JPH05170376A - 綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置 - Google Patents

綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置

Info

Publication number
JPH05170376A
JPH05170376A JP12852091A JP12852091A JPH05170376A JP H05170376 A JPH05170376 A JP H05170376A JP 12852091 A JP12852091 A JP 12852091A JP 12852091 A JP12852091 A JP 12852091A JP H05170376 A JPH05170376 A JP H05170376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
manuscript
magnetic
detecting
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12852091A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakamori
弘司 中森
Koichi Murakami
晃一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Aptex Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12852091A priority Critical patent/JPH05170376A/ja
Publication of JPH05170376A publication Critical patent/JPH05170376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿給送装置の原稿積載トレイにセットする原
稿の破損や、ジャムを防止する。 【構成】原稿給送装置1の原稿積載トレイ3にセットし
て原稿Sの下流側端部を挟むように、該原稿Sの上方及
び下方にマグネット5と磁気抵抗素子6とによりなる検
出装置(5,6)を設ける。原稿Sを原稿積載トレイ3
上に原稿Sの束をセットすると、該原稿Sの束に磁性綴
じ具29が取付けられているときには、検出装置(5,
6)が検出して、検出信号を制御回路32に送信すると
制御回路32は原稿Sの束の給送を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、複写機、フ
ァックス等の使用する原稿給送装置に係り、詳しくは原
稿給送装置の綴じ原稿の検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿給送装置は、綴じ原稿を検出
する機能を有するものが見当たらず、その出現が要望さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
原稿給送装置に綴じ原稿をセットしても、そのまま給送
されてしまい、原稿を破損させたり、給紙ジャムを起こ
したりする欠点があった。
【0004】そこで、本発明は、綴じ原稿の綴じ金具を
検出する検出装置を設けて、原稿の破損やジャムを起こ
さない、綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の事情に
鑑みてなされたものであって、例えば図1、2及び図6
を参照して示すと、原稿を原稿載置トレイ(3)にセッ
トして、一枚づつ給送する原稿給送装置(1)におい
て、前記原稿(S)が前記原稿積載トレイ(3)にセッ
トされたときに、該原稿(S)の綴じ具(29)を検出
する検出装置(5,6,40)と、該検出装置の検出信
号を受けて前記原稿給送装置(1)を停止する制御手段
(32)と、を備えたことを特徴とする。
【0006】また、前記検出装置(5,6,40)が複
数個前記原稿(S)の幅方向に配置されたことを特徴と
する。
【0007】また、前記検出装置が前記原稿の幅方向に
移動するようにしてなることを特徴とする。
【0008】また、前記検出装置が、磁性綴じ具(2
9)を検出する磁気効果素子(6,40)とマグネット
(5)とよりなることを特徴とする。
【0009】なお、前記カッコ内の符号は例示であっ
て、何等本発明を限定するものではない。
【0010】
【作用】以上の構成に基づき、原稿(S)を原稿積載ト
レイ(3)にセットして、一枚づつ給送する。原稿
(S)を原稿積載トレイ(3)にセットした際に、磁気
効果素子(6,40)とマグネット(5)とよりなる検
出装置(5,6,40)が磁性綴じ具(29)を検出す
ると、その検出信号を受けた制御手段(32)が原稿給
送装置(1)を停止する。
【0011】なお、前記カッコ内の符号は例示であっ
て、何等本発明を限定するものではない。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例を説明す
る。
【0013】図2において、1は循環式原稿給送装置
(以下RDFという)であり、2は複写機である。
【0014】RDF1の原稿Sの束をセットする積載ト
レイ3が設けられ、この積載トレイ3の下流側端部上方
にマグネット5が配設されると共に、対向する下方に磁
気抵抗素子6が配設されている。図示しない分離モータ
により回転駆動される半月ローラ7がトレイ3に覗くよ
うに配設され、その下流側に、同分離モータに回転駆動
される分離ローラ9と搬送ベルト10が設けられてい
る。更に、下流側に、レジストロ−ラ対11が設けられ
ており、複写機2のプラテン12上に全面ベルト13が
設けられており、図示しないベルトモータによりレジス
トロ−ラ対11と全面ベルト13とが駆動されるように
なっている。そして原稿Sを戻す搬送大ローラ15が設
けられており、パス16と17とに案内するフラッパ1
9が設けられ、パス16の下流端にロ−ラ対20が設け
られている。
【0015】なお、21は原稿Sのリサイクルを検知す
るリサイクルレバーである。また、複写機2では、画像
を複写するシートの給紙部23が設けられ、原稿Sがプ
ラテン12上で光学系22の照射を受け、その反射光に
より画像形成部25が画像を形成し、給紙部23から給
送されたシートに転写し、転写されたシート上の画像は
定着部26でシートに定着され、排紙トレイ27へ画像
が定着されたシートが排紙されるようになっている。
【0016】また、図1(a) に示すように、前記マグネ
ット5は、積載トレイ3に積載された原稿Sの束の先端
部の上方に設けられており、このマグネット5に対向し
て、積載トレイ3の下方に磁気抵抗素子6が配設されて
いる。なお、積載トレイ3のマグネット5の磁力線が及
ぶ部分は非磁性体により形成されている。そして、原稿
Sの束の先端部に綴じ針、綴じ金具等の磁性綴じ具29
が取付られているときには、マグネット5の磁界中に、
この磁性綴じ具29が入ると、磁界に変化が生じ、磁気
抵抗素子6の抵抗値が変化するようになっている。
【0017】マグネット5から発する磁界Hとし、磁気
抵抗素子6の抵抗値をRoとし、磁界Hを印加したとき
の磁気抵抗素子6の抵抗値をRbとし、抵抗素子6の特
性関数をfとすると、 Rb=f(H)×Ro.... また、図1(b) に示すように、磁気抵抗素子6に加圧さ
れた電圧をVccとし、加圧配線30の分圧抵抗をRa
とすると、磁気抵抗素子6の両極間の電圧差Vbは、
【0018】
【数1】 また、分圧抵抗Raと磁気抵抗素子6との分界点が増幅
器31に接続されており、増幅器31が制御回路32に
接続されている。そして制御回路32はRDF1のベル
トモータ、分離モータ、センサ等33と複写機2とに入
出力信号線が接続されている。
【0019】次に、本発明の検出作用について説明す
る。
【0020】RDF1を有する複写機2をONした後、
積載トレイ3に磁性綴じ具29が取付けられた原稿Sの
束を図1(a) に示すようにセットすると、マグネット5
の発する磁界Hが変化し、その変化した磁界Hを受けた
磁気抵抗素子6の端子間の抵抗Roが式に従って、R
bに変化する。そして、磁気抵抗素子6の端子間の電圧
は式に従って、Vbに変化すする。この電圧Vbの変
化量を増幅器31を介して制御回路32により検出し、
所定の変化量があると制御回路32が認めたときには、
磁性綴じ具29が存在するとして、制御回路32から信
号を発して、RDF1の図示しない分離モータ及びベル
トモータを停止することにより、半月ローラ7、分離ロ
ーラ9、搬送ベルト10による原稿給送動作を停止す
る。
【0021】以上、説明したように、綴じられた原稿S
の束が給送されることがなく、この原稿Sの破損や、ジ
ャムを防止できる。
【0022】次に、他の実施例を図3及び図4(a) 、
(b) を参照して説明する。
【0023】図3(a) では、原稿Sの束に1個の磁性綴
じ具29が1個取付けられ、図3(c) では、原稿Sの束
に1個のクリップ29′が夫々取付けられており、図1
(a)に示す実施例のように、1対のマグネット5と磁気
抵抗素子6とのみが装備されているときには磁性綴じ具
29、またはクリップ29′に対向しない場合が起る。
また、図3(b) に示すように、原稿Sの束に3個の綴じ
具29が取付けられているときには、夫々綴じ具29に
対抗できない場合が起る。
【0024】従って、これ等の場合を考慮して、図1
(a) に示すようなマグネット5と磁気抵抗素子6を原稿
Sの幅方向に複数対列設したものが図4(a) に示されて
いる。即ち、マグネット5が1〜n位置に、また、この
マグネット5に対向する1〜n位置に磁気効果素子6が
設けられている。
【0025】また、図4(b) に示すように、増幅器31
から制御回路32に入力する信号回路はOR回路になっ
ている。
【0026】かくすることにより、磁性綴じ具29また
はクリップ29´の何れかが検知されても、半月ローラ
7、分離ローラ9、搬送ベル10が停止する。
【0027】次に、更に他の実施例を図5(a) 、(b) を
参照して説明する。
【0028】セットされる原稿Sの束の下流側端上方
に、一対のプーリ35,36が、下方に一対のプーリ3
5,36が互いに対向し、かつ原稿Sの幅方向の両端近
傍に配設されており、2個の上下のプーリ35,35が
軸35aにより連結され、かつ2個の上下のプーリ3
6,36が軸36aにより連結されている。そして、上
方のプーリ35,36及び下方のプーリ35,36にロ
ープ37,37が張設されており、このロープ37,3
7の互いに対抗する位置の上側にマグネット5、下側に
磁気抵抗素子6が夫々取付けられている。そして、軸3
6aの一端にプーリ駆動モータ39が取付けられてお
り、このモータ39のドライバーに制御回路32からの
信号線が入力されている。
【0029】前記構成において、原稿Sの束が積載台3
上にセットされると、図示しないセンサから制御回路3
2にセットされた信号が入信すると制御回路32はモー
タ39を駆動し、マグネット5と磁気抵抗素子6とを対
向させて、プーリ35の近傍からプーリ36の近傍まで
移動させ、次回はその逆方向に移動させる。
【0030】かくすることにより、1対のマグネット5
と磁気抵抗素子6とにより、磁性綴じ具29が原稿Sの
幅方向の何れの位置にあっても、その磁性綴じ具39を
検知することができる。
【0031】次に、別の実施例を図6ないし図8を参照
して説明する。
【0032】本実施例においては、図1(a) に示す実施
例における磁性抵抗素子6の代りに図6に示すようにホ
ール素子40が配設されている。
【0033】このホール素子40は、マグネット5から
受ける磁界Hを電圧に変換する。即ち、磁界Hを加える
と、ホール素子40を流れる電流Icの方向に垂直に磁
界Hを加えると、電流Ic及び磁界Hの両方に垂直な方
向で、電子に力が働きホール素子40の側端にホール電
圧VHと呼ばれる電位差が発生する。ホール素子40の
ホール係数をRHとし、ホール素子40の厚さをtとす
ると、
【0034】
【数2】 となる。
【0035】原稿Sの束を積載トレイ3上にセットした
とき、磁性綴じ具29が原稿Sの束に取付けられている
場合、マグネット5の磁気界Hの大きさが磁性綴じ具2
9により変化し、ホール電圧VHもそれに比例して変化
する。このホール電圧VHを増幅器31を介して、制御
回路32に入力すると、ホール電圧VHの変化量を検出
して、綴じ具29の有無を判断し、綴じ具29を検出し
た場合、制御回路32の信号により半月ローラ7、分離
ローラ9、搬送ベルト10が停止され、原稿Sの束の給
送動作を禁止する。
【0036】かくすることにより、原稿Sの搬送、ジャ
ムを防止できる。
【0037】なお、磁界Hを印加すると、抵抗変化を起
す磁気抵抗素子、電圧変化を起すホール素子等を磁気効
果素子と呼ぶ。
【0038】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、原稿の束を原稿積載トレイ上にセットしたときに、
例えば、原稿の束に磁性綴じ具が取付けてある場合、マ
グネットと磁気効果素子とよりなる検出装置に検出さ
れ、その信号を受けた制御手段の指示により、該原稿の
束を給送しないので、原稿が破損したり、ジャムを起す
ことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明の実施例を示す検出装置の側面
図、(b) はその制御ブロック図。
【図2】本発明を実施例した複写機を示す縦断側面図。
【図3】(a) は1個の綴じ具で綴じられた原稿の束を示
す斜視図、(b) は3個の綴じ具で綴じられた原稿の束を
示す斜視図、(c) は1個のクリップで止められた原稿の
束を示す斜視図。
【図4】(a) は他の実施例を示す斜視図、(b) はその制
御ブロック図。
【図5】(a) は更に他の実施例を示す斜視図、(b) はそ
の制御ブロック図。
【図6】別の実施例の側面図。
【図7】そのホール素子の作用原理図。
【図8】その制御ブロック図。。
【符号の説明】
1 原稿給送装置(RDF) 3 原稿積載トレイ 5 マグネット 5,6,40 検出装置(マグネット、磁気抵抗素子、
ホール素子) 6,40 磁気効果素子(磁気抵抗素子、ホール素
子) 29 磁性綴じ具 32 制御手段(制御回路) S 原稿

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を原稿載置トレイにセットして、一
    枚づつ給送する原稿給送装置において、 前記原稿が前記原稿積載トレイにセットされたときに、
    該原稿の綴じ具を検出する検出装置と、 該検出装置の検出信号を受けて前記原稿給送装置を停止
    する制御手段と、 を備えたことを特徴とする綴じ原稿の検出装置を有する
    原稿給送装置。
  2. 【請求項2】 前記検出装置が複数個前記原稿の幅方向
    に配置されてなる請求項1記載の綴じ原稿の検出装置を
    有する原稿給送装置。
  3. 【請求項3】 前記検出装置が前記原稿の幅方向に移動
    するようにしてなる請求項1記載の綴じ原稿の検出装置
    を有する原稿給送装置。
  4. 【請求項4】 前記検出装置が、磁性綴じ具を検出する
    磁気効果素子とマグネットとよりなる請求項1記載の綴
    じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置。
JP12852091A 1991-05-01 1991-05-01 綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置 Withdrawn JPH05170376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12852091A JPH05170376A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12852091A JPH05170376A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170376A true JPH05170376A (ja) 1993-07-09

Family

ID=14986777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12852091A Withdrawn JPH05170376A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568695B2 (en) 2005-01-14 2009-08-04 Pfu Limited Sheet feeder and jam detecting method
JP2014101188A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Ricoh Co Ltd 用紙綴じ装置、後処理装置、及び、画像形成装置
CN109850623A (zh) * 2018-12-20 2019-06-07 象山兑鹏电子科技有限公司 一种黑白激光打印机故障诊断系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568695B2 (en) 2005-01-14 2009-08-04 Pfu Limited Sheet feeder and jam detecting method
JP2014101188A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Ricoh Co Ltd 用紙綴じ装置、後処理装置、及び、画像形成装置
CN109850623A (zh) * 2018-12-20 2019-06-07 象山兑鹏电子科技有限公司 一种黑白激光打印机故障诊断系统
CN109850623B (zh) * 2018-12-20 2020-09-08 象山兑鹏电子科技有限公司 一种黑白激光打印机故障诊断系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591459B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7896341B2 (en) Sheet conveying device, sheet finisher, sheet feeding device, image forming apparatus, and sheet conveying method
JP2004026320A (ja) シート厚検知装置及び該装置を備えたシート処理装置と画像形成装置
JP3937947B2 (ja) 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法
US7703758B2 (en) Sheet stacking device and sheet processing device, and image forming apparatus provided therewith
US6817609B2 (en) Printer sheet lateral registration system with automatic upstream nip disengagements for different sheet size
JP3937915B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP3745045B2 (ja) 原稿表裏反転装置を備える原稿搬送装置及び画像形成装置
US20090039590A1 (en) Sheet Stacker and Finisher Furnished with the Same
JP3728244B2 (ja) 画像形成装置
US8205867B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5011063B2 (ja) 用紙搬送装置、給紙装置、用紙処理装置及び画像形成装置
US20060066029A1 (en) Sheet post-process apparatus
JPH05170376A (ja) 綴じ原稿の検出装置を有する原稿給送装置
JPH08119492A (ja) 給紙装置
JPH058900A (ja) シート厚検出装置を有する画像形成装置
JP2001192133A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2018043854A (ja) シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置及び綴じられたシートの検出方法
JP4381409B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH10329959A (ja) 給紙装置
JP7472351B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009173379A (ja) 画像形成システム及び当該システムにおける用紙搬送方法
JP2004277069A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、およびシート後処理装置
JP2006264959A (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806