JPH05164690A - 水分計 - Google Patents

水分計

Info

Publication number
JPH05164690A
JPH05164690A JP34986091A JP34986091A JPH05164690A JP H05164690 A JPH05164690 A JP H05164690A JP 34986091 A JP34986091 A JP 34986091A JP 34986091 A JP34986091 A JP 34986091A JP H05164690 A JPH05164690 A JP H05164690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
light
wavelength
measurement
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34986091A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Motohiko Kitazawa
元彦 北沢
Yukikoto Hosoya
幸言 細矢
Sotaro Nakazawa
壮太郎 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP34986091A priority Critical patent/JPH05164690A/ja
Publication of JPH05164690A publication Critical patent/JPH05164690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定体の置かれた雰囲気の湿度による影響
を補償して常に高精度な水分の測定を行う。 【構成】 測定波長として水分を吸収する波長と、この
水分を吸収する波長から若干ずれた湿度を吸収する波長
を選定し、これら各測定波長と、水分および湿度を吸収
しない比較波長の光を被測定体Wに照射する。この光の
照射に伴う被測定体Wからの反射光を検出し、各測定波
長による測定値に基づいて湿度による値を除去して水分
を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定体として各種物
体中に含まれる水分を測定する水分計に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】被測定体として例えば石炭等の低反射率
物体を含む各種物体中に含まれる水分を測定する装置に
赤外線を利用した水分計が知られている。さらに説明す
ると、この種の水分計は、被測定体に対して光源より水
に吸収される測定波長と水に吸収されない比較波長とに
よる交流的な光を照射し、これに伴って被測定体より乱
反射される光を受光し、この受光により測定波長および
比較波長に対応した電気信号をデジタル信号に変換して
比率演算し、水分値の演算を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の水
分計では、非接触で連続測定が行えるように、被測定体
は水分が存在する雰囲気中に置かれた状態で、水分計の
装置本体との間に一定の距離を保ちながら順次交換さ
れ、光源からの光が被測定体に対して非接触で照射され
るようになっている。
【0004】従って、各被測定体の水分を測定するべ
く、順次交換される被測定体に対して光源より吸収波長
の光が照射された際、被測定体の置かれた周囲の雰囲気
中の水分に光の一部が吸収され、被測定体の周囲の湿度
の影響を直接受け、常に高精度な水分の測定を行うこと
ができなかった。
【0005】そこで、本発明は上述した問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、被測定体の置かれ
た雰囲気の湿度による影響を補償して常に高精度な水分
の測定が行える水分計を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による水分計は、水分を吸収する水分測定波
長、該水分測定波長と異なる波長の湿度測定波長、該各
測定波長と異なり水分を吸収しない比較波長による光を
被測定体に照射する測定光供給手段と、前記被測定体に
照射された測定波長および比較波長に基づく前記被測定
体からの反射光または透過光を検出する検出手段と、検
出された各測定波長による測定値に基づいて湿度による
値を除去して水分値を演算する演算手段とを備えたこと
を特徴としている。
【0007】
【作用】測定光供給手段は被測定体Wに対し、水分を吸
収する水分測定波長、水分測定波長と異なる波長の湿度
測定波長、各測定波長と異なり水分を吸収しない比較波
長による光を照射する。検出手段は被測定体に照射され
た測定波長および比較波長に基づく被測定体からの反射
光または透過光を検出する。演算手段は検出された各測
定波長による測定値に基づいて湿度による値を除去して
水分値を演算する。
【0008】
【実施例】図1は本発明による水分計の一実施例を示す
図、図2は同水分計に使用される波長と透過率の関係を
示す図である。この実施例による水分計は、測定波長と
して水分測定波長と湿度測定波長による光を被測定体に
照射して各波長による測定を行い、この測定結果に基づ
いて湿度による水分の吸収を補償して被測定体の水分を
測定しており、測定光供給手段1、測定窓2、集光手段
3、検出手段4、演算手段5を装置本体6に備えて構成
されている。
【0009】測定光供給手段1は光源1a、集光レンズ
1b、回転セクタ1c、投光反射ミラー1dを備えて構
成されている。光源1aは例えば種々の波長を含む白色
電球で構成され、集光レンズ1b側に対して光を連続的
に出射している。集光レンズ1bは光源からの光を集光
して回転セクタ1cに導いている。回転セクタ1cは円
板上に測定波長として水分を吸収する波長λ1(1.9
6μm)と、水分を吸収する波長λ1と異なる湿度を吸
収する波長λ2(2.0μm)、比較波長として水分お
よび湿度を吸収しない異なる1つまたは2つの波長λ
3,λ4(1.9μm,2.1μm)の4種類の波長の
光学フィルタが所定間隔置きに取り付けられている。
【0010】また、この回転セクタ1cはモータによっ
て一方向に回転駆動され、集光レンズ1bによって集光
された光をチョッピングして交流的な光に変換しながら
各光学フィルタを透過した光のみを投光反射ミラー1d
に導いている。投光反射ミラー1dは回転セクタ1cの
各光学フィルタを透過した光、つまり、測定波長λ1,
λ2と比較波長λ3,λ4による光を90度下方に向き
を変えて測定窓2を介して被測定体Wに照射している。
【0011】測定窓2は例えばガラス等の透光性を有す
る部材で形成され、反射ミラー1dの直下に位置して装
置本体6の一側部に固設されており、投光反射ミラー1
dからの測定波長λ1,λ2および比較波長λ3,λ4
による光を被測定体Wに照射している。
【0012】集光手段3は集光ミラー3aと受光反射ミ
ラー3bで構成されており、集光ミラー3aは被測定体
Wより乱反射された光を測定窓2を介して集光して受光
反射ミラー3bに反射している。受光反射ミラー3bは
集光ミラー3aからの反射光をさらに検出手段4に反射
させている。
【0013】検出手段4は光電素子で構成され、受光反
射ミラー3bで反射された光を受光し、電気信号に変換
して演算手段5に出力している。
【0014】演算手段5は測定演算手段5aと湿度補償
演算手段5bを備えて構成され、測定演算手段5aは検
出手段4より入力される測定波長λ1,λ2および比較
波長λ3,λ4に対応した電気信号に基づいて各測定波
長λ1,λ2における水分および湿度を含んだ測定出力
値V(λ1),V(λ2)の演算を下記の式(1)に基
づいて行っている。
【数1】
【0015】湿度補償演算手段5bは測定演算手段5a
によって演算された各測定波長λ1,λ2の測定出力値
V(λ1),V(λ2)より下記の式(2)が成り立つ
ことから、これを解き湿度の影響を除いて湿度補償した
水分の演算を行っている。 V(λ1)=aH+bV,V(λ2)=cH+dV …(2) なお、Hは水分に対応する値、Vは湿度に対応する値を
示し、a,b,c,dは装置を水分あるいは湿度がない
状態等に設定することで予め測定により求められてお
り、既知の定数である。
【0016】次に、上記のように構成される水分計の動
作について説明する。被測定体Wの水分を測定するにあ
たって、光源1aより光が出射されると、この光は集光
レンズ1bで集光されて回転セクタ1cに導かれる。回
転セクタ1cでは集光された光のうち、各光学フィルタ
により測定波長λ1,λ2および比較波長λ3,λ4の
光のみをチョッピングして交流的な光に変換しながら投
光反射ミラー1dに導く。
【0017】投光反射ミラー1dは回転セクタ1cから
の各測定波長λ1,λ2および比較波長λ3,λ4の光
を90度下方に向きを変え、測定窓2を介して被測定体
Wに照射する。この光の照射に伴って被測定体Wで乱反
射した光は、再度測定窓2を透過して集光ミラー3aに
集光された後に受光反射ミラー3bに反射される。受光
反射ミラー3bは集光ミラー3aからの反射光を検出手
段4に反射し、検出手段4はこの反射光を受光検出す
る。
【0018】そして、この検出された光は測定演算手段
5aに入力される。測定演算手段5aでは測定波長λ
1,λ2および比較波長λ3,λ4に対応した電気信号
に基づいて各測定波長λ1,λ2における水分および湿
度を含んだ測定出力値V(λ1),V(λ2)を式
(1)より演算する。次に、湿度補償演算手段5bでは
測定演算手段5aで演算されたV(λ1),V(λ2)
から式(2)の連立方程式を解き、湿度Vの影響を除去
した水分値Hを演算する。
【0019】従って、上述した実施例は、水分を吸収す
る波長λ1とは異なる波長の湿度を吸収する波長λ2を
測定波長として比較波長λ3,λ4と合わせて被測定体
Wに照射し、各測定波長λ1,λ2による測定出力値V
(λ1),V(λ2)から湿度が影響する値を除去して
水分値を測定演算しているので、従来のように被測定体
Wの置かれた雰囲気の湿度による影響を直接受けずに常
に高精度な水分の測定を行うことができる。また、水分
の測定と並行して被測定体Wが置かれている雰囲気中の
湿度の測定も行うことができる。なお、被測定体Wから
の透過光を利用して測定してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の水分計に
よれば、被測定体の置かれた雰囲気の湿度による影響を
除去して常に高精度な水分の測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水分計の一実施例を示すブロック
構成図
【図2】同水分計に使用される波長と透過率の関係を示
す図
【符号の説明】
1…測定光供給手段、4…検出手段、5a…測定演算手
段、5b…湿度補償演算手段、W1…被測定体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中沢 壮太郎 東京都板橋区熊野町32番8号 株式会社チ ノー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分を吸収する水分測定波長、該水分測
    定波長と異なる波長の湿度測定波長、該各測定波長と異
    なり水分を吸収しない比較波長による光を被測定体に照
    射する測定光供給手段と、前記被測定体に照射された測
    定波長および比較波長に基づく前記被測定体からの反射
    光または透過光を検出する検出手段と、検出された各測
    定波長による測定値に基づいて湿度による値を除去して
    水分値を演算する演算手段とを備えたことを特徴とする
    水分計。
JP34986091A 1991-12-10 1991-12-10 水分計 Pending JPH05164690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34986091A JPH05164690A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 水分計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34986091A JPH05164690A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 水分計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164690A true JPH05164690A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18406614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34986091A Pending JPH05164690A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 水分計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212929B2 (en) 2004-06-07 2007-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Moisture data-acquiring device and image-forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212929B2 (en) 2004-06-07 2007-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Moisture data-acquiring device and image-forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526652B2 (ja) 光学的測定方法および光学的測定装置
GB2033079A (en) Infrared interference type film thickness measuring method and instrument
JPH0348705U (ja)
JPH05164690A (ja) 水分計
GB2117112A (en) Optical multi-ray gas-detecting apparatus
JP3462573B2 (ja) 液体試料の成分濃度等を測定する方法及び装置
JPS59120940A (ja) 赤外線式水分測定装置
KR100205532B1 (ko) 분체의 수분 측정장치
US5796481A (en) Suspended particle concentration monitor
JPH0648244B2 (ja) 坪量の影響を低減した赤外線水分計
JPS62257077A (ja) 計測装置
JPS5899733A (ja) 濁度計
RU2113711C1 (ru) Инфракрасный измеритель влажности продуктов и материалов
JPS6073406A (ja) 赤外線厚み計
JPH0634531A (ja) 赤外線水分計
JP3325690B2 (ja) ガス濃度測定装置
JPS57151807A (en) Distance measuring device
JPH063364B2 (ja) 膜厚測定方法
JPH05249032A (ja) 半導体分光検出装置
JPH0531732B2 (ja)
JPH049644A (ja) 紙質の影響を低減した赤外線水分計
JPH04223227A (ja) 光学式坪量計
JPH0989767A (ja) 携帯用光糖度計
JPH02143146A (ja) 脂肪分測定装置
JPH06273330A (ja) 濁度測定装置