JPH0516971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516971Y2
JPH0516971Y2 JP1986178727U JP17872786U JPH0516971Y2 JP H0516971 Y2 JPH0516971 Y2 JP H0516971Y2 JP 1986178727 U JP1986178727 U JP 1986178727U JP 17872786 U JP17872786 U JP 17872786U JP H0516971 Y2 JPH0516971 Y2 JP H0516971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cylindrical
container body
fitting
porous member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986178727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986178727U priority Critical patent/JPH0516971Y2/ja
Publication of JPS6383107U publication Critical patent/JPS6383107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516971Y2 publication Critical patent/JPH0516971Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、粉状化粧料塗布容器に係り、やや詳
しくは、粉状化粧料を収納した容器体と該粉状化
粧料を塗布するための塗布ブラシとを効果的に一
体化するようにした粉状化粧料塗布容器に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、粉状化粧料を収納した容器体とその化粧
料塗布用のブラシ等塗布部材とは分離独立して形
成されていた。
「考案が解決しようとする問題点」 上述したように相互に関連して使用される化粧
料収納容器と塗布部材とが別個に存在していたた
め、特に携帯時等には嵩張つて不便であると共に
紛失等する虞れがあつた。
そこで、本考案は化粧料収納容器と塗布ブラシ
とを一体化して取扱いに容易な粉状化粧料塗布容
器を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案容器は上記問題点を解決するため、第1
筒部5の上部に付設した内向きフランジ状部6の
内周縁から、嵌合用筒部7を下方へ、かつ支持用
筒部8を上方へ、それぞれ突出する軸筒部材1
と、上記第1筒部5内へ所定幅の上下動が可能に
挿入させるとともに、胴部12上端から起立させ
た口頚部13内へ上記嵌合用筒部を気密にかつ摺
動可能に嵌合させた容器体2と、上記容器体2を
容器体2外部に於いて常時下方へ付勢させる弾性
部材15と、上記支持用筒部の上部内に下半部を
嵌着させかつ上半部を起立させた多孔質部材3
と、該多孔質部材の上半部外周を下部内に握持さ
せて上記支持用筒部8の上端部から起立させた筒
状の塗布ブラシ4とから構成した。
「作用」 例えば第1図の状態からキヤツプ等を外して容
器を倒立した後、容器体2を軸筒部材1の第1筒
部5内へスプリング15力に抗して押込めば、反
対に軸筒部材1の嵌合用筒部7が容器体口頚部1
3内に嵌入して容器体2の容積を縮小することか
ら、容器体内が高圧化する。
これにより、容器体内の粉状化粧料が加圧さ
れ、この加圧粉状化粧料が多孔質部材3を通つて
塗布ブラシ4内に噴出する。即ち、塗布ブラシに
よる粉状化粧料の塗布が可能となるのである。
上記容器体等の押込みを解放すると、スプリン
グ15力により容器体が第1筒部5に対して押出
されて嵌合用筒部が容器体口頚部から抜け出す。
これにより、容器体の容積を拡大して図の状態に
復帰する。
「実施例」 以下添付図面に基づいて、本考案の一実施例を
説明する。第1図及び第2図に示すように、本考
案の塗布容器は、軸筒部材1と、容器体2と、多
孔質部材3と、塗布ブラシ4とからなる。
軸筒部材1は、第1筒部5の上部に付設した内
向きフランジ状部6の内周縁から、嵌合用筒部7
を下方へ、かつ支持用筒部8を上方へ、それぞれ
突出する合成樹脂製のものである。
図示例では、第1筒部5が、ガイド筒9と、該
ガイド筒9下部に螺合したカバー筒10とに分割
形成されている。上記ガイド筒9下部の左右対称
位置には長孔11,11が穿設されている。ま
た、上記嵌合用筒部7は支持用筒部8側とは別体
に形成されると共に、下端部が下方大径のテーパ
筒状に形成されている。
容器体2は、上記第1筒部5(カバー筒10)
内へ胴部12を挿入させると共に、胴部上端から
起立する口頚部13内へ上記嵌合用筒部7を気密
に嵌合させ、軸筒部材1に対して上下動自在に、
かつ下方へ付勢させた合成樹脂製のものである。
図示例では、容器体2の口頚部13に相当する
部分が摺動筒として容器体とは別体に形成されて
有底筒状の容器体上部内へ着脱自在に嵌合されて
いる。そして、摺動筒は、通常は、上記嵌合用筒
部7のスプリング受け座14aと摺動筒13のス
プリング受け座14bとの間に介装されたコイル
スプリング15力により下方へ付勢されている。
また、摺動筒13の中間部外面の左右対称位置に
は、上記長孔11,11内に上下動自在に嵌合す
る係合突起16,16が付設され、これら係合突
起16,16下面が長孔11,11下端面に係合
している。即ち、上記係合により摺動筒13の抜
け止めが図られているのである。
多孔質部材3は、上記支持用筒部8の上部内に
下半部を嵌着させかつ上半部を起立させた丸棒状
のものである。
図示例では、金属製パイプ17を介して、支持
用筒部8内に多孔質部材3を取り付けている。ま
た、多孔質部材3は、ポリウレタンフオーム等の
軟材質で成形加工される。
塗布ブラシ4は、上記多孔質部材3の上半部外
周を下部内に握持させて上記支持用筒部8の上端
部から起立させた筒状のものである。
なお、図中18は上記塗布ブラシ4の外周に覆
合して該塗布ブラシを収束するスライドスリーブ
を示し、その下端内縁に付設した係合突条18a
内面が上記支持用筒部8の外面に上下方向へのス
ライドが可能に摺接している。また、図中19は
上記ガイド筒9の上部に嵌合したキヤツプを示
す。
従つて、本実施例では、容器使用後に、支持用
筒部8外面に深く嵌合された状態にあるスライド
スリーブ18を上方へ引き出すことにより、塗布
ブラシ4が収束され、これによつてキヤツプ19
の装着が円滑に行ない得る。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、相互に関
連して使用される、粉末化粧料を収納した容器体
と塗布ブラシとを効果的に一体化するようにした
ので、取扱いが非常に容易となり、使用、保管及
び携帯等に便利である。又、第1筒部内へ所定幅
の上下動が可能に挿入させるとともに、胴部上端
から起立させた口頚部内へ嵌合用筒部を気密に且
つ摺動可能に嵌合させた容器体2を設けているた
め、粉状化粧料を収納する空間は容器体胴部、口
頚部、嵌合用筒部と順次縮径しており、容器体を
押し込んだ際に粉状化粧料が良好に加圧され、多
孔質部材を介して確実に塗布ブラシに噴出する。
又、容器体はその外部において弾性部材により
容器下方へ付勢されているため、この弾性部材に
より容器体の粉状化粧料が例えば錆等により汚染
される虞れはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第
2図は第1図の−線断面図である。 1……軸筒部材、2……容器体、3……多孔質
部材、4……塗布ブラシ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1筒部5の上部に付設した内向きフランジ状
    部6の内周縁から、嵌合用筒部7を下方へ、かつ
    支持用筒部8を上方へ、それぞれ突出する軸筒部
    材1と、上記第1筒部5内へ所定幅の上下動が可
    能に挿入させるとともに、胴部12上端から起立
    させた口頚部13内へ上記嵌合用筒部を気密にか
    つ摺動可能に嵌合させた容器体2と、上記容器体
    2を容器体2外部に於いて常時下方へ付勢させる
    弾性部材15と、上記支持用筒部の上部内に下半
    部を嵌着させかつ上半部を起立させた多孔質部材
    3と、該多孔質部材の上半部外周を下部内に握持
    させて上記支持用筒部8の上端部から起立させた
    筒状の塗布ブラシ4とからなることを特徴とする
    粉状化粧料塗布容器。
JP1986178727U 1986-11-19 1986-11-19 Expired - Lifetime JPH0516971Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178727U JPH0516971Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178727U JPH0516971Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383107U JPS6383107U (ja) 1988-06-01
JPH0516971Y2 true JPH0516971Y2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=31121134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986178727U Expired - Lifetime JPH0516971Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516971Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612494U (ja) * 1985-05-09 1986-01-09 山本 重治郎 組網機の配錘装置
JPS6247306A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 株式会社資生堂 パウダ−容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194712U (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 株式会社資生堂 粉末化粧料容器
JPH019444Y2 (ja) * 1984-12-28 1989-03-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612494U (ja) * 1985-05-09 1986-01-09 山本 重治郎 組網機の配錘装置
JPS6247306A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 株式会社資生堂 パウダ−容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383107U (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374085B2 (ja)
JPS6354366B2 (ja)
JPH0516971Y2 (ja)
US4063827A (en) Hand-held applicator device for applying a liquid lubricant to the end portion of a tube
JPH0516970Y2 (ja)
JPS6322981Y2 (ja)
JPS5839895U (ja) 切手等の湿潤装置
JPS6143386Y2 (ja)
JPH0448746Y2 (ja)
JPH0121618Y2 (ja)
JP2554679Y2 (ja) 液体化粧料容器
JPH0538676Y2 (ja)
JPH0111131Y2 (ja)
JPH0410917Y2 (ja)
JPH03111218U (ja)
JPS6025938Y2 (ja) 塗布体を有する容器
JPH03904Y2 (ja)
JP3683694B2 (ja) 化粧筆
JPH0328821Y2 (ja)
JPH0538681Y2 (ja)
JPH0344094Y2 (ja)
JPH0433068Y2 (ja)
JPS5845795Y2 (ja) 包装用噴霧容器のトツプキャップ
JPH0358213U (ja)
JPH0121617Y2 (ja)