JPH05161888A - 池や湖の水を改質するシステム - Google Patents

池や湖の水を改質するシステム

Info

Publication number
JPH05161888A
JPH05161888A JP36084091A JP36084091A JPH05161888A JP H05161888 A JPH05161888 A JP H05161888A JP 36084091 A JP36084091 A JP 36084091A JP 36084091 A JP36084091 A JP 36084091A JP H05161888 A JPH05161888 A JP H05161888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pond
lake
receiving tank
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36084091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamaguchi
雅弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36084091A priority Critical patent/JPH05161888A/ja
Publication of JPH05161888A publication Critical patent/JPH05161888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 池や湖は、地形的、地質的あるいはその他の
理由で低くて水が集まりやすいところに出来ることは経
験的に知られている。近年、池や湖などに自然の水ばか
りでなく各家庭から流れ出した生活排水が直接池や湖に
流入することになり、その流入水によつて池や湖の水質
が悪化されることがあつて関係者はその対策に苦慮して
いる。本発明は、上記の問題を解決することを目的とす
るものである。 【構成】 本発明は、池や湖などの水を改質する水改質
装置と、その水改質装置と池や湖の取水部とを流路で接
続し、その流路を介して得た水を前記水改質装置によっ
て改質しうるようにし、そこで改質された水を送水管な
どの流路を介して前記池や湖へ送水しうるようにしてな
る池や湖などの水を改質するシステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は池や湖の水を改質するシ
ステムに関し、特に、複数の池を送水管で接続する池や
湖の水を改質するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】池や湖は、地形的、地質的或はその他の
理由で低くて水が集まりやすいところにできることは経
験的に知られている。そしてそれらの池や湖などに注い
でいる小河川或は地下水脈或は湧き水或は浄化された下
水道の水が注ぎ込むこともあるが近年は各家庭から流れ
出した生活排水が直接池や湖に流入することになつて、
池や湖の水が汚濁され水質が悪化されることがあつて関
係者はその対策に苦慮している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし池や湖の水が汚
濁され水質か悪化された状態のまま放置しておくと単に
水が汚濁され水質が悪化された状態が続くことになる
が、そのように水質の悪化状態が続くことにより増大し
た汚濁物質を除去しないと人或は家畜などの生命維持に
重大な影響を及ぼす微生物が発生するなどの支障があっ
た。本発明は上記の問題を解決することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は池あるいは湖な
どの水を改質する水改質装置と、その水改質装置と池あ
るいは湖の取水部とを流路で接続し、その流路を介して
得た水を前記水改質装置によって改質しうるようにし、
そこで改質された水を送水管などの流路を介して前記池
あるいは湖へ送水しうるようにしてなる池や湖の水を改
質するシステムである。
【0005】
【作用】池あるいは湖などの水を、その池あるいは湖の
取水部から取水し、その水を送水管などの流路を介して
受水槽に供給しその受水槽の内部或は外部に配設した水
改質装置に供給してその装置の内部に水を充満させその
水の改質作用を奏するようにした活性炭素および或はゼ
オライトおよび或はセラミック粒状体と前記水とを充分
接触させ所望時間経過後、改質された水を送水管或はそ
の他の送水路を介して池あるいは湖の水が所望の清浄度
を保ちうるようになるまで水を循環させ池あるいは湖の
水質改善を行なうのである。そして特に本発明の池や湖
の水を改質するシステムでは池あるいは湖などの水を、
その池あるいは湖の取水部から取水して受水槽に水が供
給される途中にストレーナを介して砂などのきょう雑物
を排除するようにし、そして受水槽とストレーナとの間
に介在させた循環ポンプにより給水を確実に行ない本発
明の池あるいは湖などの水を改質する水改質装置を介し
て受水槽内に給水し、さらに受水槽内に浸漬型の水改質
装置を配置して、その浸漬型の水改質装置に収容した活
性炭素および或はゼオライトおよび或はセラミック粒状
体と水を充分接触させ水質改善を行なうのである。また
地上式の場合には循環ポンプおよび水改質装置などの全
ての機械および装置が地上にあるのでそれらの機械およ
び装置の保守或は点検が容易となり管理運営面での手間
或はその他の煩わしさか省けるのである。また地中式の
場合には全ての機械および装置が地中にあるので、その
機械および装置が埋設式受水槽外に設けた鉄筋コンクリ
ート構造などの囲壁構造体内に収容させて管理運営面で
の手間或はその他の煩わしさが省けるのである。またそ
の際、遠隔操作方式によつて機械および装置を操作しう
るようにし特に遠隔操作の集中指令所での機械および装
置を操作する方式にによつて極めて少ない管理員ででも
管理することが可能でありまた最も進んだ遠隔操作の集
中指令所での機械および装置を自動で操作する方式にす
ることにより常駐の管理員を置かなくてもよいのであ
る。
【0006】
【実施例1】水改質装置の隣接位置に受水槽を配設し、
その受水槽に設けた受水口と池あるいは湖の取水部とを
流路で接続し、前記受水槽に設けた出水口から池あるい
は湖への吐出口までの送水管などの流路を介して送水し
うるようにしてなる池や湖の水を改質するシステムであ
る。
【0007】
【実施例2】水改質装置を受水槽内に収容してなる池や
湖の水を改質するシステムである。
【0008】
【実施例3】受水槽内の水中ポンプからの吐出管を池あ
るいは湖への吐出口までの送水管と接続させてなる池や
湖の水を改質するシステムである。
【0009】
【実施例4】池あるいは湖の取水部からの取水管と受水
槽との間に循環ポンプおよびストレーナを介在させ、ス
トレーナおよび水改質装置および受水槽からのドレン排
水を池あるいは湖に戻しうるようにしてなる池や湖の水
を改質するシステムである。
【00010】
【実施例5】受水槽内に、受水槽内の水を外部へ流出さ
せるための水中ポンプを設け、受水槽内の水を直接改質
するための水改質装置と池あるいは湖からの水を受水槽
内に供給するための取水管の吐出口の部分を水改質装置
に接続し、受水槽に流入する水を改質させた後、流入さ
せるようにしてなる池や湖の水を改質するシステムであ
る。
【00011】
【実施例6】浸漬型水改質装置を受水槽内に浸漬させる
とともに、受水槽の外部に配設した循環式水改質装置に
よって受水槽内の水を改質しうるようにしてなる池や湖
の水を改質するシステムである。
【00012】
【実施例7】受水槽内の水中ポンプにより受水槽外の水
改質装置に水を供給しうるようにし、その水改質装置か
ら流出する水を前記受水槽に戻して循環させうるととも
に池あるいは湖からの水をストレーナを介してその最終
端の吐出口を受水槽内の水改質装置に接続させ、地上配
管による機械および装置の設置を可能にしてなる池や湖
の水を改質するシステムである。
【00013】
【実施例8】浸漬型水改質装置を受水槽内に浸漬させる
とともに、受水槽の外部に配設した循環式水改質装置に
よって受水槽内の水を改質しうるようにしてなる池や湖
の水を改質するシステムである。
【00014】
【実施例9】受水槽と機械室をともに地下埋設式囲壁構
造体に設け、それぞれの囲壁構造体の上面部分に開口を
形成し、マンホールで常時は閉鎖してなる池や湖の水を
改質するシステムである。
【00015】
【実施例10】複数の池あるいは湖を管路で接続し、最
も水位の低い池あるいは湖の取水口から水改質装置に取
水するようにし、水改質装置によって改質された水を最
も水位の高い池あるいは湖に給水させうるように給水ポ
ンプを配設させてなる池や湖の水を改質するシステムで
ある。
【00016】
【実施例11】水位の高い池あるいは湖から水位の低い
池あるいは湖に向けて自然流下を可能とするとうに配管
あるいは流下路を形成してなる請求項1記載の池や湖の
水を改質するシステムである。
【00017】
【実施例12】水位の高い池と水位の低い池との水位差
を極めて少なくするようにしてなる池や湖の水を改質す
るシステムである。
【00018】
【効果】本発明は、池あるいは湖などの水を、その池あ
るいは湖の取水部から取水し、その水を送水管などの流
路を介して受水槽に供給しその受水槽の内部或は外部に
配設した水改質装置に供給してその装置の内部に水を充
満させその水の改質作用を奏するようにした活性炭素お
よび或はゼオライトおよび或はセラミック粒状体と前記
水とを充分接触させ所望時間経過後、改質された水を送
水管或はその他の送水路を介して池あるいは湖の水が所
望の清浄度を保ちうるようになるまで水を循環させ水改
質装置に供給して水と水改質剤とを充分接触させ池ある
いは湖の水質改善を行ないうる効果がある。そして特に
本発明の池や湖の水を改質するシステムでは池あるいは
湖などの水を、その池あるいは湖の取水部から取水して
受水槽に水が供給される途中にストレーナを介して砂な
どのきょう雑物を排除するようにし、そして受水槽とス
トレーナとの間に介在させた循環ポンプにより給水を確
実に行ない本発明の池あるいは湖などの水を改質する水
改質装置を介して受水槽内に給水されることになるので
受水槽への水が改質された状態で供給される効果があ
る。そしてさらに受水槽内に浸漬型の水改質装置を配置
して、その浸漬型の水改質装置に収容した活性炭素およ
び或はゼオライトおよび或はセラミック粒状体と水を充
分接触させ水質改善を確実に行いうる効果がある。また
地上式の場合には循環ポンプおよび水改質装置などの全
ての機械および装置が地上にあるのでそれらの機械およ
び装置の保守或は点検が容易となり管理運営面での手間
或はその他の煩わしさが省ける効果がある。また地中式
の場合には全ての機械および装置が地中にあるので、そ
の機械および装置が埋設式受水槽外に設けた鉄筋コンク
リート構造などの囲壁構造体内に収容させて管理運営面
での手間或はその他の煩わしさが省ける効果がある。ま
たその際、遠隔操作方式によつて機械および装置を操作
しうるようにし特に遠隔操作の集中指令所での機械およ
び装置を操作する方式にによつて極めて少ない管理員で
でも管理することが可能でありまた最も進んだ遠隔操作
の集中指令所での機械および装置を自動で操作する方式
にすることにより常駐の管理員を置かなくてもよいなど
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の池あるいは湖などの水を改質する水改
質装置を備えた水改質システムの概念図である。
【図2】本発明の主要構成部分である水改質装置の複合
構造体の縦断面図である。
【図3】本発明の主要構成部分である水改質装置の一つ
である浸漬型の水改質装置の縦断面図である。
【図4】本発明の主要構成部分である水改質装置の一つ
である取水管の吐出口の部分に設けた水改質装置の縦断
面図である。
【符号の説明】
1 水改質装置 2 池あるいは湖などの取水部 3 送水管 4 受水槽 5 水中ポンプ 6 ストレーナ 7 浸漬型の水改質装置 8 取水管の吐出口の部分に設けた水改質装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 池あるいは湖などの水を改質する水改質
    装置と、その水改質装置と池あるいは湖の取水部とを流
    路で接続し、その流路を介して得た水を前記水改質装置
    によって改質しうるようにし、そこで改質された水を送
    水管などの流路を介して前記池あるいは湖へ送水しうる
    ようにしてなる池や湖の水を改質するシステム。
  2. 【請求項2】 水改質装置の隣接位置に受水槽を配設
    し、その受水槽に設けた受水口と池あるいは湖の取水部
    とを流路で接続し、前記受水槽に設けた出水口から池あ
    るいは湖への吐出口までの送水管などの流路を介して送
    水しうるようにしてなる請求項1記載の池や湖の水を改
    質するシステム。
  3. 【請求項3】 水改質装置を受水槽内に収容してなる請
    求項1記載の池や湖の水を改質するシステム。
  4. 【請求項4】 受水槽内の水中ポンプからの吐出管を池
    あるいは湖への吐出口までの送水管と接続させてなる請
    求項1記載の池や湖の水を改質するシステム。
  5. 【請求項5】 池あるいは湖の取水部からの取水管と受
    水槽との間に循環ポンプおよびストレーナを介在させ、
    ストレーナおよび水改質装置および受水槽からのドレン
    排水を池あるいは湖に戻しうるようにしてなる請求項1
    記載の池や湖の水を改質するシステム。
  6. 【請求項6】 受水槽内に、受水槽内の水を外部へ流出
    させるための水中ポンプを設け、受水槽内の水を直接改
    質するための水改質装置と池あるいは湖からの水を受水
    槽内に供給するための取水管の吐出口の部分を水改質装
    置に接続し、受水槽に流入する水を改質させた後、流入
    させるようにしてなる請求項1記載の池や湖の水を改質
    するシステム。
  7. 【請求項7】浸漬型水改質装置を受水槽内に浸漬させる
    とともに、受水槽の外部に配設した循環式水改質装置に
    よって受水槽内の水を改質しうるようにしてなる請求項
    1記載の池や湖の水を改質するシステム。
  8. 【請求項8】 受水槽内の水中ポンプにより受水槽外の
    水改質装置に水を供給しうるようにし、その水改質装置
    から流出する水を前記受水槽に戻して循環させうるとと
    もに池あるいは湖からの水をストレーナを介してその最
    終端の吐出口を受水槽内の水改質装置に接続させ、地上
    配管による機械および装置の設置を可能にしてなる請求
    項1記載の池や湖の水を改質するシステム。
  9. 【請求項9】 受水槽および機械室をともに地下に埋設
    させてなる請求項1記載の池や湖の水を改質するシステ
    ム。
  10. 【請求頂10】 受水槽と機械室をともに地下埋設式囲
    壁構造体に設け、それぞれの囲壁構造体の上面部分に開
    口を形成し、マンホールで常時は閉鎖してなる請求項1
    記載の池や湖の水を改質するシステム。
  11. 【請求項11】 複数の池あるいは湖を管路で接続し、
    最も水位の低い池あるいは湖の取水口から水改質装置に
    取水するようにし、水改質装置によって改質された水を
    最も水位の高い池あるいは湖に給水させうるように給水
    ポンプを配設させてなる請求項1記載の池や湖の水を改
    質するシステム。
  12. 【請求項12】 水位の高い池あるいは湖から水位の低
    い池あるいは湖に向けて自然流下を可能とするとうに配
    管あるいは流下路を形成してなる請求項1記載の池や湖
    の水を改質するシステム。
  13. 【請求項13】 水位の高い池と水位の低い池との水位
    差を極めて少なくするようにしてなる請求項1記載の池
    や湖の水を改質するシステム。
JP36084091A 1991-12-12 1991-12-12 池や湖の水を改質するシステム Pending JPH05161888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36084091A JPH05161888A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 池や湖の水を改質するシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36084091A JPH05161888A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 池や湖の水を改質するシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161888A true JPH05161888A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18471150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36084091A Pending JPH05161888A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 池や湖の水を改質するシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375172B1 (ko) * 2000-09-27 2003-03-06 한수그린텍 주식회사 수생식물과 제오라이트를 이용한 인공연못
CN105923668A (zh) * 2016-06-21 2016-09-07 江门市江海区炜洁净水材料有限公司 一种池塘净水剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375172B1 (ko) * 2000-09-27 2003-03-06 한수그린텍 주식회사 수생식물과 제오라이트를 이용한 인공연못
CN105923668A (zh) * 2016-06-21 2016-09-07 江门市江海区炜洁净水材料有限公司 一种池塘净水剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7485221B2 (en) System for treating wastewater
KR101560279B1 (ko) 용수저장탱크 및 이를 이용한 용수제공방법
KR100886156B1 (ko) 회류유도형 원통저수조
US5730208A (en) Biothermal and geothermal heat exchange apparatus for a ground source heat pump
FI60186C (fi) Anordning foer behandling av avloppsvatten
GB2060422A (en) Automatic circulation in waste water pumping stations
JPH05161888A (ja) 池や湖の水を改質するシステム
JPH0615259A (ja) 汚水、雑排水用水および池や湖の水を改質するシステム
KR101995494B1 (ko) 여재층을 구비하여 유지관리가 용이한 우수처리장치
JP2005248484A (ja) 雨水・下水処理水の送排水システム
KR100584881B1 (ko) 무동력 자연순환형 폐,하수 처리장치
KR102008404B1 (ko) 고정보용 하층수 방류시스템 및 그 운영방법
US20020185426A1 (en) Environmental flexible remediation system
JP2021100746A (ja) 水処理システムおよび水処理方法
CN219117173U (zh) 一种水处理装置反冲洗自动补水系统
JP2017217571A (ja) 可搬式浄化槽
JP7195862B2 (ja) 下水中継装置及び下水中継方法
KR101560280B1 (ko) 용수공급관 망 시스템 및 이를 이용한 용수공급방법
CN220182973U (zh) 一种硫自养一体化设备
JP4411187B2 (ja) 汚水処理装置
JPH06246281A (ja) ボックスカルバートを使用する汚水浄化装置
KR101967287B1 (ko) 파형관 구조의 집수관과 자가 역세척장치가 설치된 집수매거
JP4526980B2 (ja) 汚水処理システム
JP2006249853A (ja) 複数汚水槽の運転制御システム
JP3010098U (ja) 循環式浄水装置