JPH0516138U - 組立式cbn砥石 - Google Patents

組立式cbn砥石

Info

Publication number
JPH0516138U
JPH0516138U JP7219691U JP7219691U JPH0516138U JP H0516138 U JPH0516138 U JP H0516138U JP 7219691 U JP7219691 U JP 7219691U JP 7219691 U JP7219691 U JP 7219691U JP H0516138 U JPH0516138 U JP H0516138U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral side
wheel
outer peripheral
cbn
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7219691U
Other languages
English (en)
Inventor
睦裕 中田
文雄 井内
庸夫 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7219691U priority Critical patent/JPH0516138U/ja
Publication of JPH0516138U publication Critical patent/JPH0516138U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 従来消耗毎に本体ともども廃棄していた無駄
を排除し、CBN層を再電着して再使用可能としてコス
ト低減を図ると共に、研削液の供給を効果的に行なう。 【構成】 ホルダー3の外周部にリング状のホイール4
を嵌めボルト止めする。ホイール4の外周側面には区画
された環状の縁部を外周側及び内周側に設け、外周側の
縁部には外周に向けて僅小な勾配を付ける。両縁部の外
周側面に研削材としてCBN層が電着する。研削液は動
力軸心穴からアーバ軸心穴D、ホルダー3の半径方向穴
Eに流れ、最後にホイール4に削成された溝Fを通って
研削液供給穴GからCBN層を電着した研削部分に供給
される。またホルダー3の背面に研削液供給用カバー5
を取り付け、穴Jを通して研削液を供給する。消耗毎に
CBNを再電着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は金属材料の表面の研削又は研磨用研削材として電着CBNを用い、C BN層が消耗した時、つけ替のできる組立式CBN砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属材料の表面を研削したり、研磨するのに使用する砥石は、一般的には人造 砥石である。
【0003】 人造砥石は人造削磨材を粉砕し粒度の揃った砥粒としこれを各種の結合材によ り成形して円形やその他の形状にしたものである。
【0004】 砥石は使用中に砥石部に研削液をかけながら研削磨するがその時の砥石は砥粒 が摩耗し自然に脱落し絶えず新しい砥粒が現われるので切れ味が常に変らない利 点をもっている代りに、ある程度消耗すると砥石本体ごと廃却しなければならな い。
【0005】 CBN砥石は、CBN砥粒という非常に堅い炭化物粉末をコバルト(Co)ま たはニッケル(Ni)などの金属粉末で混合し加熱焼結した金属砥石の一種で、 非常に薄い層(100μ〜200μ程度)に形成できる特徴をもっている。
【0006】 従って従来CBN砥石の場合、別質の砥石本体に薄膜層を作って使用し消耗後 本体ごと廃却しているものもある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで前述のように従来のCBN砥石はある程度消耗すると、砥石本体ごと 廃却し新品とつけ替えしなければならない。
【0008】 またCBN層は非常に堅いので研削当初の研削液が被削面にかからず涸渇状態 にあるとき或いは、連続研削中にも砥石と被削金属面との僅小な隙間に研削液が 浸入していかない場合などには、砥石が焼け消耗を著しく早める。
【0009】 本考案はこのような従来砥石の欠点を解消することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案の組立式CBN砥石は、砥石に垂直方向から回 転を与える動力軸の軸端に取り付けられたアーバの先端部に中空円板状のホルダ ーを螺着し、該ホルダーの外周側面部にリング状のホイールを嵌着し、該ホイー ルの外周側面部に縁部を設け、該縁部の中央に円周溝を削成して外周側縁部と内 周側縁部とに区画し、該溝により分けられた外周側縁部に外周側に向けて僅小の 勾配を形成させた後、前記外内両縁部の外周側面にCBN層を電着すると共に、 前記円周溝とホイールの内周側とに研削液供給用穴を複数個穿設し、これを前記 動力軸心及びホルダー中心に設けた研削液供給穴と連通すると共に、ホイール背 面側に取り付けた研削液供給用カバーとホイール内側に穿設した研削液供給穴と を連通するよう構成したことを特徴としている。
【0011】
【作用】
本考案のCBN砥石は、研削作業によりホイールの外内両縁部の被削金属面と 接する面に電着したCBN層が消耗すればホイールをホルダーから取り外し、改 めてホイールの外内周縁部のCBN層の着層を施す。
【0012】 またホイールの外周縁は円周溝により外周縁と内周縁とに分けられていて、し かも外周縁は外周側に向けて勾配を付してあるのでホイールの送り方向に対し僅 かの隙間ができている。従って研削当初から円周溝に穿設した研削液供給穴を通 して研削液が被削面にかかる。
【0013】 またホイールの円周溝部の複数の研削液供給穴部の縁を、円周方向に緩やかに 円弧を形成させれば、研削液が縁の円周方向と送り方向に流出し易くなり研削液 不足を来たさない。
【0014】 さらに、ホイールの内径側にも動力軸心及びホルダー中心に設けた穴より研削 液を供給しているので送り中の被削面にも充分に研削液の供給ができ研削効果が 上る。
【0015】
【実施例】
以下図面により本考案の1実施例について説明すると、図1は組立式CBN砥 石の断面図、図2は同砥石におけるホイール縁部の拡大断面図、図3は同砥石の ホイールにおける研削液供給穴部の拡大図を示す。
【0016】 これらの図において、組立式CBN砥石1に垂直方向から回転を与える動力軸 (図には示されていない)の軸端にアーバ2が取り付けられており、アーバ2の 先端部には中空円板状のホルダー3がボルトで取り付けられている。
【0017】 ホルダー3の外周部には、リング状のホイール4が嵌められボルトで取り付け られている。
【0018】 ホイール4の外周側面には、図2に示すように縁A,Bが削成されていて縁A ,Bの間には円周方向に溝が削成されている。
【0019】 外周側の縁Aには、外周側に向けて僅小の勾配Sが付けられている。そして縁 A,Bの外周側面には研削材としてCBN層Cが電着されており、該CBN層C は被削金属表面と接触するよう構成されている。
【0020】 砥石1には、研削効果を上げるためにその中心位置に研削液供給穴が穿設され ていて研削液は、動力軸(図には示されていない)軸心穴からアーバ軸心穴Dに 、更にホルダー3の半径方向穴Eに流れ、最後にホイール4に削成された溝Fを 通って研削液供給穴GからCBN層を電着した研削部分に連通するよう構成して いる。
【0021】 またホイール4に穿設された研削液供給穴Gは円周上に複数個穿設されていて 穴の位置する外内側のCBN層は図3に示すように緩やかな円弧Hが付けられて いる。
【0022】 さらに、ホルダー3のホイールと反対側の背面には、研削液を供給するカバー 5が取り付けられていてホイール4の内側に穿設した穴Jを通して被研削面に研 削液を供給する。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の組立式CBN砥石によれば次に示す効果が得られる 。 (1)一層盛りの電着CBNを使った組立式砥石であるので消耗毎にCBN層の 再電着により再使用可能となる。従って砥石本体を廃却するなどの無駄を無くす ことができ購入費の削減となる。 (2)区画されたホイール外周側面の縁部のうち、CBN層電着部の一ツを外周 側に向けて勾配をつけ、更に必要に応じCBN層電着部の研削液供給穴位置のC BN層に緩やかな円弧をつけることにより研削液は僅小隙間になんらの抵抗もな く流入するので研削液不足を来たすことがなく砥石の焼けを防止することができ る。またCBN層に囲まれた被削面にも研削液を供給できるので研削効果が著し く向上するなどの効果がある。 (3)ホイールの内径側にも動力軸心及びホルダー中心穴を通して研削液を供給 すると共に、ホルダーの背面側に取り付けた研削液供給用カバーからの研削液も ホイール内側に穿設した穴を通して被研削面に充分に研削液を供給できるので研 削効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例に係る組立式CBN砥石の断
面図である。
【図2】同砥石におけるホイール縁部の拡大断面図であ
る。
【図3】同砥石のホイールの研削液供給穴部の拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 組立式CBN砥石 2 アーバ 3 ホルダー 4 ホイール 5 カバー A,B ホイール縁部 C 電着CBN層 D アーバ軸心穴 E ホルダー穴 G ホイールの複数穴 H ホイールの研削液供給穴周辺の円弧 J ホイールの内側穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砥石に垂直方向から回転を与える動力軸
    の軸端に取り付けられたアーバの先端部に中空円板状の
    ホルダーを螺着し、該ホルダーの外周側面部にリング状
    のホイールを嵌着し、該ホイールの外周側面部に縁部を
    設け、該縁部の中央に円周溝を削成して外周側縁部と内
    周側縁部とに区画し、該溝により分けられた外周側縁部
    に外周側に向けて僅小の勾配を形成させた後、前記外内
    両縁部の外周側面にCBN層を電着すると共に、前記円
    周溝とホイールの内周側とに研削液供給用穴を複数個穿
    設し、これを前記動力軸心及びホルダー中心に設けた研
    削液供給穴と連通すると共に、ホイール背面側に取り付
    けた研削液供給用カバーとホイール内側に穿設した研削
    液供給穴とを連通するよう構成したことを特徴とする組
    立式CBN砥石。
JP7219691U 1991-08-14 1991-08-14 組立式cbn砥石 Withdrawn JPH0516138U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219691U JPH0516138U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 組立式cbn砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219691U JPH0516138U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 組立式cbn砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516138U true JPH0516138U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13482231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219691U Withdrawn JPH0516138U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 組立式cbn砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516138U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175587A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Pii Pii Pii Design:Kk 板状物品の収納ボード
JP2004167617A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Okamoto Machine Tool Works Ltd カップホイ−ル型砥石を備えた研削ヘッド構造
TWI811412B (zh) * 2018-08-02 2023-08-11 日商迪思科股份有限公司 輪座

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175587A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Pii Pii Pii Design:Kk 板状物品の収納ボード
JP2004167617A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Okamoto Machine Tool Works Ltd カップホイ−ル型砥石を備えた研削ヘッド構造
TWI811412B (zh) * 2018-08-02 2023-08-11 日商迪思科股份有限公司 輪座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196911B1 (en) Tools with abrasive segments
EP1100653B1 (en) Rotary dressing tool containing brazed diamond layer
US4685440A (en) Rotary dressing tool
US6402600B1 (en) Bowling ball surface abrading and polishing tool assembly
JP2003300165A (ja) セグメントタイプ砥石
JPH06155283A (ja) 縁当て形ホーニング装置
JPH0516138U (ja) 組立式cbn砥石
JPS59214561A (ja) 砥石ツル−イング用ダイヤモンドホイ−ル
US3243922A (en) Surfacing of materials
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JPH11156729A (ja) チップ交換可能な砥石車
US5172681A (en) Reciprocating point rotary diamond trueing and dressing tool and method of use
JPH1110547A (ja) 研削砥石
JPS591555B2 (ja) ロ−タリダイヤモンドドレツサ
WO1989001843A1 (en) Abrasive tool and a method of making said tool
JPH078137Y2 (ja) 溝付回転砥石
KR20010049889A (ko) 휠 커터의 얇은 블레이드
JP3594073B2 (ja) 超砥粒ラップ定盤
JPH0426211Y2 (ja)
JPH081807Y2 (ja) 切断用砥石
JP3375562B2 (ja) 砥粒保持力を強化した研削砥石
JPH08132348A (ja) 曲面加工用研摩工具
JP3623203B2 (ja) 軸付き砥石
JPS62188675A (ja) 超砥粒切断研削研磨工具要素
JPH0366570A (ja) 曲面研削用砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102