JPH05170881A - 共重合ポリエステル - Google Patents
共重合ポリエステルInfo
- Publication number
- JPH05170881A JPH05170881A JP35400491A JP35400491A JPH05170881A JP H05170881 A JPH05170881 A JP H05170881A JP 35400491 A JP35400491 A JP 35400491A JP 35400491 A JP35400491 A JP 35400491A JP H05170881 A JPH05170881 A JP H05170881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- copolyester
- carbons
- polyester
- naphthylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 title claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 10
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 abstract 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- MKYUQADLEXIKBW-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-carboxyphenyl)quinoxalin-2-yl]benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2N=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MKYUQADLEXIKBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004958 1,4-naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- RSNQVABHABAKEZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-diphenylquinoxaline Chemical group C1=CC=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2N=C1C1=CC=CC=C1 RSNQVABHABAKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004959 2,6-naphthylene group Chemical group [H]C1=C([H])C2=C([H])C([*:1])=C([H])C([H])=C2C([H])=C1[*:2] 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007860 aryl ester derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1 VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- XFHMNPUMLWYCJH-UHFFFAOYSA-N methyl 4-[3-(4-methoxycarbonylphenyl)quinoxalin-2-yl]benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2N=C1C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 XFHMNPUMLWYCJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、芳香族ジカルボン酸と脂肪
族ジオールとからなるポリエステルに、他種成分を共重
合することにより高いガラス転移温度を有するポリエス
テルを提供することである。 【構成】 下記式(I) で示される繰り返し単位99〜50モル%及び下記式
(II) で示される繰り返し単位よりなり、かつ還元粘度が0.
4以上である共重合ポリエステル。
族ジオールとからなるポリエステルに、他種成分を共重
合することにより高いガラス転移温度を有するポリエス
テルを提供することである。 【構成】 下記式(I) で示される繰り返し単位99〜50モル%及び下記式
(II) で示される繰り返し単位よりなり、かつ還元粘度が0.
4以上である共重合ポリエステル。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は共重合ポリエステルに関
し、更に詳しくは2,3−ビス(4−カルボキシフェニ
ル)キノキサリンを酸成分として含有する新規共重合ポ
リエステルに関する。
し、更に詳しくは2,3−ビス(4−カルボキシフェニ
ル)キノキサリンを酸成分として含有する新規共重合ポ
リエステルに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(PET)
は、優れた成形性、機械特性、化学的安定性を生かして
繊維、フイルム、エンジニアリングプラスチックスある
いは包装材料等として広く用いられている。このPET
は融点255℃で、例えば補強繊維を含有したプラスチ
ックス等では200℃以上の耐熱性を発現させることが
できるが、非強化成形品の場合には、そのガラス転移温
度(Tg)前後の温度までしか一般に用いることはでき
ず、PETのTgが69℃であることから、この場合の
耐熱性は極めて不充分であり、Tgの向上が望まれてい
る。
は、優れた成形性、機械特性、化学的安定性を生かして
繊維、フイルム、エンジニアリングプラスチックスある
いは包装材料等として広く用いられている。このPET
は融点255℃で、例えば補強繊維を含有したプラスチ
ックス等では200℃以上の耐熱性を発現させることが
できるが、非強化成形品の場合には、そのガラス転移温
度(Tg)前後の温度までしか一般に用いることはでき
ず、PETのTgが69℃であることから、この場合の
耐熱性は極めて不充分であり、Tgの向上が望まれてい
る。
【0003】Tgを向上させる方策としては、他種成分
を共重合するのが一般的である。例えば、PETのテレ
フタル酸成分に代えてナフタレンジカルボン酸等を用い
たり、エチレングリコール成分に代えて、シクロヘキサ
ンジメタノール等を用いる方法が知られているがこれら
の方法ではTgの向上効果が不充分である。
を共重合するのが一般的である。例えば、PETのテレ
フタル酸成分に代えてナフタレンジカルボン酸等を用い
たり、エチレングリコール成分に代えて、シクロヘキサ
ンジメタノール等を用いる方法が知られているがこれら
の方法ではTgの向上効果が不充分である。
【0004】また高Tgのポリエステルとしては全芳香
族ポリエステル、いわゆるポリアリレートが知られてお
り、芳香族ジヒドロキシ化合物、例えばビスフェノール
A等を共重合する方法が考えられるが、脂肪族ジオール
と芳香族ジオールとを共重合することは製造プロセス上
極めて困難である。
族ポリエステル、いわゆるポリアリレートが知られてお
り、芳香族ジヒドロキシ化合物、例えばビスフェノール
A等を共重合する方法が考えられるが、脂肪族ジオール
と芳香族ジオールとを共重合することは製造プロセス上
極めて困難である。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、PET等の芳
香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールとからなるポリエス
テルに、他種成分を少量共重合したより高いTgを有す
る新規な共重合ポリエステルを提供することにある。
香族ジカルボン酸と脂肪族ジオールとからなるポリエス
テルに、他種成分を少量共重合したより高いTgを有す
る新規な共重合ポリエステルを提供することにある。
【0006】
【発明の構成】すなわち、本発明は下記式(I)
【0007】
【化3】
【0008】[式(I)中、Arはフェニレン、ナフチ
レン及びビフェニリレンを示す。Rは炭素数2〜12の
アルキレン及びシクロアルキレンを示す。]で示される
繰返し単位99〜50モル%及び下記式(II)
レン及びビフェニリレンを示す。Rは炭素数2〜12の
アルキレン及びシクロアルキレンを示す。]で示される
繰返し単位99〜50モル%及び下記式(II)
【0009】
【化4】
【0010】[式(II)中、Xは炭素数1〜6のアルキ
ル、炭素数5〜10のシクロアルキル、炭素数6〜12
のアリール及びハロゲンを示す。nは0〜2の整数を示
す。Rは式(I)の定義に同じである。]で示される繰
返し単位1〜50モル%よりなり、かつ還元粘度が0.
4以上である共重合ポリエステルである。
ル、炭素数5〜10のシクロアルキル、炭素数6〜12
のアリール及びハロゲンを示す。nは0〜2の整数を示
す。Rは式(I)の定義に同じである。]で示される繰
返し単位1〜50モル%よりなり、かつ還元粘度が0.
4以上である共重合ポリエステルである。
【0011】上記式(I)においてArはp―フェニレ
ン、m―フェニレン、2,6―ナフチレン、2,7―ナ
フチレン、1,5―ナフチレン、1,4―ナフチレン、
4,4′―ビフェニリレン、3,3′―ビフェニリレン
を具体的に例示することができる。Arとしてはこれら
のうちp―フェニレンが好ましい。
ン、m―フェニレン、2,6―ナフチレン、2,7―ナ
フチレン、1,5―ナフチレン、1,4―ナフチレン、
4,4′―ビフェニリレン、3,3′―ビフェニリレン
を具体的に例示することができる。Arとしてはこれら
のうちp―フェニレンが好ましい。
【0012】またRは炭素数2〜12のアルキレン及び
シクロアルキレンを示し、具体的には、エチレン、トリ
メチレン、テトラメチレン、プロピレン、ネオペンチレ
ン、
シクロアルキレンを示し、具体的には、エチレン、トリ
メチレン、テトラメチレン、プロピレン、ネオペンチレ
ン、
【0013】
【化5】 等を例示できる。Rとしてはこれらのうち、エチレンが
好ましい。
好ましい。
【0014】式(II)においてXは、炭素数1〜6のア
ルキル、5〜10のシクロアルキル、炭素数6〜12の
アリール及びハロゲンを示す。更に詳しくはアルキルと
してメチル、エチル、プロピル等、シクロアルキルとし
てシクロペンチル、シクロヘキシル等、アリールとして
フェニル、トリル、ナフチル等、ハロゲンとして塩素等
が例示できる。
ルキル、5〜10のシクロアルキル、炭素数6〜12の
アリール及びハロゲンを示す。更に詳しくはアルキルと
してメチル、エチル、プロピル等、シクロアルキルとし
てシクロペンチル、シクロヘキシル等、アリールとして
フェニル、トリル、ナフチル等、ハロゲンとして塩素等
が例示できる。
【0015】nは0〜2の整数である。Rは上記式
(I)の定義に同じである。
(I)の定義に同じである。
【0016】本発明の共重合ポリエステルは、上記式
(I)で示される繰返し単位99〜50モル%と上記式
(II)で示される繰返し単位1〜50モル%とからな
る。式(II)で示される繰返し単位が1モル%未満では
Tgの向上が期待できない。
(I)で示される繰返し単位99〜50モル%と上記式
(II)で示される繰返し単位1〜50モル%とからな
る。式(II)で示される繰返し単位が1モル%未満では
Tgの向上が期待できない。
【0017】本発明の共重合ポリエステルの製造方法と
しては、当該分野における従来公知の方法を用いること
ができる。すなわち下記式(III )
しては、当該分野における従来公知の方法を用いること
ができる。すなわち下記式(III )
【0018】
【化6】
【0019】[式(III )中、Arは式(I)の定義に
同じである。]及び下記式(IV)(2,3―ビス(4―
カルボキシフェニル)キノキサリン)
同じである。]及び下記式(IV)(2,3―ビス(4―
カルボキシフェニル)キノキサリン)
【0020】
【化7】
【0021】[式(IV)中、X及びnは式(II)の定義
に同じである。]で示されるジカルボン酸及び/または
そのエステル形成性誘導体を共重合割合に相当する比率
とし、これと、下記式(V)で示されるグリコールとを
重縮合する
に同じである。]で示されるジカルボン酸及び/または
そのエステル形成性誘導体を共重合割合に相当する比率
とし、これと、下記式(V)で示されるグリコールとを
重縮合する
【0022】
【化8】
【0023】[式(V)中、Rは式(I)の定義に同じ
である。]方法である。
である。]方法である。
【0024】ここで式(IV)で表わされるジカルボン酸
のエステル形成性誘導体としては、アルキルエステル、
アリールエステル、酸クロライド等を挙げることができ
る。
のエステル形成性誘導体としては、アルキルエステル、
アリールエステル、酸クロライド等を挙げることができ
る。
【0025】具体的な製造方法としては特に制限はない
が、例えば、ジカルボン酸とグリコールとを直接エステ
ル化した後、重合せしめる直接重合法、ジカルボン酸ジ
アルキルエステルとグリコールとをエステル交換反応せ
しめた後、重合するエステル交換法を好ましく挙げるこ
とができる。
が、例えば、ジカルボン酸とグリコールとを直接エステ
ル化した後、重合せしめる直接重合法、ジカルボン酸ジ
アルキルエステルとグリコールとをエステル交換反応せ
しめた後、重合するエステル交換法を好ましく挙げるこ
とができる。
【0026】本発明の共重合ポリエステルはフェノール
/テトラクロルエタン混合溶媒(重量比60/40)
中、濃度1.2g/dl、温度35℃で測定した還元粘度
が0.4以上であることが必要である。還元粘度が0.
4未満では得られる成形品の機械特性が不充分となる。
還元粘度は0.5以上であることが好ましく、さらに
0.6以上であることが特に好ましい。
/テトラクロルエタン混合溶媒(重量比60/40)
中、濃度1.2g/dl、温度35℃で測定した還元粘度
が0.4以上であることが必要である。還元粘度が0.
4未満では得られる成形品の機械特性が不充分となる。
還元粘度は0.5以上であることが好ましく、さらに
0.6以上であることが特に好ましい。
【0027】
【発明の効果】本発明の共重合ポリエステルは、共重合
成分として嵩高いジフェニルキノキサリン構造を有して
おり、少量共重合することにより、共重合前のポリマー
のTgを大幅に上昇させることができる。更に共重合割
合により所望のTgを有するポリマーを容易に得ること
ができる。また製造方法としては通常のPET等のポリ
エステルと同様の溶融重縮合が可能である。
成分として嵩高いジフェニルキノキサリン構造を有して
おり、少量共重合することにより、共重合前のポリマー
のTgを大幅に上昇させることができる。更に共重合割
合により所望のTgを有するポリマーを容易に得ること
ができる。また製造方法としては通常のPET等のポリ
エステルと同様の溶融重縮合が可能である。
【0028】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を説明するが、実
施例中「部」は重量部を意味する。またTgはDSCに
より10℃/分の昇温速度で測定した。
施例中「部」は重量部を意味する。またTgはDSCに
より10℃/分の昇温速度で測定した。
【0029】
【実施例1〜4及び比較例1】表1に示したジメチルテ
レフタレート、2,3―ビス(4―カルボメトキシフェ
ニル)キノキサリンの所定量、エチレングリコール15
5部及びテトラブチルチタネート0.15部を攪拌装置
及び精留塔を介した留出系を備えた反応容器に入れ、2
20℃に加熱してエステル交換反応により生成するメタ
ノールを留去させた。メタノールが約60部留去した
後、反応混合物を攪拌装置及び真空留出系を備えた反応
容器に入れかえ、常圧下窒素気流中280℃にて30
分、次いで約20mmHgの減圧下にて15分、更に0.5
mmHgの減圧下にて約60分反応させた。得られたポリマ
ーの還元粘度(ηsp/c)、Tgを表1に示す。更
に、実施例1で得られたポリマーのIRスペクトルを図
1に示す。
レフタレート、2,3―ビス(4―カルボメトキシフェ
ニル)キノキサリンの所定量、エチレングリコール15
5部及びテトラブチルチタネート0.15部を攪拌装置
及び精留塔を介した留出系を備えた反応容器に入れ、2
20℃に加熱してエステル交換反応により生成するメタ
ノールを留去させた。メタノールが約60部留去した
後、反応混合物を攪拌装置及び真空留出系を備えた反応
容器に入れかえ、常圧下窒素気流中280℃にて30
分、次いで約20mmHgの減圧下にて15分、更に0.5
mmHgの減圧下にて約60分反応させた。得られたポリマ
ーの還元粘度(ηsp/c)、Tgを表1に示す。更
に、実施例1で得られたポリマーのIRスペクトルを図
1に示す。
【0030】比較としてポリエチレンテレフタレートホ
モポリマーについても併記したが、本発明の共重合ポリ
エステルが高Tgを有していることがわかる。
モポリマーについても併記したが、本発明の共重合ポリ
エステルが高Tgを有していることがわかる。
【0031】
【表1】
【図1】実施例1で得られたポリマーのIRスペクトル
である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 [式(I)中、Arはフェニレン、ナフチレン及びビフ
ェニリレンを示す。Rは炭素数2〜12のアルキレン及
びシクロアルキレンを示す。]で示される繰返し単位9
9〜50モル%及び下記式(II) 【化2】 [式(II)中、Xは炭素数1〜6のアルキル、炭素数5
〜10のシクロアルキル、炭素数6〜12のアリール及
びハロゲンを示す。nは0〜2の整数を示す。Rは式
(I)の定義に同じである。]で示される繰返し単位1
〜50モル%よりなり、かつ還元粘度が0.4以上であ
る共重合ポリエステル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35400491A JP2662133B2 (ja) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | 共重合ポリエステル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35400491A JP2662133B2 (ja) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | 共重合ポリエステル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05170881A true JPH05170881A (ja) | 1993-07-09 |
JP2662133B2 JP2662133B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=18434670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35400491A Expired - Fee Related JP2662133B2 (ja) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | 共重合ポリエステル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2662133B2 (ja) |
-
1991
- 1991-12-19 JP JP35400491A patent/JP2662133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2662133B2 (ja) | 1997-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3260482B1 (en) | A process for producing a polyester by reacting furandicarboxylic acid or an ester thereof, cyclohexanedimethanol and ethylene glycol | |
US3778410A (en) | Process for preparing a final copolyester by reacting a starting polyester with an acyloxy aromatic carboxylic acid | |
JP4571910B2 (ja) | エステル変性ジカルボキシレートポリマー | |
US4459402A (en) | Copolyesters comprising repeating units from trans-4,4'-stilbenedicarboxylic acid, terephthalic acid and/or 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and 1,4-butanediol | |
CA1039443A (en) | Copolyester having an inherent viscosity of at least 0.4 | |
US4420607A (en) | Polyesters of trans-4,4-stilbenedicarboxylic acid, terephthalic acid or 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and 1,2-propanediol | |
JP2003501532A (ja) | 高ガラス転移温度、低溶融粘度の非晶質コポリエステル | |
JPS629252B2 (ja) | ||
EP0611381B1 (en) | Thermally stable polyesters containing trans-4,4'-stilbenedicarboxylic acid | |
US4414382A (en) | Copolyesters derived from 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, trans-4,4'-stilbenedicarboxylic acid and ethylene glycol | |
JP2662133B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JP3365450B2 (ja) | 高重合度ポリエステルの製造方法 | |
JP2749166B2 (ja) | トランス‐4,4′‐スチルベンジカルボン酸と1,6‐ヘキサンジオールとからのポリエステル類 | |
JPH05148350A (ja) | 新規芳香族ポリエステル | |
JP2820574B2 (ja) | 新規ポリエステル | |
JP2642169B2 (ja) | 優れたガスバリヤー性を有するポリエステル | |
JP3071588B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH02187424A (ja) | 新規ポリエステル | |
JP2008274042A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2642168B2 (ja) | ガスバリヤー性に優れたポリエステル | |
JPH03126718A (ja) | 芳香族ポリエステル | |
JP2674812B2 (ja) | ガスバリヤー性ポリエステル | |
JP2642186B2 (ja) | ガスバリヤー性に優れたポリエステルからなる容器 | |
JPH0790066A (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPH023412B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |