JPH05168681A - 音声機器 - Google Patents

音声機器

Info

Publication number
JPH05168681A
JPH05168681A JP31329491A JP31329491A JPH05168681A JP H05168681 A JPH05168681 A JP H05168681A JP 31329491 A JP31329491 A JP 31329491A JP 31329491 A JP31329491 A JP 31329491A JP H05168681 A JPH05168681 A JP H05168681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
group
zinc
rust preventive
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31329491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Murasawa
浩一郎 村澤
Hideyuki Yoshida
英行 吉田
Kojiro Matsuo
光二郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31329491A priority Critical patent/JPH05168681A/ja
Publication of JPH05168681A publication Critical patent/JPH05168681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドホン,イヤホン,マイク,電話機,補
聴器等の音声機器の人体に触れる機会が多い部分の細
菌,黴等の微生物の発生,繁殖,金属の錆発生等による
汚損,劣化を防止する。 【構成】 抗菌性能をもつイオンを溶出する銀,銅,亜
鉛およびそれら金属の化合物からなる群のうちから選ば
れた1つまたは複数の抗菌イオン源と、前記抗菌イオン
源を吸着担持する炭酸カルシウム,リン酸カルシウム,
セラミックス材料からなる群のうちから選ばれた1つま
たは複数の担持体と、単結晶テトラポット状の三次元構
造を有する酸化亜鉛ウイスカの三者を主体として配合し
た抗菌・防錆兼用剤を含有する構成部品、例えばヘッド
バンド3,接耳部4,耳栓11等で、ヘッドホン,挿耳
型補聴器等の音声機器を構成する。このような構成によ
り抗菌・防錆機能の優れた音声機器を提供することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、民生用および業務用の
ヘッドホン,イヤホン,マイク,電話機,補聴器等の音
声機器に関するもので、詳しくはそれらに使用されるイ
ヤホン接耳部,マイク把手部,受話器ハウジング等の人
体例えば手,耳等に触れる機会が多い構成部品に抗菌・
防錆兼用剤を含有させた音声機器に関するものである。
【従来の技術】従来、これら音声機器、特に前記した構
成部品はポリプロピレン(PP),ポリエチレン(P
E),ポリアミド(PA),ABS,合成ゴム(SR)
等のポリマーの成形品が広く用いられている。これら音
声機器は一般に不特定多数の人間によってさまざまな条
件下で使用される場合が多く、細菌類、場合によっては
黴等の微生物の付着による汚損の可能性が高い機器とも
いえる。このような背景から、従来はこれら機器の人体
に触れる機会が多い部分を洗剤,殺菌剤,アルコール類
で洗浄することによって衛生面の維持を保っていた。
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれら洗
剤,殺菌剤,アルコール類での洗浄は、手間がかかり洗
浄されたか否かの判断が目視的に困難であった。本来こ
れら洗剤,殺菌剤,アルコール類は人体、特に皮膚に対
して好ましいものではなく、ひどい場合は肌荒れや刺激
臭を伴い清潔感とは裏腹に残留物により健康上の危惧を
与えるという課題があった。本発明はかかる課題を解決
するもので、防菌効果とともに、後述する防錆効果をも
有した音声機器を提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】前述した従来の課題を解
決するために本発明は、抗菌性能(細菌、黴、藻などの
微生物の繁殖を阻止または抑制する機能を意味する。ま
た、抗菌性能をもつ薬剤を抗菌剤という。)をもつイオ
ンを溶出する銀,銅,亜鉛およびそれら金属の化合物か
らなる群のうちから選ばれた1つまたは複数の抗菌イオ
ン源と、前記抗菌イオン源を吸着担持する炭酸カルシウ
ム,リン酸カルシウム,セラミックス材料からなる群の
うちから選ばれた1つまたは複数の担持体と、単結晶テ
トラポット状の三次元構造を有する酸化亜鉛ウイスカの
三者を主体として配合した抗菌・防錆兼用剤を音声機器
の人体に触れる機会が多い構成部材に用いるようにした
ものである。
【作用】本発明は、前記構成により、一般に無公害で飲
用浄水器などにも使用されている銀イオン,銅イオンま
たは亜鉛イオンを抗菌性能をもつ抗菌イオン源として使
用し、抗菌イオン源となる金属またはそれら金属の化合
物を吸着担持する物質として炭酸カルシウム,リン酸カ
ルシウム(天然にはヒドロキシアパタイトとしてCa10
(PO4)6(OH)2の化学式で表されるリン灰石とも呼ば
れ、普遍的に多されるリン酸塩鉱物群)、セラミックス
材料(天然には酸性白土,童仙傍などの陶磁器材料)な
ど無公害物質で、かつ安価で多表面積となり易い材料を
使用し、さらにこの担持体に単結晶テトラポット状の三
次元構造をもつ酸化亜鉛ウイスカを配合した抗菌・防錆
兼用剤を含有させた音声機器であるため、イヤホン接耳
部,マイク把手部等に細菌,黴などの微生物の繁殖によ
る汚損,劣化および錆発生による汚損,変色,変質がな
い優れたものである。本発明の特徴となる作用は上記に
加えて、 (1)配合される酸化亜鉛ウイスカが単結晶のテトラポ
ット状で、4方向に成長しているという他の結晶にはな
い特異な形状であるため、 (イ)活性ならびに安定性が強く、銀イオン,銅イオ
ン,亜鉛イオンなどの抗菌性能を著しく増大するもので
ある。従って、抗菌・防錆兼用剤の抗菌性能,防錆性能
が大きいだけでなく、高価な銀または銅はその含有量を
著しく少量にして、廉価で、抗菌・防錆性能の優れた音
声機器を実現できるものである。 (ロ)銀イオン,銅イオン,亜鉛イオン等の抗菌性能が
酸化亜鉛ウイスカの混入によって向上できるため、銀,
銅,亜鉛等の含有量は、従来の酸化亜鉛ウイスカを混入
させない場合に比較して、1/10〜1/1000に低
減することができる。その結果、当然水中に溶出する金
属イオンを環境排出基準より遙かに少なくすることがで
きる。従って、環境保護、人体への影響にとっても安全
な抗菌・防錆機能をもった音声機器を実現できるもので
ある。 (ハ)酸化亜鉛ウイスカは、そのウイスカ繊維長が2〜
3μmから数10μmまでの範囲にあり、比重は5.78
(空気透過法による),昇華温度1720℃,引張強さ
270〜280kgf/cm2 ,曲げ強度440kgf/c
m2 ,曲げ弾性率20,000〜21,000kgf/cm2
どの特徴をもっており、音声機器を構成する合成樹脂,
合成ゴム等のポリマー製部材に混入する場合には機械的
強度が、酸化亜鉛ウイスカの混入によって強化されると
いう利点がある。 (2)吸着担持体は炭酸カルシウム,リン酸カルシウ
ム,セラミックス等いずれも一般に使用されている安価
な無公害物質であり、硝酸銀,硫酸銅,硫酸亜鉛のよう
に水溶性金属塩溶液を使用した場合、単にこれらの溶液
に担持体を浸漬するだけで、吸着担持ができる簡便なも
のである。そしていずれも十分に広い比表面積が得られ
るものである。
【実施例】
(実施例1)銀分を担持したリン酸カルシウム0.5〜2
0wt%と、酸化亜鉛ウイスカ粉体1〜40wt%とを
エクストルーダを用いてポリマーと混練し、押出すこと
により、複合ポリマーペレットを得る。これを、通常の
射出成形機または押出成形機いて成形加工することによ
り、所望の音声機器用ポリマー部材が作製できる。ま
た、熱硬化樹脂を用いて部材を作製する場合にも、他の
無機フィラーの配合方法と同様に、公知の工程を経るこ
とにより、所望の部材が作製できる。以下、本発明によ
る実施例について詳述すれば、市販のリン酸カルシウム
(ヒドロキシアパタイト、BET表面積60m2 /g)
を硝酸銀錯イオン溶液に浸漬した後乾燥して、銀分とし
て0.05wt%担持したリン酸カルシウム(以下Agヒ
ドロと略す。)を得た。これと酸化亜鉛ウイスカ粉体お
よび軟質ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂をドライブレン
ドし、単軸エクストルーダにより押出し、冷却後、切断
して複合樹脂ペレットを作製した。抗菌効果の評価に用
いた黴は、JIS2911「かび抵抗試験方法」に記載
の、第1群アスピルギルスニゲル,第2群ペニシリウム
シトリヌム(青かび),第4群クラドスポリウムクラド
スポリオイデス,第5群ケトミウムグロボスムおよびカ
ンジダアルビカンス(真菌)の5種である。試験方法は
サブロウ−寒天培地を用いて、各種組成のPVCを押出
し成形した試験片に前記試験菌を塗布後ウエザメータ内
にて28℃,湿度70〜75%で150時間放置して、
菌の繁殖状態を調べた。同時に、ばね鋼板を軟質PVC
シートで包んだ試料を用い、鉄錆の発生状況も併せて調
べた。抗菌・防錆結果を(表1)に示す。(表1)より
明らかなように、本実施例のPVC部材は従来例に比し
て高い抗菌・防錆効果を有している。また、酸化亜鉛ウ
イスカを混入することにより、Agヒドロの量を低減で
きることも明かである。
【表1】 本発明による抗菌・防錆兼用剤中に混入させる酸化亜鉛
ウイスカの電子顕微鏡写真を図1に示す。なお、本実施
例1においては、リン酸カルシウムを担体として使用し
たが、その代わりに炭酸カルシウムや酸性白土,童仙傍
などのセラミックスを使用しても抗菌・防錆効果は同じ
であった。また、銀の代わりに銅とか亜鉛を用いても同
様の効果が得られる。また、実施例1では、抗菌イオン
源として硝酸銀錯イオンを用いた例について説明した
が、銀,銅,亜鉛またはそれら金属の化合物を抗菌イオ
ン源として使用しても抗菌,防錆効果は同様であり、ま
た担持体として炭酸カルシウムの代わりにヒドロキシア
パタイトのようなリン酸カルシウム,酸性白土や童仙傍
などのセラミックス材を使用しても抗菌・防錆効果は変
わらない。さらに、実施例1では抗菌・防錆兼用剤を混
合させたポリマーとして、軟質PVCを用いたが、P
E,PP,PA,ABS等の射出成形や押出し成形に適
した熱可塑性樹脂だけでなく、エポキシ,メラミン等の
熱硬化性樹脂,合成ゴム等ポリマー全般に適用可能であ
る。 (実施例2)本発明による抗菌・防錆兼用剤を各種ポリ
マーに混入させて、各種音声機器の手、耳等の人体に触
れる機会が多い部材に適用し、6ヵ月間にわたり実使用
状態で、モニターテストした後、目視で微生物の発生や
繁殖,錆発生等による汚損状況について調べた。図2お
よび図3に本発明による音声機器の実施例の一部を示
す。図2はヘッドホンの構造図で、図2において、1お
よび2は、右耳用および左耳用イヤホン本体,3はヘッ
ドバンドで、ばね鋼板の表裏面を軟質PVCシートで包
被している。4はスポンジ状合成ゴム(SR)製の接耳
部,5および10はコード,6はコネクタである。図3
は挿耳型補聴器の一部欠截断面図で、図3において、1
1はPP製耳栓,12は補聴器本体,13はイヤホン本
体である。これらのうち、本発明による抗菌・防錆兼用
剤を混入したポリマー製部材は、ヘッドバンド3,接耳
部4および耳栓11である。前記試験結果を(表2)に
示す。
【表2】 (表2)の結果から明らかなように、本発明による実施
例2は従来例に比し、人体の汗,脂等の付着物への細
菌,黴等の微生物の繁殖を抑制する抗菌効果により汚損
し難く、また防錆効果も有することがわかる。実施例1
および2において、音声機器の一部を例に説明したが、
本発明はマイク,電話機,ポータブル無線機等手で持っ
たり、握ったり、耳に当接したり、不特定多数の人が使
用する音声機器に有効で、単に抗菌効果だけでなく、防
錆効果を奏することに特徴がある。
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明によれば、抗菌イオン源となる銀,銅,亜鉛か
らなる群のうちから選ばれた1つまたは複数の金属また
はそれら金属の化合物を担持した炭酸カルシウム,リン
酸カルシウム,セラミックスからなる群から選ばれた1
つまたは複数の担持体と、酸化亜鉛ウイスカを混入した
粉末または複合ポリマーを用いることにより、抗菌・防
錆機能の優れた各種音声機器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いた抗菌・防錆兼用剤中に含まれる
酸化亜鉛ウイスカの形状を示す電子顕微鏡写真。
【図2】本発明の1実施例のヘッドホンの構造図。
【図3】本発明の他の実施例の挿耳型補聴器の一部欠截
断面図。
【符号の説明】
3 ヘッドバンド 4 接耳部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】本発明を用いた抗菌・防錆兼用剤中に含まれる
酸化亜鉛ウイスカの粒子構造を表す電子顕微鏡写真

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗菌性能をもつイオンを溶出する銀,
    銅,亜鉛およびそれら金属の化合物からなる群のうちか
    ら選ばれた1つまたは複数の抗菌イオン源と、前記抗菌
    イオン源を吸着担持する炭酸カルシウム,リン酸カルシ
    ウム,セラミックス材料からなる群のうちから選ばれた
    1つまたは複数の担持体と、単結晶テトラポット状の三
    次元構造を有する酸化亜鉛ウイスカの三者を主体として
    配合した抗菌・防錆兼用剤を含有する音声機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の抗菌・防錆兼用剤を、ポ
    リマー製構成部品に混入した音声機器。
  3. 【請求項3】 抗菌防錆剤中に配合される単結晶で三次
    元テトラポット状の酸化亜鉛ウイスカを重量比で10%
    を下限として含有させた抗菌・防錆兼用剤を有する請求
    項1または2記載の音声機器。
  4. 【請求項4】 銀,銅,亜鉛およびそれらの金属の化合
    物からなる1つまたは複数の抗菌イオン源を、金属とし
    て重量比で1%を上限として含む請求項1,2または3
    記載の音声機器。
JP31329491A 1991-10-31 1991-10-31 音声機器 Pending JPH05168681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31329491A JPH05168681A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 音声機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31329491A JPH05168681A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 音声機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168681A true JPH05168681A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18039493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31329491A Pending JPH05168681A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 音声機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002486U (ja) * 1994-02-04 1994-09-27 アイホン株式会社 ナースコール用インターホン
JP2004508787A (ja) * 2000-09-25 2004-03-18 フォーナック アーゲー 耳用装置、同装置の適合化方法並びに同装置及び方法の適用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002486U (ja) * 1994-02-04 1994-09-27 アイホン株式会社 ナースコール用インターホン
JP2004508787A (ja) * 2000-09-25 2004-03-18 フォーナック アーゲー 耳用装置、同装置の適合化方法並びに同装置及び方法の適用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297538B1 (en) Antibiotic zeolite-containing film
US10051867B2 (en) Antimicrobial polymer concentrates and compounds
TW200510004A (en) Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
KR101794243B1 (ko) 악취 유발 화합물 흡착-분해용 조성물, 이를 포함한 물품 및 이의 제조 방법
JPH05168681A (ja) 音声機器
KR20120061448A (ko) 모바일기기 보호커버
CN113896974A (zh) 抑菌膜及其制备方法与应用
CN111206295B (zh) 一种灭菌口罩专用材料、灭菌网、灭菌口罩及其制备方法
KR101320928B1 (ko) 항균성이 우수한 열경화성 분체도료 조성물
US4978530A (en) Sanitized, disinfected and sporicidal articles, and processes for sanitizing, disinfecting and rendering objects sporicidal
US8867767B2 (en) Hearing aid mold
JPH05111595A (ja) 洗濯機
JPH05111427A (ja) 加熱調理器
KR101398089B1 (ko) 항균 제습기
JPH05111451A (ja) 食器洗い機
CN219727517U (zh) 一种抗菌地板
JP2988789B2 (ja) 抗菌性電話機
EP4317093A1 (en) Non-elutable antimicrobial glass composition, and method for preparing antimicrobial glass powder using same
JPH0638832A (ja) 洗浄用ブラシ
KR20200065139A (ko) 공기청정기 부품용 항균 플라스틱 성형체의 제조방법.
JP2600546B2 (ja) 便 器
JP5470581B2 (ja) 抗菌蓋ユニット
US20200238673A1 (en) Antimicrobial sheet and construction material comprising the same
JPH05111438A (ja) 調理器具
CN1552774A (zh) 抗菌防霉涂料及其制备方法