JPH05167910A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH05167910A
JPH05167910A JP3352447A JP35244791A JPH05167910A JP H05167910 A JPH05167910 A JP H05167910A JP 3352447 A JP3352447 A JP 3352447A JP 35244791 A JP35244791 A JP 35244791A JP H05167910 A JPH05167910 A JP H05167910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
time
charging voltage
circuit
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3352447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497181B2 (ja
Inventor
Daikichi Morohashi
橋 大 吉 師
Kuniaki Saito
藤 邦 昭 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP35244791A priority Critical patent/JP3497181B2/ja
Publication of JPH05167910A publication Critical patent/JPH05167910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497181B2 publication Critical patent/JP3497181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】連写コマ数及び連写速度の制限を著しく軽減す
るとともに再生画像の均一性を確保する。 【構成】連写撮影する際、撮影コマ数に応じてストロボ
発光回路の主コンデンサの充電電圧を分割放電してスト
ロボ発光させ、不足露出分については、撮影回路系のゲ
インを増大させることにより、連写速度や連写コマ数の
制限を大幅に緩和し、映像信号の露出ムラをなくし、均
一な画像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子的撮像装置に関
し、特に連写撮影機能を改善した電子的撮像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ストロボ発光によらなければ被写体を適
切に撮影できない環境である暗黒条件において短時間間
隔で連続的にシャッターを切って連写撮影する場合に
は、シャッター動作とほぼ同時に、各コマ毎にストロボ
発光する必要がある。かかる連写ストロボ発光方式とし
ては、従来、連写速度優先方式と露出優先方式が採用さ
れている。連写速度優先方式では、ストロボ発光回路内
蔵の主コンデンサをフル充電した状態から最初の1コマ
目の撮影時の発光、2コマ目の発光、3コマ目の発光
…、と次第に主コンデンサの充電電圧は低下する。或る
コマ撮影時の発光後、続くコマ撮影時の発光時までには
主コンデンサは再充電されるが、一般に充電時間は連写
速度よりもはるかに長いので、一定の発光時間間隔を設
定すると、撮影に充分な発光光量が得られなくなる。そ
こで、この方式では所望の光量を得るため発光時間を長
くしている。また、露出優先方式では、測光情報(距離
情報)に基づいて必要な主コンデンサの充電電圧まで充
電した後、ストロボ発光して撮影する。
【0003】上記ストロボ発光は、ストロボ発光回路に
内蔵された主コンデンサの充電電圧を利用して行われ
る。発光光量は、充電電圧によって規定され、充電電圧
はストロボ発光毎に低下するので、同一発光時間では得
られる発光光量も低下することになる。図9には、単発
発光時の発光光量と時間との関係が、図10には、主コ
ンデンサの放電による発光の後、再充電を行い、次の発
光を行うときの充電電圧の時間変化が示されている。図
10において、充電電圧は、1回目の発光#1(発光時
間t1)によりフル充電電圧VC0からVC1まで低下し、
2回目の発光までの時間が経過すると充電電圧はVC2ま
で上昇する。このときの充電電圧VC2は通常、VC0より
小さいから、2回目の発光#2の発光時間t2 をt1 よ
り大きくして所望の発光光量を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
電子的撮像装置では、連写速度優先方式と露出優先方式
が採用されている。しかしながら、連写速度優先方式の
場合、主コンデンサの電荷容量が十分であれば撮影開始
初期時の連写コマについては問題は大きくないが、コマ
間撮影時間間隔では再充電が間に合わず、後のコマにな
るほど主コンデンサの充電電圧が低下してしまい、また
同一光量で発光するためには、発光時間を長くすると、
更に次のコマ撮影時の充電電圧が低下してしまうことに
なる。その結果、後のコマになるほど露出量不足にな
り、得られる映像信号の輝度レベルが低下する可能性が
高くなるという問題と、連写コマ数が限定されるという
問題がある。また、露出優先方式の場合には、必要な電
圧までの充電には、通常、数秒程度の充電時間を要する
ため、連写速度が非常に遅くなり、連写速度としての要
求5〜10コマ/秒を満足することは困難である。すな
わち、上述方式では、連写コマ数が制限される(例え
ば、2〜3コマ/秒)だけでなく、連写速度も制限され
る(数秒で1コマ)という連写撮影には致命的な問題を
内包している。また、露出量不足または露光量ムラの問
題も生じ、再生画像の均一性を得ることは困難であっ
た。
【0005】そこで、本発明の目的は、連写コマ数及び
連写速度の制限を著しく軽減するとともに再生画像の均
一性を確保する電子的撮像装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による電子的撮像装置は、閃光発光手段によ
る発光光を毎回用いた一連の連写撮影を行うときには、
その一連の撮影総数に応じて撮像系のゲインを当該光量
下で上記閃光発光手段を用いた単写撮像のときに設定さ
れるゲインよりも高い値に設定する手段を備えて構成さ
れる。
【0007】
【作用】本発明では、連写撮影する際、撮影コマ数に応
じてストロボ発光回路の主コンデンサの充電電圧を分割
放電してストロボ発光させ、不足露出分については、撮
影回路系のゲインを増大させることにより、連写速度や
連写コマ数の制限を大幅に緩和し、映像信号の露出ムラ
をなくし、均一な画像を得ている。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照しながら説
明する。図1は本発明による電子的撮像装置の一実施例
を示す構成ブロック図である。絞り1を通って撮像素子
(CCDイメージャ)2上に被写体像が結像される。C
CD2により得られた電気信号は、可変ゲイン回路3で
信号レベルが調整された後、撮像プロセス回路4でY/
C分離等の所定の信号処理が施される。撮像プロセス回
路4からのY(輝度)信号とC(色)信号は、FM変調
回路5でFM変調され、記録増幅回路6で増幅され、ヘ
ッド7を介して記録媒体8に記録される。システムコン
トローラ(マイコン)9は、本装置を全体的に制御する
回路で、絞り駆動回路11に絞り制御信号を送出して絞
り1の開口径を制御し、ゲイン設定信号により可変ゲイ
ン回路3のゲインを制御し、電子シャッター速度制御信
号によりCCD駆動回路10を介して撮像素子2の素子
シャッター速度を制御する。 システムコントローラ9
からは、暗黒中の被写体までの距離を測定するため、補
助光発光指令信号が補助光駆動回路12に供給され、A
F補助光13を発光させる。AFセンサ14は、上記A
F補助光13からの補助光等に基づいて被写体までの距
離情報を得る測距センサである。
【0009】AEセンサ18は被写体の照度情報を得る
ための測光センサであり、得られた照度情報はAEプロ
セス回路17で電流電圧変換及び対数圧縮等の処理が施
されてシステムコントローラ9に送出される。ストロボ
発光回路15は、システムコントローラ9からの発光/
発光時間制御信号により、ストロボ発光開始と発光時間
を制御するとともに、内蔵主コンデンサCの充電電圧を
充電電圧モニタ信号としてコントローラ9に供給する。
ストロボ16は、キセノン管等のストロボ発光手段16
aと、反射部であるストロボ笠16bから成り、ストロ
ボ発光回路15からの信号により発光する。システムコ
ントローラ9は、AEセンサ18からの照度情報、AF
センサ14からの距離情報、主コンデンサCの充電電圧
情報等に基づいて、絞り1の絞り,ストロボ16の発光
時間、可変ゲイン回路3のゲイン等を制御する。また、
トリガスイッチ19により記録指令が、外部スイッチ2
0により連写速度、撮影コマ数がシステムコントローラ
9に指示される。
【0010】次に、図1に示す電子的撮像装置の動作を
暗黒中の被写体を撮影する場合について説明する。トリ
ガスイッチ19と外部スイッチ20によって、記録が指
令され、連写速度と撮影コマ数が指令されると、システ
ムコントローラ9は、AEプロセス回路17から供給さ
れる照度情報に基づき、絞りを開放状態にしても露出不
足である暗黒条件を判断するとともに、測距にはAF補
助光13を発光させないとAFセンサ14の露出不足で
あることを判断する。システムコントローラ9から出力
される絞り制御信号により絞り1が開放され、補助光発
光指令によりAF補助光13が発光されてAFセンサ1
4からの距離情報がシステムコントローラ9に入力され
る。システムコントローラ9は、ストロボ発光回路15
の主コンデンサCの充電電圧と、上記距離情報とに基づ
いて、ストロボ発光テーブルを参照してタイムコードを
求め、発光時の発光時間を求める。例えば、図2に示す
ように、充電電圧の範囲(フル充電電圧からの低下電圧
値として示される境界電圧値の範囲)が境界コードA〜
Iとして設定され、各境界コードと距離情報とに基づい
て図3に示す発光コードテーブルに従ってタイムコード
T(n)を求め、求まったタイムコードT(n)から図
4に示す発光時間テーブルに従って発光時間[μse
c]を求める。尚、図2〜図4は、単発発光、1コマ記
録で適正露出を得るのに必要な発光時間を求めるための
テーブルである。
【0011】システムコントローラ9は、上記照度情報
から暗黒でないと判断すると、得られる照度に対応して
ROMに格納されているプログラム線図に従って適切な
絞りとシャッター速度を求め、対応する絞り制御信号と
電子シャッター速度制御信号を絞り駆動回路11とCC
D駆動回路10にそれぞれ供給する。プログラム線図
は、周知の構成であり、例えば、図5に示す如く、絞り
値(AV値)、シャッター速度、EV値との関係が規定
されている。
【0012】さて、一般にストロボのフル発光時の発光
光量Lは、ストロボの発光能力を示すガイドナンバーG
の2乗に比例し、ガイドナンバーと主コンデンサCの充
電電圧Vは比例するから、ストロボ発光光量Lは、主コ
ンデンサの充電電圧Vの2乗に比例することになる。こ
こで、フル充電時の充電電圧をV0 とし、外部スイッチ
20により撮影コマ数nが設定され、連写による分割発
光した各発光時点での充電電圧を順次V1 ,V2 .V
3 ,…,Vn とすると、各ストロボ発光時に均一の発光
光量LM を得るためには、 V1 2 −V1 2 =V1 2 −V2 2 =V2 2 −V3 2 =…=Vn-1 2 −Vn 2 =LM が必要である。尚、Vn-1 はストロボの最低発光電圧V
Lで定まる値である。図6には、上記充電電圧Vと時間
との関係が示されており、フル充電電圧V0、1回目の
発光時の充電電圧V1、2回目の発光時の充電電圧V2
3回目の発光時の充電電圧V3、4回目の発光時の充電
電圧V4、5回目の発光時の充電電圧V5、…、n−1回
目の発光時の充電電圧Vn-1のように充電電圧は順次低
下する。システムコントローラ9に内蔵されたROMに
は、フル発光時のタイムコードに対応するn回発光時の
発光時間テーブルが格納されている。この発光時間テー
ブルの一例が図7に示されている。図7において、n
は、連写撮影コマ数(最終発光回数)、T(x)は、主
コンデンサの充電電圧と距離情報から定めるタイムコー
ド、発光時間は各コマ毎の発光に要する発光時間を示
す。例えば、連写撮影コマ数(n)を10とし、得られ
たタイムコードがT(1)であるとすると、1回目の発
光時間は2(μsec)、2回目は3(μsec)、…
9回目の発光時間は50(μsec)、10回目の発光
時間は85(μsec)となる。各n値毎にタイムコー
ドT(1)〜T(47)が用意されている。こうして得
られた各撮影コマ毎の発光時間に制御すべく、システム
コントローラ9からは、発光/発光時間制御信号がスト
ロボ発光回路15に供給される。
【0013】このとき、フル発光時の光量に対し、n回
発光すると、発光光量が略n等分され、露出も1/nと
なるので、所定の輝度レベル信号を得るために可変ゲイ
ン回路3のゲインをn倍となるように制御している。
【0014】以上の実施例では、各撮影コマ毎のストロ
ボ発光時間は、予め主コンデンサのフル充電電圧に基づ
いて定められているが、各発光毎に主コンデンサの充電
電圧をモニタし、次のコマ撮影のためのストロボ発光時
間を計算または調光テーブルから求めて制御することも
できる。図8には、その一例についての充電電圧と発光
時間、充電時間との関係が示されている。#1〜#5の
ストロボ発光により図示の如く充電電圧は低下するが、
発光終了後、次のコマ撮影のためのストロボ発光までの
時間T1〜T5では主コンデンサは充電されるから、そ
の充電電圧は上昇する。本実施例は、この充電電圧の上
昇を加味して発光時間を決定するので、連写可能コマ数
が多くなる。本発明は、電子カメラやスチルモードをも
つムービーカメラ等の各種電子的撮像装置に適用できる
ことは勿論である。
【0015】以上の実施例の説明では、予め複数個の径
の異なる開口部を板状部材に設け、この開口部を選択し
て光量調節を行うターレット絞りを用いた不連続な絞り
制御について説明しているが、連続的絞り制御であって
も良い。また、ゲインを調整する可変ゲイン回路3の機
能は、CCD等の光電変換部から記録回路系までの任意
部に挿入できる。この場合、非線形特性を有する回路部
よりも前段に設けることが望ましい。更に、シャッター
速度やゲインを求めるのには、プログラム線図テーブル
参照によらず、演算によって求めることができる。プロ
グラム線図テーブルは、システムコントローラ9内のR
OMに格納されずに、外部から当該情報が供給されてい
ても良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電子
的撮像装置は、連写撮影する際、撮影コマ数に応じてス
トロボ発光回路の主コンデンサの充電電圧を分割放電さ
れストロボ発光させ、不足露出分については、撮影回路
系のゲインを増大させているので、連写速度や連写コマ
数の制限が大幅に緩和されるだけでなく、得られる映像
信号の露出ムラがなくなり均一な画像が得られ、同一被
写体を連続撮影する連写動作に好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子的撮影装置の一実施例を示す
構成ブロック図である。
【図2】主コンデンサの充電電圧の境界コードを示す図
である。
【図3】境界コードと距離情報に基づいて定まるタイム
コードとの関係を示す図である。
【図4】タイムコードと発光時間との関係を示す図であ
る。
【図5】図1の実施例におけるシステムコントローラ9
のROMに格納されているプログラム線図の一例を示す
図である。
【図6】図1の実施例における主コンデンサの充電電圧
と時間との関係を示す図である。
【図7】図1の実施例におけるシステムコントローラ9
のROMに格納されている連写ストロボ発光時間テーブ
ルを示す図である。
【図8】本発明の他の実施例の動作を説明するための図
である。
【図9】単発発光時のストロボ発光光量と時間との関係
を示す図である。
【図10】単発発光時の主コンデンサの充電電圧の時間
変化を示す図である。
【符号の説明】
1 絞り 2 撮像素
子(CCD) 3 可変ゲイン回路 4 撮像プ
ロセス回路 5 FM変調回路 6 記録増
幅回路 7 ヘッド 8 記録媒
体 9 システムコントローラ 10 CCD
駆動回路 11 絞り駆動回路 12 補助光
駆動回路 13 AF補助光 14 AFセ
ンサ 15 ストロボ発光回路 16 ストロ
ボ 17 AEプロセス回路 18 AEセ
ンサ 19 トリガスイッチ 20 外部ス
イッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閃光発光手段による発光光を毎回用いた一連の連写撮影
    を行うときには、その一連の撮影総数に応じて撮像系の
    ゲインを当該光量下で上記閃光発光手段を用いた単写撮
    像のときに設定されるゲインよりも高い値に設定する手
    段を具備したことを特徴とする電子的撮像装置。
JP35244791A 1991-12-13 1991-12-13 電子的撮像装置 Expired - Fee Related JP3497181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35244791A JP3497181B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35244791A JP3497181B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 電子的撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05167910A true JPH05167910A (ja) 1993-07-02
JP3497181B2 JP3497181B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18424142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35244791A Expired - Fee Related JP3497181B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497181B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101877A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Canon Inc 撮影装置、撮影方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
US6636263B2 (en) 2000-06-15 2003-10-21 Minolta Co., Ltd. Digital camera having a continuous photography mode
JP2009276525A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nikon Corp カメラ、閃光装置、撮像装置および閃光方法
US7835639B2 (en) 2005-12-09 2010-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus with strobe consecutive shooting mode
JP2013257414A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Canon Inc 発光装置、その制御方法、および制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636263B2 (en) 2000-06-15 2003-10-21 Minolta Co., Ltd. Digital camera having a continuous photography mode
JP2003101877A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Canon Inc 撮影装置、撮影方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
US7835639B2 (en) 2005-12-09 2010-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus with strobe consecutive shooting mode
US7995912B2 (en) 2005-12-09 2011-08-09 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus with strobe consecutive shooting mode and optional pixel addition drive
JP2009276525A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nikon Corp カメラ、閃光装置、撮像装置および閃光方法
JP2013257414A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Canon Inc 発光装置、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3497181B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228277B2 (ja) Led照明装置
US5438367A (en) Still video camera and device for adjusting control data for amount of strobe emission
US7924343B2 (en) Photographing apparatus and exposure control method
JP2000078462A (ja) 電子カメラ
JP4597842B2 (ja) 撮影装置
JP4355500B2 (ja) デジタルカメラ
JP3497181B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3797136B2 (ja) 閃光装置の設定方法
JP3217410B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JP3349164B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JP3753520B2 (ja) 撮像装置
JP2778737B2 (ja) 電子的撮像装置
JP4163463B2 (ja) 電子カメラ
JPH11234550A (ja) 電子カメラ
JP3459519B2 (ja) バッテリー残量検出装置
JP3371008B2 (ja) ムービ/スチル・ビデオ・カメラおよびその制御方法
JP4464170B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008022474A (ja) 撮像装置及び撮像処理方法
JPH0690464A (ja) 画像記録装置
JP2002049083A (ja) 電子カメラのストロボ装置
JPH03154043A (ja) カメラ
JPH05328209A (ja) 記録装置
JP2004254054A (ja) 電子カメラ
JPH05127229A (ja) マルチストロボ発光測光システム
JPH089392A (ja) 面順次カラーカメラの色バランス設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees