JPH05161053A - 自動追尾機能を有するオートフォーカス方法 - Google Patents
自動追尾機能を有するオートフォーカス方法Info
- Publication number
- JPH05161053A JPH05161053A JP3323162A JP32316291A JPH05161053A JP H05161053 A JPH05161053 A JP H05161053A JP 3323162 A JP3323162 A JP 3323162A JP 32316291 A JP32316291 A JP 32316291A JP H05161053 A JPH05161053 A JP H05161053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- subject
- screen
- automatic tracking
- tracking function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 移動被写体自動追尾機能を有する電子撮像装
置において、対象被写体以外にも動くものがある場合お
よび被写体が画面からはみ出した場合も誤りなく自動追
尾するオートフォーカス方法を実現する。 【構成】 全画面1に最大追尾領域2と注目領域3とA
F領域4と画面の隅に参照領域5を設けて映像情報を監
視し、画面からはみ出したかそうでないか、手ブレある
いはパニングによる動きか否か、AF領域内にある動体
か否かを等を検出し、画面からのはみ出しおよび手ブ
レ,パニング時は自動追尾を中止し、またAF領域にお
いて一番大きく動いた被写体を見つけて追尾する。
置において、対象被写体以外にも動くものがある場合お
よび被写体が画面からはみ出した場合も誤りなく自動追
尾するオートフォーカス方法を実現する。 【構成】 全画面1に最大追尾領域2と注目領域3とA
F領域4と画面の隅に参照領域5を設けて映像情報を監
視し、画面からはみ出したかそうでないか、手ブレある
いはパニングによる動きか否か、AF領域内にある動体
か否かを等を検出し、画面からのはみ出しおよび手ブ
レ,パニング時は自動追尾を中止し、またAF領域にお
いて一番大きく動いた被写体を見つけて追尾する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号から得られる
情報から被写体の動きを検出し、フォーカス範囲をそれ
に併せて移動し、移動被写体に自動的に合焦し続ける自
動追尾機能を有するオートフォーカス方法に関するもの
である。
情報から被写体の動きを検出し、フォーカス範囲をそれ
に併せて移動し、移動被写体に自動的に合焦し続ける自
動追尾機能を有するオートフォーカス方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】被写体の色情報からその移動を認識して
追尾する自動合焦装置が知られている(特開昭61−28914
号公報)。今日、民生の小型撮像装置においては、操作
性向上のために自動合焦(オートフォーカス)装置がほと
んど標準装備されるようになってきているが、しかしフ
ォーカスエリアは固定であるため操作者は常に被写体を
そのエリア内に捉え続けなければならない。
追尾する自動合焦装置が知られている(特開昭61−28914
号公報)。今日、民生の小型撮像装置においては、操作
性向上のために自動合焦(オートフォーカス)装置がほと
んど標準装備されるようになってきているが、しかしフ
ォーカスエリアは固定であるため操作者は常に被写体を
そのエリア内に捉え続けなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオートフォーカス装置はフォーカスエリアが固定の
ため、最低限画角内に被写体がある間だけでも自動的に
被写体を認識して自動的にフォーカスエリアを変更して
追従合焦し続けることの要望が多いが、それを行うに
は、被写体が画面からはみ出した場合にどうするか、
対象被写体以外にも動くものがある場合の誤判断をど
うするか等の問題がある。本発明は上記従来の問題を解
決するものであり、被写体が画面からはみ出した場合、
および対象被写体以外にも動くものがある場合にも対応
できる自動追尾機能を有するオートフォーカスの方法を
提供することを目的とするものである。
来のオートフォーカス装置はフォーカスエリアが固定の
ため、最低限画角内に被写体がある間だけでも自動的に
被写体を認識して自動的にフォーカスエリアを変更して
追従合焦し続けることの要望が多いが、それを行うに
は、被写体が画面からはみ出した場合にどうするか、
対象被写体以外にも動くものがある場合の誤判断をど
うするか等の問題がある。本発明は上記従来の問題を解
決するものであり、被写体が画面からはみ出した場合、
および対象被写体以外にも動くものがある場合にも対応
できる自動追尾機能を有するオートフォーカスの方法を
提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、全画面に最大追尾対象領域,注目領域,オ
ートフォーカス領域,参照領域を設定して映像情報を監
視し、画面からはみ出たかそうでないか、手ブレによる
動きか否か、オートフォーカス領域内にある動体か否か
を観察し、画面からのはみ出しおよび手ブレを検出した
時は自動追尾を中止し、またオートフォーカス領域にお
いてラベリングによって一番大きく動いた被写体を見つ
けてそれに追尾するようにしたものである。
するために、全画面に最大追尾対象領域,注目領域,オ
ートフォーカス領域,参照領域を設定して映像情報を監
視し、画面からはみ出たかそうでないか、手ブレによる
動きか否か、オートフォーカス領域内にある動体か否か
を観察し、画面からのはみ出しおよび手ブレを検出した
時は自動追尾を中止し、またオートフォーカス領域にお
いてラベリングによって一番大きく動いた被写体を見つ
けてそれに追尾するようにしたものである。
【0005】
【作用】したがって本発明によれば以下に示す作用を有
する。 (1)各領域から得られる情報に基づいて被写体を追尾す
るので画面からはみ出した場合、複数の物体が画面内で
動いている時にも特定の被写体を誤動作なく追尾でき
る。 (2)画面内に複数の動体が映っている場合にも、注目領
域以外の動体を無視しオートフォーカス範囲内に入って
いる対象被写体の動きのみを追従し、誤りなくオートフ
ォーカスし続けることができる。 (3)オートフォーカス範囲内においても追尾対象でない
動体を排除でき、特定の被写体に対する自動追尾の精度
を向上させることができる。
する。 (1)各領域から得られる情報に基づいて被写体を追尾す
るので画面からはみ出した場合、複数の物体が画面内で
動いている時にも特定の被写体を誤動作なく追尾でき
る。 (2)画面内に複数の動体が映っている場合にも、注目領
域以外の動体を無視しオートフォーカス範囲内に入って
いる対象被写体の動きのみを追従し、誤りなくオートフ
ォーカスし続けることができる。 (3)オートフォーカス範囲内においても追尾対象でない
動体を排除でき、特定の被写体に対する自動追尾の精度
を向上させることができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例における画面内に設
けた各領域を示したものである。図1において、1は全
画面、2は被写体がこの領域からはみ出したら追尾しな
い最大追尾領域、3はこの領域の範囲内にある動体を追
尾し続ける注目領域、4は注目領域3より少し小さく、
この中の動体をオートフォーカス(AF)するAF領域、
5は手ブレやパニングか、被写体の移動かを判断する時
に参照する参照領域である。これらの各領域を利用する
ことによって、以下に示すように移動する被写体を追尾
しオートフォーカスを行う。即ち、注目領域3を対象
被写体のところにセットし、注目領域3の中で動いて
いるものを差分法等で追尾する、注目領域3の中に動
体がなくなれば被写体が止まったことを意味するからそ
のまま待つ、被写体が動き始めたら再び追尾を開始す
る、動体が最大追尾領域2からはみ出したらしばらく
待期し、最大追尾領域2内に動体が出てきたら追尾を再
開し、一定時間経過しても最大追尾領域2内に動体が
出てこなかったらリセットまたは警告を行う、また常
に参照領域5で手ブレ,パニングを監視しているので動
きの判断は誤らない。
けた各領域を示したものである。図1において、1は全
画面、2は被写体がこの領域からはみ出したら追尾しな
い最大追尾領域、3はこの領域の範囲内にある動体を追
尾し続ける注目領域、4は注目領域3より少し小さく、
この中の動体をオートフォーカス(AF)するAF領域、
5は手ブレやパニングか、被写体の移動かを判断する時
に参照する参照領域である。これらの各領域を利用する
ことによって、以下に示すように移動する被写体を追尾
しオートフォーカスを行う。即ち、注目領域3を対象
被写体のところにセットし、注目領域3の中で動いて
いるものを差分法等で追尾する、注目領域3の中に動
体がなくなれば被写体が止まったことを意味するからそ
のまま待つ、被写体が動き始めたら再び追尾を開始す
る、動体が最大追尾領域2からはみ出したらしばらく
待期し、最大追尾領域2内に動体が出てきたら追尾を再
開し、一定時間経過しても最大追尾領域2内に動体が
出てこなかったらリセットまたは警告を行う、また常
に参照領域5で手ブレ,パニングを監視しているので動
きの判断は誤らない。
【0007】次に差分法による動体追尾の方法について
簡単な例を示して述べる。例えば、画面内にボールが一
つだけ映り込みそれほど速くなく動いたとすると、連続
する2フレームを重ねると図2に示すようになる。した
がってフレーム間の差分をとると図3の斜線部(1),(2)
の部分だけが浮き上がってくる。実際の画像では動いた
部分が複数個あるので動領域と判断される斜線部は非常
に数多く発生するが、通常撮影者が撮りたい被写体は一
番大きく映されているから、斜線部の一番大きな部分と
次に大きな部分が図3における斜線部(1),(2)であると
みなすことができる。ここで斜線部を含む矩形領域〔被
写体移動領域(一点鎖線)〕の中心を求める。これだけか
らではどちらに動いているか判断できないが、この2フ
レームの前のフレームおよびこの後のフレームを利用し
て同様に中心を求めると、図3の(a),(b),(c)と順に
中心が得られる。この中心の移動が被写体(この場合は
ボール)の移動ベクトルを考えて、注目領域ならびにオ
ートフォーカス(AF)領域をその向きと大きさに移動さ
せてゆき、AF領域に常にオートフォーカスをし続け
る。また画面内の他の部分に動くものがあっても注目領
域以外であるから被写体を誤ることもない。
簡単な例を示して述べる。例えば、画面内にボールが一
つだけ映り込みそれほど速くなく動いたとすると、連続
する2フレームを重ねると図2に示すようになる。した
がってフレーム間の差分をとると図3の斜線部(1),(2)
の部分だけが浮き上がってくる。実際の画像では動いた
部分が複数個あるので動領域と判断される斜線部は非常
に数多く発生するが、通常撮影者が撮りたい被写体は一
番大きく映されているから、斜線部の一番大きな部分と
次に大きな部分が図3における斜線部(1),(2)であると
みなすことができる。ここで斜線部を含む矩形領域〔被
写体移動領域(一点鎖線)〕の中心を求める。これだけか
らではどちらに動いているか判断できないが、この2フ
レームの前のフレームおよびこの後のフレームを利用し
て同様に中心を求めると、図3の(a),(b),(c)と順に
中心が得られる。この中心の移動が被写体(この場合は
ボール)の移動ベクトルを考えて、注目領域ならびにオ
ートフォーカス(AF)領域をその向きと大きさに移動さ
せてゆき、AF領域に常にオートフォーカスをし続け
る。また画面内の他の部分に動くものがあっても注目領
域以外であるから被写体を誤ることもない。
【0008】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなように
次に示す効果を有する。 (1)各領域から得られる情報に基づいて被写体を追尾す
るので画面からはみ出した場合や、複数の物体が画面内
で動いている時も特定の(狙った)被写体を誤動作なく追
尾することができる。 (2)注目領域とAF領域を設けたことによって、画面内
に複数(対象被写体以外)の動体が映っている場合にも注
目領域以外の動体を無視することによってAF領域範囲
内に入っている対象被写体の動きのみを追従し、誤りな
くオートフォーカスを続けることができる。 (3)上記(2)によっても排除しきれなかったAF領域範
囲内の追尾対象でない動体もラベリングの手法によって
排除でき、特定の被写体に対する自動追尾の精度を向上
させることができる。
次に示す効果を有する。 (1)各領域から得られる情報に基づいて被写体を追尾す
るので画面からはみ出した場合や、複数の物体が画面内
で動いている時も特定の(狙った)被写体を誤動作なく追
尾することができる。 (2)注目領域とAF領域を設けたことによって、画面内
に複数(対象被写体以外)の動体が映っている場合にも注
目領域以外の動体を無視することによってAF領域範囲
内に入っている対象被写体の動きのみを追従し、誤りな
くオートフォーカスを続けることができる。 (3)上記(2)によっても排除しきれなかったAF領域範
囲内の追尾対象でない動体もラベリングの手法によって
排除でき、特定の被写体に対する自動追尾の精度を向上
させることができる。
【図1】本発明の一実施例における画面内に設けた各領
域を示した図である。
域を示した図である。
【図2】本発明におけるフレーム間差分を利用した動体
追尾の方法を説明する図である。
追尾の方法を説明する図である。
【図3】図2の拡大図である。
1…全画面、 2…最大追尾領域、 3…注目領域、
4…AF領域、 5…参照領域。
4…AF領域、 5…参照領域。
Claims (3)
- 【請求項1】 撮影者が撮影対象とする被写体を特定
し、その特定した被写体の移動に追従して自動的にオー
トフォーカス範囲を変更することによって移動被写体自
動追尾機能を有する電子撮像装置において、 前記移動被写体自動追尾機能を実現する手段として、全
画面に最大追尾領域,注目領域,オートフォーカス(A
F)領域に設けて映像情報を監視するとともに、画面の
隅に設けた参照領域の情報から被写体の移動か手ブレ,
パニングかの違いも判断して、手ブレあるいはパニング
の時は自動追尾を中止することを特徴とする自動追尾機
能を有するオートフォーカス方法。 - 【請求項2】 注目領域とAF領域を設けたことによっ
て、注目領域以外の画面内に被写体以外の動体が映って
いる場合にも誤りなく被写体の動きを追尾することを特
徴とする請求項1記載の自動追尾機能を有するオートフ
ォーカス方法。 - 【請求項3】 オートフォーカス(AF)領域において前
フレームとの差分をとることによって被写体の動きを把
握し、ラベリングによって一番大きく動いた被写体を見
つけて該被写体を追尾することを特徴とする請求項2記
載の自動追尾機能を有するオートフォーカス方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3323162A JPH05161053A (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 自動追尾機能を有するオートフォーカス方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3323162A JPH05161053A (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 自動追尾機能を有するオートフォーカス方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05161053A true JPH05161053A (ja) | 1993-06-25 |
Family
ID=18151779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3323162A Pending JPH05161053A (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 自動追尾機能を有するオートフォーカス方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05161053A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007225777A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Pentax Corp | オートフォーカスユニット及びカメラ |
JP2008010963A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像監視装置 |
JP2008219696A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置、カメラ装置制御プログラム及びカメラ装置制御方法 |
JP2010154374A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Canon Inc | 撮像装置および被写体追跡方法 |
JP2010186137A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Nikon Corp | 焦点調節装置および撮像装置 |
JP2013179614A (ja) * | 2013-04-09 | 2013-09-09 | Canon Inc | 撮像装置 |
US11843861B2 (en) | 2021-06-29 | 2023-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus, method, and storage media |
-
1991
- 1991-12-06 JP JP3323162A patent/JPH05161053A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007225777A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Pentax Corp | オートフォーカスユニット及びカメラ |
JP2008010963A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像監視装置 |
JP4622945B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2011-02-02 | 日本ビクター株式会社 | 映像監視装置 |
JP2008219696A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置、カメラ装置制御プログラム及びカメラ装置制御方法 |
US8063945B2 (en) | 2007-03-07 | 2011-11-22 | Casio Computer Co., Ltd. | Camera apparatus, which controls a displacement and size of a frame region in a captured subject image, recording medium in which a camera apparatus control program is recorded, and method for controlling the camera apparatus |
JP2010154374A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Canon Inc | 撮像装置および被写体追跡方法 |
JP2010186137A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Nikon Corp | 焦点調節装置および撮像装置 |
JP2013179614A (ja) * | 2013-04-09 | 2013-09-09 | Canon Inc | 撮像装置 |
US11843861B2 (en) | 2021-06-29 | 2023-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus, method, and storage media |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10848680B2 (en) | Zooming control apparatus, image capturing apparatus and control methods thereof | |
US8605942B2 (en) | Subject tracking apparatus, imaging apparatus and subject tracking method | |
US5631697A (en) | Video camera capable of automatic target tracking | |
KR950003569B1 (ko) | 촬상장치 및 이를 이용한 자동 초점맞춤 장치 | |
US10901174B2 (en) | Camera for limiting shifting of focus adjustment optical system | |
US20230034220A1 (en) | Focusing apparatus, image pickup apparatus, focusing method, and storage medium | |
JP2017037103A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0580248A (ja) | オートフオーカス装置 | |
JP2000188713A (ja) | 自動焦点制御装置及びその合焦動作決定方法 | |
JP2002051329A (ja) | 多点監視カメラ装置 | |
JPH0630374A (ja) | 不要撮影を防止する電子スチルカメラ | |
JPH05161053A (ja) | 自動追尾機能を有するオートフォーカス方法 | |
JP3404803B2 (ja) | 動画像記録媒体、静止画像抽出装置、動画像記録装置および静止画像自動抽出方法 | |
JPH0767027A (ja) | 静止画・動画両用カメラ | |
JPH042281A (ja) | 自動合焦装置 | |
US20220262014A1 (en) | Apparatus for notifying object blur, control method thereof, and storage medium | |
JP6613149B2 (ja) | 像ブレ補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体 | |
JPH0443475B2 (ja) | ||
JP2603212B2 (ja) | カメラにおける自動追尾装置 | |
JP2011004219A (ja) | 撮像装置および追尾方法 | |
JPH0560712B2 (ja) | ||
JPS63187210A (ja) | ズ−ム装置 | |
JP3389622B2 (ja) | 合焦位置検出装置 | |
JP2000314834A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US11669975B2 (en) | Subject tracking device, subject tracking method, and imaging apparatus |