JPH051679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051679B2
JPH051679B2 JP60108773A JP10877385A JPH051679B2 JP H051679 B2 JPH051679 B2 JP H051679B2 JP 60108773 A JP60108773 A JP 60108773A JP 10877385 A JP10877385 A JP 10877385A JP H051679 B2 JPH051679 B2 JP H051679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color signal
carrier color
frequency
low
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60108773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61265991A (ja
Inventor
Toshihiro Oomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60108773A priority Critical patent/JPS61265991A/ja
Priority to GB08612343A priority patent/GB2176367B/en
Publication of JPS61265991A publication Critical patent/JPS61265991A/ja
Publication of JPH051679B2 publication Critical patent/JPH051679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7908Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
    • H04N9/7912Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise the interfering signals being intermodulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は低域変換搬送色信号の混変調歪低減装
置に係り、特に搬送色信号を低域へ周波数変換し
て得た低域変換搬送色信号が記録されている記録
媒体から再生された低域変換搬送色信号に含まれ
る混変調歪を低減する装置に関する。
従来の技術 現行のヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
(VTR)の主流を占める記録再生方式は、標準方
式(NTSC方式、PAL方式又はSECAM方式)の
複合カラー映像信号から輝度信号と搬送色信号と
を夫々分離し、輝度信号を周波数変調して得た被
周波数変調輝度信号と、搬送色信号を低域へ周波
数変換して得た低域変換搬送色信号とを夫々周波
数分割多重し、その周波数分割多重信号を磁気テ
ープに記録し、これを再生する、所謂低域変換色
信号記録再生方式であることは周知の通りであ
る。かかるVTRの搬送色信号記録系の周波数変
換器は、色副搬送波周波数fsの搬送色信号cos
(2πfct)と一定周波数の信号cos{2π(fs+fc)t

(ただし、fs<fc)との周波数変換を行なう。これ
により、混変調歪がない場合には cos(2πfct)・cos{2π(fs+fc)t} =1/2[cos{2π(2fc+fs)t} +cos(2πfst)] (1) なる式により表わされる信号が上記周波数変換器
より取り出されるから、低域フイルタを通すこと
により、(1)式の右辺第2項に示される、低域周波
数fsの色副搬送波周波数の低域変換搬送色信号
cos(2πfct)が得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、一般には周波数変換器を構成するト
ランジスタ等の回路素子の能力などに起因して、
周波数変換器の出力段には(1)式で表わされる信号
の他に混変調歪も発生される。第5図はこの混変
調歪を有する周波数変換器の出力信号の周波数ス
ペクトラムを示す(ただし、入力搬送色信号は実
際にはfc±500kHz程度の帯域を有しているが、こ
こでは単一周波数fcのみを周波数変調した場合の
周波数スペクトラムを示してある。)。第5図中、
2fs,fc−fs,fc,fc+fs,fc+2fsは夫々混変調歪成
分で、そのうち周波数2fsの混変調歪が、同図に
破線Iで示す、前記低域変換搬送色信号波用低
域フイルタの通過帯域の中に位置してしまうた
め、この低域フイルタから低域変換搬送色信号と
周波数2fsの混変調歪とが夫々取り出されてしま
う。
従つて、この場合の低域フイルタの出力信号は cos(2πfct)+a・cos(4πfst)={1+2a・cos
(2πfst)}・cos(2πfst)−a(2) で表わされる。このため、混変調歪を有しない場
合には第6図Aに実線で示す如き波形の低域変換
搬送色信号は、上記周波数2fsの混変調歪によつ
て同図Bに実線で示す如く、リンギングが発生す
る。
他方、従来は搬送色信号再生糸に第7図に示す
如き雑音低減回路を設けて再生搬送色信号の信号
対雑音比(S/N)を改善していた。同図中、入
力端子1には再生低域変換搬送色信号を周波数変
換することによつてもとの色副搬送波周波数fc
戻された再生搬送色信号が入来し、これよりガラ
ス遅延線などを用いた1H遅延回路2により1水
平走査期間(1H)遅延された後加算器3に供給
される一方、遅延されることなく直接に加算器3
に供給され、ここで加算される。これにより、ラ
イン相関性を有しない雑音や信号成分が加算器3
より取り出された後、リミツタ4で振幅制限され
て雑音が取り出されて減算器5に供給され、ここ
で入力端子1よりの再生搬送色信号と減算され
る。この結果、減算器5により雑音が相殺除去さ
れた再生搬送色信号が出力端子6へ出力される。
かかるライン相関を利用した従来の雑音低減回
路は、記録再生過程で再生搬送色信号中に混入し
た雑音の低減に効果があるが、前記した混変調歪
に起因した再生低域変換搬送色信号のリンギング
の低減はできず、このリンギング低減の効果をも
つ有効な手段はこれまでなかつた。
そこで、本発明は上記混変調歪成分を抽出して
低域変換搬送色信号と減算することにより、上記
問題点を解決した低域変換搬送色信号の混変調歪
低減装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になる低域変換搬送信号の混変調歪低減
装置は、入力低域変換搬送色信号から少なくとも
周波数2fs(ただし、fsは低減変換搬送色信号の色
副搬送波周波数)の周波数成分を波するくし形
フイルタと、入力低域変換搬送色信号とくし形フ
イルタの出力信号とが夫々供給され周波数2fs
周波数成分の低減された低域変換搬送色信号を出
力する抑圧手段とよりなる。
作 用 上記くし形フイルタは入力低域変換搬送色信号
をn/(2fs)(ただし、nは正の整数)なる時間
遅延する遅延回路と、入力低域変換搬送色信号と
上記遅延回路の出力信号とを夫々加算する加算器
とよりなり、入力低域変換搬送色信号中の混変調
歪である2fsの周波数成分を少なくとも分離波
する。このくし形フイルタの出力信号中の小振幅
成分が上記周波数成分であるから、リミツタによ
りこの小振幅成分のみを取り出して上記入力低域
変換搬送色信号と減算するか、又はスライサによ
りくし形フイルタの大振幅成分のみを取り出して
小振幅成分を除去し、入力低域変換搬送色信号と
上記遅延回路の出力信号を減算して得た上記周波
数成分の含まれない低域変換搬送色信号に加算す
る。
実施例 以下、図面に示す実施例と共に本発明について
更に詳細に説明する。
第1図は本発明装置の第1実施例のブロツク系
統図を示す。同図中、入力端子10には例えば前
記VTRにより磁気テープから再生された、色副
搬送波周波数fsの低域変換搬送色信号が入来し、
これより遅延回路11及び加算器12に夫々供給
される。遅延回路11はその遅延時間τ0が1/
(2fs)に選定されており、入力低域変換搬送色信
号を1/(2fs)だけ遅延して加算器12に供給
する。すなわち、遅延回路11と加算器12とは
くし形フイルタ13を構成する。このくし形フイ
ルタ13の周波数特性は、周波数fsの偶数倍の周
波数で通過域となり、かつ、周波数fsの奇数倍の
周波数で減衰域となるくし歯状の周波数特性を示
す。従つて、このくし形フイルタ13に第2図中
破線で示す如き周波数スペクトラムの再生低域
変換搬送色信号が、同図に一点鎖線で示す周波
数特性のY/C分離用低域フイルタを通されるこ
とにより前記した周波数2fsの混変調歪と共に供
給された場合、くし形フイルタ13の出力信号に
付与された周波数特性(以下、これを「出力信号
の周波数特性」という)は同図に実線で示す如
くになる。
従つて、くし形フイルタ13(加算器12)の
出力信号は前記リンギングの主成分である2fs
周波数成分が強調された信号となる。しかし、こ
の出力信号中の2fsの周波数成分が強調されてい
ても、低域変換搬送色信号よりもはるかに小振幅
であるので、次段のリミツタによりこの小振幅で
ある周波数成分2fsのみを取り出し、大振幅の低
域変換搬送色信号成分を除去する。減算器15は
入力再生低域変換搬送色信号からリミツタ14の
出力信号を差し引く減算動作を行なうことによ
り、2fsの周波数成分(リンギングの主原因とな
る混変調歪)が略相殺除去された再生低域変換搬
送色信号を出力端子16へ出力する。
次に本発明装置の第2実施例について第3図及
び第4図と共に説明する。第3図中、第1図と同
一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略
する。第3図において、くし形フイルタ13の出
力信号の周波数特性は、前記した第2図のに示
したと同一の第4図Aに示す如くになり、この出
力信号はスライサ17に供給され、ここで第4図
A中、破線Vで示す一定レベルよりも小振幅成分
を除去する。これにより、スライサ17の出力信
号の周波数特性は第4図Bに示す如く第4図Aの
周波数特性が全体として上記一定レベル分低下す
るが、このスライサの際に2fsの周波数成分が除
去される。
一方、くし形フイルタ13内の遅延回路11の
出力信号と入力再生低域変換搬送色信号とは夫々
減算器18に供給され、ここで減算されることに
より、周波数fsの奇数倍の周波数で通過域、周波
数fsの偶数倍の周波数で減衰域となるくし歯状の
周波数特性を付与されて取り出される。従つて、
減算器18の出力信号の周波数特性は第4図Cに
示す如くになる。この減算器18の出力信号とス
ライサ17の出力信号とは夫々加算器19に供給
され、これより入力再生低域変換搬送色信号から
2fsの周波数成分の低減された、第4図Dに示す
周波数特性の再生低域変換搬送色信号が取り出さ
れ、出力端子20へ出力される。
このようにして、出力端子16,20にはリン
ギングの低減された再生低域変換搬送色信号が得
られるが、くし形フイルタ13は再生低域変換搬
送色信号中のライン相関性を有しない雑音も出力
するから、従来のライン相関性を利用した雑音低
減回路と同様の原理によりS/Nも改善される。
また、搬送色信号が輝度信号の高周波数領域の
帯域共用多重化された複合カラー映像信号から搬
送色信号を分離した後低域変換するから、低域変
換搬送色信号中には輝度信号成分が含まれている
ことがあり、それが画質に悪影響をもたすが(こ
れをクロスカラーというものとする)、上記2fs
周波数成分の抑圧に伴つてクロスカラーの低減も
行なわれる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるもの
ではなく、例えば遅延回路11の遅延時間τ0
n/(2fs)(ただし、nは正の整数)でよく、要
はくし形フイルタ13から少なくとも周波数2fs
の周波数成分が波されればよい。また、VTR
に適用する場合について説明したが、帯域制限さ
れた輝度信号の高周波数領域に低域変換搬送色信
号が帯域共用多重化されて記録されたビデオデイ
スクの低域変換搬送色信号再生系にも適用でき
る。更に、低域変換搬送色信号の記録系に適用す
ることも原理的には可能である。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、低域変換搬送色
信号の混変調歪を低域でき、よつてそれによるリ
ンギングを抑圧することができ、また従来のライ
ン相関を利用した雑音低減回路と同様の原理によ
り再生低域変換搬送色信号のS/Nを改善するこ
とができ、更にクロスカラーの低減効果もある等
の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は夫々本発明装置の各実施例
を示すブロツク系統図、第2図は第1図図示ブロ
ツク系統図の要部の動作説明要特性図、第4図は
第3図図示ブロツク系統の各部の信号の周波数特
性図、第5図は低域変換時に生じる混変調歪を示
す周波数スペクトラム図、第6図は低域変換搬送
色信号の波形の各例を示す図、第7図は従来の雑
音低減回路の一例を示す図である。 10……低域変換搬送色信号入力端子、11…
…遅延回路、12,19……加算器、13……く
し形フイルタ、14……リミツタ、15,18…
…減算器、16,20……低域変換搬送色信号出
力端子、17……スライサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 色副搬送波周波数fsの入力低域変換搬送色信
    号が供給され遅延時間n/(2fs)(ただし、nは
    正の整数)の遅延回路と加算器とからなり少なく
    とも周波数2fsの周波数成分を該低域変換搬送色
    信号中から波するくし形フイルタと、該くし形
    フイルタの出力信号と該入力低域変換搬送色信号
    とが夫々供給され該入力低域変換搬送色信号中か
    ら上記2fsの周波数成分の低減された低域変換搬
    送色信号を出力する抑圧手段とよりなることを特
    徴とする低域変換搬送色信号の混変調歪低減装
    置。 2 該抑圧手段は該くし形フイルタの出力信号の
    小振幅成分をそのまま取り出し、かつ、大振幅成
    分を振幅制限するリミツタと、該入力低域変換搬
    送色信号から該リミツタの出力信号を差し引く減
    算器とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の低域変換搬送色信号の混変調歪低減
    装置。 3 該抑圧手段は該くし形フイルタの出力信号の
    うち所定レベル以上の振幅成分のみを取り出すス
    ライサと、該入力低域変換搬送色信号から該くし
    形フイルタ内の該遅延回路の出力信号を差し引く
    減算器と、該スライサ及び減算器の両出力信号を
    加算して出力する加算器とからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の低域変換搬送色
    信号の混変調歪低減装置。
JP60108773A 1985-05-21 1985-05-21 低域変換搬送色信号の混変調歪低減装置 Granted JPS61265991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108773A JPS61265991A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 低域変換搬送色信号の混変調歪低減装置
GB08612343A GB2176367B (en) 1985-05-21 1986-05-21 Circuit arrangement for reducing cross modulation distortion in low frequency chrominance signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108773A JPS61265991A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 低域変換搬送色信号の混変調歪低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61265991A JPS61265991A (ja) 1986-11-25
JPH051679B2 true JPH051679B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=14493116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108773A Granted JPS61265991A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 低域変換搬送色信号の混変調歪低減装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61265991A (ja)
GB (1) GB2176367B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008750B1 (ko) * 1987-07-21 1990-11-29 마쓰시다덴기산교 가부시기가이샤 Fm 복조회로
JPH01117573A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Pioneer Electron Corp ビデオ信号のノイズ抑制装置
US4908581A (en) * 1988-07-21 1990-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency demodulator having circuit cancelling undesired signal components
DE3939520A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Nokia Unterhaltungselektronik Schaltung zum rueckgewinnen des chroma-signales

Also Published As

Publication number Publication date
GB2176367B (en) 1988-08-03
GB2176367A (en) 1986-12-17
GB8612343D0 (en) 1986-06-25
JPS61265991A (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154915B2 (ja)
JPH0419886Y2 (ja)
US4737862A (en) Video signal record/playback device
JPH051679B2 (ja)
US5079633A (en) Video signal processor for removing high frequency noise component
JPH0732487B2 (ja) 映像信号および音声信号の記録回路
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JP2575412B2 (ja) フィールド巡回型ノイズリデューサ
JPS6139792B2 (ja)
KR890007510Y1 (ko) 칼라 영상 신호 재생장치
JP2899851B2 (ja) 色信号のクロストーク除去装置
JPH0258837B2 (ja)
JP3048884B2 (ja) Vtrの映像信号再生回路
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0545116B2 (ja)
JP2995446B2 (ja) 遅延装置及びこれを用いたvtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置
JP2916737B2 (ja) Vtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置及びこれに用いる遅延装置
JPS63146591A (ja) 映像信号のノイズ除去回路
JPH04273679A (ja) ノイズ除去装置
JPH0419757B2 (ja)
JPH02270496A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62214797A (ja) 再生色信号処理回路
JPH04320194A (ja) 映像信号処理回路及び映像信号記録再生装置
JPH08331579A (ja) 映像信号処理装置
JPH046317B2 (ja)