JPH05169130A - 金属材のスケール除去方法および装置 - Google Patents

金属材のスケール除去方法および装置

Info

Publication number
JPH05169130A
JPH05169130A JP35557691A JP35557691A JPH05169130A JP H05169130 A JPH05169130 A JP H05169130A JP 35557691 A JP35557691 A JP 35557691A JP 35557691 A JP35557691 A JP 35557691A JP H05169130 A JPH05169130 A JP H05169130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
guide
metal material
abrasive
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35557691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishida
朗 西田
Norio Yasuzawa
典男 安沢
Osamu Hisasue
治 久末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP35557691A priority Critical patent/JPH05169130A/ja
Publication of JPH05169130A publication Critical patent/JPH05169130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ウォータージェットと砥粒剤の投
射を併用して、密着性の高い酸化被膜をも完全に除去す
る金属材のスケール除去方法および装置である。 【構成】 超高圧ウォータージェット2の高速噴流の噴
射区画3を形成するケーシング1の上流側に、導入され
る金属材4との間に所定の隙間6を設けてガイド5を接
続し、ガイド5のケーシング1近傍に砥粒剤の投入孔7
を設け、ケーシングの下流側は絞り部8を設けて封鎖
し、先ず投入孔より砥粒剤を投射して導入される金属材
をガイド内にて予備デスケーリングし、引き続きケーシ
ング内にて高速噴流を噴射してデスケーリングする。 【効果】 砥粒剤により密着性の高いスケールを先ず破
壊し、引き続き高速噴流により残余の錆等を除去し、微
細なスケールや赤錆模様が残ることはなく完全に除去で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間圧延や熱処理を施
した金属材の表面に生成する錆,酸化被膜等のスケール
を冷間加工前に除去するスケールの除去方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】金属の酸化により発生したスケールは、
次工程での加工に有害となり、例えば線材の引き抜きの
場合にはこれが障害となるので、加工前等に完全に除去
する必要があり、一般にこの除去方法は化学的方法と機
械的方法に大別される。
【0003】前者には主に硫酸や塩酸が使われるが、酸
洗後の金属表面は微細な凹凸が形成されるので、石灰,
硼砂などを強固に保持して良好な被膜を形成し、伸線時
の潤滑剤の引き込みを良好にする働きを有することか
ら、従来最も広く使用されていた。しかし近年は、大量
の廃酸処理問題に係わる公害防止の観点から後者が普及
してきている。
【0004】後者の機械的方法には、リバースベンティ
ング法,ショットブラスティング法,および特開昭50
−56323号公報,特開昭54−85125号公報に
示されるエアブラスティング法がある。
【0005】また本発明者等は、これらに代わる技術と
して先に超高圧ウォータージェットの気中水噴流構造の
液滴流領域で生ずる液滴を衝突させてデスケーリングす
るジェットデスケーリング法(特願平2−257420
号)を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記それぞれ
の方法には次のような欠点を有している。即ちリバース
ベンティング法は完全にデスケーリングすることが難し
く、微細なスケールの残留することが多く、従ってその
適用にあたっては、金属材の種類、寸法に限界がある。
【0007】またショットブラスティング法やエアブラ
スティング法は、赤錆部分が模様となって残ったり、異
物噛込みが生ずる場合がある他、設備費およびランニン
グコストが比較的高価になる問題もある。
【0008】超高圧ウォータージェットによるデスケー
リング法は、上記の問題点の殆どを解決できる優れた方
法ではあるが、CrやNi等との合金鋼や密着性の高い
酸化被膜はデスケーリングを完了するまでに長時間を要
する問題があり、より効率的な方法の開発が望まれてい
た。
【0009】本発明は上記課題に鑑み、超高圧のウォー
タージェットと砥粒剤の投射を併用して、密着性の高い
酸化被膜をも完全に除去する金属材のスケール除去方法
および装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、移動す
る金属材に超高圧ウォータージェットの気中高速噴流を
連続的に噴射する金属材のスケール除去方法において、
前記高速噴流の噴射区画を形成するケーシングの上流側
に導入される金属材との間に所定の隙間を設けてガイド
を接続し、該ガイドの前記ケーシング近傍に砥粒剤の投
入孔を設け、またケーシングの下流側は絞り部を設けて
封鎖し、先ず投入孔より砥粒剤を投射して導入される金
属材をガイド内にて予備デスケーリングし、引き続きケ
ーシング内にて高速噴流を噴射してデスケーリングする
ことを特徴とする金属材のスケール除去方法である。
【0011】また本発明の装置は、移動する金属材に超
高圧ウォータージェットノズルより気中高速噴流を連続
的に噴射する金属材のスケール除去装置において、前記
高速噴流の噴射区画を形成するケーシングの上流側に、
導入される金属材との間に所定の隙間を設けてガイドを
接続し、該ガイドの前記ケーシング近傍に砥粒剤の投入
孔を設け、ケーシングの下流側は絞り部を設けて封鎖し
たことを特徴とする金属材のスケール除去装置である。
【0012】
【作用】本発明は硬質の砥粒剤が、CrやNi等との合
金鋼や密着性の高い酸化被膜に対してこれを破壊して効
率的なデスケーリングを行うことと、さらにウォーター
ジェットの液滴流領域での液滴がその水撃作用により効
果的な衝撃力があることに注目し、この破壊力と衝撃力
を金属材の表面に働かせてスケールを破壊、脱落させ、
デスケーリングする装置である。
【0013】即ち先ずガイド内の投入孔より砥粒剤を投
射して、導入される金属材表面に付着する密着性の高い
酸化被膜等のスケールを、ガイド内にて破壊脱落させて
予備デスケーリングし、引き続きケーシング内にて高速
噴流を噴射して残余のスケールや錆等を完全に除去す
る。
【0014】ここで砥粒剤はウォータージェットと直接
混合して使用してもよいが、ガイドや支持装置内での詰
まりを防止し、砥粒剤や水分を円滑に排出させるため
に、砥粒剤の投入孔はケーシングの上流側のガイドの適
宜の位置に設ける方がより効果的である。
【0015】さらにケーシングの下流側に絞り部を設け
て封鎖することにより、金属材と衝突したウォータージ
ェット液体を上流側にのみ飛散させるようにして、その
排出を容易としている。
【0016】砥粒剤は、液体および/または気体で構成
される混相流体を増圧して投射することで、スケールの
破壊力を増すとともにガイドと金属材との隙間の流動性
を自在に制御でき、また予備デスケーリングの効果を高
めることができる。
【0017】上記ガイド内面に使用する材質は、ここで
使用する砥粒剤の硬度と同等以上とすることで、砥粒剤
のガイドへの刺さり込みを防止し、さらにガイド自身の
消耗を抑制できる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。本実施例においては金属材として線材のデスケーリ
ングを行う場合について説明する。
【0019】図1は線材のスケール除去装置とこれを使
用したスケール除去を説明する側断面図である。
【0020】スケール除去装置は、円筒状のケーシング
1の周辺上に複数の超高圧ウォータージェットノズル2
が、その放射方向がケーシング1の中心を指向するよう
に挿着され、内部にスケール除去する線材4が通過する
噴射区画3を形成する。
【0021】ウォータージェットノズル2は、例えば高
圧ポンプにより供給圧力1000〜10000kg/c
2 に昇圧した超高圧液体を、気中高速噴流として連続
的に噴射区画3に噴射する。
【0022】ケーシング1の線材4が導入される上流側
には、導入される線材4との間に所定の隙間6を設けて
同心状にガイド管5が接続され、該ガイド管5上のケー
シング1近傍に砥粒剤を投射する複数の投入孔7を設け
る。なお5aはガイド管5内に施された耐磨耗材料のラ
イニングである。
【0023】またケーシング1の下流側は絞り部8を設
けて噴射区画3を封鎖する。
【0024】デスケーリングを行う線材4は先ず上流側
(図示左側)よりガイド管5内に挿入し、管内のほぼ中
心に維持して順次下流側に導入する。次いで線材4がガ
イド管5内の所定の位置に達した時点で投入孔7より砥
粒剤を投射して線材4の予備デスケーリングを開始す
る。
【0025】砥粒剤は、例えば液体および/または気体
で構成される混相流体を増圧して投射するようにすれ
ば、線材4表面に付着している密着性の高いスケール4
aに対する破壊力を増すとともに、ガイド管5と線材4
との隙間の流動性を自在に制御できる。
【0026】このガイド管5の長さや線材4との隙間6
等は特に限定するものではないが、本発明者等の実験で
は、10mmφのS45C線材に対して断面片側の隙間
が0.5mm以上,5mm以内で長さが30mm以上の
場合に良好なデスケーリング性が得られた。またこの場
合ガイド管5内に施こしたライニング5aおよび砥粒剤
の材質としてはともにアルミナ(Al2 3 )とし、砥
粒剤の粒径は0.05mmを使用した。
【0027】引き続きケーシング1内にて、高圧ポンプ
により供給圧力1000〜10000kg/cm2 に昇
圧した超高圧液体を、ウォータージェットノズル2より
気中高速噴流として線材4にに噴射して残余のスケール
や錆等を完全にデスケーリングする。
【0028】砥粒剤およびウォータージェットによりデ
スケーリングされた線材4は、下流側の絞り部8より外
部に導き出されスケール除去は完了するが、ここで絞り
部8を伸線ダイスに置き換え、デスケーリングされた線
材4を直接伸線ダイスにより伸線加工することもでき
る。
【0029】デスケーリングに使用された砥粒剤や液体
は、開口されたガイド管5上流側やケーシングに設けた
排出孔9より適時排出される。
【0030】以上の実施例は金属材として線材のデスケ
ーリングを行う場合について説明したが、本発明は例え
ば噴射区画を形成するケーシングおよびガイドを偏平な
凾状として形成し、上下にウォータージェットノズルお
よび砥粒剤の投入孔を設けることにより、線材のみなら
ず平板やコイル材にたいしても適用可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明した如く本発明は、先ず投入孔
より砥粒剤を投射して、導入される金属材表面に付着す
る合金鋼や密着性の高い酸化被膜等のスケールをガイド
内にて破壊脱落させ、引き続きケーシング内にて液体の
高速噴流を噴射して残余のスケールや錆等を除去するよ
うにしているので、密着性の高いスケール等は確実に破
壊除去され、さらに微細なスケールや赤錆模様が残るこ
とはなく、完全なスケール除去を行うことができる。
【0032】また金属材の種類や寸法に制限されること
なく、短時間でかつ簡易にデスケーリングされるので、
設備費やランニングコストが比較的廉価であり、経済的
にも利得が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の線材のスケール除去装置とこ
れを使用したスケール除去方法を説明する側断面図であ
る。
【符号の説明】 1 ケーシング 2 ウォータージェットノズル 3 噴射区画 4 線材 5 ガイド管 6 隙間 7 砥粒剤の投入孔 8 絞り部 9 排出孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B26F 3/00 B 7411−3C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する金属材に超高圧ウォータージェ
    ットの気中高速噴流を連続的に噴射する金属材のスケー
    ル除去方法において、前記高速噴流の噴射区画を形成す
    るケーシングの上流側に導入される金属材との間に所定
    の隙間を設けてガイドを接続し、該ガイドの前記ケーシ
    ング近傍に砥粒剤の投入孔を設け、またケーシングの下
    流側は絞り部を設けて封鎖し、先ず投入孔より砥粒剤を
    投射して導入される金属材をガイド内にて予備デスケー
    リングし、引き続きケーシング内にて高速噴流を噴射し
    てデスケーリングすることを特徴とする金属材のスケー
    ル除去方法。
  2. 【請求項2】 移動する金属材に超高圧ウォータージェ
    ットノズルより気中高速噴流を連続的に噴射する金属材
    のスケール除去装置において、前記高速噴流の噴射区画
    を形成するケーシングの上流側に、導入される金属材と
    の間に所定の隙間を設けてガイドを接続し、該ガイドの
    前記ケーシング近傍に砥粒剤の投入孔を設け、ケーシン
    グの下流側は絞り部を設けて封鎖したことを特徴とする
    金属材のスケール除去装置。
JP35557691A 1991-12-24 1991-12-24 金属材のスケール除去方法および装置 Withdrawn JPH05169130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35557691A JPH05169130A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 金属材のスケール除去方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35557691A JPH05169130A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 金属材のスケール除去方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05169130A true JPH05169130A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18444695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35557691A Withdrawn JPH05169130A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 金属材のスケール除去方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05169130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331477A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Heraeus Electrochem Gmbh 電解のために活性化可能または再活性化可能な電極の被覆工程を準備する方法
CN107020578A (zh) * 2017-05-05 2017-08-08 江苏兴海特钢有限公司 浸没式磨料水射流除锈装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331477A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Heraeus Electrochem Gmbh 電解のために活性化可能または再活性化可能な電極の被覆工程を準備する方法
CN107020578A (zh) * 2017-05-05 2017-08-08 江苏兴海特钢有限公司 浸没式磨料水射流除锈装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854169B2 (en) Method for the descaling of metal
US5277048A (en) Process and apparatus for treating the surface of an elongated, steel alloy form to facilitate cold working thereof
JPH06269839A (ja) 鋼片のスケール除去法および圧延法
US4289541A (en) Process of cleaning an austenitic steel surface
US7500298B2 (en) Blast head for loosening or removing scale on a metal surface
JPH05169130A (ja) 金属材のスケール除去方法および装置
JP2016203192A (ja) 金属線材のデスケーリング方法及び装置
JPH0780772A (ja) 鋼材の表面処理方法及びその装置
JPH04138815A (ja) 金属スケールの除去方法
JP3149583B2 (ja) 脱スケール方法
US20050198794A1 (en) Apparatus for the descaling of metal
JPH07204739A (ja) 金属線材の伸線方法と装置
CN109174984B (zh) 一种连铸坯除鳞装置及除鳞方法
JPH05177542A (ja) 金属材のスケール除去方法
JP3149579B2 (ja) 脱スケール方法及び装置
JP2000271615A (ja) ワークロール洗浄方法および装置
JPH0780535A (ja) 鋼材のデスケーリング方法
JP2900765B2 (ja) 鋼材のデスケール方法
JP7403365B2 (ja) 金属線材スケール除去方法及び金属線材スケール除去装置
JP2001225036A (ja) スケール除去装置
CN113211330B (zh) 分级连续喷击机台组合装置
JP2624599B2 (ja) 表面性状に優れた帯状金属体の処理方法
JPS6252644B2 (ja)
JP2878161B2 (ja) アブレイシブウォータージェット加工用研磨材、その処理方法及び処理装置
JPH0839130A (ja) ステンレス鋼帯のスケールブレーキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311