JPH05163780A - 板状建材の張付施工方法 - Google Patents

板状建材の張付施工方法

Info

Publication number
JPH05163780A
JPH05163780A JP35233091A JP35233091A JPH05163780A JP H05163780 A JPH05163780 A JP H05163780A JP 35233091 A JP35233091 A JP 35233091A JP 35233091 A JP35233091 A JP 35233091A JP H05163780 A JPH05163780 A JP H05163780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building material
plate
concrete
anchor
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35233091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602190B2 (ja
Inventor
Takeshi Ishizaki
剛 石崎
Jiro Kobayashi
次郎 小林
Keisuke Sugiura
圭介 杉浦
Yasumasa Oka
康正 岡
Kazuma Kato
一馬 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP35233091A priority Critical patent/JP2602190B2/ja
Publication of JPH05163780A publication Critical patent/JPH05163780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602190B2 publication Critical patent/JP2602190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板状建材をコンクリート表面に張付施工する
に際し、少ない工数で簡単に張付施工ができ且つコンク
リートが収縮してもその収縮力が板状建材に直接及ばな
いような板状建材の張付施工方法を提供することを目的
とする。 【構成】 板状建材10裏面にアンカー穴12を形成し
てそこに拡開部材16を挿入し、この拡開部材16に押
拡部材としてのボルト28を強制挿入することで拡開部
材16を拡開させ、その係止部24をアンカー穴12の
被係止凹部14に係止する。そしてそれらの係止作用に
よりボルト28の抜止めをなすとともに、拡開部材16
外周面とアンカー穴12内周面との間に所定の隙間37
を生ぜしめて、ボルト28が板状建材10に対してある
程度相対変位できるようにする。その状態で板状建材1
0の裏面側にコンクリート34を流し込んで固化させ、
板状建材10とコンクリート34とを一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は板状建材の張付施工方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】板状建
材、例えば板状の石材の張付施工方法として、複数の石
材を並べておいてその裏面側に流動状態のコンクリート
を流し込んで固化させることにより、複数の石材とコン
クリートとを一体化する方法が用いられている。
【0003】この張付施工方法においては、各石材をし
っかりと支持する必要があることから、図3に示してい
るように石材100の裏面からアンカーボルト102,
シアコネクタ104,かすがい106等を突出させ、こ
の状態で石材100の裏面側にコンクリートを流し込ん
で固化させるようにしている。
【0004】ここでアンカーボルト102は、同図に示
しているようにボルトのねじ込みにより拡開部材108
を拡開させてこれを石材100裏面に形成した穴110
の内周面に隙間なく密着させ、拡開部材108と穴11
0の内周面との摩擦力で石材100に固定され、石材1
個当りその裏面中央部の1個所にのみ設けられる。
【0005】コンクリート材料は打設後に固化する過程
で収縮するため、かかるアンカーボルト102が複数個
所に設けられているとコンクリートの収縮力がこれらア
ンカーボルト102を介して石材100に及び、石材1
00が割れてしまうため、原則として1個所にしか設け
られないのである。
【0006】一方前記シアコネクタ104,かすがい1
06は補助的な支持手段としてのもので、石材100が
割れた場合等に破片が飛散するのを防止する。
【0007】しかしながらこの施工方法の場合、石材1
00に対してアンカーボルト102,シアコネクタ10
4及びかすがい106のための多数の穴を設け且つそれ
ぞれにアンカーボルト102,シアコネクタ104,か
すがい106等を取り付ける必要があり、多大な面倒を
伴う。
【0008】またアンカーボルト102を石材100に
強固に固定するために拡開部材108と穴110内周面
との接触面積を広く取る必要があり、このために穴11
0を深く設けなければならない。この結果石材100が
厚みの厚いものとなってしまい、重量増加とこれに伴う
施工の困難さ及びコスト増大の問題を招来する。
【0009】他方、板状建材としての陶磁器タイルの施
工方法として、図4に示しているようにタイル112裏
面の4隅にボルト穴114を明けてここにボルト116
を挿入する一方、タイル112の端面からピン穴118
を明けてここからピン120を挿入し、これをボルト1
16に予め明けてある貫通穴122に挿入してボルト1
16を抜止めし、そしてこのボルト116をタイル裏面
側に突出させた状態でコンクリート材料を流し込み固化
させて、タイル112とコンクリートとを一体化する方
法が知られている。
【0010】ここでボルト116は、ピン120により
抜止めされるためにタイル112のボルト穴114に対
してある程度遊びを持った状態で挿入し、取り付けるこ
とができる。
【0011】そしてこのような遊びを設けておくこと
で、コンクリートが収縮する際の力がタイル112に及
ぶのを防ぐことが可能である。
【0012】しかしながらこの工法の場合、タイル11
2に対するピン穴118の加工が必要であることに起因
し、次のような種々の問題が生じていた。
【0013】このピン穴118の加工は難しいものであ
って、これをタイル112が生素地の段階で行うとタイ
ル112の割れを生じ易い。このためピン穴118加工
はタイル112を焼成した後に行うが、この場合径の細
い超硬工具ドリルを用いて行わなければならず、その際
にドリルが折れたり早期に摩耗してしまうなどの問題が
ある。
【0014】またこのピン穴118の加工には多大な手
間と時間とがかかり、このためにタイルの施工コストが
高くなってしまう。
【0015】しかもピン穴118の加工は、ピン穴11
8の軸心がボルト穴114の軸心と丁度直角に交わるよ
うにしなければならず、このためピン穴118の位置選
定を厳格に行わなければならないのみならず、ピン穴1
18の位置選定を正確に行い得たとしても、穴明け途中
で方向が傾くと(これはよくあり勝ちである)、ピン穴
118とボルト穴114の会合部分でそれらの軸心が不
一致となってしまう。
【0016】この場合にはピン120をボルト116の
貫通穴122に差し込むことができないため、再びピン
穴加工をやり直さなければならなくなる。この場合ピン
穴118が既に明けてあるために、再度のピン穴加工は
一段と難しいものとなる。
【0017】更に加えてこの方法の場合、タイル112
の厚みが薄い場合にはピン穴118加工を行うことが困
難であるのみならず、ピン穴118の形成によってタイ
ル強度が低下してしまう問題も生ずる。
【0018】この外、ピン穴118の深さは自ずと限定
されてくるため、ボルト穴114の位置がこれに応じて
タイル4隅において端に近い位置に限定されてしまうと
いった問題も生ずる。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたものであり、その要旨は、板
状建材裏面に先端側が部分的に又は全体的に拡がった形
状のアンカー穴を形成する一方、該アンカー穴の該拡が
り部形状に対応した係止部を有する筒状の拡開部材を該
アンカー穴に挿入し、該拡開部材への軸状の押拡部材の
強制挿入により該押拡部材の外周面及び/又は該拡開部
材の内周面に形成したカム面の作用で、該拡開部材外周
面と該アンカー穴内周面との間に所定の隙間が生じる状
態に該拡開部材を拡開させて前記係止部を該アンカー穴
の前記拡がり部に係合させ、それらの係合作用により前
記押拡部材及び該拡開部材の前記板状建材からの抜止め
をなすとともに、該拡開部材に直接又は間接に連結した
アンカー部材を前記板状建材裏面から突出させた状態で
該建材裏面側に流動状態のコンクリートを流し込んで固
化させることにより該建材を張付施工することにある。
【0020】
【作用及び発明の効果】このように本発明は押拡部材の
強制挿入により拡開部材を拡開させ、以て拡開部材外周
面とアンカー穴内周面との間に所定の隙間が生じる状態
にアンカー部材を固定するものである。
【0021】かかる本発明によれば、アンカー部材の板
状建材からの抜けを防止しつつ、これを板状建材に対し
てある程度遊びを持った状態に取り付けることができ
る。
【0022】従ってこのようなアンカー部材を板状建材
裏面側に突出させた状態でコンクリートを流し込んで固
化させた場合、コンクリートが収縮する際に起る寸法変
化がアンカー部材の上記遊びに基づく変位によって吸収
され、コンクリートの収縮力が直接板状建材に及ぶのが
防止される。
【0023】本発明の施工方法においては、板状建材裏
面に複数のアンカー部材を突出させ、それらのみによっ
てコンクリートと板状建材とを連結一体化することが可
能である。
【0024】即ち前述した石材の施工方法のように、ア
ンカーボルト102の外に多くのシアコネクタ104や
かすがい106のための穴加工やそれらアンカーボルト
102,シアコネクタ104,かすがい106等の取付
けをすることを要しない。
【0025】また本発明では拡開部材と穴内周面との密
着力によってアンカー部材を固定するのでなく、アンカ
ー穴の拡がり形状部に拡開部材の係止部を係止させるこ
とによって固定を行うので、アンカー穴の深さをそれ程
深くする必要がない。
【0026】従って板状建材の厚みを薄くすることが可
能であり、これによって建材が軽量化して施工も容易と
なり、施工コストも安価となる。
【0027】また図4に示すタイルの施工方法のように
タイルの端面から抜止めピンを挿入する必要がないの
で、面倒且つ困難なピン穴加工を省略することができ、
またこのピン穴加工に基づくタイル強度の低下の問題を
解決することができる。
【0028】更にピン挿入の必要がないことから、アン
カー部材をタイル4隅に限定されることなく任意の位置
に取り付けることができるようになるといった利点も得
られる。
【0029】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図1において10は大型のタイル等板状建材
(例えば30cm角以上)であって、裏面側にアンカー
穴12が形成されている。アンカー穴12の奥側の端部
には、開口よりも大径の被係止凹部14が形成されてい
る。
【0030】16はこのアンカー穴12内部に埋込固定
される拡開部材であって筒状を成しており、一端側にフ
ランジ部18を有している。
【0031】この拡開部材16の本体部分はすり割溝2
0によって複数の拡開片22に分割されており、各拡開
片22の端部に軸直角方向に突出する係止部24が設け
られている。
【0032】本体部分の内周面は、アンカー穴12に装
着される前の状態(自由状態)において、係止部24の
側に進むにつれて内径が漸次小となるようなテーパ面と
されており、そしてそのテーパ面25に雌ねじ26が形
成されている。
【0033】28は押拡部材とアンカー部材とを兼ねた
ボルトであって、アンカー穴12への挿入状態において
建材10裏面から所定量突出する長さとされており、そ
してその先端部がテーパ部30とされている。
【0034】本例において、拡開部材16をアンカー穴
12内に挿入し且つフランジ部18をリング状の弾性パ
ッキン32を介して建材10裏面に当てた状態で、ボル
ト28を拡開部材16にねじ込むと、拡開部材16がテ
ーパ面25の作用で拡開し、その先端の係止部24がア
ンカー穴12の被係止凹部14に係止する。
【0035】ここでパッキン32を用いているのは、コ
ンクリート流込みの際に流動状態のコンクリートがアン
カー穴12内に浸入するのを防止するためである。
【0036】本例においては、ボルト28に設けたテー
パ部30の作用により、ボルト28を一杯までねじ込ん
だ場合にも拡開部材16が一杯まで拡開せず、拡開部材
16の外周面とアンカー穴12の内周面との間に所定の
隙間37が生ぜしめられる。
【0037】即ち図2に示しているようにこのようなテ
ーパ部を有しないボルト36を用い、これを拡開部材1
6に対して一杯までねじ込むことで拡開部材16を最大
限拡開させ、その外周面とアンカー穴12の内周面とを
密着させることも可能である。
【0038】しかるに本例ではボルト28にテーパ部3
0を設けることで、かかるボルト28を一杯までねじ込
んだときに、拡開部材16とアンカー穴12との間に遊
びが生ずるようにしてある。
【0039】尚このような遊びを形成する手段として、
上記のようにボルトにテーパ部を設けるのが望ましい
が、他の手段例えばアンカー穴12の内面を予めある程
度大きく形成しておいたり、拡開部材16の形状を最終
装着状態においてつまりボルトを一杯までねじ込んだ状
態において遊びが生じるような形状とすることもでき
る。
【0040】以上のように拡開部材16とアンカー穴1
2との間に所定の隙間37が形成される結果、ボルト2
8は装着状態において図1(B)の矢印で示すように建
材10に対してある程度変位可能となる。
【0041】この状態で建材10の裏面側にコンクリー
トを流し込んで固化させることで、建材10とコンクリ
ート34とを、アンカー部材としてのボルト28を介し
て一体化し、建材10をコンクリート34表面に張り付
けた状態とすることができる。
【0042】而してその固化に際してコンクリート34
が収縮した場合、本例ではボルト28が変位してこれを
吸収する。従ってコンクリート34の収縮力が直接建材
10に及ぶことはない。
【0043】尚建材10の裏面には樹脂層(縁切材層)
33が形成されており、コンクリート34収縮に際し
て、かかるコンクリート34が建材10に対して相対移
動可能とされている。
【0044】以上のように本例の方法はアンカー部材と
してのボルト28を相対変位可能とし、その変位を利用
してコンクリート34の収縮を吸収するようにしたもの
である。
【0045】従って本例によればアンカー材料としての
ボルト28を所望の数だけ建材10に設けることが可能
であり、建材10をコンクリート34表面に張り付け場
合において、これら複数のボルト28により建材10の
重量を支えるようにすることができる。
【0046】また本例によればボルト28の抜止めのた
めのピンの取付けやそのピンの挿入のためのピン穴を加
工形成する必要がなく、ボルト28の取付けが著しく容
易となる。
【0047】また前述した図3に示す石材の施工方法の
ように、多数のシアコネクタ104やかすがい106等
を取り付ける必要がないので、それらの取付けのための
工数を削減することができる。
【0048】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示である。例えば本発明においてはアンカー
穴及び拡開部材の形状を他の形状とすることも可能であ
るし、また上例ではアンカー部材と押拡部材とを一体化
したものを用いているが、これらを別体構成とすること
も可能である。
【0049】更にボルトの締込みによって板状,棒状,
針状その他形態のアンカー部材を固定し、このアンカー
部材をコンクリート内部に埋め込むようにすることも可
能であるし、また押拡部材をねじ込みにより拡開部材に
挿入するのではなく、打撃力によってこれを拡開部材内
部に打ち込むことで、かかる拡開部材を拡開させること
も可能である等、本発明はその主旨を逸脱しない範囲に
おいて、当業者の知識に基づき様々な変更を加えた態様
で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例方法の説明図である。
【図2】同方法の利点の説明図である。
【図3】本発明の背景説明のための説明図である。
【図4】本発明の更に別の背景説明図である。
【符号の説明】
10 板状建材 12 アンカー穴 14 被係止凹部 16 拡開部材 24 係止部 25 テーパ面 28 ボルト 34 コンクリート 37 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 康正 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 加藤 一馬 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状建材裏面に先端側が部分的に又は全
    体的に拡がった形状のアンカー穴を形成する一方、該ア
    ンカー穴の該拡がり部形状に対応した係止部を有する筒
    状の拡開部材を該アンカー穴に挿入し、該拡開部材への
    軸状の押拡部材の強制挿入により該押拡部材の外周面及
    び/又は該拡開部材の内周面に形成したカム面の作用
    で、該拡開部材外周面と該アンカー穴内周面との間に所
    定の隙間が生じる状態に該拡開部材を拡開させて前記係
    止部を該アンカー穴の前記拡がり部に係合させ、それら
    の係合作用により前記押拡部材及び該拡開部材の前記板
    状建材からの抜止めをなすとともに、該拡開部材に直接
    又は間接に連結したアンカー部材を前記板状建材裏面か
    ら突出させた状態で該建材裏面側に流動状態のコンクリ
    ートを流し込んで固化させることにより該建材を張付施
    工することを特徴とする板状建材の張付施工方法。
JP35233091A 1991-12-13 1991-12-13 板状建材の張付施工方法 Expired - Fee Related JP2602190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35233091A JP2602190B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 板状建材の張付施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35233091A JP2602190B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 板状建材の張付施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163780A true JPH05163780A (ja) 1993-06-29
JP2602190B2 JP2602190B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18423321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35233091A Expired - Fee Related JP2602190B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 板状建材の張付施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430885B1 (en) 1999-12-24 2002-08-13 Nichiha Corporation Fastened structure of siding boards

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430885B1 (en) 1999-12-24 2002-08-13 Nichiha Corporation Fastened structure of siding boards

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602190B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328300A (en) Anchoring means for anchoring by means of a bonding mass in a drilled hole in a concrete part
US5315800A (en) Anchoring rod for anchoring an article to a base using a synthetic resin
KR20070089895A (ko) 앵커를 설치하는 방법 및 그 방법에 따라 사용되는 앵커
JP6321875B1 (ja) アンカーボルト及びアンカーボルトを用いた固定方法
JP7105533B2 (ja) ドリルビット及びあと施工アンカーの施工方法
JPH0913511A (ja) バックカットアンカーの係止方法
US4135432A (en) Anchor for undercut bore
JP2000027822A (ja) 特に耐震用の補足的な補強連結のための固定エレメント
CA2599522A1 (en) Improved resin groutable expansion anchor and method of installing same
JP6779566B2 (ja) あと施工アンカー及びその設置構造
JP2020033698A (ja) あと施工アンカー及びその施工方法
JPH0112894B2 (ja)
JPH05163780A (ja) 板状建材の張付施工方法
JP2602191B2 (ja) 板状建材の張付施工方法
JPH03106607A (ja) 拡張部材を取付ける方法
JP4168022B2 (ja) 仕上げ外壁構造における下地モルタル層の補強工法
JPH04134333U (ja) タイルへのボルトの固定構造
JP2574998B2 (ja) アンカー部材
AU666809B2 (en) Knock-in anchor
JP2022160842A (ja) アンカーピンおよびピンニング工法
JP2627540B2 (ja) コンクリート躯体の増設構造
JP2505815Y2 (ja) 後施工アンカ―装置
US4445812A (en) Bolt anchor especially for use in hard materials
JPH02217604A (ja) アンカーボルト固定方法
JP3668944B2 (ja) アンカーナット固定工具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees