JPH0516148Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516148Y2
JPH0516148Y2 JP1988010273U JP1027388U JPH0516148Y2 JP H0516148 Y2 JPH0516148 Y2 JP H0516148Y2 JP 1988010273 U JP1988010273 U JP 1988010273U JP 1027388 U JP1027388 U JP 1027388U JP H0516148 Y2 JPH0516148 Y2 JP H0516148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
screw shaft
drying
elevator
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988010273U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116197U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988010273U priority Critical patent/JPH0516148Y2/ja
Publication of JPH01116197U publication Critical patent/JPH01116197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516148Y2 publication Critical patent/JPH0516148Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、運搬車等によつて運搬され、荷受け
された被乾燥穀物の初期水分値を乾燥機へ供給す
る以前に検出表示せしめて以後の乾燥作業を正確
に行わせると同時に賃乾燥の価格を明確ならしめ
ると共に規格外の高水分穀物を誤操作なく良好に
乾燥させることができる自動水分検出器付き荷受
けホツパーに関する。
「従来の技術」 従来、穀物乾燥施設において、運搬車等により
運搬されて来た穀物を一たん荷受けした後、該穀
物を昇降機を介し、複数台の乾燥機に供給して乾
燥せしめるための荷受けホツパーは本出願前例え
ば実開昭60−18491号公報に記載されて知られて
おり、その内容を第2図を用いて説明する。
すなわち、上面を開放した横長状のホツパー1
内に左右側壁2,2を互いに内側に向けて配設
し、該左右側壁2,2の合流部にはスクリユーコ
ンベヤ3を回転自在に横架せしめると共に、前記
スクリユーコンベヤ3の搬送側に面したホツパー
1の一側に昇降機4を付設して構成したものであ
る。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、従前のこの種荷受けホツパーにおい
ては、荷受け時における穀物の初期水分値を正確
に検出するための水分検出器が一切装備されてい
ないので、穀物の乾燥作業に際しては、被乾燥穀
物の初期水分値を知らないまま乾燥機に供給し、
以後乾燥の始動と共に作動する水分検知器により
水分値を検知し、これに伴ない乾燥速度を制御し
ながら穀物を仕上げ水分値となるように乾燥せし
めていたものである。故に従前の乾燥作業におい
ては、被乾燥穀物の初期水分値に順応した乾燥制
御が乾燥開始時に設定できないため効率的な乾燥
作業を正確に行うことができない許りか規格外の
高水分穀物の乾燥作業時には往々にして誤作業を
行うことが多く発生すると共に、初期水分値によ
る賃乾燥時においては初期水分値が不明のため乾
燥価格の点で乾燥依頼者との間に不信問題を起す
問題点を有していた。
本考案は、従来の技術の有するような問題点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、張込ホツパーに投入された穀物の水分をス
クリユー軸による定量搬送過程で順次分散して検
出し、その検出水分値を順次記録して表示するこ
とにより、順次検出される穀物の水分値から被乾
燥穀物の初期水分値の範囲を的確に求め、その的
確な初期水分値に基づいて正確な乾燥制御を行う
ことで、効率的な乾燥作業は勿論のこと高水分穀
物の乾燥時における誤作業を未然に防止できる外
初期水分値による賃乾燥価格の明瞭化を図ること
ができる自動水分検出器付き荷受けホツパーを提
供しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 本考案は、その目的を達成するため、次のよう
に構成した。
すなわち、その構成は、底部に搬送スクリユー
軸を回転自在に横架した荷受けホツパーの搬出側
に昇降機を付設して、搬送スクリユー軸により搬
送された穀物を昇降機を介し乾燥機の張込ホツパ
ーに投入する荷受けホツパーにおいて、前記昇降
機の搬送スクリユー軸との接続部に、張込ホツパ
ーに投入され搬送スクリユー軸で定量搬送されて
くる穀物の水分値を自動的に検出する自動水分検
出器を設け、昇降機の適所には上記自動水分検出
器で検出された水分値を順次記録する記録用プリ
ンタを備えた水分表示器を設けた自動水分検出器
付き荷受けホツパーである。
「作用」 第1図において、自動水分検出器、水分値表示
器、搬送スクリユー軸及び昇降機を作動せしめた
後、運搬車等により運搬されて来た被乾燥穀物を
荷受けホツパー内に投入する。さすれば前記被乾
燥穀物は搬送スクリユー軸の回転作動で順次昇降
機に搬送され、次いで昇降機により搬送された
後、乾燥機の張込ホツパーに供給され充填され、
乾燥機内に複数回に亘り循環される間に仕上げ水
分値に仕上げ乾燥される。
ところで、被乾燥穀物が搬送される過程の昇降
機の搬送スクリユー軸との接続部には、張込ホツ
パーに投入され搬送スクリユー軸で定量搬送され
てくる穀物の水分値を自動的に検出する自動水分
検出器が設けられており、かつ昇降機の適所には
上記自動水分検出器で検出された水分値を順次記
録する記録用プリンタを備えた水分表示器が設け
られているので、張込ホツパーに投入された穀物
の水分はスクリユー軸による定量搬送過程で順次
分散して検出され、その検出水分値を順次記録し
て表示して、順次検出される穀物の水分値から被
乾燥物の初期水分値の範囲を的確に求めることが
でき、その的確な初期水分値に基づいて乾燥制御
を乾燥の初期より正確に行わせ、効率的な乾燥作
業を達成できる許りか、規格外の高水分の被乾燥
穀物であつても、初期水分値の把握により誤作業
も発生させることなく乾燥させることができるは
勿論のこと賃乾燥作業においても、被乾燥穀物の
初期水分値を知ることで乾燥価格の算出を正確な
らしめ、乾燥依頼者が安心して賃乾燥作業を依頼
できる。
「実施例」 実施例について図面を参照して説明する。
第1図において、101は、上面を開放した横
長状を呈する荷受けホツパーであつて、該荷受け
ホツパー101の内部には、左右側壁102,1
02を互いに内側に向け斜設し、その合流底部に
搬送スクリユー軸103を回転自在となるよう横
架せしめてある。
上記搬送スクリユー軸103の搬送側に面した
荷受けホツパー101の一側には昇降機104を
付設して、搬送スクリユー軸103と昇降機10
4の下部とを接続せしめると共に昇降機104の
上部に配設した供給樋105の先端側を乾燥機1
06の張込ホツパー107へ臨ませて、荷受けホ
ツパー101に投入された被乾燥穀物を搬送スク
リユー軸103及び昇降機104を経て張込ホツ
パー107に供給し、乾燥機106内を複数回に
亘り循環流動せしめる間に仕上げ水分値に乾燥せ
しめる。
前記昇降機104の搬送スクリユー103との
接続部には搬送過程中における被乾燥穀物の初期
水分値を自動的に検出するための自動水分検出器
108が装着されており、しかも前記自動水分検
出器108近傍位置には初期水分値を表示するた
めの水分値表示器109が設置されている。
上記の自動水分検出器108は搬送過程の被乾
燥穀物の水分値を検出できる構成のものであり、
又、水分値表示器109は、起動スイツチ11
0、停止スイツチ111、手動測定スイツチ11
2、表示パネル113、水分範囲表示ランプ11
4及び記録用プリンタ115を備えた構成のもの
ある。
116は、搬送スクリユー軸103の上部に斜
設した塵芥防止枠である。
「考案の効果」 本考案によれば、張込ホツパーに投入された穀
物の水分をスクリユー軸による定量搬送過程で順
次分散して検出し、その検出水分値を順次記録し
て表示することができ、その順次検出される穀物
の水分値から被乾燥穀物の初期水分値の範囲を求
めて、乾燥制御を的確に行うことができるうえ、
特に、規格外の高水分穀物が張込まれた場合であ
つても、それに応じた乾燥制御を的確に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る自動水分検出器付き荷受け
ホツパーの一実施例を示すものであつて、第1図
は、一部を切欠した斜視図、第2図は従来例の縦
断側面図である。 101……荷受けホツパー、103……搬送ス
クリユー軸、104……昇降機、106……乾燥
機、107……張込ホツパー、108……自動水
分検出器、109……水分値表示器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底部に搬送スクリユー軸を回転自在に横架した
    荷受けホツパーの搬出側に昇降機を付設して、搬
    送スクリユー軸により搬送された穀物を昇降機を
    介し乾燥機の張込ホツパーに投入する荷受けホツ
    パーにおいて、前記昇降機の搬送スクリユー軸と
    の接続部に、張込ホツパーに投入され搬送スクリ
    ユー軸で定量搬送されてくる穀物の水分値を自動
    的に検出する自動水分検出器を設け、昇降機の適
    所には上記自動水分検出器で検出された水分値を
    順次記録する記録用プリンタを備えた水分表示器
    を設けたことを特徴とする自動水分検出器付き荷
    受けホツパー。
JP1988010273U 1988-01-28 1988-01-28 Expired - Lifetime JPH0516148Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988010273U JPH0516148Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988010273U JPH0516148Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116197U JPH01116197U (ja) 1989-08-04
JPH0516148Y2 true JPH0516148Y2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=31217785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988010273U Expired - Lifetime JPH0516148Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516148Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561721B2 (ja) * 2015-09-18 2019-08-21 井関農機株式会社 精米設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532166U (ja) * 1978-08-22 1980-03-01
JPS5627508U (ja) * 1979-08-08 1981-03-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532166U (ja) * 1978-08-22 1980-03-01
JPS5627508U (ja) * 1979-08-08 1981-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116197U (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106081456A (zh) 危险废弃物智能存储配料系统
JPH0516148Y2 (ja)
JPH10305260A (ja) 重量選別装置
US4020958A (en) Bulk material container loading and system
JPH035835Y2 (ja)
JPH0361933U (ja)
JP3529304B2 (ja) 穀物の品質測定装置及びこれを備えた穀物処理設備
JP3176807B2 (ja) 穀物計量・移送装置及び同装置を装備する共同穀物施設
JPS63178795U (ja)
JP2000253819A (ja) 茶生葉管理方法と茶生葉管理装置
JPH01163590A (ja) 試料穀物乾燥装置
JPH0712870Y2 (ja) 穀物乾燥機における水分検出制御装置
JP3799661B2 (ja) 穀粒乾燥施設の穀粒水分測定装置
JPH0656037U (ja) 海苔束収納箱の上下反転装置
JPS583064Y2 (ja) 粉粒体の搬送中における容積計量装置
JP3481126B2 (ja) 穀物検査装置
JPH068743B2 (ja) 移動型計量搬送装置
JP2003284427A (ja) 穀物乾燥調製施設における荷受装置
JPH0512764Y2 (ja)
JPH0335434U (ja)
JP2545420Y2 (ja) ボ−ルミルへのボ−ル供給装置
JPH0371285B2 (ja)
JP3738485B2 (ja) 穀粒乾燥施設
JP2503088B2 (ja) 穀物処理設備の穀物受入計量装置
JPH0928177A (ja) 穀物貯蔵施設