JPH05170835A - 吸水性樹脂の製法 - Google Patents

吸水性樹脂の製法

Info

Publication number
JPH05170835A
JPH05170835A JP34281691A JP34281691A JPH05170835A JP H05170835 A JPH05170835 A JP H05170835A JP 34281691 A JP34281691 A JP 34281691A JP 34281691 A JP34281691 A JP 34281691A JP H05170835 A JPH05170835 A JP H05170835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mol
meth
absorbent resin
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34281691A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Harada
信幸 原田
Norisuke Suminaga
憲資 角永
Hiroya Kobayashi
博也 小林
Tadao Shimomura
忠生 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18356711&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05170835(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP34281691A priority Critical patent/JPH05170835A/ja
Publication of JPH05170835A publication Critical patent/JPH05170835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水可溶分量の少ない吸水性樹脂を生産性良く
得る方法を提供する。 【構成】 50〜95モル%中和アクリル酸モノマ−を
架橋剤および特定のモノマ−存在下に重合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋ポリ(メタ)アク
リル酸塩系吸水性樹脂の製法に関する。更に詳しくは飽
和吸収倍率と水可溶分量の関係が著しく改善された吸水
性樹脂を生産性よく製造する新規な吸水性樹脂の製法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、生理用ナプキン、使い捨ておむつ
等の体液吸収物品の構成素材として吸水性樹脂が使用さ
れている。このようなポリマ−の例は特開昭63−21
902号公報、特開平1−144404号公報、特開昭
57−71907号公報、特開昭60−185550号
公報各明細書に開示されている。
【0003】これらの用途において、吸水性ポリマ−中
の水可溶分量が多い場合には製品中における吸収効率が
低下することが知られている。一般的に水可溶分量は吸
収倍率と二律背反の関係にある。例えば吸収倍率を上げ
ようとすると水可溶分が増加する傾向にあり、ほとんど
の吸水性樹脂は飽和吸収倍率Vと水可溶分量eの間にe
>0.73×10(0.02V) という関係が成り立つ。
【0004】これまで、(メタ)アクリル酸塩系吸水性
樹脂の水可溶分低減の方法として、酸型のモノマ−で重
合を行い後中和する方法(特開昭62−54751号公
報)、部分中和型のモノマ−で重合を行い後中和する方
法(特開平1−144404号公報)等が開示されてい
る。なるほどこれらの方法により、ある程度水可溶分が
少ない吸水性樹脂を得ることはできる。しかしながら
(部分)酸型での重合では後中和工程を必要とするため
に、中和が不均一となって可溶分量の少ない吸水性樹脂
が再現性よく得られなかったり、装置や工程が複雑にな
る等といった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するものである。従って、本発明の目的は、e≦
0.73×10(0.02V) の関係を満たす改良された架橋
ポリ(メタ)アクリル酸塩系吸水性樹脂を生産性よく提
供することにある。更に本発明の別の目的は改良された
吸水性樹脂を使って作られた物品を提供することにあ
る。
【0006】
【問題点を解決するための手段及び作用】本発明者ら
は、上記問題点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特
定のモノマ−存在下に部分中和(メタ)アクリル酸モノ
マ−を重合することにより、水可溶分量−吸収倍率の関
係が著しく改善された吸水性樹脂を製造できることを見
出し本発明に到達した。
【0007】本発明に従って上記目的は、中和率50〜
95モル%の(メタ)アクリル酸モノマ−80〜99.
899モル%、少なくとも2個の重合性二重結合を有す
る架橋剤0.001〜5モル%および(化1)で表わさ
れるモノマ−を0.1〜15モル%含有するモノマ−組
成物を重合することを特徴とする吸水性樹脂の製法によ
り達成される。
【0008】
【化1】
【0009】更に上記目的は、中和率50〜95モル%
の(メタ)アクリル酸モノマ−80〜99.899モル
%、少なくとも2個の重合性二重結合を有する架橋剤
0.001〜5モル%および(化1)で表わされるモノ
マ−を0.1〜15モル%含有するモノマ−組成物を重
合して得られた吸水性樹脂を含む吸収物品によっても達
成される。
【0010】
【化1】
【0011】本発明に用いる(メタ)アクリル酸モノマ
−は、中和率が50〜95モル%の範囲である。(メ
タ)アクリル酸の中和はアルカリ金属化合物やアンモニ
ア等が使用可能である。好ましくはアルカリ金属水酸化
物であり、具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウムが挙げられる。
【0012】本発明に用いる架橋剤は、分子中に少なく
とも2個の重合性二重結合を有するものであれば特に制
限されないが、水溶性であるかあるいは(メタ)アクリ
ル酸に溶解するものが好ましい。具体的にはトリアリル
アミン、テトラアリロキシエタン、メチレンビスアクリ
ルアミド、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、
エチレングリコ−ルジアクリレ−ト、ポリエチレングリ
コ−ルジアクリレ−ト、グリセロ−ルプロポキシトリア
クリレ−ト、ペンタエリスリト−ルテトラアクリレ−
ト、イソシアヌル酸トリアリル等を例示できる。
【0013】本発明において前記(メタ)アクリル酸モ
ノマ−および架橋剤と共に必須の成分として用いる他の
モノマ−は、(化1)で表わされるスルホン酸系モノマ
−である。
【0014】
【化1】
【0015】(化1)で表されるモノマ−の具体例とし
ては、例えば2−スルホエチル(メタ)アクリレ−ト、
2−スルホプロピル(メタ)アクリレ−ト、3−スルホ
プロピル(メタ)アクリレ−ト、1−スルホプロパン−
2−イル(メタ)アクリレ−ト、2−スルホブチル(メ
タ)アクリレ−ト、3−スルホブチル(メタ)アクリレ
−ト、4−スルホブチル(メタ)アクリレ−ト、1−ス
ルホブタン−2−イル(メタ)アクリレ−ト、1−スル
ホブタン−3−イル(メタ)アクリレ−ト、2−スルホ
ブタン−3−イル(メタ)アクリレ−ト、2−メチル−
2−スルホプロピル(メタ)アクリレ−ト、2−メチル
−3−スルホプロピル(メタ)アクリレ−ト、1,1−
ジメチル−2−スルホエチル(メタ)アクリレ−ト等の
スルホアルキル(メタ)アクリレ−ト類及びその一価金
属塩、アンモニウム塩;スルホエトキシポリエチレング
リコ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、スルホプロポキシ
ポリエチレングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、ス
ルホブトキシポリエチレングリコ−ルモノ(メタ)アク
リレ−ト、スルホエトキシポリプロピレングリコ−ルモ
ノ(メタ)アクリレ−ト、スルホプロポキシポリプロピ
レングリコ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、スルホブト
キシポリプロピレングリコ−ル(メタ)アクリレ−ト等
のスルホアルコキシポリアルキレングリコ−ルモノ(メ
タ)アクリレ−ト類及びその一価金属塩、アンモニウム
塩を挙げることができ、これらの1種あるいは2種を挙
げることができる。
【0016】本発明において、前記(メタ)アクリル酸
モノマ−、架橋剤および(化1)で表されるモノマ−の
使用割合は、それぞれ80〜99.899モル%、0.
001〜5モル%および0.1〜15モル%の量(モノ
マ−の合計量100モル%)の範囲、好ましくは99.
49〜90モル%、0.01〜1モル%、0.5〜9モ
ル%の範囲である。各モノマ−組成がこの範囲外では本
発明の低可溶分の吸水性樹脂は得られない。
【0017】本発明の製法は前記組成のモノマ−組成物
を、公知の重合技術、例えば塊状重合法、水溶液重合
法、噴霧重合法、逆相乳化重合法、逆相懸濁重合法等種
々の方法で重合することにより達成される。好ましくは
水溶液重合法が採用され、剪断力により含水ゲル状重合
体を細分化しながら重合する方法も採用できる。また重
合反応はバッチ式、連続式いずれの方法も採用可能で、
系内を減圧あるいは加圧しながら重合を行うことも得ら
れた吸水性樹脂の性能を損なわない範囲で可能である。
【0018】モノマ−組成物は通常水溶液の状態で重合
される。この際モノマ−水溶液の濃度は通常25重量%
〜飽和濃度の範囲で、より好ましくは30〜40重量%
の範囲である。ラジカル重合の方法としては、ラジカル
重合触媒を用いる方法、放射線、紫外線、電子線等を照
射する方法等を挙げることができる。通常はラジカル重
合触媒を用いる方法が簡便である。用いられるラジカル
重合触媒としては、過酸化物、過硫酸塩、ハイドロパ−
オキサイド、アゾ化合物等が例示できる。中でも過酸化
水素、過硫酸塩、水溶性アゾ化合物等の水溶性のラジカ
ル重合開始剤を使用する方法が好ましい。これらの重合
開始剤は、2種以上を混合して使用することも可能であ
り、更には亜硫酸塩、アスコルビン酸等を加えてレドッ
クス重合開始剤として使用することも可能である。ラジ
カル重合触媒の添加量は既知の量が使用されるが、通常
モノマ−成分に対し0.00001〜5モル%の範囲で
ある。
【0019】重合により得られた本発明の吸水性樹脂は
必要により乾燥・粉砕して本発明の吸水性樹脂とする。
乾燥温度は50〜200℃の範囲が好ましい。この場
合、減圧下に乾燥を行うことも可能である。粉砕物は適
宜篩で分級して使用できる。
【0020】上記方法で得られた吸水性樹脂は、更に公
知の方法(特願昭59−135330号等)で粒子表面
を2次架橋してもよい。
【0021】このようにして得られた吸水性樹脂は、従
来の吸水性樹脂に比べて、高い飽和吸収倍率の特徴を損
なうことなく、水可溶分量が著しく低減されたものであ
る。本発明者らはまた、その飽和吸収倍率Vと水可溶分
量eの間にe≦0.73×10(0.02V) の関係を満たす
場合に、その吸水特性、ゲル強度、耐久性がより優れる
ことを見出し、この吸水性樹脂がおむつ等の吸収物品に
使用された場合に、従来のものに比べより優れた吸収物
品が得られることも見出した。
【0022】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。実施例および比較例中の部および%は重量部であ
る。
【0023】尚、本発明における吸収量、水可溶分量は
以下の方法で測定した。
【0024】(飽和吸収倍率)吸水性樹脂約0.2gを
不織布製のティ−バッグ式袋(40mm×150mm)
に均一に入れ、大過剰の生理食塩水(0.9%食塩水)
に浸漬して該樹脂を充分膨潤させた後、膨潤ゲルの入っ
たティ−バッグ式袋を5秒間引き上げ、24枚のトイレ
ットペ−パ−(57mm×50mm)上で10秒間水切
りを行い、重量を測定した。同様の操作をティ−バッグ
式袋のみで行った場合の重量をブランクとした。吸収後
の重量からブランクの重量を減じた値を、吸水性樹脂の
重量で除した値を飽和吸収倍率(g/g)とした。
【0025】(水可溶分量)吸水性樹脂0.5gを10
00mlの脱イオン水中に分散し、12時間撹拌の後、
ろ紙でろ過し、ろ液中の全固形分量(g)を滴定により
求めた。ろ液中の全固形分量を仕込み吸水性樹脂重量で
除して、100を乗じた値を水可溶分量(%)とした。
【0026】
【実施例1】500mlの円筒形セパラブルフラスコ
に、2−スルホエチルメタクリレ−トのナトリウム塩
8.6g(0.04モル)、75モル%がナトリウム塩
により中和されたアクリル酸35.4g(0.4モ
ル)、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト0.0
5g(0.00017モル)および水69gからなる組
成のモノマ−水溶液を仕込んだ。撹拌下に窒素置換を行
い、水溶液温度を30℃にして10%過硫酸アンモニウ
ム水溶液0.5gおよび0.5%l−アスコルビン酸水
溶液0.4gを添加し、撹拌を停止して重合を開始させ
た。重合開始の後発熱し、15分後に系内温度は70℃
まで上昇した。系内温度が下がり始めたのを確認した
後、系を加熱し、温度75℃で1時間保持した。得られ
た吸水性樹脂の含水ゲルを細分化した後、80℃の減圧
乾燥機で18時間乾燥し、粉砕の後20メッシュの篩通
過物を分取して本発明の吸水性樹脂(1)を得た。この
ものの飽和吸収倍率は56g/g、水可溶分量は6.4
%であった。
【0027】
【実施例2】内容積10Lの高トルク撹拌翼を装備した
反応器に、3−スルホプロピルアクリレ−トのカリウム
塩120g(0.517モル)、75モル%がナトリウ
ム塩により中和されたアクリル酸1985g(22.4
29モル)、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト
6.8g(0.023モル)および水3391gからな
る組成のモノマ−水溶液を仕込んだ。反応容器内物に窒
素を吹き込むことにより溶存酸素を除去した。モノマ−
水溶液温度を25℃に保持し、4.6gの10%過酸化
水素水溶液、1.6gの10%l−アスコルビン酸水溶
液、18gの25%2,2’アゾビス(アミジノプロパ
ン)ジハイドロクロライド水溶液を添加して重合を開始
させた。重合進行と共に撹拌しながら含水ゲルを細分化
しつつ重合を行った。反応器内物を30分間ピ−ク温度
に保持した後、反応器からゲルを取り出し、これを細か
くわけて150℃で乾燥した。乾燥物を粉砕し20〜3
00メッシュの粒子サイズに篩わけして本発明の吸水性
樹脂(2)を得た。このものの飽和吸収倍率は43g/
g、水可溶分量は1.5%であった。
【0028】
【実施例3】内容積10Lの高トルク撹拌翼を装備した
反応器に、3−スルホプロポキシポリエチレングリコ−
ルモノアクリレ−トのナトリウム塩(エチレングリコ−
ルの平均付加モル数10個)140g(0.228モ
ル)、60モル%がナトリウム塩により中和されたアク
リル酸1885g(22.124モル)、メチレンビス
アクリルアミド0.46g(0.0030モル)および
水3060gからなる組成のモノマ−水溶液を仕込ん
だ。反応容器内物に窒素を吹き込むことにより溶存酸素
を除去した。モノマ−水溶液温度を25℃に保持し、2
6.8gの10%過硫酸ナトリウム水溶液、4.5gの
10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を添加して重合を開
始させた。重合進行と共に撹拌しながら含水ゲルを細分
化しつつ重合を行った。反応器内物を30分間ピ−ク温
度に保持した後、反応器からゲルを取り出し、これを細
かくわけて150℃で乾燥した。乾燥物を粉砕し20〜
400メッシュの粒子サイズに篩わけして本発明の吸水
性樹脂(3)を得た。このものの飽和吸収倍率は75g
/g、水可溶分量は18.9%であった。
【0029】
【実施例4】内容積10Lの高トルク撹拌翼を装備した
反応器に、3−スルホプロピルアクリレ−トのカリウム
塩230g(0.99モル)、75モル%がナトリウム
塩により中和されたアクリル酸1593g(18モ
ル)、エチレングリコ−ルジアクリレ−ト1.26g
(0.0076モル)、および水3700gからなる組
成のモノマ−水溶液を仕込んだ。反応容器内物に窒素を
吹き込むことにより溶存酸素を除去した。モノマ−水溶
液温度を30℃に保持し、23.8gの10%過硫酸ナ
トリウム水溶液、1.0gの10%l−アスコルビン酸
水溶液を添加して重合を開始させた。重合進行と共に撹
拌しながら含水ゲルを細分化しつつ重合を行った。反応
器内物を30分間ピ−ク温度に保持した後、反応器から
ゲルを取り出し、これを細かくわけて150℃で乾燥し
た。乾燥物を粉砕し20〜400メッシュの粒子サイズ
に篩わけして本発明の吸水性樹脂(4)を得た。このも
のの飽和吸収倍率は62g/g、水可溶分量は5.2%
であった。
【0030】
【比較例1】実施例2において3−スルホプロピルアク
リレ−トのカリウム塩を添加しない他は実施例2と同様
にして比較吸水性樹脂(1)を得た。このものの飽和吸
収倍率は42g/g、水可溶分量は5.6%であった。
【0031】
【比較例2】実施例1において2−スルホエチルメタク
リレ−トのナトリウム塩の量を24g(0.11モル)
と増やした以外は実施例1と同様にして比較吸水性樹脂
(2)を得た。この飽和吸収倍率は53g/g、水可溶
分量は14%であった。
【0032】
【実施例4】実施例1で得られた本発明の吸水性樹脂
(1)8部を粉砕パルプ15部とミキサ−中で乾式混合
し、次いで、ワイヤ−スクリ−ン上に空気抄造して寸法
14cm×40cmの吸水性樹脂とパルプが均一に混合
されたウエブとした。このものを、市販の紙おむつの吸
収体の代わりに挿入して本発明の吸収物品(1)を得
た。
【0033】
【比較例3】本発明の吸水性樹脂(1)の代わりに比較
吸水性樹脂(2)を使用し、実施例4と同様にして比較
吸収物品(1)を得た。
【0034】
【実施例5】本発明の吸収物品(1)および比較吸収物
品(1)を、それぞれ30名の1才児に装着し、その漏
れを比較したところ、本発明の吸収物品の方が漏れが少
なかった。
【0035】
【発明の効果】本発明の方法により水可溶分量eと吸収
量Vの間にe≦0.73×10(0.02V) の関係を満足す
る吸水性樹脂が容易に得られる。得られた吸水性樹脂は
特に体液を吸収する物品の構成素材に好適なものであ
る。
フロントページの続き (72)発明者 下村 忠生 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中和率50〜95モル%の(メタ)アク
    リル酸モノマ−80〜99.899モル%、少なくとも
    2個の重合性二重結合を有する架橋剤0.001〜5モ
    ル%および(化1)で表わされるモノマ−を0.1〜1
    5モル%含有するモノマ−組成物を重合することを特徴
    とする吸水性樹脂の製法。 【化1】
  2. 【請求項2】 中和率50〜95モル%の(メタ)アク
    リル酸モノマ−80〜99.899モル%、少なくとも
    2個の重合性二重結合を有する架橋剤0.001〜5モ
    ル%および(化1)で表わされるモノマ−を0.1〜1
    5モル%含有するモノマ−組成物を重合して得られた吸
    水性樹脂を含む吸収物品。 【化1】
  3. 【請求項3】 物品がおむつである請求項2記載の吸収
    物品。
JP34281691A 1991-12-25 1991-12-25 吸水性樹脂の製法 Pending JPH05170835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34281691A JPH05170835A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 吸水性樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34281691A JPH05170835A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 吸水性樹脂の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170835A true JPH05170835A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18356711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34281691A Pending JPH05170835A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 吸水性樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11786884B2 (en) 2020-04-30 2023-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superabsorbent polymers based on copolymers of charged monomers and neutral monomers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11786884B2 (en) 2020-04-30 2023-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superabsorbent polymers based on copolymers of charged monomers and neutral monomers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618631A (en) Production process for highly water absorbable polymer
EP1165638B1 (de) Vernetzte, hydrophile, hochquellfähige hydrogele, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5281683A (en) Process for producing water-absorbent resin
JP3155294B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
DE10334584A1 (de) Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit bicyclischen Amidacetalen
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
CN107722163B (zh) 丙烯酸吸水性树脂及低可溶性组分的吸水性树脂及其应用
JP4476768B2 (ja) 吸水性樹脂体及びその製造方法
JP4126931B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPH04227705A (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JP2634181B2 (ja) 粉末状ポリマーと、その製造方法およびその水溶性流体吸収材への応用
JP3407758B2 (ja) 電解質水溶液吸収性両イオン性重合体
JPH05170835A (ja) 吸水性樹脂の製法
DE19637190A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines wasserabsorbierenden Harzes und Wasserabsorptionsmittel
JPS58127714A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS6136309A (ja) 耐塩,耐光性吸水剤
JP4873208B2 (ja) 新規化合物ならびにそれを用いた吸水性樹脂用架橋剤および吸水性樹脂
JPH11199602A (ja) 吸水性ポリマーおよびその製造方法
JP2012207139A (ja) 吸収性樹脂の製法及び吸収性樹脂
JPS6336323B2 (ja)
JPS62205101A (ja) 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法
JPS63120709A (ja) 吸水性架橋共重合物およびその製造方法
US6590040B2 (en) Process for the continuous production of superabsorbent polymers from PAN emulsions
JPS6295308A (ja) ビ−ズ状高吸水性ポリマ−の製造方法
JP3466222B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法