JPH0516231Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516231Y2
JPH0516231Y2 JP1988039879U JP3987988U JPH0516231Y2 JP H0516231 Y2 JPH0516231 Y2 JP H0516231Y2 JP 1988039879 U JP1988039879 U JP 1988039879U JP 3987988 U JP3987988 U JP 3987988U JP H0516231 Y2 JPH0516231 Y2 JP H0516231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
temple
collar
adjustment member
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988039879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988039879U priority Critical patent/JPH0516231Y2/ja
Publication of JPH01142484U publication Critical patent/JPH01142484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516231Y2 publication Critical patent/JPH0516231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は織機のリングテンプルに関するもの
である。
《従来技術及びその問題点》 リングテンプルは周面に針が植設された数個の
テンプルリングにより布を引つ掛け織り縮みを防
止するものである。
従来のリングテンプルにあつては、布内側端た
る最先端のテンプルリング部には布縮みによる負
荷が掛り、織物種類によつては、この部分で針傷
や布さけが発生し易く、織物品質の低下を招いて
いた。
このため、布の内側に行くにしたがつてテンプ
ルリングの傾斜角度を小さくしてやつたり、また
布内側端の針の突出量を織物種類に応じた突出量
に設定したものをいくつか用意しておき、織物種
類に応じた針長さを有するテンプルリングに変え
ることにより針と織布との係合深さを調節するこ
とが行なわれている。
しかし、織物種類の変更ごとにテンプルリング
やテンプル自体を取り替えることは極めて煩雑で
あり、作業能率も悪いものとなる。
《考案の目的》 この考案は上記従来のリングテンプルの欠点に
鑑みて提案されたもので、テンプル先端側でのテ
ンプルリングの針による針傷や布さけの防止を図
るために、織物種類に応じたテンプルリングの針
と織布との係合深さの調節をテンプルリングやテ
ンプル自体を交換することなく行なえるリングテ
ンプルを提供することを目的とする。
《考案の基本的構成》 この考案は上記目的を達成するため、テンプル
の内側にある少なくとも1個のテンプルリングの
リングカラーに調節部材を架設してそのガイド面
をテンプルリングに巻付いている織布内面に当接
させ、調節部材の架設状態を変更することにより
針と織布との係合深さを調節するようにしたこと
を、要旨とするものである。
《実施例》 添付の図面に示すように、フレーム1の所定の
位置にボルト3等の取付け手段で布内側方向に向
けて取り付けられたロツド5先端にはテンプルエ
ンド6が取り付けられている。そしてロツド5に
はフレーム1とテンプルエンド6間において多数
のリングカラー7が所定の傾斜角で挿着されてい
る。このリングカラー7はボス部71とフランジ
部73とを有しており、ボス部71の直径はフラ
ンジ部73の直径より小さく、かつ肉厚に形成さ
れている。
このリングカラー7のロツド5への挿通取付け
状態においては、ボス部71の先端面が前のリン
グカラー7の背面に当接するようにして挿嵌され
ており、使用時にはボルト3の締め付けにより回
転阻止されるように相互に圧接状態となつてい
る。
テンプルエンド6に隣接したリングカラー8以
外のリングカラー7の各ボス部71には、テンプ
ルリング9が回動自在に取り付けられている。こ
のテンプルリング9の外周には円周方向に針91
列が植設されている。
この考案の第1の実施態様においては、調節部
材として調節カラーを用い、これをリングカラー
のボス部に偏心嵌合させるものである。すなわち
テンプルエンド6に隣接したリングカラー8には
偏心位置にボス部81への挿嵌孔11aが形成さ
れた調節部材11が取り付けられ、リングカラー
8とで調節機構を構成している。
この調節部材11の最大半径部の寸法はテンプ
ルリング9に植設された針91先端位置から挿嵌
孔9aまでの寸法より大になるように設定されて
いる。
この調節部材11はボルト3の締め付け時に、
先端側のリングカラー8のフランジ部83とテン
プルエンド6とによつて挟持されるような調節機
構になつており、調節部材8の周面が巻取り中の
織布CLに当接しても回転しないようになつてい
る。
《考案の作用》 このような構成のリングテンプルの調節機構に
おいては、回転阻止された調節部材11の最大半
径部の周方向の取付け角度によつて周面がテンプ
ルリング9に植設された針91に対する位置を変
更できるので、その分だけ織布CLとテンプルリ
ング9の針との掛り具合を変更する格好となる。
この調節部材が前述したようにリングカラー8に
偏心して取り付けられているので、リングカラー
8への周方向の取付け角度を変更することによ
り、織布CLと針との掛り具合(布の針への食込
み量)は変更され、テンプルエンド6側の少なく
とも一つのテンプルリング9の針と織布との係合
深さが調節できる。
上記リングカラー8への周方向の取付け角度変
更はボルト3を緩めることによつてテンプルエン
ド6をリングカラー8と相対的に離間させること
により、その挟持力を弱めることによつて行な
う。
もつとも、この調節機構はこれに限定されるも
のではなく、第2図に示すように、調節部材11
の外周に孔11bを所定数穿設形成しておき、こ
の孔11bにロツド20を挿嵌して、このロツド
20を手掛りにして該調節部材11を周方向に回
動させるようにしておいてやつても良い。この場
合には調節部材11の挟持力をあまり強よ目に設
定せず、巻取り中の織布CLに接触しても回転し
ない程度の挟持力に設定しておくのが望ましい。
更に、上記実施例では、調節部材11を回転阻
止するのに、テンプルエンド6とテンプルリング
8のフランジ部83とによる挟持によるものとし
たが、本件考案の調節機構はこれに限定されるも
のでもない。即ち、第3図に示すように調節部材
11をボルトB・ナツトNで直接リングテンプル
リング8に保持するようにしておいてやつても良
い。そして、リングカラー8のボス部に形成する
孔(溝)85をボス部円周方向にある程度の長さ
を有するようにすれば、その長さ分だけ調節カラ
ー11をリングカラーボス部81の円周方向に移
動可能となり、調節部材11の布の針への食込み
量を変更できることとなる。もつとも、この場合
には、リングカラー8は他のリングカラー7とと
もにフレーム1とテンプルエンド6とによつて挟
持されていなければならない。このようなリング
カラーに直接調節部材を取り付ける形式のものに
おいては、どの(何番目の)リングカラー7,8
に取り付けるかは自由となる。
なお、上記実施例においては針と織布との係合
深さを調節するのに、軸断面が円形のリングカラ
ー8の偏心位置のボス部81に挿嵌孔11aを形
成した偏心させた調節部材を挿嵌することによつ
て行なうこととしたが、これに限定されるもので
はなく該調節部材の径方向の断面外形を楕円形状
にし、中心位置に該挿嵌孔を形成するようにして
やつても良いことはいうまでもない。要するに、
リングカラーへの周方向の取付け角度を変更する
ことによつて、織布CLへの針掛り具合(布の針
への食込み量)の調節が変更できるようになつて
いれば良いのである。
《他の実施例》 次に本考案の他の実施例を第4〜6図に示す。
第4図に示す実施例の調節機構には、前述した
本考案の実施例のテンプルエンド6に調節部材1
1と同じ調節可能な機能を持たせ、テンプルエン
ドと兼用させている。即ち、この調節機構は、テ
ンプルエンド6に調節部材110としての機能を
持たせるために、リングカラー8より内側にある
テンプルエンド6をロツド5に対して偏心させ
て、前記調節部材110(テンプルエンド)をロ
ツド5に止めネジ130で固着して、テンプルリ
ング9の針に対して布位置を調節可能に取り付け
たものである。更にリングカラー8と調節部材1
10との間には、補助カラー100が止めネジ1
30でロツド5に固着されている。なお、この調
節部材110のテンプルリング9の針に対する調
節は、前述した本考案の実施例の調節部材11と
同様に、調節部材110としてのテンプルエンド
をその最大半径部の周方向への取付け角度を止め
ネジ130を緩めて変更すれば良い。
第5図に示す実施例の調節機構には、前述した
本考案の実施例の調節機構の調節部材11の周方
向への取付け角度の変更による調節とは異なり、
リングカラー8とテンプルエンド6との間に設け
た調節部材111を半径方向に移動可能にしたも
のである。
この調節機構は、第6図のP視図で示すように
U字状のリング(調節部材111)の内側にロツ
ド5をかかえこみ、ボルト140とナツト145
でリングの外側から締め付ける構成になつてい
る。このために、調節部材111のテンプルリン
グ9の針に対する調節は、第6図に示すようにナ
ツト145を緩めて上下方向(第5図中の矢印方
向)に移動させることで可能である。
《考案の効果》 この考案によれば、調節機構の調節部材の周方
向の取付け角度を変更したり、上下方向へ移動す
るだけで、テンプル先端側におけるテンプルリン
グ9の針と織布との係合深さを調節できるので、
織物種類にあわせて数種のテンプルを保持する必
要がなく、また、その都度テンプルリングやテン
プル自体を交換するといつた大掛りな作業をする
必要がなく、変更作業も大幅に効率化でき、きわ
めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案のリングテンプルを示した
説明図。第2図〜第5図は、この考案の他の実施
態様を示した部分説明図。第6図は、第5図のP
視図。 1……フレーム、3……ボルト、5……ロツ
ド、6……テンプルエンド、7,8……リングカ
ラー、9……テンプルリング、11,110,1
11……調節部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 織布端から内側に向けて延在するロツドに回転
    不能に取り付けられたリングカラー群と、各リン
    グカラー上に回転可能に嵌挿されたテンプルリン
    グとからなり、 少なくとも1個のリングカラーには調節部材が
    架設されており、 この調節部材がテンプルリングに巻付いている
    織布内面と、最先端のテンプルリング付近におい
    て、当接可能なガイド面を有しており、 リングカラーへの調節部材の架設状態を変更す
    ることにより、上記のガイド面と織布との当接面
    のロツド半径方向の位置が調節される ことを特徴とするリングテンプル。
JP1988039879U 1988-03-25 1988-03-25 Expired - Lifetime JPH0516231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988039879U JPH0516231Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988039879U JPH0516231Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142484U JPH01142484U (ja) 1989-09-29
JPH0516231Y2 true JPH0516231Y2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=31266365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988039879U Expired - Lifetime JPH0516231Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516231Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953376B2 (ja) * 2007-08-24 2012-06-13 津田駒工業株式会社 テンプル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021423U (ja) * 1983-02-12 1985-02-14 本州製紙株式会社 再封容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021423U (ja) * 1983-02-12 1985-02-14 本州製紙株式会社 再封容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142484U (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3894462A (en) Clamp element for clamping on a rotatable shaft
JPH0516231Y2 (ja)
JP3001965B2 (ja) 織機の伸子用固定部
US4531386A (en) Fabric cover for dampener rolls
US6935636B2 (en) Arrangement for the detachable mounting of a rotatable tool on a drive shaft
JPH0426460Y2 (ja)
CN220394039U (zh) 一种高韧性张力可调节的导纱器
CN220998598U (zh) 一种提花机的纠边装置
JPS5843034Y2 (ja) ドラム用締枠
CN218507296U (zh) 调节装置和工程机械
JPS6020493B2 (ja) 織り幅維持シリンダー
KR900010167Y1 (ko) 실린더
KR101369304B1 (ko) 제직기 동력전달 유닛
CN211005791U (zh) 一种雪尼尔机防绒不齐装置
CN218711229U (zh) 一种纺织机用的摇轴固定装置
KR0134101Y1 (ko) 고추꼭지 자동 절단장치
CN2286766Y (zh) 晾衣绳之调整结构
JP3059142U (ja) シリンダの高さ位置を調整するための調整装置
JPH0623261Y2 (ja) 網挾持型揚網装置の主ローラー
JP2526347Y2 (ja) 自動いか釣機専用針
KR200253728Y1 (ko) 기타현 조절기의 기타현 고정장치
JPH04131687U (ja) 刺繍枠
KR0123633Y1 (ko) 케이블 포설기
JPH0638139Y2 (ja) 織機におけるテンプル装置
KR0126086B1 (ko) 차량의 범퍼취부용 스터드핀