985 A JP H05170985A JP 33851991 A JP33851991 A JP 33851991A JP 33851991 A JP33851991 A JP 33851991A JP H05170985 A JPH05170985 A JP H05170985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
resin composition
injection molding
specific surface
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33851991A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Hitomi
誠一 人見
Hiroshi Miyashita
拓 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP33851991A priority Critical patent/JPH05170985A/ja
Publication of JPH05170985A publication Critical patent/JPH05170985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリプロピレン系樹脂の成形性を損なうこと
なく、成形体の剛性および耐衝撃性の向上を可能にした
射出成形用樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリプロピレン系樹脂10〜98重量%、炭
酸カルシウム1〜50重量%、及び前記以外の無機充填
剤1〜50重量%からなり、上記炭酸カルシウムは、平
均粒径が0.01〜0.5μm、且つ比表面積が60,
000〜1,000,000cm2 /gであり、上記無
機充填剤は、平均粒径が0.5〜80μm、且つ、比表
面積が500〜50,000cm2 /gである射出成形
用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてプラスチック
製パレットやコンテナの製造に用いられる射出成形用樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリプロピレン、高密度ポリ
エチレン等のポリオレフィン樹脂を素材とするプラスチ
ック製パレットやコンテナが広く用いられている。
【0003】最近では、産業用ロボットの普及に伴い、
コンテナの運搬が人手からロボットの手へ移り、運搬対
象物も重量物へと変化している。このような変化に伴
い、コンテナに対する要求性能は耐衝撃性から、剛性重
視の傾向へと移りつつある。
【0004】ポリオレフィン系樹脂の剛性、耐熱性、寸
法安定性、難燃性、印刷性、塗装性、接着性などの性質
を向上するためには、タルクなどの無機充填剤を添加す
る方法が実施されている。
【0005】しかしながら、この方法は、上記各性質の
向上に効果がある反面、耐衝撃性が低下するという欠点
を有している。そこで、ポリオレフィン樹脂の剛性、耐
衝撃性および成形性を改善する手段として、例えば、特
公昭59−37015号公報に、ポリプロピレン系樹脂
に、タルク及び炭酸カルシウムを添加した樹脂組成物が
開示されている。
【0006】しかしながら、上記樹脂組成物は、剛性や
成形性に優れた効果を示すものの、耐衝撃性については
タルクを添加した場合と同程度、もしくはそれ以下の効
果しかないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであり、その目的は、ポリプロピレ
ン系樹脂の成形性を損なうことなく、成形体の剛性およ
び耐衝撃性を向上させ、これらの性能バランスに優れた
射出成形用樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の射出成形用樹脂
組成物は、ポリプロピレン系樹脂10〜98重量%、炭
酸カルシウム1〜50重量%、及び前記炭酸カルシウム
以外の無機充填剤1〜50重量%からなり、上記炭酸カ
ルシウムは、平均粒径が0.01〜0.5μm、且つ比
表面積が60,000〜1,000,000cm2 /g
であり、上記無機充填剤は、平均粒径が0.5〜80μ
m、且つ比表面積が500〜50,000cm2 /gで
あることを特徴とし、そのことにより、上記目的が達成
される。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。本発明で
使用されるポリプロピレン系樹脂としては、例えば、プ
ロピレン単独重合体、エチレン・プロピレンランダム共
重合体、エチレン・プロピレンブロック共重合体などが
挙げられる。
【0010】上記エチレン・プロピレンランダム共重合
体及びエチレン・プロピレンブロック共重合体のエチレ
ン含量は、成形上の理由から、0.2〜30重量%の範
囲が好ましい。
【0011】また、上記ポリプロピレン系樹脂のメルト
インデックスは、同様な理由により、1〜80g/10
分(JIS K−7210、230℃、2.16kg
f)の範囲が好ましい。
【0012】本発明で使用される炭酸カルシウムは、石
灰石を燃焼して得た生石灰を水に投入して消石灰スラリ
ーとした後、炭酸ガスを吹込むことによって合成され、
特定範囲の平均粒径と比表面積を有している。
【0013】上記炭酸カルシウムの平均粒径は、小さく
なるとポリプロピレン系樹脂に対する分散性が低下し、
大きくなると耐衝撃性が低下するので、0.01〜0.
5μmの範囲に限定される。また、上記炭酸カルシウム
の比表面積は、小さくなると成形体の耐衝撃性の改善効
果が低下し、大きくなるとポリプロピレン系樹脂に対す
る分散性が低下するので、60,000〜1,000,
000cm2 /gの範囲に限定される。
【0014】本発明で使用される前記炭酸カルシウム以
外の無機充填剤としては、例えば、タルク、マイカ、ク
レー、ワラストナイトなどが挙げられ、これらは特定範
囲の平均粒径と比表面積を有している。
【0015】上記無機充填剤の平均粒径は、小さくなる
とポリプロピレン系樹脂に対する分散性が低下し、大き
くなると成形体の耐衝撃性の改善効果が低下するので、
0.5〜20μmの範囲に限定される。また、上記無機
充填剤の比表面積は、小さくなると成形体の耐衝撃性の
改善効果が低下し、大きくなるとポリプロピレン系樹脂
に対する分散性が低下するので、500〜50,000
cm2 /gの範囲に限定される。
【0016】本発明において、粒径は、レーザ回析/散
乱式粒度分布装置、例えば、〔日揮装(株)製「マイク
ロトラックSPA MK II 」〕などの装置によって測
定され、平均粒径は、粒径の累積分布曲線の50%の点
における粒径値である。
【0017】また、比表面積は、空気透過法に基づいて
恒圧通気式比表面積測定装置、例えば、〔島津製作所
(株)製「粉体比表面積測定装置SS−100型」〕な
どによって測定される。
【0018】上記炭酸カルシウム及び無機充填剤の添加
量は、少なくなると剛性や耐衝撃性の向上に効果がな
く、多くなると樹脂分が不足して製品の形状を保つこと
ができなくなるので、ポリプロピレン系樹脂組成物中、
それぞれ、1〜50重量%の範囲に限定される。
【0019】また、炭酸カルシウムの添加量は、無機充
填剤の添加量の半分以下(重量比)であることが好まし
い。本発明で使用される炭酸カルシウム及び無機充填剤
は、そのまま用いてもよいが、例えば、チタンカップリ
ング剤、シランカップリング剤などのカップリング剤
や、高級脂肪酸系、無水マレイン酸系、有機チタネート
系などの処理剤による表面処理が施されていてもよい。
【0020】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物に
は、必要に応じて、他の樹脂、充填剤、ゴム状物質、顔
料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、可塑剤、滑
剤、帯電防止剤などを配合してもよい。
【0021】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物をペ
レット化する方法は、任意の方法が採用され、例えば、
一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ロー
ル、ブラベンダープラストグラフ、ニーダーなどの溶融
混練装置を使用して行うことができる。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例につき説明する。 (実施例1) 1)試験片の作製 エチレン・プロピレンブロック共重合体〔徳山曹達
(株)製「MS630」、エチレン含量2重量%〕60
重量部、炭酸カルシウム〔白石カルシウム(株)製「ブ
リリアント1500」、平均粒径0.15μm、比表面
積151,000cm2 /g、表面処理無〕10重量
部、タルク〔日本タルク(株)製「K−1」、平均粒径
3.5μm、比表面積6,700cm2 /g〕30重量
部からなる主組成物100重量部に、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤〔チバガイギー(株)製「CYANO
X1790」〕0.1重量部及び硫黄系酸化防止剤〔シ
プロ化成(株)製「SEENOX412S」〕0.2重
量部を添加し、二軸押出機〔池貝鉄工(株)製「PCM
87」〕で押出して、ペレットを製造した。
【0023】上記ペレットを射出成形機〔東芝(株)製
「IS−30EP」〕にて成形し、物性測定用サンプル
を作製した。 2)物性の測定 (1)剛性 剛性の指標として曲げ弾性率を選び、1)で作製したサ
ンプルにつきJISK7203に準拠して、曲げ弾性率
を測定したところ、37×103 kgf/cm2 であっ
た。 (2)耐衝撃性 耐衝撃性の指標としてアイゾット衝撃値を選び、1)で
作製したサンプルにつきJIS K7110に準拠し
て、アイゾット衝撃試験(2号切欠き試験片使用)を行
ったところ、4.5kgf・cm/cm であった。 (3)成形性 成形性の指標としてメルトインデックス(MI)を、J
IS K−7210(230℃、2.16kgf)に準
拠して測定したところ、3.3g/10分であった。 (実施例2〜11)表1に示す組成にて、実施例1と同
様にして、ペレットを押出した後、物性測定用サンプル
を作製し、実施例1と同様な項目につき物性を測定し
て、その結果を表1に示した。 (比較例1〜9)炭酸カルシウム以外の無機充填剤のみ
を使用し表2に示す組成にて、実施例1と同様にして、
ペレットを押出した後、物性測定用サンプルを作製し、
実施例1と同様な項目につき物性を測定し、その結果を
表2に示した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】尚、上記実施例および比較例で使用した各
種フィラーの種類、平均粒径及び比表面積を、各種フィ
ラーのメーカー名とグレード名と共に表3に示した。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ポリプロピレン系樹脂
に、特定の炭酸カルシウムと前記炭酸カルシウム以外の
無機充填剤を添加することにより、該樹脂の成形性を損
なうことなく、成形体の剛性および耐衝撃性の向上を可
能にした射出成形用樹脂組成物を提供することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂10〜98重量
    %、炭酸カルシウム1〜50重量%、及び前記炭酸カル
    シウム以外の無機充填剤1〜50重量%からなり、上記
    炭酸カルシウムは、平均粒径が0.01〜0.5μm、
    且つ比表面積が60,000〜1,000,000cm
    2 /gであり、上記無機充填剤は、平均粒径が0.5〜
    80μm、且つ比表面積が500〜50,000cm2
    /gであることを特徴とする射出成形用樹脂組成物。
JP33851991A 1991-12-20 1991-12-20 射出成形用樹脂組成物 Pending JPH05170985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33851991A JPH05170985A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 射出成形用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33851991A JPH05170985A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 射出成形用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170985A true JPH05170985A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18318928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33851991A Pending JPH05170985A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 射出成形用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079275A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resine composite a base de polyolefine, son procede de preparation, procede et catalyseur de polymerisation d'un compose de vinyle
EP1347010A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Fort James Corporation Thermoformed food containers with enhanced rigidity
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079275A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resine composite a base de polyolefine, son procede de preparation, procede et catalyseur de polymerisation d'un compose de vinyle
EP1347010A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Fort James Corporation Thermoformed food containers with enhanced rigidity
US6881937B2 (en) 2002-03-22 2005-04-19 Fort James Corporation Thermoformed food containers with enhanced rigidity
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000770B1 (ko) 폴리프로필렌수지 조성물
US5001182A (en) Resin composition for automobile bumper
CA1248270A (en) Improved polyolefin thermoplastic resin compositions
JPH01150A (ja) 自動車バンパ−用樹脂組成物
CN115052933A (zh) 用于制造延伸片材的树脂组合物、延伸片材以及延伸片材的制造方法
JPS62129321A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
US4120844A (en) Molded calcium carbonate filled propylene resin composites
WO2004065480A1 (en) Sound absorbing polypropylene resin composition containing nanoclay
JPH0456649A (ja) 樹脂製自動車バンパ
JPH01149845A (ja) フィラー補強樹脂組成物
JPH03197541A (ja) 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物
JPH05170985A (ja) 射出成形用樹脂組成物
US5567759A (en) Propylene polymer composition
JPS61281143A (ja) 押出成形用樹脂組成物
JPS59202244A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0496947A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH1036586A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR100744901B1 (ko) 외압강도가 우수한 하수관용 폴리에틸렌 수지 조성물 및그로부터 제조된 하수관용 파이프
JPS5937015B2 (ja) オレフイン重合体組成物
JPS61233033A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH10298364A (ja) 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品
JPH01204947A (ja) 自動車外装部品用熱可塑性樹脂組成物
JP2010209225A (ja) ポリプロピレン樹脂成形体
KR102269841B1 (ko) 저 수축 및 저 선팽창의 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2006083198A (ja) 成形体の製造方法