JPH0516062B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516062B2
JPH0516062B2 JP63316622A JP31662288A JPH0516062B2 JP H0516062 B2 JPH0516062 B2 JP H0516062B2 JP 63316622 A JP63316622 A JP 63316622A JP 31662288 A JP31662288 A JP 31662288A JP H0516062 B2 JPH0516062 B2 JP H0516062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
cache
memory
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63316622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01233636A (ja
Inventor
Deiin Guroobuzu Randeru
Hooru Tatsutoru Deuito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01233636A publication Critical patent/JPH01233636A/ja
Publication of JPH0516062B2 publication Critical patent/JPH0516062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0891Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches using clearing, invalidating or resetting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明はデータ処理システムに関し、さらに詳
しくは、データ処理システムのための情報記憶装
置の初期化に関する。
B 従来技術及びその問題点 データ処理システムには中央処理ユニツト
(CPU)とメモリが含まれる。メモリは、CPUに
対してデータに関する計算の実行を命じる命令を
持つ。このデータはメモリに記憶される。メモリ
中のデータは、キヤツシユと呼ばれる記憶装置に
一時的に記憶することができる。
いくつかのプロセツサが同一のキヤツシユを使
用するシステム、あるいは単一CPU内のいくつ
かのプラグラムが同一のキヤツシユを使用するシ
ステムでは、1つのプロセツサまたはプログラム
がメモリまたはキヤツシユに置いたデータが、他
のプロセツサまたはプログラムによつて無意識に
使われないことを確実にする必要がある。したが
つて、プロセツサまたはプログラムがメモリまた
はキヤツシユを記憶用に使い始める前に、メモリ
またはキヤツシユにゼロをロードすることによつ
てメモリまたはキヤツシユを初期化することが普
通に行なわれている。
本発明の目的は、データ・キヤツシユ等の記憶
手段の内容を迅速に初期化するための装置を提供
することにある。
C 問題点を解決するための手段 本発明のデータ処理システムは、データ処理シ
ステムの命令を解読し、かつこれらの命令の解読
に応じてコントロール信号を出すための命令解読
回路を含む。このシステムはさらに情報を記憶す
るためのメモリを含む。メモリはマルチプレクサ
に接続されている。マルチプレクサは、命令解読
回路からのコントロール信号に応じて、バスから
の情報または所定値の情報をメモリに伝える。
良好な実施例では、ある単一の命令が命令解読
回路によつて解読されると、マルチプレクサに対
して、メモリに所定値(ゼロ)をロードするため
のコントロール信号が伝えられる。
別の実施例では、データ処理システムの中に、
メモリ、該メモリに接続される複数本の第1のメ
モリ・バス・ラインを有するメモリ・バス、中央
処理ユニツト(CPU)、該CPUに接続される複数
本の第2のCPUバス・ラインを有するCPUバス、
メモリ・バス・ラインとCPUバス・ラインに接
続されたデータ・キヤツシユ、及び該データ・キ
ヤツシユに対してメモリ・バス・ライン又は
CPUバス・ラインの何れか一方から選択的に情
報を提供するコントロール回路が含まれる。該コ
ントロール回路は、さらに、メモリ・バス・ライ
ンを介してデータ・キヤツシユに所定値の情報を
提供するための手段を含む。この良好な実施例で
は、この付加的な手段がマルチプレクサである。
該マルチプレクサはメモリ・バスに接続されてお
り、メモリ・バスからの情報又は所定値の何れか
一方をデータ・キヤツシユに渡す。
D 実施例 本発明は、一連のメモリ・ロケーシヨンを初期
化するメカニズム、より詳しく言えば、データ・
キツヤシユ・メモリの一部を迅速に初期化するメ
カニズムに関する。以下で述べる実施例におい
て、データ・キヤツシユ・メモリは、システム・
メモリ8からCPU6へ、またはCPU6からメモ
リ8へ転送されるデータを一時的に記憶するのに
用いられる。
第1図は、データ・キヤツシユ・アレイ30を
含むデータ処理システムのブロツク図である。第
1図では、CPU6が、バス10を介して、デー
タ・キヤツシユ・アレイ30へ至るマルチプレク
サ(MUX)24に接続されている。システム・
メモリ8は、バス12を介してMUX14へ接続
され、MUX14は別のバス15を介してデー
タ・キヤツシユ・再ロード・バツフア20へつな
がる。
キヤツシユ・再ロード・バツフア20は、バス
22を介して、データ・キヤツシユ・アレイ30
へ至るMUX24に接続される。動作時には、バ
ス10がCPU6から8バイトを並列に送る。こ
の8バイト・バス10を8度複製すると、MUX
24へ至る64バイト入力23が生成される。換
言すれば、16進値“A5”がバス10に出力され
ると、入力23には値
“A5A5A5A5A5A5A5A5”が現れる。バス12
は、システム・メモリ8からMUX14へ16バイ
トを並列に送る。MUX14は、さらに入力11
を持ち、その入力値はゼロである。MUX14の
出力は4度複製され、64バイト並列バス15を形
成する。さらに、MUX14は、入力11を受け
て64バイト分のゼロを並列にバス15に出す。64
バイト・バス15は、16バイト・バス12の内容
を4重に複製してキヤツシユ・再ロード・バツフ
ア20の4つのセクシヨンの各々に供給するか、
あるいは64バイト分のゼロを供給する。
バス15は、キヤツシユ・再ロード・バツフア
20の4つのセクシヨンすべてにデータを供給す
る。MUX14への入力11が選択されると、バ
ス15の内容は並列の64バイト分のゼロというこ
とになる。キヤツシユ・再ロード・バツフア20
は4個の記憶セクシヨン20A,20B,20C
及び20Dを持ち、合計64バイト幅である。キヤ
ツシユ・再ロード・バツフア20のバス22への
出力は、並列の64バイトになる。キヤツシユ・再
ロード・バツフア20は、システム・メモリ8か
らのデータまたは値ゼロのデータをデータ・キヤ
ツシユ・アレイ30にロードする前に一時的に記
憶する機能を果たす。キヤツシユ・再ロード・バ
ツフア20の4つの部分20A,20B,20C
及び20Dは、個々に、または同時に書き込み可
能である。MUX14とキヤツシユ・再ロード・
バツフア20の両方の動作は、コントロール・ロ
ジツク16によつて線18を介して制御される。
線18はMUX14に制御信号を与えて、情報
源、つまりバス12又は入力11のゼロを決定す
る。さらに、制御線18上の情報によつて、キヤ
ツシユ・再ロード・バツフア20の4つのセクシ
ヨン20A,20B,20C及び20Dの何れが
バス12からの16バイトを記憶するかの指定が行
なわれる。
あるタイプの動作中には、連続する4システ
ム・サイクルにおいて、システム・メモリから受
信したユニークなデータがキヤツシユ・再ロー
ド・バツフア20の4つの異なるセクシヨン20
A,20B,20C及び20Dに記憶される。別
のタイプの動作中には、バス15からデータを受
け取るべく、キヤツシユ・再ロード・バツフア2
0の4つのセクシヨンすべてを選択する。このよ
うなことが起こるのは、MUX14の入力11が
選択されたときだけである。入力11が選択され
ると、キヤツシユ・再ロード・バツフア20の4
つのセクシヨン20A,20B,20C及び20
Dのすべてが値ゼロを同時に受け取る。
CPU6からのバス10は8度複製されて、
MUX24への64バイト入力23を形成する。
MUX24は入力23にて64バイトを受け取る
(バス10のデータが反復される)一方、バス2
2の64バイトをも受け取る。コントロール・ロジ
ツク16は線26を介してMUX24を制御す
る。興味ある動作時には、MUX24のバス22
の入力が線26によつて選択されるので、キヤツ
シユ・再ロード・バツフア20の64バイト出力が
データ・キヤツシユ・アレイ30に提供される。
データ・キヤツシユ・アレイ30は64バイトの
ライン(物理的な行)を256個持つ。各ライン内
で、64バイトの各バイトはコントロール・ロジツ
ク16からの制御線28を介して個々にアドレス
指定可能である。さらに、制御線28は、バス3
2に64バイトを並列で出力させるべくデータ・キ
ヤツシユ30を備えさせる。
コントロール・ロジツク16は、CPU6での
命令の解読に応じて作動する。CPU6で命令が
解読されると、信号が線34を経てコントロー
ル・ロジツク16に伝えられ、データ・キヤツシ
ユ30及びそれに附随するハードウエアを適切に
作動させる。コントロール・ロジツク16は、
CPU6またはシステム・メモリ8の何れか一方
からのデータ・キヤツシユ30へのデータのロー
デイング、またはデータ・キヤツシユ内のライン
のゼロ化を統制する。
第2図を参照するに、データキヤツシユの動作
に影響する命令は、CPU6に対して、データ・
キヤツシユ・アレイ30からのデータの読取、ま
たは同アレイ30へのデータの書込を要求する命
令、すなわちLOAD(ロード)またはSTORE(ス
トア)命令である。第2図のステツプ50におい
て、まずロードまたはストア命令がCPUにて解
読される。ステツプ52において、CPU6は、読
み取るべき、または書き込むべきデータがデー
タ・キヤツシユ・アレイ30にあるか否かを確か
める。この確認は、命令中のデータ・リフアレン
スに関連するアドレスをデータ・キヤツシユ・ア
レイ30の既存内容のデイレクトリと比較するこ
とにより行なわれる。該データがデータ・キヤツ
シユ・アレイ30にまだ存在していないならば、
ステツプ54でフエツチ(取出)しなければならな
い。このプロセスは、データ・キヤツシユ・再ロ
ードと呼ばれる。このプロセスは、システム・メ
モリ8からバス12を経由してMUX14にデー
タをロードし、バス15を経由してキヤツシユ・
再ロード・バツフア20へロードすることからな
る。連続する4システム・サイクルの間、データ
はキヤツシユ・再ロード・バツフア20の異なる
4個のセクシヨン20A,20B,20C及び2
0Dにストアされ、同バツフア20を一杯にす
る。キヤツシユ・再ロード・バツフア20が一杯
になると、同バツフア20の内容はバス22に出
され、MUX24から出力される。
コントロール・ロジツク16は、線28を介し
て、データ・キヤツシユ・アレイ30に対して、
キヤツシユ・再ロード・ハツフア20からのデー
タの受信及び記憶(ストア)を合図する。
ステツプ52に戻ると、データがデータ・キヤツ
シユにあるならば、処理は直接ステツプ60に進
む。ステツプ60では、LOAD命令の場合には情
報がデータ・キヤツシユ・アレイ30からフエツ
チされてCPU6に送られ、また、STORE命令の
場合には、CPU6からの情報がデータ・キヤツ
シユ・アレイ30にストアされる。
第3図は、ライン・ゼロ化動作のための第1図
の制御回路動作を詳述するフロー・チヤートであ
る。ステツプ80において、データ・キヤツシユ・
アレイのラインをゼロ化する命令がCPU6にて
解読される。該命令によつて指示されたデータ・
キヤツシユ・アレイ30中のデータ・アドレスが
ゼロにされることになる。この情報は線34を経
てコントロール・ロジツク16に伝えられる。ス
テツプ82では、線11(第1図)からのゼロが
MUX14、バス15を経てキヤツシユ・再ロー
ド・バツフア20にロードされる。ステツプ84で
は、キヤツシユ・再ロード・バツフア20の内容
が、バス22、MUX24を経て、データ・キヤ
ツシユ・アレイ30中の指定されたラインにロー
ドされる。ステツプ86では、CPU6に常駐する
デイレクトリのフラグがセツトされる。このフラ
グは、所与のデータ・リフアレンス・アドレスに
よつてアクセスされるべきデータがデータ・キヤ
ツシユ・アレイ30に現在することを表示する。
このようにして、キヤツシユの広範な部分の初期
化が可能になる。
E 効果 本発明によれば、記憶手段の初期化を迅速に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータ処理システムのブロツク図、第
2図はデータ・キヤツシユの通常の再ローデイン
グを説明するフローチヤート、第3図はデータ・
キヤツシユ・ラインのゼロ化を説明するフローチ
ヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 命令を解読し、第1バスにデータを供給する
    ためのプロセツサ手段と、第2バスにデータを供
    給するためのシステム・メモリ手段と、複数のラ
    インから構成されるキヤツシユ・メモリ手段とを
    備えたデータ処理システムにおいて、 上記プロセツサ手段によつて解読された命令に
    応答してコントロール信号を生成するためのコン
    トロール手段と、 複数のアドレス指定可能な記憶セクシヨンから
    構成され、上記キヤツシユ・メモリ手段の1ライ
    ンに含まれるデータと同じデータ幅を有するバツ
    フア手段と、 上記バツフア手段の1記憶セクシヨンに含まれ
    るデータと同じデータ幅を有する上記第2バスを
    介して、上記バツフア手段のアドレス指定可能な
    記憶セクシヨンの1つに上記システム・メモリ手
    段からのデータを導くか、又は上記キヤツシユ・
    メモリ手段の1ラインに含まれるデータと同じデ
    ータ幅を有する第3バスを介して、上記バツフア
    手段の複数のアドレス指定可能な記憶セクシヨン
    に同時に所定値データを導くかの何れかを、上記
    コントロール信号に応答して行うための第1のマ
    ルチプレクサ手段と、 上記第1バスを介して上記キヤツシユ・メモリ
    手段に上記プロセツサ手段からのデータを導く
    か、上記第3バスと同じデータ幅を有する上記バ
    ツフア手段からの第4バスを介して、上記キヤツ
    シユ・メモリ手段に上記バツフア手段からの複数
    の記憶セクシヨンに含まれるデータを同時に導く
    かの何れかを、上記コントロール信号に応答して
    行うための第2のマルチプレクサ手段と を具備することを特徴とする、データ処理システ
    ム。
JP63316622A 1988-03-08 1988-12-16 データ処理装置 Granted JPH01233636A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16521988A 1988-03-08 1988-03-08
US165219 1993-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01233636A JPH01233636A (ja) 1989-09-19
JPH0516062B2 true JPH0516062B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=22597965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316622A Granted JPH01233636A (ja) 1988-03-08 1988-12-16 データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0332303A3 (ja)
JP (1) JPH01233636A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691210B2 (en) * 2000-12-29 2004-02-10 Stmicroelectronics, Inc. Circuit and method for hardware-assisted software flushing of data and instruction caches

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730165A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Fujitsu Ltd Random access memory
JPS61256421A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Fuji Electric Co Ltd 捕助記憶装置転送バツフアの初期化方式
JPS63164091A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd メモリ・クリア方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195341A (en) * 1977-12-22 1980-03-25 Honeywell Information Systems Inc. Initialization of cache store to assure valid data
US4399506A (en) * 1980-10-06 1983-08-16 International Business Machines Corporation Store-in-cache processor means for clearing main storage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730165A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Fujitsu Ltd Random access memory
JPS61256421A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Fuji Electric Co Ltd 捕助記憶装置転送バツフアの初期化方式
JPS63164091A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd メモリ・クリア方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0332303A2 (en) 1989-09-13
JPH01233636A (ja) 1989-09-19
EP0332303A3 (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192202B1 (en) Memory system including simplified high-speed data cache
US5301278A (en) Flexible dynamic memory controller
US5548786A (en) Dynamic bus sizing of DMA transfers
US5239642A (en) Data processor with shared control and drive circuitry for both breakpoint and content addressable storage devices
US4325116A (en) Parallel storage access by multiprocessors
JP3431626B2 (ja) データ処理装置
US6571319B2 (en) Methods and apparatus for combining a plurality of memory access transactions
US4375678A (en) Redundant memory arrangement providing simultaneous access
US5040153A (en) Addressing multiple types of memory devices
JPH05204825A (ja) 直接メモリ・アクセス・コントローラ及び情報処理装置
JPH0345407B2 (ja)
JPH0321934B2 (ja)
JPH02227768A (ja) データ処理システム
EP0182126B1 (en) Directing storage requests during master mode operation
US5179671A (en) Apparatus for generating first and second selection signals for aligning words of an operand and bytes within these words respectively
EP0212152B1 (en) Microprocessor assisted memory to memory move apparatus
US5414815A (en) Method and apparatus for transferring data directly between a memory device and a peripheral device in a single address cycle under the control of a processor
JP3360849B2 (ja) データ情報保持装置
US4547848A (en) Access control processing system in computer system
US6405233B1 (en) Unaligned semaphore adder
US4814977A (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers
JPH0516062B2 (ja)
US5113508A (en) Data cache initialization
JPH05120124A (ja) マイクロプロセツサ内蔵型のメモリ制御構造
JP2619425B2 (ja) シーケンスコントローラ