JPH0517031U - 支柱立設装置 - Google Patents

支柱立設装置

Info

Publication number
JPH0517031U
JPH0517031U JP7462991U JP7462991U JPH0517031U JP H0517031 U JPH0517031 U JP H0517031U JP 7462991 U JP7462991 U JP 7462991U JP 7462991 U JP7462991 U JP 7462991U JP H0517031 U JPH0517031 U JP H0517031U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pipe
fixing ring
connecting portion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7462991U
Other languages
English (en)
Inventor
恒男 見城
亘宏 彦坂
敏 菅信
千裕 桶谷
孝一 久貝
律 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7462991U priority Critical patent/JPH0517031U/ja
Publication of JPH0517031U publication Critical patent/JPH0517031U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支柱を地面にグラツキなく立設することがで
き、かつ、支柱の交換又は移設が容易にできるようにし
た支柱立設装置を提供する。 【構成】 上端を地面に開口させた状態で地中に埋設さ
れ、支柱2の下部を挿入されるパイプ1と、一端部に形
成された連結部31と、その連結部から軸線方向に延び
るクサビ部32とを一体に有し、連結部31とクサビ部
32が支柱挿通孔33を形成している固定リング3とか
らなり、支柱の下部を前記パイプに挿入した状態で固定
リング3を支柱挿通孔33に挿通した支柱2の軸方向に
移動して、クサビ部32をパイプ1の開口に押入するよ
うにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、支柱を地面に立設するために使用される支柱立設装置に関する。
【従来の技術】
【0002】 従来、支柱を地面(地面構成材質が、土壌、セメントコンクリート、アスファ ルトコンクリート、等のいずれであるかを問わない。)に立設するためには、単 に、地面に支柱の下部を差し込む第一の方法、又は、支柱の下部の周りにコンク リートを打設し、固化させる第二の方法によって、支柱を立設していた。
【0003】
【解決しようとする技術課題】
上記第一の方法では、完全に垂直に立設することが容易でなく、また、立設後 の支柱が、その支柱に取付けた機器等の荷重及び振動などにより、グラツキが発 生し易いという問題があった。
【0004】 第二の方法は、グラツキを完全に防止するには適切であるが、コンクリートの 混練、投入、養生等のために作業工数が多く、支柱に機器等の取付けを終了する までに日数がかかる難点がある。また、支柱又は支柱に取付けた機器などの老朽 化等による取替え、メンテナンス又は支柱もしくは機器の移設が必要になった場 合に、これを容易にできないという欠点がある。
【0005】 本考案は、上記の点に鑑みなされたものであり、支柱を地面にグラツキを生じ ることなく立設することができ、かつ、支柱の交換又は移設が容易にできるよう にした支柱立設装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本考案に係る支柱立設装置は、上端を地面に開口 させた状態で地中に埋設される、支柱の下部を挿入するためのパイプと、環状連 結部及びその連結部から軸線方向に延びるクサビ部を一体に有し、前記連結部と クサビ部の内周面が前記支柱を挿通しうる孔を形成している固定リングとからな り、前記クサビ部は、前記パイプに挿入された支柱の外周面と前記パイプの内周 面の間に押入されるものであることを特徴としている。
【0007】 また、連結部は、外向きフランジを一体に有することを特徴としている。
【0008】
【作用】
固定リングの支柱挿通孔に支柱を挿通して、固定リングを支柱に装着し、その 支柱を、地面に埋設したパイプに挿入し、固定リングを押し下げると、固定リン グのクサビ部が支柱の外周面とパイプの内周面との間に押入され、支柱をパイプ に固定する。クサビ部は環状に形成されているので、固定リングの押下により、 支柱はパイプの中心に位置付けられる。また、支柱とパイプの間の隙間がクサビ 部又は連結部により密閉されるので、パイプへの雨水などの侵入がない。また、 連結部に外向きフランジを形成した場合は、固定リングの打ち込み又は取外しが 容易になる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】 図1は、本考案の構成を概念的に示す要部の断面図である。
【0011】 1は、地面Gに埋設されたパイプであり、孔11の少なくとも一端が開口され 、その孔の一端を地面に開口させて埋設されている。パイプ1の孔11の内径は 、立設される支柱2の外径よりも僅かに大きい。図1に示された例では、パイプ 1は、底部12を有している。この底部は、後述されるように、孔11に挿入さ れた支柱の下端部を受け止めるために設けてある。底部は中央に水抜き孔が設け られたフランジ状のものでも良いし、底部が設けられていなくても良い。
【0012】 支柱2には、立設前に、その下部の外周に、固定リング3が装着される。固定 リング3は、環状の連結部31と、連結部31からそのフランジの軸線方向に延 びるクサビ部32とを一体に有する。そして、連結部とクサビ部とによって、支 柱2を挿通することができる支柱挿通孔33が形成されている。図1の例では、 連結部31に外向きフランジを一体に設けてある。
【0013】 図2は、固定リングの実例の一つを示す一部破断正面図であり、図3は、その 平面図である。図2、3に示されているように、この固定リング3は、円周方向 の一ケ所において軸線方向に延びる、幅が一例として1〜2mm程度の切欠34 が形成されて、支柱挿通孔33への支柱2の挿通及び固定リングの支柱軸線方向 の移動を円滑にできるようにしてある。
【0014】 また、固定リング3においては、図2,3に示されているように、支柱2の外 径をP0 、連結部31及びクサビ部32の内径をP1 、クサビ部の外径の最小値 をP2 、最大値をP3 、連結部の外径をP4 、パイプの内径をP5 とすると、P 0 =P1 ,P2 <P1 <P3 <P4 、P2 <P5 ≦P3 となるように設定されて いる。
【0015】 なお、連結部31の内周面は、支柱端部の挿通を容易にするため、図2に円E に拡大して示すように、角切り35がされている。
【0016】 上記の構成により、支柱2の端部を固定リング3の支柱挿通孔33に挿入し、 その固定リングを支柱2の下部からパイプ1の全長よりも僅かに大きい距離まで 移動して装着し、その支柱を、予め地面Gに埋設してあるパイプ1の開口に挿入 し、その支柱がパイプの底部12に、パイプに底部が設けれていない場合は、そ のパイプを埋設した孔の底部に、受け止めさせた後、固定リング3を、その連結 部31において任意の工具を用いて叩いて支柱2に沿って押し下げると、固定リ ングのクサビ部32が図1に示されているように、支柱2の外周面とパイプ1の 内周面との間のわずかな隙間に押入されて、いわゆるクサビ作用により支柱2を パイプ1に堅固に固定すると同時に、固定リング自体も、固定される。そして、 連結部31は環状に連続されているから、作業者の位置に関わらず任意の位置を 叩いて押入することができ、また、クサビ部32も環状に形成されているから、 固定リングの押入により支柱2がパイプ1の中心に安定した状態で固定され、グ ラツキが完全に防止される。連結部31にフランジを一体に設けた場合は、固定 リングのパイプ支柱間への押入、引き抜きが容易にできる。しかし、適宜の工具 を用いれば、フランジがなくても良い。
【0017】 なお、固定リング3に図3に示すような切欠34を設けた場合は、固定リング の支柱への装着及び支柱固定の際の押入のための移動が軽快にでき、かつ、強い クサビ作用効果が得られる。
【0018】 図5は、支柱の一使用例を示す正面図である。同図において、2Aが本考案に 係る立設装置を用いて立設されている支柱である。4は支柱2Aに連結部材5を 介して取付けられているガスメータ41や制御器42等の機器であり、GBは、 ガスメータ41に管を介して接続されているLPG(液化石油ガス)ボンベであ る。図6は、図5の支柱2Aと、これに接続されている連結部材5の一部を示す 一部省略正面図である。図7はその支柱2Aに対する連結部材5の接続構造の一 例を示すものであって、図6のS1−S1線断面図であり、図8は同じく図6の S2−S2線断面図である。
【0019】 この例の支柱2Aは、図7,8に示されているように、外周に複数個の横断面 形状がほぼT字形の突縁21を円周方向に等間隔をもって有して、各突条の間に あり溝22を有するアルミニゥム形材を任意の長さに切断して形成されている。 必要に応じて、内側に、鋼材製の筒状補強材2Bを、少なくとも支柱の下部に挿 入してある。
【0020】 このように多数の突条21とあり溝22を有する支柱2Aは、図5〜7に示さ れているように、この支柱に何等かの機器4を取付ける場合に、端部を支柱2A の外周と合致するように湾曲された取付板51と、その取付板の湾曲部511と 同様の湾曲部521を有する当て板52とからなる連結部材5をねじ53で結合 し、支柱のあり溝22にその端部から挿入したねじ受け片54に、それぞれ湾曲 部511及び521の外側から貫通してねじ55をねじ込むことにより、支柱2 Aの任意の高さに固定することができる利点を有する。
【0021】 また、支柱2Aが、例えばLPGボンベGBに接続されるガスメータその他の 機器4を取付けるために使用される場合、この支柱の至近にLPGボンベGBを 設置する際に、そのボンベの下部を衝突されて、アルミニゥム等の軽合金製の支 柱2Aが早期に損傷されることを防止するため、図6及び図8に示すように、断 面ほぼ工字形に形成された合成ゴム製の保護材6を、支柱2Aの端部からあり溝 22に挿入し、その後に固定リング3Aを装着して、この支柱2Aを固定リング 3Aでパイプ1に固定して立設した後、先に装着した保護材6を、固定リングの 連結部に停止されるまで、押し下げて、ボンベなどにより衝突され易い位置に固 定することができる利点を有する。
【0022】 図9は、上記のような外周に突条21とあり溝22を有する支柱2Aに、本考 案を適用する場合に好適な固定リング3Aの一例を示す斜視図である。図10は その平面図、図11は図10のS3−S3線断面図、図12は同じく図10のS 4−S4線断面図である。この実施例の固定リング3Aは、クサビ部32が横断 面形状が支柱2Aの各あり溝22の形状とぼ合致する突条32aにより形成され ている。これにより、この固定リングは、支柱2Aの端部において、各突条32 aを支柱の各あり溝22に嵌合して押すことにより、固定リング3Aを支柱2A の軸方向に移動することができる。そして、各突条32aの内側面に、高さ方向 のほぼ中間部が頂上となる緩やかな山状に形成してあり、これにより、クサビ部 32が適当な弾性を備えて、固定リング3Aの移動が円滑にでき、かつ、任意の 位置に止めることができるようになっている。
【0023】 こうして、この固定リング3Aは、図13に例示するように、あり溝付きの支 柱2Aに装着して、任意の位置に止め、その支柱をパイプ1に挿入した後、その 固定リング3Aを下方に移動させて、クサビ部32をパイプの上端部と支柱の間 に圧入して、支柱を堅固に、すなわち、グラツキが全く生じないように、立設す ることができる。
【0024】 上記のいずれの実施例の場合も、必要に応じて、固定リングの連結部と支柱の 外周面との間の間隙にコーキングなどを充填し、その間隙を密閉して、雨水の侵 入を完全に阻止することができる。また、支柱の交換、又は移設等が必要になっ た場合は、固定リングを、連結部31を利用して適当な工具を用いて引き上げる ことにより、固定リングのパイプに対する固定力を緩めて、支柱をそのパイプか ら引き抜くことができる。従って、支柱の交換をしたり、他の場所に埋設されて いるパイプに移設たりすることが容易にできる。
【0025】
【考案の効果】
上述のように、本考案によれば、立設したい支柱の下部をパイプに挿入し、固 定リングを工具などで叩いて、そのパイプの開口に押入させるだけで、簡単に、 かつ、グラツキが生じないように、支柱を地面に立設することができる。
【0026】 また、支柱あるいは支柱によって取付けた機器などの不使用時、メンテナンス 時、移設時等には、支柱を容易に立設位置から取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構成を概念的に示す断面図である。
【図2】固定リングの一例を示す一部破断正面図であ
る。
【図3】同じ固定リングの平面図である。
【図4】パイプの断面図である。
【図5】支柱の使用例を示す正面図である。
【図6】支柱と、支柱に取付けた部材の一部を示す正面
図である。
【図7】図6のS1−S1線断面図である。
【図8】図6のS2−S2線断面図である。
【図9】固定リングの他の例を示す斜視図である。
【図10】同じ固定リングの平面図である。
【図11】図10のS3−S3線断面図である。
【図12】図10のS4−S4線断面図である。
【図13】固定リングが装着された支柱をパイプに挿入
する時の状態を示す一部の正面図である。
【符号の説明】
1 パイプ 2,2A 支柱 21 突条 22 あり溝 3,3A 固定リング 31 連結部 32 クサビ部 33 支柱挿通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 菅信 敏 静岡県天竜市二俣町南鹿島23番地 矢崎計 器株式会社内 (72)考案者 桶谷 千裕 静岡県天竜市二俣町南鹿島23番地 矢崎計 器株式会社内 (72)考案者 久貝 孝一 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日軽 株式会社内 (72)考案者 木村 律 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日軽 株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端を地面に開口させた状態で地中に埋
    設される、支柱の下部を挿入するためのパイプと、環状
    連結部及びその連結部から軸線方向に延びるクサビ部を
    一体に有し、前記連結部とクサビ部の内周面が前記支柱
    を挿通しうる孔を形成している固定リングとからなり、 前記クサビ部は、前記パイプに挿入された支柱の外周面
    と前記パイプの内周面の間に押入されるものであること
    を特徴とする支柱立設装置。
  2. 【請求項2】 連結部は、外向きフランジを一体に有す
    ることを特徴とする請求項1記載の支柱立設装置。
JP7462991U 1991-08-24 1991-08-24 支柱立設装置 Pending JPH0517031U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462991U JPH0517031U (ja) 1991-08-24 1991-08-24 支柱立設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462991U JPH0517031U (ja) 1991-08-24 1991-08-24 支柱立設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517031U true JPH0517031U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13552685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7462991U Pending JPH0517031U (ja) 1991-08-24 1991-08-24 支柱立設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517031U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295043B1 (ko) * 2012-05-24 2013-08-09 최태호 핏트를 이용한 해체 조립형 사방댐 월류 시설물
JP2014105477A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Taisei Corp 基礎構造
JP2018062742A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社クラシコ 屋外構造物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515841B2 (ja) * 1972-12-26 1976-02-23
JPH0242913B2 (ja) * 1987-03-02 1990-09-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515841B2 (ja) * 1972-12-26 1976-02-23
JPH0242913B2 (ja) * 1987-03-02 1990-09-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295043B1 (ko) * 2012-05-24 2013-08-09 최태호 핏트를 이용한 해체 조립형 사방댐 월류 시설물
JP2014105477A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Taisei Corp 基礎構造
JP2018062742A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社クラシコ 屋外構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202369B1 (en) Universal anchor system
US7779589B2 (en) Post anchor/adapter system
KR101784392B1 (ko) 지주의 파일기초 구조물을 이용한 지주의 시공방법
CN101981258B (zh) 塔地基系统
US5312089A (en) Handrail assembly
US6092342A (en) Pole anchor base plate
KR100611553B1 (ko) 가로등지주의 연결구조
JPH0468416B2 (ja)
NZ208067A (en) Tapered stake: flanges extend from rib
US20070120035A1 (en) In-ground anchor structure for interchangeable posts and signs
US9080306B2 (en) Method of laying a foundation of a tower construction
US5819487A (en) Prestressed concrete poles with internal bolting and leveling structures
CN110424766B (zh) 楼梯护栏修复方法
JPH0517031U (ja) 支柱立設装置
KR20100104104A (ko) 지지 구조물
JP2892317B2 (ja) 脱着式杭基礎及び脱着式杭基礎構築工法
CN209816699U (zh) 红绿灯基础
EP2435632B1 (en) Anchoring assembly for yieldable pole
EP0770161A1 (en) Post installations
JPS5910167Y2 (ja) ガ−ドケ−ブル用端末支柱装置
JPS6366988B2 (ja)
KR200263919Y1 (ko) 도로시설물의 지주고정용 베이스
JPS6114071Y2 (ja)
CN108612383B (zh) 预偏调节式输电铁塔
JPS6040435A (ja) マンホ−ルの口環装置