JPH05165064A - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置

Info

Publication number
JPH05165064A
JPH05165064A JP3353490A JP35349091A JPH05165064A JP H05165064 A JPH05165064 A JP H05165064A JP 3353490 A JP3353490 A JP 3353490A JP 35349091 A JP35349091 A JP 35349091A JP H05165064 A JPH05165064 A JP H05165064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
flexible sheet
metal plate
electrode plates
electrophoretic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3353490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002316B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kan
眞一郎 管
Jiro Toyama
二郎 外山
Takatoshi Akatsuka
孝寿 赤塚
Akira Tadakuma
昭 多田隈
Takashi Mori
高志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP3353490A priority Critical patent/JP3002316B2/ja
Publication of JPH05165064A publication Critical patent/JPH05165064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002316B2 publication Critical patent/JP3002316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極板の一方を可撓性シ−トで構成する場
合、この可撓性シ−トの外面に金属板を配装することに
よって、可撓性シ−トと雰囲気とを遮断して分散系中の
水分を一定に保持し且つその金属板により表示装置を構
造的に補強して物理的衝撃に強い信頼性の高い電気泳動
表示装置を提供する。 【構成】 分散系7を不連続に分割する為に電極板間に
介装した多孔性スペ−サ12を有すると共に、対向電極
板の一方を可撓性シ−ト13で構成する電気泳動表示装
置の場合、可撓性シ−ト13の外面に好ましくは透明電
極板の基材の線膨張率と近似する線膨張率を有する金属
板17を配装したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気泳動粒子を利用し
た表示装置に於いて、一方の電極板を可撓性シ−トで構
成すると共に、この可撓性シ−トの外面に金属板を配装
することにより、分散系に対する水分による透湿を防止
すると共に表示部を外的衝撃から保護する一方、熱的強
度をも向上させながら表示装置の耐久性を向上させるよ
うにした電気泳動表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気泳動粒子を利用したこの種の電気泳
動表示装置は、図4の如く、対向面に各々酸化インジウ
ム・スズ等の適宜な透明導電部材を用いて所要の表示用
電極パタ−ン2、4を各別に形成した二枚の透明ガラス
板1、3を設け、液体分散媒に電気泳動粒子6を分散さ
せた分散系7をその対向間隙間に封入する為にスペ−サ
8の機能をも兼ねる封止部材5を外周部位に配装した構
造を有する。この構造の電気泳動表示装置は、電極パタ
−ン2、4に表示駆動用電圧を印加して電気泳動粒子6
を電極パタ−ン2、4に吸着・離反させ得るように分散
系7に電界を作用させて電気泳動粒子6の分布状態を変
えることによって分散系7の光学的特性に変化を与えて
文字、記号又は図形等の所望の表示動作を行わせるもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電気泳動表
示装置に於いて、一方の電極板にフィルム部材を使用す
る場合には、そのフィルム部材の水蒸気等の水分の透過
により使用環境の湿度の変化が分散液中の水分量に影響
を与えるので、表示装置として安定な動作を得ることが
困難である。また、一方の電極板にフィルム部材を用い
るこのような構造では外部からの物理的衝撃に弱いので
表示装置の機械的強度を確保することも難しい。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はそこで、電極板
の一方を可撓性シ−トで構成する場合、この可撓性シ−
トの外面に好ましくは透明電極板の基材の線膨張率と近
似する線膨張率を有する金属板を配装することによっ
て、可撓性シ−トと雰囲気とを遮断して分散系中の水分
を一定に保持し且つその金属板により表示装置を構造的
に補強して物理的衝撃に強い信頼性の高い表示装置を提
供するものである。
【0005】
【実施例】以下、図示の実施例を参照しながら本発明を
更に詳述する。図1は本発明による電気泳動表示装置の
概念的な拡大断面構成図を示し、10は透明な剛体電極
板を構成する為の基材としての透明なガラス板であって
その上面には酸化インジウム・スズ等の透明導電材料を
使用して所要の電極パタ−ン11を適宜形成してある。
この剛体電極板の上面には分散系7を小区間に分割して
封入する為の多孔性スペ−サ12を配装してある。この
多孔性スペ−サ12は、シリコンゴム、ウレタンゴム、
フッ素ゴム、アクリルゴム等の合成ゴムや天然ゴム等の
素材からなるシ−ト状物にパンチ、レ−ザ等の手段で所
要の透孔を多数穿設したものを上記剛体電極板の電極パ
タ−ン11形成側に一体的に設けるか、若しくは感光性
樹脂をその電極パタ−ン11の上に被着形成してエッチ
ング等の化学的溶解手段で所要の透孔を任意に形成でき
る。
【0006】多孔性スペ−サ12は、図2の如く、分散
系の分割封入の為の上記態様で形成される多数の透孔1
2Bを有すると共に、このスペ−サ12の端部周域には
後述の可撓性電極板との関連に於いて、上記の透孔12
Bを設けない斜線で示す接着固定部12Aを形成するの
が好適である。
【0007】このような多孔性スペ−サ12の上面には
電極パタ−ン11と対向する面に他の電極パタ−ン14
を形成した可撓性シ−ト13からなる可撓性電極板を配
装してある。可撓性シ−ト13としては適当な合成樹脂
フィルム部材を使用することができる。
【0008】17は可撓性電極板を構成している可撓性
シ−ト13の外面に配置した金属板であり、この金属板
17は剛体電極板のガラス板10の線膨張率と近似して
いる材料を用いるのが好ましい。このような金属板17
としては、Fe−42Ni、Fe−52Ni、Fe−2
8Cr、KOVAR、シルバニア#4又は銅クラッドK
OVAR等の材料を用いることができる。
【0009】16はこの表示装置の外周端部に設けられ
た接着剤であり、電極パタ−ン11を形成したガラス板
10からなる剛体電極板と、この剛体電極板上に配設さ
れた多孔性スペ−サ12と、電極パタ−ン14を有する
可撓性シ−ト13で構成された可撓性電極板と及び上記
金属板17とからなる各構成部材間をそれらの端部で固
定接合する為のものである。
【0010】上記の如き電気泳動表示装置を製作するに
は、剛体電極板の電極パタ−ン11上に多孔性スペ−サ
12を配置し、この多孔性スペ−サ12の各孔12Bに
過剰に分散系7を供給してそれら各孔12Bを分散系7
で充満させた状態で図3の如く多孔性スペ−サ12上に
電極パタ−ン14がそのスペ−サ12に面するように可
撓性電極板を配置し、次いでこの可撓性電極板の上面一
端から加圧部材15により押圧力を加えてその可撓性電
極板を介して多孔性スペ−サ12を圧縮しながら余分な
分散系7を押し出すことによって、多孔性スペ−サ12
の各孔12Bに空孔のない分散系7の完全な封入を行わ
せることができる。
【0011】そこで、可撓性電極板の外面に金属板17
を配置した段階でそれら構成部材の外端部周域に接着剤
16を設けて部材間を固定接合することによって、この
表示装置を構成することができる。
【0012】上記に於いて、加圧部材15には、気体、
液体或いは固体の少なくとも一つを適宜使用できるもの
であるが、図示の場合では鋼製ロ−ルを用いた例を示
す。
【0013】上記構造の電気泳動表示装置に於いて、金
属板17としてKOVARを用いた場合では、30℃、
80%RHの環境下で表示不良の発生はなかった。
【0014】そこで、比較の為、金属板としてアルミニ
ウムを使用して80℃で30分、次に室温で15分、更
に−30℃で30分を1サイクルとする冷熱衝撃試験を
行ったところ、上記1サイクルの冷熱衝撃試験で線膨張
率の差から封止部分が破損した。これに対し、KOVA
Rを用いた本発明の場合では上記冷熱衝撃試験の5サイ
クル経過後でも封止構造からの破損は全くなかった。
【0015】なお、ガラス、KOVAR及びアルミニウ
ムの各線膨張率を以下に示す。
【0016】 ガラス : 8.0 ×10-6 KOVAR : 4.9 ×10-6 アルミニウム: 2.31×10-7
【0017】
【発明の効果】本発明による電気泳動表示装置は、表示
装置の対向電極板の一方を可撓性シ−トで構成する場
合、この可撓性シ−トの外面に金属板を配装するように
構成してあるので、この可撓性シ−トの透湿を防止して
分散系中の水分を一定に保持し、また、その金属板の配
置により機械的強度にも強い信頼性の高い表示装置を提
供することができる。
【0018】そして、その金属板には透明な剛体電極板
に於けるガラス等の基材と線膨張率の近似する材料を使
用できるので、線膨張率の差によって封止構造が破損す
る等の事態を防止できるなど、熱的強度の高い耐久性の
良好な表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例により構成される電気泳動
表示装置の概念的な要部拡大断面構成図。
【図2】 本発明で用いる多孔性スペ−サの部分拡大平
面構成図。
【図3】 本発明の電気泳動表示装置を製作する為の説
明図。
【図4】 従来の電気泳動表示装置の概念的な要部拡大
断面構成図。
【符号の説明】
10 透明ガラス板 11 電極パタ−ン 12 多孔性スペ−サ 13 可撓性シ−ト 14 電極パタ−ン 15 加圧部材 16 接合用接着剤 17 金属板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多田隈 昭 茨城県稲敷郡茎崎町天宝喜757 日本メク トロン株式 会社南茨城工場内 (72)発明者 森 高志 茨城県稲敷郡茎崎町天宝喜757 日本メク トロン株式 会社南茨城工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明な一組の対向電極
    板間に電気泳動粒子を含む分散系を封入し、上記電極板
    間に印加した表示制御用電圧の作用下に分散系内の電気
    泳動粒子の分布状態を変えることにより光学的反射特性
    に変化を与えて所要の表示動作を行わせるようにした電
    気泳動表示装置に於いて、上記分散系を不連続に分割す
    る為に上記電極板間に介装した多孔性スペ−サを備え、
    上記対向電極板の一方を可撓性シ−トで構成し、更にこ
    の可撓性シ−トの外面に金属板を配装するように構成し
    た電気泳動表示装置。
  2. 【請求項2】 前記金属板は上記透明電極板の基材の線
    膨張率と近似する線膨張率を有する材料で構成された請
    求項1の電気泳動表示装置。
JP3353490A 1991-12-17 1991-12-17 電気泳動表示装置 Expired - Fee Related JP3002316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353490A JP3002316B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 電気泳動表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353490A JP3002316B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 電気泳動表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165064A true JPH05165064A (ja) 1993-06-29
JP3002316B2 JP3002316B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18431193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353490A Expired - Fee Related JP3002316B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 電気泳動表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002316B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US8289615B2 (en) 2010-03-10 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Method for enclosing dispersion liquid containing electrophoretic particles and electrophoretic display unit
US8652565B2 (en) 2009-07-29 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Sealing method of sealing dispersion liquid containing and electrophoretic particles, and electrophoretic display
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules
US9268191B2 (en) 1997-08-28 2016-02-23 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US11733580B2 (en) 2010-05-21 2023-08-22 E Ink Corporation Method for driving two layer variable transmission display

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US9268191B2 (en) 1997-08-28 2016-02-23 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9293511B2 (en) 1998-07-08 2016-03-22 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US9740076B2 (en) 2003-12-05 2017-08-22 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9829764B2 (en) 2003-12-05 2017-11-28 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US9005494B2 (en) 2004-01-20 2015-04-14 E Ink Corporation Preparation of capsules
US8652565B2 (en) 2009-07-29 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Sealing method of sealing dispersion liquid containing and electrophoretic particles, and electrophoretic display
US8289615B2 (en) 2010-03-10 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Method for enclosing dispersion liquid containing electrophoretic particles and electrophoretic display unit
US11733580B2 (en) 2010-05-21 2023-08-22 E Ink Corporation Method for driving two layer variable transmission display

Also Published As

Publication number Publication date
JP3002316B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10333157A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2733678B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH05165064A (ja) 電気泳動表示装置
KR970028684A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH08274148A (ja) 基体固定装置及び基体の固定方法
KR880001644B1 (ko) 기판 간격이 일정한 전압 응답형 평면 표시장치
US5868811A (en) Method of making a channel plate for a flat display device
US5914562A (en) Anodic bonded plasma addressed liquid crystal displays
JPH08160401A (ja) プラズマアドレス表示素子及びその製造方法
JPH05307197A (ja) 電気泳動表示装置の製造法
JPH01142537A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造法
JP3421888B2 (ja) プラズマアドレス表示装置の製造方法
US4128316A (en) Thin electrochromic display
JPH06208109A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
KR920007086B1 (ko) 플라즈마 표시소자의 제조방법
JP2541413Y2 (ja) 電気泳動表示装置
JPS62129820A (ja) 液晶セル
JPH02921A (ja) 液晶表示パネル
GB2141577A (en) Improvements in or relating to display devices
JP3322071B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH085973A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子
JPH09189914A (ja) 液晶パネルとその製造方法
JPS6046526A (ja) 液晶表示パネル
JPS60162228A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees