JPH05161054A - 撮影記録装置 - Google Patents

撮影記録装置

Info

Publication number
JPH05161054A
JPH05161054A JP3324358A JP32435891A JPH05161054A JP H05161054 A JPH05161054 A JP H05161054A JP 3324358 A JP3324358 A JP 3324358A JP 32435891 A JP32435891 A JP 32435891A JP H05161054 A JPH05161054 A JP H05161054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
information
focus
control
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3324358A
Other languages
English (en)
Inventor
Taeko Tanaka
妙子 田中
Kitahiro Kaneda
北洋 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3324358A priority Critical patent/JPH05161054A/ja
Publication of JPH05161054A publication Critical patent/JPH05161054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注視点を被写体追尾に用いるAF制御におい
て、注視点のバラツキにより全体的に落ち着きのないA
F制御にならないようにすること。 【構成】 AF制御回路を行う制御装置209は、ズー
ムエンコーダ210からの焦点距離情報と視線検出装置
EDからの注視点情報を入力し、焦点距離情報に応じて
設定した時間内で得られる注視点情報の最大値と最小値
を検出し、この最大値と最小値により合焦枠を設定す
る。そして、制御装置209はこの合焦枠内のビデオ信
号に基づいてAF制御を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モニタ用のビューファ
インダを有する撮影記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モニタ用のビューファインダ等を
覗いている観察者が観察画面上のどの位置を実際に観察
しているかの注視点を検出する視線検出装置が種々提案
されている(例えば、特開昭61−172552号公報
参照)。
【0003】一方、従来のカメラ一体型VTRにおい
て、撮影者が撮影中に各種機能の入力を行おうとする際
には、ビューファインダを覗きながらその操作を行わな
ければならなかった。また、各種機能のスイッチを確認
しながら操作するためには撮影者は一度ビューファイン
ダから目を離さなければならず、そのため撮影画面が乱
れたり、被写体を見失ったりする可能性があった。さら
に、近年ユーザ用途の多様化などでカメラ一体型VTR
に付随する各種機能は増加する傾向にある。
【0004】そこで、モニタ用のビューファインダのフ
ァインダ画面に機能メニューを表示し、表示された機能
メニューに注視点を合致させ、この注視点を上記の視線
検出装置で検出して、注視点と合致した機能メニューに
対応する機能を実行するカメラ一体型VTRが提案され
ている。この提案のVTRによれば撮影者はビューファ
インダから目を離すことなく、容易に各種の機能入力を
行うことが可能となる。
【0005】また、オートフォーカス(以下、AFと称
する)、オートアイリスコントロール(以下、AEと称
する)、オートホワイトバランス(以下、AWBと称す
る)、自動手ぶれ補正(以下、ASと称する)などの撮
影動作を補うための機能に対して、時々刻々と変化する
主被写体の位置を撮影者が注視している位置として考
え、上記視線検出装置によりその注視位置を正確に検出
し、追尾させるというカメラ一体型VTRも提案されて
いる。この提案のVTRによれば撮影者の意図に反する
ことの無い、より正確なAF、AE,AWB、ASを実
現させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような視線検出によるAF制御では撮影者が注目する時
事刻々と変化する主被写体の位置を視線検出装置により
正確に検出するために、注視点のバラツキまたは振れが
直接合焦点の変化につながり、合焦点の変化が大きすぎ
て全体的に落ち着きのない、つまり滑らかでない不安定
なAF制御になってしまうという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決した撮影記録装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、光学系を介して得られる被写体からの光
信号を電気信号に変換する光電変換手段と、該光電変換
手段により得られた電気信号に基づき被写体像をファイ
ンダ画面に映出するモニタ用のビューファインダと、該
ビューファインダの周囲に配設されて撮影者が注視して
いる主被写体の位置として眼球の視線による注視点を検
出する視線検出手段と、前記光学系の焦点距離を検知す
る焦点距離検知手段と、該焦点距離検知手段から得られ
た前記焦点距離の情報に応じて所定時間を可変設定する
計時手段と、該計時手段で設定された前記所定時間内に
前記視線検出手段から得られた前記注視点の情報の最大
値と最小値を検出し、該最大値と該最小値に基づいて合
焦枠を設定する合焦枠設定手段と、該合焦枠設定手段で
設定された前記合焦枠内の前記電気信号に基づいてオー
トフォーカス制御を行う制御手段とを具備したことを特
徴とする。
【0009】また、本発明はその一形態として、前記計
時手段は、前記焦点距離の情報がワイド側のときは、該
情報がテレ側のときよりも前記所定時間の値を大きな値
に設定することができる。
【0010】
【作用】本発明では、焦点距離の情報に応じた設定時間
内で得られる注視点情報の最大値と最小値を検出し、こ
の最大値と最小値により合焦枠を設定して、AF制御に
用いる画像領域を制御するようにしたので、注視点のバ
ラツキを加味しながら、主被写体すなわち撮影目標物体
の変化にともなった合焦枠を設定し、撮影者の合わせた
い被写体に合焦させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す。これはカ
メラ一体型VTRの例である。
【0013】図1において、101は電子ビューファイ
ンダ(以下、EVFという)、102はファインダ画面
である。
【0014】EDは視線検出装置で、受光手段としての
光電素子列6と、照明手段としての赤外発光ダイオード
5a,5bと、ファインダ光学系100と、信号処理回
路109により構成されている。
【0015】ファインダ光学系100は、光路分割用の
ダイクロイックミラー2,接眼レンズ1,受光レンズ4
により構成されている。ファインダ画面102からの光
(映像)は可視光透過・赤外光反射のダイクロイックミ
ラー2を通過するとともに接眼レンズ1を通過してアイ
ポイントEに導かれる。ファインダ画面102からアイ
ポイントEに入射される光の軸をX軸とする(図2参
照)。
【0016】赤外発光ダイオード5a,5bは接眼レン
ズ1の眼球301側上端部の近傍にX軸に対して対象に
配置され、赤外光がアイポイントEの近傍に位置する眼
球301の中心に入射されるようになっている。眼球3
01からの反射した赤外光は、接眼レンズ1を通り、可
視光透過・赤外光反射のダイクロイックミラー2により
受光レンズ4に導かれ、光電素子列6に入射するように
なっている。光電素子列6面上の眼球反射像の一例を図
6に示す。X軸に直交するとともに、ダイクロイックミ
ラー2により受光レンズ4に導かれ、光電素子列6に入
射される光の軸に平行な軸をY軸とし、X軸とY軸を含
む平面に直交する軸をZ軸とする(図2参照)。光電素
子列6は複数の光電素子がZ軸に平行な直線上に並べら
れている(図6参照)。
【0017】信号処理回路109は眼球光軸検出回路、
眼球判別回路、視軸補正回路、注視点検出回路等により
構成されている。眼球光軸検出回路は眼球光軸の回転角
を求めるものである。眼球判別回路はファインダ画面1
02を注視している眼球が左右いずれであるかを判別す
るものである。視軸補正回路は眼球光軸の回転角と眼球
判別情報に基づき視軸の補正を行うものである。注視点
検出回路は光学定数に基づき注視点を算出するものであ
る。この信号処理回路109は例えばマイクロコンピュ
ータのソフトウェアで実行される。
【0018】図3は信号処理回路109による視線検出
手順を示すフローチャートである。赤外発光ダイオード
5a,5bからの光束は、角膜反射像eと角膜反射像d
がZ軸と平行な方向にそれぞれ形成される(図4参
照)。角膜反射像eと角膜反射像dの中点のZ座標は角
膜21の曲率中心oのZ座標と一致している。観察者の
眼球光軸がY軸を中心に回動していない場合、すなわ
ち、眼球光軸とX軸が一致いる場合(角膜の曲率中心o
と瞳孔の中心C´がX軸上にある)の角膜反射像e
(d)は、X軸から+Y方向にずれて形成される(図5
参照)。
【0019】眼球光軸検出回路により眼球光軸の回転角
を検出し、光電素子列6から像信号を図6において−Y
方向から順次読み出し、角膜反射像e´,d´が形成さ
れた光電素子列6の行Yp´を検出し(#1)、角膜反
射像e´,d´が形成された光電素子列6の列方向の発
生位置Zd´,Ze´を検出する(#2)。光電素子列
6の行Yp´から得られる出力信号の一例を図7に示
す。ついで、角膜反射像の間隔|Zd´−Ze´|から
光学系の結像倍率βを求める(#3)。眼球からの反射
像の結像倍率βは、角膜反射像e,dの間隔が赤外発光
ダイオード5a,5bと観察者の眼球との距離に比例し
て変化するため、光電素子列6上に再結像した角膜反射
像の位置e´,d´を検出することにより求めることが
できる。そして、角膜反射像e,dが再結像された光電
素子列6の行Yp´上の虹彩23と瞳孔24の境界点Z
2b´,Z2a´を検出し(#4)、行Yp´上の瞳孔
径|Z2b´−Z2a´|を算出する(#5)。
【0020】通常、角膜反射像が形成される光電素子列
6の行Yp´は、瞳孔中心C´が存在する光電素子列6
の行YO´より図6において−Y方向にずれている。像
信号を読み出すべきもう1つの光電素子列の行Y1´を
結像倍率βと瞳孔径により算出する(#6)。行Y1´
は行Yp´から充分離れている。ついで、光電素子列の
行Y1´上の虹彩23と瞳孔24の境界Z1b´,Z1
a´を検出し(#7)、境界点(Z1a´,Y1´),
境界点(Z1b´,Y1´),境界点(Z2a´,Yp
´),境界点(Z2b´,Yp´)のうちの少なくとも
3点を用いて瞳孔の中心位置C´(Zc´,Yc´)を
求める。
【0021】ついで、角膜反射像の位置(Zd´,Yp
´),(Ze´,Yp´)と、次式(1),(2)から
眼球光軸の回転角θz,θyを求める(#8)。
【0022】
【数1】
【0023】
【数2】
【0024】ただし、δY´は赤外発光ダイオード5
a,5bが受光レンズ4に対して光電素子列6の列方向
の直交する方向に配置されていることにより、角膜反射
像の再結像位置e´,d´が光電素子列6の上で角膜2
1の曲率中心のY座標に対してY軸方向のずれを補正す
る補正値である。
【0025】ついで、眼球判別回路により、例えば、算
出される眼球光軸の回転角の分布からEVF101を覗
いている観察者の眼が左右いずれかを判別し(#9)、
眼球判別情報と眼球光軸の回転角に基づき視軸補正回路
により視軸を補正し(#10)、ファインダ光学系10
0の光学定数に基づき注視点検出回路により注視点を算
出する(#11)。
【0026】注視点検出回路により算出された注視点の
情報(座標情報)は後述の制御装置209に送られる。
制御装置209は信号処理回路109から得られる注視
点情報すなわち、現在撮影者がファインダ画面のどの位
置を注視しているかという信号をファインダ内座標値
(x,y)で受け取る。
【0027】再び図1を参照するに、被写体(不図示)
からの光はフォーカスレンズ201,ズームレンズ20
2,および絞り(アイリス)203を通ってCCDイメ
ージセンサ(または他の固体撮像素子)204に結像
し、電気信号に変換される。CCDイメージセンサ20
4から出力した電気信号は前置増幅器(プリアンプ)2
05で増幅されてからビデオ信号処理回路206で所定
の信号処理を施されて記録信号(ビデオ信号)となり、
VTR(ビデオテープレコーダ)240により磁気テー
プに記録される。このとき、前置増幅器205の出力信
号はゲート回路207にも供給され、ゲート回路207
を通った信号はハイパスフィルタ(HPH)208によ
り高周波成分が取り出され、この高周波成分が制御装置
209に入力する。
【0028】制御装置209は高周波成分が最大になる
ように駆動回路211を介してモータ212を駆動して
フォーカスレンズ201を移動することで合焦点を探
す。その際、制御装置209はズームエンコーダ210
の出力情報と注視点情報とを入力し、それらの情報によ
り図8に示すような制御手順に従ってゲート回路207
の開閉を制御する。
【0029】図8は制御装置209によるAF制御手順
を示すフローチャートである。
【0030】まず、ステップS01でタイマ時間t=0
に設定する。次のステップS02で焦点距離がワイド側
(W)かテレ側(T)かを判断し、ワイド側であれば、
ステップS03である一定時間(セット時間)th1を
所定のth大という大きな値に設定する。他方、テレ側
であれば、ステップS04で上記th1を所定のth小
という小さな値に設定する。
【0031】次に、ステップS05でタイマ時間tがあ
る一定時間th1よりもまだ小さければ、ステップS0
6に進み、時間tが0であれば、ステップS07で現在
の注視点座標(x,y)をそれぞれX小,X大に、Y
小,Y大に代入し、ステップS08に進む。
【0032】そして、ステップS06で時間tが0でな
ければステップS08に飛ぶ。ステップS08〜S15
においてある一定時間th1内の注視点座標(x,y)
の最大値と最小値を求める。
【0033】次のステップS16で時間t=t+1のイ
ンクリメントを行い、ステップS19のAF動作に入
り、再び前述のステップS02に戻る。
【0034】以上の繰り返し動作をth1時間より多く
行ったら、ステップS05からステップS17に進み、
その時点での最小値(X小,Y小)、最大値(X大,Y
大)を、図9に示すように合焦枠の(x1 ,y1 ),
(x2 ,y2 )として設定する。そして、次のステップ
S18で時間tを0にリセットする。ここで求められた
合焦枠の枠座標を図1のゲート回路207に入力し、ゲ
ート制御によりAF制御に使用する画像領域(ビデオ信
号の範囲)を合焦枠内に制限する。そして、上述のステ
ップS19に進む。
【0035】(他の実施例)上記の実施例ではゲート回
路207を制御する際の情報として注視点座標と焦点距
離を使用し、焦点距離をワイド側とテレ側の2段階に分
けて、注視点座標の比較時間を設定したが、これを数段
階に分けることにより、より微妙できめの細かい合焦枠
の制御をすることができ、さらに最適な画像が得られ
る。
【0036】なお、撮影記録装置として、上記実施例で
はカメラ一体型VTRに適用した例を挙げたが、これに
限らず、画像記録部としてフロッピーディスク,光ディ
スク,光磁気ディスクなどの他の記録媒体を使用する撮
影記録装置にも適用できることは勿論である。また、映
像としては動画および静止画の両方に適用できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
焦点距離に応じて設定された設定時間に得られる注視点
情報の最大値と最小値を合焦枠にするようにしたので、
注視点のバラツキと注視点の変化(撮影目標物体の変
動)を微妙に見分けることができ、最適な合焦枠を設定
してAF制御を実行することができる。
【0038】さらに詳細に説明すると、一般にズームレ
ンズがワイド側の時には撮影者の視線は画面全体に均一
にバラツクと考えられ、ズームレンズがテレ側の時には
撮影者の視線は撮りたい被写体の一点に絞られるので、
注視点情報の最大値と最小値を合焦枠とすると、ワイド
側では大きくテレ側では小さくなる。そして、本発明で
はワイド側ではあまり枠の大きさが変化すると遠近競合
などを起し易いので、上記の設定時間を長くし、テレ側
では撮りたい被写体一点に絞るためにその設定時間を短
くするようにしている。このことにより、本発明によれ
ば、ズーム比に合った大きさで撮りたい被写体に合った
位置に合焦枠を設定することができ、ごく自然で不快な
感じを受けないシャープで美しい映像が得られる、なめ
らかなAF制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカメラ一体型VTRの回路
構成を示すブロック図である。
【図2】図1の光学系100の配置例を示す斜視図であ
る。
【図3】図1の信号処理回路109による視線検出手段
の一例を示すフローチャートである。
【図4】X軸およびZ軸を含む平面上の角膜反射像の位
置の一例を示す光路図である。
【図5】X軸およびY軸を含む平面上の角膜反射像の位
置の一例を示す光路図である。
【図6】眼球301からの反射像の一例を示す平面図で
ある。
【図7】図6の光電素子列の行Yp′から得られる出力
信号の一例を示す波形図である。
【図8】本発明の一実施例のAF制御手順を示すフロー
チャートである。
【図9】合焦枠の設定の一例を示す説明図である。
【符号の説明】 1 接眼レンズ 2 ダイクロイックミラー 4 受光レンズ 5a,5b 赤外発光ダイオード 6 光電素子列 100 光学系 101 電子ビューファインダ 102 ファインダ画面 109 信号処理回路 201 フォーカスレンズ 202 ズームレンズ 203 絞り 204 CCDイメージセンサ 205 前置増幅器 206 ビデオ信号処理回路 207 ゲート回路 208 ハイパスフィルタ 209 制御装置 210 ズームエンコーダ 211 駆動回路 212 モータ 240 VTR 301 眼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系を介して得られる被写体からの光
    信号を電気信号に変換する光電変換手段と、 該光電変換手段により得られた電気信号に基づき被写体
    像をファインダ画面に映出するモニタ用のビューファイ
    ンダと、 該ビューファインダの周囲に配設されて撮影者が注視し
    ている主被写体の位置として眼球の視線による注視点を
    検出する視線検出手段と、 前記光学系の焦点距離を検知する焦点距離検知手段と、 該焦点距離検知手段から得られた前記焦点距離の情報に
    応じて所定時間を可変設定する計時手段と、 該計時手段で設定された前記所定時間内に前記視線検出
    手段から得られた前記注視点の情報の最大値と最小値を
    検出し、該最大値と該最小値に基づいて合焦枠を設定す
    る合焦枠設定手段と、 該合焦枠設定手段で設定された前記合焦枠内の前記電気
    信号に基づいてオートフォーカス制御を行う制御手段と
    を具備したことを特徴とする撮影記録装置。
  2. 【請求項2】 前記計時手段は、前記焦点距離の情報が
    ワイド側のときは、該情報がテレ側のときよりも前記所
    定時間の値を大きな値に設定することを特徴とする請求
    項1に記載の撮影記録装置。
JP3324358A 1991-12-09 1991-12-09 撮影記録装置 Pending JPH05161054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324358A JPH05161054A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 撮影記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324358A JPH05161054A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 撮影記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161054A true JPH05161054A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18164896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324358A Pending JPH05161054A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 撮影記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476868B1 (en) 1994-04-11 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
US6522360B1 (en) * 1993-10-04 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus performing autofocus processing and image enlargement in a common selected image plane region
JP2004056335A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム
CN113452900A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 佳能株式会社 摄像控制装置、其控制方法及存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522360B1 (en) * 1993-10-04 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus performing autofocus processing and image enlargement in a common selected image plane region
US6476868B1 (en) 1994-04-11 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
JP2004056335A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム
CN113452900A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 佳能株式会社 摄像控制装置、其控制方法及存储介质
US11381732B2 (en) 2020-03-25 2022-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing controller and method for controlling same
CN113452900B (zh) * 2020-03-25 2023-08-08 佳能株式会社 摄像控制装置、其控制方法及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094222A (en) Image pickup apparatus using eye point dispersion in focus control
US8502912B2 (en) Focusing apparatus and method for controlling the same
US10863079B2 (en) Control apparatus, image capturing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2018129659A (ja) 画像処理装置、撮像装置および制御方法
US5745798A (en) Electronic apparatus
JP2021124669A (ja) 電子機器
US11662809B2 (en) Image pickup apparatus configured to use line of sight for imaging control and control method thereof
JPH089219A (ja) カメラ
JPH05211625A (ja) 撮像装置
JPH05161054A (ja) 撮影記録装置
JPH088656B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH05304631A (ja) 撮像装置
JPH05191683A (ja) 撮影記録装置
JP2021131441A (ja) 電子機器
JPH085896A (ja) 撮像装置
JPH0556924A (ja) ビデオカメラ
JP3290450B2 (ja) 磁気記録撮影装置並びに焦点制御装置及び方法
JP4933035B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4845653B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニットおよび像ブレ補正方法
JPH05130479A (ja) 磁気記録撮影装置
JPH0553043A (ja) 被写体認識装置およびカメラ
JPH089237A (ja) 画像信号処理装置
JPH0588074A (ja) ビデオカメラ
JPH07191256A (ja) 撮像装置
JP5843457B2 (ja) 撮像装置