JPH0516405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516405B2
JPH0516405B2 JP59062343A JP6234384A JPH0516405B2 JP H0516405 B2 JPH0516405 B2 JP H0516405B2 JP 59062343 A JP59062343 A JP 59062343A JP 6234384 A JP6234384 A JP 6234384A JP H0516405 B2 JPH0516405 B2 JP H0516405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethenzamide
aqueous suspension
licorice extract
suspension composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59062343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60204713A (ja
Inventor
Muneaki Takase
Kenzo Tako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenyaku Kogyo KK
Original Assignee
Zenyaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenyaku Kogyo KK filed Critical Zenyaku Kogyo KK
Priority to JP59062343A priority Critical patent/JPS60204713A/ja
Publication of JPS60204713A publication Critical patent/JPS60204713A/ja
Publication of JPH0516405B2 publication Critical patent/JPH0516405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はエテンザミドとカンゾウ(甘草)エキ
スを含有する均一分散性、懸濁安定性に優れた水
性懸濁組成物に関する。 [従来技術] 従来より、解熱鎮痛成分として副作用が極めて
少なく、解熱鎮痛効果も優れているエテンザミド
が用いられている。 しかしながら、エテンザミドは水難溶性である
ため、錠剤、カプセル剤等の固形製剤には既に配
合されているが、液剤に配合することは、極めて
困難である。一般に患者が小児または老人である
場合は、錠剤、カプセル剤、またはその他の固形
製剤を服用するのが困難であるため、エテンザミ
ドを配合した服用し易い、長期間安定な液剤が望
まれている。 一方、カンゾウエキスは従来より抗アレルギー
作用、抗炎症作用、解毒作用、鎮咳作用等の幅広
い薬理作用に加え、矯味剤として単独あるいは他
の薬物と配合して広く薬用に供されている。 しかしながら、そのエキスを含有する液剤は、
同時に配合される他の薬剤、温度、PH等の影響を
受けて濁り、沈澱、色調の変化等を生じる欠点あ
あつた。 本発明者等は、エテンザミドとカンゾウエキス
との組み合わせにより、各成分の解熱、鎮痛、鎮
咳作用等が強化され、エテンザミドの有する胃腸
障害やアレルギー症状等の好ましくない副作用が
緩和されることを利用し、これらの薬物を含有す
る服用し易い安定な水性懸濁組成物を得るべく研
究を重ねた。 しかし、上述のようにエテンザミドは水難溶性
であり、またカンゾウエキスは液安定性に問題が
あるので、通常の液剤に配合すると、薬物が浮
上、凝集、ケーキングを起こし、薬物の投与量が
一定とならず、治療効果等の面で望ましくない。 そこで薬物の均一分散を計るとともに、経時的
な薬物の沈降やケーキングを防ぐため、従来より
懸濁化剤として用いられている界面活性剤、糖
類、天然または合成の高分子物質等を種々配合
し、安定な懸濁液の創製を試みたが、これらの懸
濁化剤では、長期間安定な水性懸濁組成物は得ら
れなかつた。 [発明の目的] 本発明は、上述の従来の実状に鑑み、水難溶性
の解熱鎮痛成分エテンザミドと、エテンザミドの
薬効を強化しかつエテンザミドの有する副作用を
さらに緩和し得るカンゾウエキスとを配合した服
用し易い安定な水性懸濁組成物を提供することを
目的とする。 [発明の構成] 本発明者等は、さらに、上述の欠点を解消した
長期間安定な水性懸濁組成物を開発するため、鋭
意研究を重ねた結果、懸濁化剤として結晶性セル
ロースゲルおよびカルボキシメチルセルロースナ
トリウム(CMC−Na)から成る複合体(以下、
単に複合体とする)を用いることにより、エテン
ザミドおよびカンゾウエキスの均一分散性、経時
的な沈降およびケーキングの防止に優れた安定な
水性懸濁組成物が得られることを見出した。 すなわち、前記複合体および前述した各種懸濁
化剤の中から、通常、薬物の懸濁化に繁用されて
いるカルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナトリ
ウム等を選択し、エテンザミド500mg、カンゾウ
エキス332mg、PH調整剤および水を加えて全量24
mlに調製した水性懸濁組成物の懸濁安定性を比較
してみると、下記第1表に示す通りである。な
お、本試験に用いた水性懸濁組成物は、液剤とし
ての必須条件である薬物の均一分散性が十分とな
り、秤量性が良好となるように粘度を1.0〜2.0×
102センチポアズに調整した。また、経時安定性
は温度を0℃、室温、40℃に分け、それぞれ30
日、60日間保存した後、試料の状態を肉眼で判定
した。
【表】
【表】 〓 ×:組成物が沈積 〓
このように複合体を懸濁化剤として用いるとエ
テンザミドの均一分散性、経時的な沈降、およ
び、ケーキングの防止に優れ、かつカンゾウエキ
スのにごり、沈澱、色調の変化等が生じない安定
な水性懸濁組成物が得られることを見い出し、本
発明を完成した。 すなわち、本発明は目的の水性懸濁組成物が、
結晶性セルロースゲルおよびカルボキシメチルセ
ルロースナトリウムから成る複合体を2W/V%
以上と、該複合体に対する重量比で1.5倍以下の
エテンザミドおよび2.0倍以下のカンゾウ(甘草)
エキスとを含有し、PHが4.0以上であることを特
徴とする水性懸濁組成物にかかるものである。 本発明の水性懸濁組成物は、均質なチキソトロ
ピーの性質を有することにより、静止状態ではゲ
ルを形成し、エテンザミドおよびカンゾウエキス
の沈降を防ぐ、軽く振盪すれば、容易に流動性の
ある均質なゾルとなり、一定量の秤取が可能で、
さらにまた、カンゾウエキスの配合により、薬物
特有の苦味や不快な味の緩和に非常に有効であ
る。 本発明においてエテンザミドおよびカンゾウエ
キスを長期間安定化するための必須成分である懸
濁化剤として用いられる複合体は、その構成成分
の混合比には特に限定はないが、例えばアビセル
(Avicel:登録商標)RC−591(旭化成社製、組
成;結晶性セルロースゲル:CMC−Na=89:
11)が挙げられる。この複合体の適正配合量は、
本発明の水性懸濁組成物の2W/V%以上、好ま
しくは2〜4W/V%であり、さらに2.25〜3W/
V%の範囲であれば理想的である。配合量を
2W/V%未満とすると懸濁安定性が不充分であ
り、また4W/V%を越えた場合は流動性に乏し
くなり、秤取が困難となる。 エテンザミドの適正配合量は、複合体に対する
重量比で1.5倍以下、本発明の水性懸濁組成物の
3W/V%以下が好ましい。3W/V%を上回る
と、懸濁安定性が若干低下する傾向が認められ
る。なお、本発明に使用されるエテンザミドは第
10改正日本薬局方記載のエテンザミドのみなら
ず、マイクロカプセル化、腸溶コーテイング等の
処理をしたエテンザミドも使用可能である。 カンゾウエキスの適正配合量は、複合体に対す
る重量比で2.0倍以下、本発明の水性懸濁組成物
の4W/V%以下が好ましい。4W/V%を越えた
場合は、懸濁安定性が若干阻害される傾向が認め
られる。な、本発明に使用されるカンゾウエキス
は第10改正日本薬局方記載のカンゾウエキスのみ
ならず、水性エキスであれば任意の方法で製造し
たものが使用でき、また軟エキス、乾燥エキスの
いずれも使用可能である。 また、本発明の水性懸濁組成物およびそれをベ
ースとした液剤を調製する場合のPHは、上述した
必須成分の量等に応じて変化するが、4.0〜6.5の
範囲内に調整すのが適当である。PHを4.0以下に
すると懸濁安定性が阻害される。 本発明の水性懸濁組成物は上述した成分に加え
て、従来から水性懸濁組成物の添加成分として使
用されている他の成分を適宜配合することもでき
る。配合しうる他の成分としては、例えば、分散
剤、界面活性剤、PH調整剤、防腐剤、甘味剤、香
料、着色剤等が挙げられる。 本発明の水性懸濁組成物はそのまま解熱鎮痛剤
として用いられるが、その他総合感冒剤等の各種
経口用液剤を調製するために、他の薬効成分も加
えることができる。例えば、リン酸コデイン、リ
ン酸ジヒドロコデイン、クエン酸カルベタペンタ
ン、臭化水素酸デキストロメトルフアン、塩酸ク
ロペラスチン、塩酸メチルエフエドリン、グアヤ
コールスルホン酸カリウム等の鎮咳・去痰剤、ブ
セチン、サリチルアミド等の解熱・鎮痛剤、マレ
イン酸クロルフエニラミン、マレイン酸カルビノ
キサミン等の抗ヒスタミン剤、アミノ酢酸、合成
ヒドロタルサイト、乾燥水酸化アルミニウム等の
制酸剤等が挙げられる。 本発明の水性懸濁組成物は、常法に従い調製で
きる。例えば、アビセル(Avicel )RC−591等
の複合体を水に分散させ、塩酸等のPH調整剤でPH
調整した水溶液にエテンザミドを加え、攪拌して
均一溶液とした後、コロイドミル等の剪断応力の
強い機械で処理した溶液に、カンゾウエキス処理
液を加え、再度PH調整する等の方法により、容易
に調製することができる。 尚、本明細書中に記載したW/V%は、本発明
の目的物である水性懸濁組成物の容量に対する配
合成分の重量の百分率(重量対容量百分率)を示
す。 [実施例] 次に実施例に基づいて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 実施例1〜14および比較例1〜5 第2表に示す実施例1〜14および比較例1〜5
の水性懸濁組成物(PH4.5)を調製し、それらの
懸濁安定性を0℃、室温、40℃の各条件で30日、
60日間保存して試験した。結果は同第2表下段に
示す通りである。 なお、前記各水性懸濁組成物は第2表に示す配
合組成の各成分を使用して調製した。すなわち、
アビセル(Avicel )RC−591を分散させ、塩酸
でPH調整した水溶液にエテンザミドを加え、攪拌
して均一溶液とした後、コロイドミルで処理した
溶液に、カンゾウエキス処理液を加え、再度PH調
整を行つて調製した。
【表】
【表】 〓評価基準 ○:組成物が均一に懸濁 ▲:組成物が
沈降傾向 ×:組成物が沈積〓
第2表より、必須成分である前記懸濁化剤、エ
テンザミドおよびカンゾウエキスを適正量配合し
た実施例No.3,5,7、8,10,11は懸濁安定性
が非常に優れており、エテンザミドおよびカンゾ
ウエキスが均一に分散されている。また、実施例
No.1,2,4、6,9,12,13,14は組成物が沈
降傾向にあるが実用上充分である。しかし、比較
例No.1〜5はエテンザミドおよび/またはカンゾ
ウエキスの配合量が過多であるので、懸濁安定性
が損なわれている。 最後に本発明の水性懸濁組成物を実際に使用し
た例を参考例として挙げる。 参考例 1 〈処方〉 (24ml中) エテンザミド 500(mg) カンゾウエキス 332 アビセル(Avicel )RC−591 600 1N−塩酸 適量 防腐剤 微量 水 適量 溶液PH 4.0 参考例 2 〈処方〉 (24ml中) エテンザミド 250(mg) カンゾウエキス 996 アビセル(Avicel )RC−591 540 無水カフエイン 50 1N−塩酸 適量 防腐剤 微量 水 適量 溶液PH 5.0 参考例 3 〈処方〉 (24ml中) エテンザミド 250(mg) カンゾウエキス 332 アビセル(Avicel )RC−591 600 ブセチン 166 無水カフエイン 50 白糖 9000 1N−塩酸 適量 防腐剤 微量 香料 微量 水 適量 溶液PH 5.0 参考例 4 〈処方〉 (48ml中) エテンザミド 750(mg) カンゾウエキス 480 アビセル(Avicel )RC−591 1440 d−マレイン酸クロルフエニラミン 1.16 dl−塩酸メチルエフエドリン 10 無水カフエイン 50 白糖 18000 1N−塩酸 適量 防腐剤 微量 香料 微量 水 適量 溶液PH 4.0 参考例 5 〈処方〉 (24ml中) エテンザミド 500(mg) カンゾウエキス 332 アビセル(Avicel )RC−591 600 d−マレイン酸クロルフエニラミン 1.16 リン酸ジヒドロコデイン 8 dl−塩酸メチルエフエドリン 10 無水カフエイン 50 白糖 9000 1N−塩酸 適量 防腐剤 微量 水 適量 溶液PH 5.0 参考例1〜5の水性懸濁液剤は、0℃、室温、
40℃の各条件下に2ケ月間保存しても、液の分
離、薬剤の浮上や沈降、さらに色調の変化等は認
められず、安定な懸濁状態が保持されていた。 [発明の効果] 以上述べたように本発明の水性懸濁組成物によ
れば、解熱鎮痛効果の優れているエテンザミドと
幅広い薬理作用を有すると共に配合薬として広く
薬用に供されているカンゾウエキスを配合したの
で、各成分の薬理作用を強化することができると
共に副作用をさらに緩和することができ、また水
性懸濁液状なので服用し易く、さらに複合体を懸
濁化剤として使用したので、流動性のある均質な
水性懸濁液が物が容易に得られ、一定量の秤取が
容易でかつ長期間懸濁状態を安定に保持でき、配
合薬物成分の薬効を最大限に発揮させることがで
きる等、極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 目的の水性懸濁組成物が、結晶性セルロース
    ゲルおよびカルボキシメチルセルロースナトリウ
    ムから成る複合体2W/V%以上と、該複合体に
    対する重量比で1.5倍以下のエテンザミドおよび
    2.0倍以下のカンゾウ(甘草)エキスとを含有し、
    PHが4.0以上であることを特徴とする水性懸濁組
    成物。 2 目的の水性懸濁組成物における複合体の含有
    量が2〜4W/V%である特許請求の範囲第1項
    記載の水性懸濁組成物。
JP59062343A 1984-03-30 1984-03-30 水性懸濁組成物 Granted JPS60204713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062343A JPS60204713A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 水性懸濁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062343A JPS60204713A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 水性懸濁組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204713A JPS60204713A (ja) 1985-10-16
JPH0516405B2 true JPH0516405B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=13197378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062343A Granted JPS60204713A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 水性懸濁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204713A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9930058D0 (en) 1999-12-20 2000-02-09 Novartis Ag Organic compounds
DE10224086A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Bayer Ag Pharmazeutische Zubereitungen zur oralen Anwendung enthaltend wirkstoffbeladene Ionentauscherharze sowie strukturviskose Gelbildner als Verdicker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60204713A (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975465A (en) Orally administrable ibuprofen compositions
KR0161969B1 (ko) 실질적으로 수불용성인 약제학적 활성 성분을 위한 약제학적 수성 현탁액 조성물
US5658919A (en) Aqueous pharmaceutical suspension and process for preparation thereof
TW501930B (en) Pharmaceutical, orally applicable composition with antacid active substance
US4788220A (en) Pediatric ibuprofen compositions
US5409907A (en) Aqueous pharmaceutical suspension for pharmaceutical actives
JPS5974134A (ja) 注入可能な液体にたやすく転換できるチキソトロ−プ組成物
US20090176884A1 (en) Pharmaceutical suspension composition
US3282789A (en) Stable liquid colloidal tannate compositions
JPS62298533A (ja) 高コレステロ−ル血症治療薬およびその製造方法
JP3631782B2 (ja) ウルソデオキシコール酸を含む液体投与形態の薬剤
US20160250336A1 (en) Chinese herb medicine composition in the form of jelly
WO2012098562A2 (en) Liquid oral compositions of lanthanum salts
CZ289620B6 (cs) Orální antineoplastický přípravek na bázi megestrol-acetátu
JP2004099558A (ja) 医薬用ゼリー組成物
JP2735559B2 (ja) 懸濁液
JPH0516405B2 (ja)
EP0119479A2 (en) Dry mix cellulose ether compositions as bulk laxatives
WO1995000133A1 (en) Taste-masked acetaminophen suspensions and methods of making the same
JPH09278661A (ja) 懸濁液剤
JPS60161915A (ja) 制酸剤含有内用液剤
JPH0692319B2 (ja) 止瀉剤含有内用懸濁剤
JPH11116485A (ja) スクラルファート懸濁液製剤
US20030198679A1 (en) Flocculated pharmaceutical suspensions and methods for actives
JPH11180864A (ja) クエン酸アルカリ塩を含有するゼリ−製剤