JPH04223227A - 光学式坪量計 - Google Patents

光学式坪量計

Info

Publication number
JPH04223227A
JPH04223227A JP41441990A JP41441990A JPH04223227A JP H04223227 A JPH04223227 A JP H04223227A JP 41441990 A JP41441990 A JP 41441990A JP 41441990 A JP41441990 A JP 41441990A JP H04223227 A JPH04223227 A JP H04223227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
paper
basis weight
weight meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41441990A
Other languages
English (en)
Inventor
Fushiaki Haruhara
春原 節昭
Masuo Yamaguchi
山口 益男
Katsumi Imai
克己 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP41441990A priority Critical patent/JPH04223227A/ja
Publication of JPH04223227A publication Critical patent/JPH04223227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、いわゆる紙の坪量を
光学的に測定する坪量計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙の坪量(1m2 あたりのセルロース
、含有水分、添加物等を合わせた紙の重さ)は、主とし
てβ線を用い、その減衰量から測定を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなβ線を用い
た坪量計では、放射線機器であるため、装置の取扱い、
設備環境の安全管理等が非常に大変であり、また、装置
も安全性を高めるため大型、高価なものとなっていた。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、光学
的に紙の坪量を、安全、簡易に測定する光学式坪量計を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、紙の材質に
より吸収を受ける第1の波長と吸収を受けない第2の波
長の光を紙に投光し、その反射光または透過光の比から
坪量を測定し、合わせて水分も測定できるようにした光
学式坪量計である。
【0006】
【実施例】図1は、この発明に係る坪量計の一実施例を
示す構成説明図である。
【0007】図において、1は、投光手段で、光源Lの
光は、モータMにより回転するセクタ10に載置された
複数のフィルタ11、12、…を介し、複数の波長の光
とされミラーM1を介して測定対象としての紙2に投光
される。紙2を反射した光は、受光手段3である凹面鏡
M2、凸面鏡M3等を反射し、検出器4に入射する。こ
の検出器4による各波長に対応した信号は、測定手段5
でその比をとる等の演算が施され、紙2の坪量の測定が
行われる。
【0008】つまり、図1の回転セクタのフィルタ11
、12、…の透過波長を、紙の材質により吸収を受ける
第1の波長、紙の材質により吸収の影響を受けにくい第
2の波長、水分の吸収を受ける第3の波長とし、これら
の光を紙2に投光し、反射した光を検出器4で電気信号
に変換し、測定手段5で、各波長毎の信号に分離し、第
1の波長についての信号と第2の波長の光の信号との比
から坪量Bを演算し、また第3の波長の光の信号と第2
の波長の光の信号との比から水分Mを測定する。
【0009】なお、通常あらかじめ、各信号出力と坪量
、水分との検量線を求めておき、主接、坪量、水分を演
算することができる。
【0010】また、光学的に求めた上記坪量信号Bと水
分信号Mを利用し、その比等から補正を行い水分率等を
求めることができる。
【0011】また、走行する紙2についてオンライン測
定する場合、上記坪量計を筐体に収納し、紙の上をトラ
バースにより幅方向に往復走査させて測定するようにす
ればよい。
【0012】上記の例では反射式について説明したが、
透過式でもよい。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、光学式
に紙の坪量測定を行っているので、装置は小型、軽量、
安価となり、また、安全に、精度良く、坪量、さらには
水分の測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1  投光手段 2  紙 3  受光手段 4  検出器 5  測定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙の材質により吸収を受ける第1の波長と
    吸収の影響を受けにくい第2の波長の光を紙に投光する
    投光手段と、紙からの反射光または透過光を集光する受
    光手段と、この受光手段により集光された各波長の光を
    受光し、波長に対応して検出信号を発生する検出器と、
    この検出器による各波長についての比から紙の坪量を演
    算する測定手段とを備えた光学式坪量計。
  2. 【請求項2】前記投光手段は水の吸収を受ける第3の波
    長を紙に投光し、前記測定手段は前記検出器が検出した
    前記第2の波長と第3の波長についての信号の比をとり
    水分の測定を行う請求項1記載の光学式坪量計。
JP41441990A 1990-12-26 1990-12-26 光学式坪量計 Pending JPH04223227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41441990A JPH04223227A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 光学式坪量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41441990A JPH04223227A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 光学式坪量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223227A true JPH04223227A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41441990A Pending JPH04223227A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 光学式坪量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223227A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994586A (en) Simultaneous determination of film uniformity and thickness
US4254337A (en) Infrared interference type film thickness measuring method and instrument therefor
US4126396A (en) Device for the non-dispersive optical determination of the concentration of gas and smoke components
US4302108A (en) Detection of subsurface defects by reflection interference
US3631526A (en) Apparatus and methods for eliminating interference effect errors in dual-beam infrared measurements
US4015127A (en) Monitoring film parameters using polarimetry of optical radiation
JPS55154439A (en) Method and apparatus for measuring moisture content of paper
US4085326A (en) Radiation reflection method and apparatus particularly for gauging materials exhibiting broadband absorption or scattering, or similar effects
JPS5839931A (ja) 赤外線を使用してプラスチツクフイルムの特性を測定する方法
JPS62232506A (ja) 表面層厚測定装置
JPS58103604A (ja) フイルムの厚さ測定方法及び測定装置
JPH04223227A (ja) 光学式坪量計
JP3325690B2 (ja) ガス濃度測定装置
JPH0854264A (ja) 光学的測定装置
JPS5750606A (en) Solar sensor
JPS57111435A (en) Measuring device for absorption intensity of infrared ray by atr method
JPH0729445Y2 (ja) 透明物体厚さ測定装置
SU1109610A1 (ru) Способ измерени влажности
JPS5473690A (en) Method and apparatus for measuring linearity of photo detectors
JPH0458139A (ja) 赤外線光学装置
JPS6326763Y2 (ja)
JP2906613B2 (ja) 水分量測定装置
JPS6032594Y2 (ja) ガス分析計
JPH05164690A (ja) 水分計
JPS6073406A (ja) 赤外線厚み計