JPH05165817A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH05165817A
JPH05165817A JP3331936A JP33193691A JPH05165817A JP H05165817 A JPH05165817 A JP H05165817A JP 3331936 A JP3331936 A JP 3331936A JP 33193691 A JP33193691 A JP 33193691A JP H05165817 A JPH05165817 A JP H05165817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
character string
written
input position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3331936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804660B2 (ja
Inventor
Masayoshi Okamoto
正義 岡本
Hideto Yamamoto
英人 山本
Hiroshi Horii
洋 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3331936A priority Critical patent/JP2804660B2/ja
Publication of JPH05165817A publication Critical patent/JPH05165817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804660B2 publication Critical patent/JP2804660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の文書処理装置は、表示文字サイズ、
文字ビッチ、行ピッチが小さくても、意図した位置に筆
記した文字を入力できる文書処理装置を実現するもので
ある。 【構成】 座標検出部1bで入力されたペンの筆跡座標
から文字認識装置5で文字を認識し、その認識された文
字の入力位置を文字入力位置決定装置3により既入力さ
れた文字集合と筆記された文字集合との位置関係または
言語関係に基づいて決定することにより、筆記者が意図
した位置に文字を入力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手書き情報を認識する
機能を備えた文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文書処理装置の入力は、周知のキ
ーボード、マウスが主流となっているが、これらの操作
は人間の感覚に対し不自然であり、慣れるのに労力を要
している。このため、表示と入力が一体化したタブレッ
ト上で、ペンで位置を指定したり、文字認識機能によっ
て文字を筆記して入力するペン型のインタフェースが注
目されている。
【0003】この種の文字入力には、文字を特定領域
(文字記入枠)に筆記して、その認識結果(文字)をカ
ーソル位置に入力するものと、任意の位置に筆記して、
その筆記位置に文字入力するものとがあるが、筆記位置
に文字入力する方が人間の感覚にあっており操作性に優
れている。この種の文書処理装置においては筆記位置に
文字入力する場合、その入力位置(行、桁)は筆記文字
の中心、あるいは筆記文字を囲む矩形の左辺の中心など
を基準にして、その基準位置(x,y)が文書内のどの
行、桁に存在するかを判定することにより求め、文字列
を入力する場合も同様に、筆記文字列を囲む矩形の中心
位置などを基準にして入力位置(文字列の先頭文字の入
力位置)を求めるのが一般的である。
【0004】しかしながら、このようにして文字入力位
置を求めると筆記された文字の大きさが、文書に入力さ
れて表示されている文字(以下、表示文字)と比較して
同程度もしくは小さい場合、表示文字間や行間が非常に
大きい場合では、上述の方法で算出した入力位置と筆記
者の意図した入力位置とは一致するが、筆記される文字
が表示文字よりも大きく、文字間、行間が狭い場合に
は、上述の方法で算出した入力位置と筆記者の意図した
入力位置は必ずしも一致しなくなるという問題がある。
【0005】この算出した入力位置と筆記者の意図した
入力位置とのずれは、筆記される文字と表示文字の大き
さの差が大きくなる程、また文字間、行間が狭くなる程
顕著になる。表示文字のサイズや文字間、行間は、限定
された大きさの表示面に表示する文章としての情報量の
面からあまり大きくすることができない。また、筆記で
きる文字サイズを小さく限定すると筆記しにくくなる。
【0006】このため、ペン入力による従来の文書処理
装置では、表示文字の2文字分以上の表示範囲にまたが
って筆記されて、意図した位置とは異なった位置に文字
が入力されることが少なくない。意図した位置とは異な
った位置に文字入力される例を図2に示す。同図
(a)、(c)、(e)は表示装置に文字列A「本日は
晴」が表示されており、この文字列に続けて文字列「天
なり」を入力するために、文字列Bを筆記した状態を示
す。「天なり」を、筆記された位置に基ずいて求めた文
字入力位置に入力した結果を示す。文字入力位置は、筆
記された文字列を囲む矩形の左辺の中心位置Pを基準に
して、その基準位置に対応する行、桁位置Qとしてい
る。同図(a)、(c)、(e)では筆記された文字列
の基準位置Pが既入力文字列の直後(右)の行、桁位置
Rよりそれぞれ1文字分(半角または全角分)右、左、
1行分下にずれているため、その位置に文字認識結果
「天である」の文字列Cが入力され、同図(b)、
(d)、(f)の結果になる。
【0007】このように、既入力文字列に続けて入力す
るために既入力文字列の直後(右)に筆記したつもり
が、右にずれた位置に入力されて既入力文字列との間に
空白が開いたり、既入力文字列の後尾の文字に入力され
て、既入力文字列の後尾の文字を誤って消したり、ある
いは1行分の行がずれた位置に入力されることがある。
また、入力される位置を想定して適切な位置に文字を筆
記するのは非常に神経を要し、筆記者にとって極めて煩
わしいという不都合が生じている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の文書処理装置
は、表示文字サイズ、文字ビッチ、行ピッチが小さくて
も、意図した位置に筆記した文字を入力できる文書処理
装置を実現するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の文書処理装置
は、ペンで筆跡座標を入力するための座標入力手段と、
該座標入力手段で入力された筆跡座標データから文字を
認識する認識手段と、該認識手段で認識された文字の入
力位置を決定する文字入力位置決定手段と、前記認識手
段で認識された文字や前記筆跡を表示する表示手段と、
前記認識手段で認識された文字コード及び前記文字の位
置情報等の文字情報を記憶する文字情報記憶手段とを備
えた文書処理装置であって、前記文字入力位置決定手段
は、前記文字情報記憶手段に記憶された既入力文字集合
の文字位置情報を読み出す文字位置情報読出手段と、該
文字位置情報読出手段で読み出された文字位置情報に基
づき、新たに入力された文字集合との位置関係を判別す
る判別手段を備え、該判別手段の判別結果に基づいて新
たに入力された文字集合の入力位置を決定する。
【0010】
【作用】本発明の文書処理装置においては、座標入力手
段で入力されたペンの筆跡座標から認識手段で文字を認
識し、その認識された文字の入力位置を文字入力位置決
定手段により既入力された文字集合と筆記された文字集
合との位置関係または言語関係に基づいて決定すること
により、筆記者が意図した位置に文字を入力することが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図1,図3〜図
6に基づき詳述する。図1は本発明の文書処理装置の一
実施例の構成を示すブロック図である。同図において、
表示一体型のタブレット1は、LCDからなる表示部1
aと、タブレットからなるペンの座標検出部1bで構成
されており、表示部1aの座標とペンの座標検出部1b
の座標は1対1で対応している。
【0012】表示一体型タブレット1に入力用のペンで
文字列を筆記入力すると、ペン座標検出部1bが一定時
間間隔でペンの座標(x,y)を検出し、ペンの筆跡を
示す時系列の座標データ(以下、筆跡座標データ)、筆
記されたストローク間でペンがタブレット1から離れて
いる時間(以下、ペンアップ時間)を文書編集装置2に
送出する。
【0013】文書編集装置2はCPUからなり、文書を
管理するためのRAMからなる文書メモリ2aが付属し
ている。表示一体型タブレット1のペン座標検出部1b
から受け取った筆跡座標データに基ずいてタブレット1
の表示部1aにペンの筆跡を表示する。次に筆跡座標デ
ータ、ペンアップ時間を文字認識装置5に送出すると共
に、筆跡座標データを文字入力位置決定装置3に送出す
る。
【0014】文字認識装置5は文字認識プロセッサから
なり、文書編集装置2から入力された筆跡座標データ、
ペンアップ時間に基づいて文字の切り出し及び文字認識
を行い、その認識結果を文書編集装置2に返す。即ち、
まずストロークの位置関係、1文字分と想定されるスト
ローク列を囲む矩形領域の縦と横の比を求め、この結果
とストローク間のペンアップ時間により文字の切り出し
を行う。その後、切り出した文字度とに文字を認識す
る。文字認識装置5に付属する文字認識辞書5aには認
識対象(漢字、ひらがな、英字、数字、記号)の文字毎
に、文字の正規画数、文字を構成するストロークの形
状、ストロークの位置関係、あらかじめ標準文字パター
ンとして収集した各筆記文字を囲む矩形領域の四辺の各
座標からストロークまでの距離の分布などの文字の特徴
量が登録されている。文字認識装置5は、1文字毎の筆
跡座標データから文字の特徴量を算出し、文字認識辞書
5aの各文字の特徴量と照合する。照合度の最も高い文
字を認識結果とし、切り出した全文字に対しての文字認
識結果(文字列認識結果)を文書編集装置2に送出す
る。
【0015】文字入力位置決定装置3はCPUからなり
筆記された文字列と既入力文字列との位置関係、言語関
係によって、筆記された文字列の入力位置(表示部1b
上の行、桁位置)を決定する。即ち、同装置3は文書編
集装置2から受け取った文字列の筆跡座標データから筆
記文字列を囲む矩形領域の先頭(文字列の先頭)の近傍
に所定領域W1を、後尾(文字列の後尾)の近傍に所定
領域Z1を設定する。この所定領域は、文字の筆記の大
きさによって大きさ、位置を可変させてもよいし、固定
的に設けてもよい。
【0016】その所定領域W1または所定領域Z1に既
入力文字列(文書メモリ内にあり、表示部1bに表示さ
れている文字列)の一部が入っていれば、その既入力文
字列に連続するものとして筆記文字列の入力位置(行、
桁)を算出する。所定領域W1、所定領域Z1のいずれ
にも既入力文字列の一部が入っていなければ、筆記文字
列を囲む矩形領域の左辺(先頭)の中心位置に基ずい
て、文字入力位置(行、桁)を算出する。文字入力位置
決定装置3から既入力文字列の内容、位置に関する情報
の参照は、その情報を参照すための指示を文書編集装置
2に送り、文書編集装置2によって文書メモリ2aを参
照して、その結果を入手することにより行う。
【0017】更に、同装置3は、筆記文字列の入力位置
を決定するとその結果を文書編集装置2に返す。これに
よって、文書編集装置2は、文書文字認識装置5から受
け取った文字列認識結果(文字列)を、決定された筆記
文字列の入力位置に入力し、文書メモリ2aの内容を更
新する。また、更新した文書メモリ2aの内容を表示部
1bに表示する。
【0018】次に、図3、図4を用い文字入力位置決定
装置3の文字入力位置決定の動作を説明する。図3
(a)は、表示部1bに既入力文字列A「本日は晴」が
表示されており、その文字列Aの後方近傍に文字列B
「天なり」を筆記した状態を示している。文字入力位置
決定装置3は、筆記文字列Bの先頭に設定した所定領域
W1内に既入力文字列Aの一部が入っているため、文字
入力位置(文字列の先頭位置)を既入力文字列Aの直後
の位置Raとする。これにより、筆記文字列Bの認識結
果C「天なり」がRaの位置に入力され、表示部1bの
内容は同図(b)になる。
【0019】図4(a)は、表示部1bに既入力文字列
F「認識する」が表示されており、その文字列Fの前方
近傍に文字列D「文字」を筆記した状態を示している。
文字入力位置決定装置3は、筆記文字列Dの後尾に設定
した所定領域Z1内に既入力文字列Fの一部が入ってい
るため、文字入力位置(文字列Dの後尾位置)を既入力
文字列Fの直前の位置Rfとする。これにより、筆記文
字列Dの認識結果E「文字」の後尾位置がRfになるよ
うに認識結果E「文字」が入力され、表示部1bの内容
は同図(b)になる。
【0020】図3、図4のように所定領域W1かZ1の
いずれか一方にのみ既入力文字列の一部が入っていて、
且つW1またはZ1に入っている既入力文字列が1つの
文字列である場合には、筆記文字列に連続する既入力文
字列は1つに限定されるため筆記文字列の入力位置は特
定できる。しかし、所定領域W1とZ1の両方に既入力
文字列の一部が入る場合や、W1またはZ1のどちらか
に2つ以上の既入力の文字列のそれぞれの一部が入る場
合には、筆記文字列に連続すると想定される既入力文字
列は2つ以上存在するため筆記文字列の入力位置は特定
できない。例えば、図5(a)に示すように、筆記文字
列B「天なり」に対する所定領域W1内に既入力文字列
A「本日は晴」と既入力文字列F「認識する」のそれぞ
れの一部が入り、所定領域Z1内に既入力文字列G「明
日は」の一部が入っている場合には、筆記文字列Bの入
力位置の候補はRa、Rf、Rgの3個所存在し、1個
所に特定できない。
【0021】このように所定領域W1とZ1によって筆
記文字列の入力位置が1個所に特定できない場合には、
文字入力位置決定装置3は、所定領域W1、Z1の領域
を小さくすることにより筆記文字列の入力位置の候補を
絞る。図5(b)の所定領域W2、Z2は、同図(a)
のW1、Z1を小さくした領域である。これにより、所
定領域W2内にのみ既入力文字列Aの一部が入っている
ため、筆記文字列の入力位置をRaの1個所に特定でき
る。この結果、筆記文字列Bの認識結果Cを入力すると
表示部1bの内容は同図(c)になる。
【0022】上述の処理で筆記文字列の入力位置が特定
できない場合、例えば図6(a)に示すように、所定領
域W2(狭い領域)内に既入力文字列A「本日は晴」と
既入力文字列F「認識する」のそれぞれの一部が入り、
筆記文字列の入力位置の候補がRaとRfの2個所存在
する場合には、文字入力位置決定装置3は、筆記文字列
の文字列認識結果と既入力文字列との言語処理関係によ
り候補を絞る。
【0023】言語処理装置4は、任意の文字列を入力と
し、付属の文法辞書4a、単語辞書4bを参照すること
により、入力された文字列に対して文節、自立語の抽
出、動詞・形容詞・形容動詞の活用語尾、助詞・助動詞
などの付属語の正誤判定、自立語の出現頻度の参照を行
う装置であり、文字入力位置決定装置3に内蔵されてい
る。
【0024】文字入力位置決定装置3は、筆記文字列の
認識結果(文字列)とこれに連続すると想定される既入
力文字列とを組み合わせた文字列に対して、言語処理装
置4によって言語としての評価得点を算出し、最も評価
得点の高くなる既入力文字と筆記文字列の組み合わせを
求め、その既入力文字列に連続する位置を筆記文字列の
入力位置に決定する。図6(a)の例では、同図(b)
に示すように筆記文字列Bの認識結果C「天なり」と既
入力文字列A「本日は晴」、既入力文字列F「認識す
る」とを組み合わせた文字列に対して、それぞれ言語と
しての評価得点Ha,Heを求める。既入力文字列A
「本日は晴」の最終文字「晴」と筆記文字列「天なり」
の先頭文字「天」とを組み合わせると単語「晴天」にな
るが、既入力文字列F「認識する」と筆記文字列「天な
り」を組み合わせても新しく単語が生成できないことか
ら、Ha>Heであることは明らかである。従って、筆
記文字列の入力位置をRaに決定する。この結果、筆記
文字列Bの認識結果Cを入力すると、表示部1bの内容
は同図(c)になる。
【0025】
【発明の効果】本発明の文書処理装置によれば、既に文
字列が入力されていて、その文字列に続けて文字列を入
力するためにその既入力文字列の近傍に文字列を筆記す
る場合に、表示文字サイズ、文字ビッチ、行ピッチが小
さくても、文字筆記者の意図した位置に入力される。こ
れによって、文字入力における筆記位置の指定の負担が
軽減し、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の文書処理装置の構成を示す
ブロック図。
【図2】従来の文書処理装置の動作例を示す図。
【図3】本発明の一実施例の文書処理装置の動作例(位
置関係による入力位置の設定)を示す図。
【図4】本発明の一実施例の文書処理装置の動作例(位
置関係による入力位置の設定)を示す図。
【図5】本発明の一実施例の文書処理装置の動作例(位
置関係による入力位置の設定)を示す図。
【図6】本発明の一実施例の文書処理装置の動作例(言
語関係による入力位置の設定)を示す図。
【符号の説明】
1 表示入力一体型タブレット 1a LCD表示部 1b ペンの座標検出部 2 文書編集装置 2a 文書メモリ 3 文字入力位置決定装置 4 言語処理装置 4a 文法辞書 4b 単語辞書 5 文字認識装置 5a 文字認識辞書

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペンで筆跡座標を入力するための座標入
    力手段と、該座標入力手段で入力された筆跡座標データ
    から文字を認識する認識手段と、該認識手段で認識され
    た文字の入力位置を決定する文字入力位置決定手段と、
    前記認識手段で認識された文字や前記筆跡を表示する表
    示手段と、前記認識手段で認識された文字コード及び前
    記文字の位置情報等の文字情報を記憶する文字情報記憶
    手段とを備えた文書処理装置であって、 前記文字入力位置決定手段は、前記文字情報記憶手段に
    記憶された既入力文字集合の文字位置情報を読み出す文
    字位置情報読出手段と、該文字位置情報読出手段で読み
    出された文字位置情報に基づき、新たに入力された文字
    集合との位置関係を判別する判別手段を備え、該判別手
    段の判別結果に基づいて新たに入力された文字集合の入
    力位置を決定することを特徴とした文書処理装置。
  2. 【請求項2】 前記文字入力位置決定手段の判別手段
    は、前記座標入力手段で筆記された文字列の筆跡データ
    から該文字列の先頭の近傍に所定領域を設け、該所定領
    域内に既入力文字集合の後尾の文字の一部が入っていれ
    ば、該筆記された文字列は該文字集合に連続する文字列
    として、該筆記された文字列の先頭の文字の認識結果が
    該文字集合の後尾文字に連続する位置になるように文字
    列入力位置を設定し、 該所定領域内に既入力文字集合の後尾の文字の一部が入
    っていなければ、該筆記された文字列の筆跡位置に基づ
    いて文字列入力位置を設定することを特徴とする請求項
    1記載の文書処理装置。
  3. 【請求項3】 前記文字入力位置決定手段の判別手段
    は、前記座標入力手段で筆記された文字列の筆跡データ
    から該文字列の後尾の近傍に所定領域を設け、該所定領
    域内に既入力文字集合の先頭の文字の一部が入っていれ
    ば、該筆記された文字列に該文字集合が連続するものと
    して、該筆記された文字列の後尾の文字の認識結果が該
    文字集合の先頭文字の1文字分前の位置になるように文
    字列入力位置を設定し、 該所定領域内に既入力文字集合の先頭の文字の一部が入
    っていなければ、該筆記された文字列の筆跡位置に基づ
    いて文字列入力位置を設定することを特徴とする請求項
    1記載の文書処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2の前記文字入力位置決定手段の
    判別手段において、前記所定領域内に2つ以上の既入力
    文字集合の各後尾文字の一部が入っている場合、あるい
    は請求項3の前記文字入力位置決定手段の判別手段にお
    いて、前記所定領域内に既入力集合の先頭文字の一部が
    入っている場合、あるいは請求項2及び請求項3の前記
    文字入力位置決定手段の判別手段における所定領域を両
    方備え、その所定領域に2つ以上の既入力文字集合の該
    文字の一部が入っている場合に筆記された文字列の認識
    結果の入力位置が一意に定まらない時には、 前記所定領域内の特定点に最も近い距離にある文字を含
    む既入力文字集合と前記筆記された文字列が連続するも
    のとして、該筆記された文字列の入力位置を決定する
    か、 もしくは、前記所定領域のサイズを狭めることにより前
    記筆記された文字列の入力位置の候補を絞ることを特徴
    とする請求項2、3記載の文書処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項2の前記文字入力位置決定手段の
    判別手段において、前記所定領域内に2つ以上の既入力
    文字集合の各後尾文字の一部が入っている場合、あるい
    は請求項3の前記文字入力位置決定手段の判別手段にお
    いて、前記所定領域内に既入力集合の先頭文字の一部が
    入っている場合、あるいは請求項2及び請求項3の前記
    文字入力位置決定手段の判別手段における所定領域を両
    方備え、その所定領域に2つ以上の既入力文字集合の該
    文字の一部が入っている場合に筆記された文字列の認識
    結果の入力位置が一意に定まらない時には、 前記筆記された文字列の認識結果と、各前記入力位置の
    候補の位置にある既入力文字集合とを合わせて言語処理
    する言語処理手段を設け、該言語処理の結果に基づいて
    前記入力位置の候補を選択することを特徴とする請求項
    2、3、4記載の文書処理装置。
JP3331936A 1991-12-16 1991-12-16 文書処理装置 Expired - Fee Related JP2804660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331936A JP2804660B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331936A JP2804660B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165817A true JPH05165817A (ja) 1993-07-02
JP2804660B2 JP2804660B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18249301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331936A Expired - Fee Related JP2804660B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944490A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp 手書き文字の位置揃え処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269266A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Canon Inc 文字認識装置
JPH0328987A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Canon Inc 文字処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269266A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Canon Inc 文字認識装置
JPH0328987A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Canon Inc 文字処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944490A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp 手書き文字の位置揃え処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804660B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658119B1 (ko) 문자 인식 장치 및 방법
US7203903B1 (en) System and methods for spacing, storing and recognizing electronic representations of handwriting, printing and drawings
EP1564675B1 (en) Apparatus and method for searching for digital ink query
JP3452774B2 (ja) 文字認識方法
JP3294995B2 (ja) 帳票読取装置
US7099507B2 (en) Method and system for extracting title from document image
US6421461B1 (en) Pattern recognition apparatus which compares input pattern feature and size data to registered feature and size pattern data, an apparatus for registering feature and size data, and corresponding methods and memory media therefor
JP3187913B2 (ja) 文書処理装置
JPH0516632B2 (ja)
JP2804660B2 (ja) 文書処理装置
JPS62159291A (ja) 文章入力装置
JPH06266899A (ja) 手書き入力システム
JP3075808B2 (ja) 文書処理装置
JPH07182462A (ja) 文字認識装置及び方法
JP3167799B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
JP2956094B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP3091543B2 (ja) 文書処理装置
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
JP3454939B2 (ja) 文字認識方法及び文字入力装置
JPS60247793A (ja) オンライン手書文字認識装置
JPH08190603A (ja) 文字認識装置及びその候補文字表示方法
KR100204618B1 (ko) 문자 또는 도형의 인식 방법 및 시스템
JPH11126236A (ja) オンライン手書き文字認識装置およびオンライン手書き文字認識方法ならびにその方法を記録した記録媒体
JP3780023B2 (ja) 文字認識装置及びその方法
JP3064508B2 (ja) 文書認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees