JPH05169409A - 表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型 - Google Patents

表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型

Info

Publication number
JPH05169409A
JPH05169409A JP35587991A JP35587991A JPH05169409A JP H05169409 A JPH05169409 A JP H05169409A JP 35587991 A JP35587991 A JP 35587991A JP 35587991 A JP35587991 A JP 35587991A JP H05169409 A JPH05169409 A JP H05169409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
base
coating
pattern
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35587991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yumae
勉 湯前
Kazue Kato
和重 加藤
Ichiro Kino
一郎 紀野
Minoru Sumida
実 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Japan Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Japan Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd, Japan Chemical Industries Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP35587991A priority Critical patent/JPH05169409A/ja
Publication of JPH05169409A publication Critical patent/JPH05169409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凹凸表面模様を一体に有するコンクリート壁
類を製造するにおいて、表面模様の品質向上と作業性向
上、および、製造コスト低減を図る製造方法と成形型を
提供する。 【構成】 石積み模様等の形成すべき凹凸表面模様の被
覆を表現した成形模様部5を有するソリッド樹脂薄板体
の被覆型1と、被覆型1の外側面1Bに密接する形状を
有し、かつ、合成樹脂発泡体からなるベース型2との組
み合せ成形型を用い、被覆型1とベース型2を密接重合
してセットし、被覆型1によってベース型2を全面被覆
し、しかるのち、被覆型1の内側面1Aにセメント打設
して固化し、ベース型2と被覆型1を順次除去してコン
クリート壁類を製造することを特徴とする表面模様つき
コンクリート壁類の製造方法と、それに用いる被覆型1
とベース型2の組み合せ成形型が特徴である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石積模様等の凹凸表面
模様を一体に有する河川護岸壁・土砂崩壊防止壁・宅地
造成壁等のコンクリート壁やコンクリート塀、或は、そ
のコンクリート壁・コンクリート塀の施工に用いる凹凸
表面模様つきコンクリートブロックの製造方法と、その
製造方法に用いる成形型に関するものである。なお、本
発明では、この凹凸表面模様つきコンクリート壁・コン
クリート塀、および、これ等に用いるコンクリートブロ
ックを含めたものを、凹凸表面模様つきコンクリート壁
類という。
【0002】
【従来の技術】石積模様等を表面に有するコンクリート
壁の施工方法と、それに用いる型枠は、多数の公知例が
ある。即ち、この公知例のものは、石積模様等の外観を
表現する凹陥部分を有する合成樹脂発泡体からなるコン
クリート用型枠を用いるのが特徴であり、このコンクリ
ート用型枠を、打設すべきコンクリート厚さに対向して
配設したコンクリート用パネル(または、隔板)の一方
の内側に、その凹陥部分を内側にして上下左右に連続し
て張り付け、その型枠と他方のコンクリート用パネル間
の空間に、セメントを打設する。そして、セメント固化
後に、そのコンクリート用パネルと型枠を撤去して、型
枠の凹陥部分の形状に沿った石積模様等が表面に現れる
コンクリート壁を施工する方法になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来のコンクリ
ート壁の施工方法と型枠は、合成樹脂発泡体の型枠の素
肌に打設されたセメントが直接接触するので、合成樹脂
発泡体の表面に存在する亀甲状の発泡粒子の粒界に、セ
メントペーストのセメント分と水分が染み込む現象が生
じ、その現象が生じた状態でセメントが固化するので、
型枠とコンクリート表面が密着して剥離し難くなる。そ
して、その染み込み現象の影響によって、石積模様等の
形状崩れと変色が生じ易く、精緻にして美麗な表面模様
の成形ができない品質上の難点と、型枠の剥離作業に手
数がかかる作業上の難点がある。
【0004】さらに、前記の従来技術は、合成樹脂発泡
体の型枠がセメントの付着や剥離時の破損によって一回
使用で廃却せざるを得ないので、コスト高の要因にな
り、その上、前記のコンクリート壁の施工に際して、運
搬可能範囲の表面模様つきコンクリートブロックに工場
量産し、そのコンクリートブロックを現地積み施工する
と、運搬中と工事中の表面模様の保護がないので、表面
模様の損傷を生ずる等の不具合がある。
【0005】本発明は、以上の従来技術の難点を解消す
る表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに
用いる成形型を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の技術課題を解決す
る本発明は「形成すべき凹凸表面模様の被覆を表現した
成形模様部を有するソリッド樹脂薄板体の被覆型と、該
被覆型の外側面に密接する形状を有し、かつ、合成樹脂
発泡体からなるベース型との組み合せ成形型を用い、該
被覆型と該ベース型を密接重合セットして、該被覆型に
よって該ベース型の表面を全面被覆し、しかるのち、該
被覆型の内側面にセメント打設して固化し、該ベース型
と被覆型を順次除去してコンクリート壁類を製造するこ
とを特徴とする表面模様つきコンクリート壁類の製造方
法」の第一発明と、
【0007】以上の第一発明の製造方法に用いる「前記
の被覆型とベース型の組み合せ型からなる成形型」の第
二発明からなっている。
【0008】
【作用】以上の構成の本発明の表面模様つきコンクリー
ト壁の製造方法と、それに用いる成形型は、ソリッド樹
脂薄板の被覆型と合成樹脂発泡体のベース型との重合組
合せの成形型を特徴とし、その被覆型の内面にセメント
を打設し、被覆型が有する模様部にセメントが充填して
表面模様つきコンクリート壁類が成形されるので、打設
されたセメントはソリッド樹脂の被覆型のみと接触して
固化される。従って、セメントペーストのセメント分や
水分の被覆型への染み込みは全く発生せず、前記の成形
模様部に充填したセメントが固化して、該成形模様部の
内面形状にフィットした精確な形状にして変色しない高
品質の凹凸模様が、コンクリート壁類の表面に一体に成
形できる。
【0009】そして、固化したコンクリートと被覆型は
剥離し易くなると共に、セメントと直接接触しないベー
ス型は損傷が防止され、ベース型の反復使用が可能にな
り、さらに、その被覆型のみをコンクリートブロックの
表面やコンクリート壁の表面に、工事終了まで残存させ
ておくと、その被覆型が保護被覆として機能し、ブロッ
クの運搬・積み上げ、および、コンクリート壁施工中の
表面模様の損傷防止ができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例に基づいて詳しく説明する。ま
ず、石積み模様を表面に有するコンクリート壁の製造に
用いた成形型を図1に基づいて説明する。即ち、本発明
の表面模様つきコンクリート壁類の成形型は、ソリッド
樹脂のポリスチレンで一様な厚さの(この実施例のもの
は0.3粍厚さ)薄板に形成された被覆型1と、被覆型
1の外側面1Bに密設する模様ベース部6を一面に有し
て発泡ポリスチレンで形成された合成樹脂発泡体のベー
ス型2との組み合せからなり、この被覆型1とベース型
2を対となして相互に密着させて重合セットする組み合
せ型になっている。
【0011】詳しくは、被覆型1は形成すべき石積み模
様の石塊毎の表面形状を凹状にあらわした石面部3と、
積み上げられた石塊の輪郭に沿ってあらわれる帯状の目
地部4をワンブロックに集約して方形になし、この石面
部3と目地部4の内面が石積み模様の表面形状をあらわ
した成形模様部5となっている。そして、所要の成形模
様部5を有する被覆型1を、上下左右に連続させると、
それ等の被覆型1の内側面1Aが形成すべき石積み模様
壁の全体または一部の表面形状を正確にあらわす形状に
形成されている。
【0012】一方、ベース型2は発泡ポリスチレンの合
成樹脂発泡体によって形成された方形任意厚さの合成樹
脂発泡体であり、方形体の一面に、前記の被覆型1の成
形模様部5を受け入れて被覆型1の外側面1Bと密接す
る凹状の模様ベース部6と堤状の目地保持部7を有し、
このベース型2と被覆型1を重合させてセットすると、
ベース型2の内側面2Aと被覆型1の外側面1Bがフィ
ットして接合セットされ、ベース型2の表面全面を被覆
型1によって被覆する形状になっている。なお、この実
施例の被覆型1とベース型2は、天然石の石積み模様を
形成するため目地部4は不規則輪郭の帯状をなすと共
に、石面部3は天然石表面の形状を有している。
【0013】そして、被覆型1はコンクリート壁類の製
造に際して上下左右に連続させたとき、その隣接境界に
おけるベース型2の露出を防止するため、フランジ状の
目地部4を被覆型1の外縁として形成されており、図3
参照、連続させた被覆型1の外縁に当る目地部4を、相
互に重合させたり、接合したベース型2の外縁に折り曲
げ挿着して接合セットされ、コンクリート壁類の完成後
は、そのベース型2と被覆型1は個別に順次分離ができ
る。
【0014】以上の被覆型1とベース型2からなる成形
型によって、表面模様つきコンクリート壁が以下の手順
手法によって製造される。即ち、図2参照、形成すべき
コンクリート壁9の厚に応じて対向させて立設したコン
クリート用パネル10A10Bの一方の内側に、ベース
型2を上下左右に連続させて取り付け、さらに、そのベ
ース型2の表面に、ベース型2と対となる被覆型1を、
テープ止め釘止め等の任意手段によって仮止めしてベー
ス型2と被覆型1を重合密着させて成形型をセットす
る。しかるのち、被覆型1の内側面1Aとコンクリート
用パネル10Bがなす空間8にセメントを打設して固化
させ、固化後にコンクリート用パネル10A10Bとベ
ース型2と被覆型1を順次除去する。かくして、積み石
表面11と目地12からなる石積み模様を表面に有する
コンクリート壁9が成形される。
【0015】以上の実施例は前記の作用があり、被覆型
1の内側面1Aと同一形状の石積模様が精確な形状を有
して変色がなく美麗に成形される。そして、ベース型2
と被覆型1は、コンクリート壁9から剥離し易く型剥離
の作業性が向上すると共に、ベース型2は複数回の使用
が可能になる。なお、この実施例は天然石塊による石積
み模様を成形したが、ベース型2と被覆型1の成形模様
部5の形状を任意に変更すると、亀甲状の石積模様等の
他の石積模様が自由に成形できる。
【0016】そして、前記の被覆型1とベース型2は、
図2に示す表面模様つきコンクリート壁の現地施工のみ
ではなく、要所サイズの組合せになして運搬可能な表面
模様つきコンクリートブロックを工場量産すると共に、
被覆型1のみを、そのコンクリートブロックに残して保
護被覆になし、現地へ運搬してコンクリート壁工事をな
すコンクリートブロックの製造にも応用できる。
【0017】なお、前記構成の本発明は、前記実施例の
みに限定されず、図示しないが、石積模様以外の各種の
凹凸表面模様つきコンクリート壁類の製造にも応用され
るものであり、さらに、前記の被覆型1とベース型2の
組合せ型を両側に対向配設して、その中間にセメントを
打設し、両面に凹凸表面模様を有するコンクリート塀や
コンクリートブロックの製造にも応用される。
【0018】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明の表面模様
つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形
型は、ソリッド樹脂の被覆型とベース型の重合セットの
組み合せ型を用いることを特徴とするので、コンクリー
ト壁やコンクリートブロックに一体形成する凹凸表面模
様の品質が、従来手段のものより一段と向上して、精緻
美麗な表面模様の成形が可能になると共に、そのベース
型の複数回使用と被覆型の剥離性の向上によって表面模
様つきコンクリート壁の製造作業性が向上すると共に製
造コストが低減され、さらに、その被覆型の被覆機能に
よって表面模様を保護し、工事完了に至るまでコンクリ
ート壁類の表面模様の損傷が防止できる。以上の諸効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の表面模様つきコンクリート壁
類の成形型の説明図であり、図中のAはその成形型の斜
視図、図中のBはその成形型の横断面図
【図2】図1実施例の成形型によるコンクリート壁の製
造方法を示す側面断面図
【図3】図1実施例の成形型の隣接相互の接合状態を例
示する断面図
【符号の説明】
1 被覆型 1A 被覆型の内側面 1B 被覆型の外側面 2 ベース型 2A ベース型の内側面 3 石面部 4 目地部 5 成形模様部 6 模様ベース部 7 目地保持部 9 コンクリート壁 10A10B コンクリート用パネル 11 積み石表面 12 目地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04G 9/10 101 6935−2E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形成すべき凹凸表面模様の被覆を表現し
    た成形模様部を有するソリッド樹脂薄板体の被覆型と、
    該被覆型の外側面に密接する形状を有し、かつ、合成樹
    脂発泡体からなるベース型との組み合せ成形型を用い、
    該被覆型と該ベース型を密接重合セットして、該被覆型
    によって該ベース型の表面を全面被覆し、しかるのち、
    該被覆型の内側面にセメント打設して固化し、該ベース
    型と被覆型を順次除去してコンクリート壁類を製造する
    ことを特徴とする表面模様つきコンクリート壁類の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 形成すべき凹凸模様の被覆を表現した成
    形模様部を有するソリッド樹脂薄板体の被覆型と、該被
    覆型の外側面に密接する形状を有して合成樹脂発泡体か
    らなり、かつ、前記被覆型と分離自在に重合セットする
    ベース型との組み合せ型からなり、該組合せ型の重合セ
    ット状態において、該被覆型によって該ベース型の表面
    全面を被覆する構造を特徴とする請求項1の表面模様つ
    きコンクリート壁類の製造方法に用いる成形型。
JP35587991A 1991-12-20 1991-12-20 表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型 Pending JPH05169409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35587991A JPH05169409A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35587991A JPH05169409A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05169409A true JPH05169409A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18446199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35587991A Pending JPH05169409A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05169409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2066703A2 (es) * 1993-01-28 1995-03-01 Escofet 1886 S A Molde compuesto para la obtencion de piezas de hormigon arquitectonico.
WO2004038105A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Landes Co., Ltd. 誘導路形成用ブロック、誘導路を備えた壁体構築用パネル材及び型枠

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124210A (ja) * 1983-12-10 1985-07-03 安藤 信好 発泡合成樹脂型枠のコンクリ−ト又はモルタルからの離型方法とその装置
JPH01122407A (ja) * 1987-11-07 1989-05-15 Osaka Gas Co Ltd 成型方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124210A (ja) * 1983-12-10 1985-07-03 安藤 信好 発泡合成樹脂型枠のコンクリ−ト又はモルタルからの離型方法とその装置
JPH01122407A (ja) * 1987-11-07 1989-05-15 Osaka Gas Co Ltd 成型方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2066703A2 (es) * 1993-01-28 1995-03-01 Escofet 1886 S A Molde compuesto para la obtencion de piezas de hormigon arquitectonico.
WO2004038105A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Landes Co., Ltd. 誘導路形成用ブロック、誘導路を備えた壁体構築用パネル材及び型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002817A (en) Form liner and method for forming concrete panels with artistic relief patterns
JPH05169409A (ja) 表面模様つきコンクリート壁類の製造方法と、それに用いる成形型
US3479786A (en) Method for making low cost large thin concrete panels in seamless reinforced plastic molds
US6629395B1 (en) Wall unit forming method and apparatus
US4001365A (en) Load-bearing wall panel whose elements are mortar-binded, and apparatus and method for fabricating same
JPS61135704A (ja) 化粧コンクリ−トブロツクの製造方法
JP2000240281A (ja) 合成樹脂型枠による基礎施工法
SU903120A1 (ru) Форма дл изготовлени изделий с рельефным рисунком
US20050034379A1 (en) Universal multicavity cassette mould for producing interlocking grouted plates
JPH0324676Y2 (ja)
SK500482020U1 (sk) Stavebná tvárnica, najmä debniaca stavebná tvárnica, spôsob jej výroby
JPH0633106Y2 (ja) コンクリート型枠
WO1999025933A1 (en) Attached decorative stones
JPS61106849A (ja) 壁型枠の構造
JPH0419133Y2 (ja)
JPS605728B2 (ja) 消波塊の製造方法
JP2510381B2 (ja) コンクリ―トパネル成形用型枠
JPH05293811A (ja) 木造、鉄骨、軽量住宅用セラミツクスパネル体の製造方法
JPH06306877A (ja) 石積模様を表面に有し且つこの表面に顔料を付着したコンクリート施工法
JPH04123957U (ja) 化粧模様形成用コンクリート型枠
JPH0721238B2 (ja) 壁体表面への立体模様形成方法
JPH0369750A (ja) 産業廃棄物を用いたブロック
JP2004036115A (ja) 嵌合気泡ブロック及びその製造方法並びに嵌合気泡ブロックを用いた施工方法
JPH1162098A (ja) ガラスブロックパネル
JPH0866909A (ja) 建築物壁形成方法及びその壁形成用型枠構造