JPH05159981A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH05159981A
JPH05159981A JP34817491A JP34817491A JPH05159981A JP H05159981 A JPH05159981 A JP H05159981A JP 34817491 A JP34817491 A JP 34817491A JP 34817491 A JP34817491 A JP 34817491A JP H05159981 A JPH05159981 A JP H05159981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
capacitor
solid electrolytic
wave
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34817491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170015B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Matsui
利行 松井
Mutsuhiro Nishiwaki
睦博 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP34817491A priority Critical patent/JP3170015B2/ja
Publication of JPH05159981A publication Critical patent/JPH05159981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170015B2 publication Critical patent/JP3170015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリピロ−ルなどの導電性高分子を固体電解
質として用いた固体電解コンデンサの製造条件におい
て、電解重合時の給電条件を規定する事により、電解重
合時間の短縮及び固体電解コンデンサの製品特性の含浸
性の向上,損失(DF)の低減が可能となる。 【構成】 固体電解コンデンサの製造条件の電解重合時
の給電電流波形に、周波数を1Hz 以上1MHz以下, 平均電
流密度ヲ1.00mA/cm2 以上50.00mA/cm2 以下の範囲内で、
正弦波,三角波の何れかの全波整流波を用いて行うこと
を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリピロ−ルなどの導
電性高分子を固体電解質として用いた固体電解コンデン
サの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のポリピロ−ルなどの導電性高分子
を固体電解質として用いた電解コンデンサでは、あらか
じめ粗面化した皮膜形成性金属箔に誘電体皮膜を形成
し、この誘電体皮膜を形成した金属に酸化剤を用いてピ
ロ−ル,チオフェンアニリンまたはフランなどの化学酸
化重合導電性高分子膜を形成せしめた後、一般にDC波
給電方式で該化学酸化重合導電性高分子膜上で電解重合
導電性高分子膜を形成させた電極を用いて固体電解コン
デンサを構成したものが検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した電解
重合時にDC波を用いた場合、電解重合電流密度を高く
すると導電性高分子膜の樹脂状成長が起き製品のショ−
ト発生が起きたり、また導電性高分子膜の不均一により
含浸性低減(容量不足),DF(損失)増大等が起きた
りする。そのため、充分な導電性高分子膜を重合させる
場合は、その電流密度として5.00mA/ cm2 以下で長時間
かかるなどの問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決するために、弁金属からなる箔の表面上に誘電体皮膜
を形成し、化学重合などにより生成したポリピロ−ル,
ポリチオフェン,ポリアニリン,またはポリフランなど
のポリマ−を誘電体皮膜上に形成し、さらに上記ポリマ
−のモノマ−とド−ピング剤を溶解してなる電解重合に
於いて、給電電流波形に、周波数ヲ1Hz以上1MHz以下, 平
均電流密度を1.00mA/cm2以上50.00mA/cm2 以下の範囲内
で正弦波, 三角波の何れかの全波整流波を用いて導電性
高分子層を積層し、導電性高分子からなる電解質を形成
することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法で
ある。
【0005】
【作用】本発明は、電解重合時の波形を上述の方法にす
ることによって、DC波を用いた電解重合に比べ高電流
密度による電解重合時間の短縮化が可能となり、また導
電性高分子膜の均一化をも行い含浸性の向上(容量増
大),DF低減ができる。
【0006】
【実施例】あらかじめ粗面化し、その上に耐電圧25V相
当の誘電体皮膜を形成したアルミニウム箔を陽極(試料
面積3mm×5mm)とし、これを過硫酸アンモニウム0.05
モル/ l の水溶液に浸漬した後、ピロ−ル単量体 3モル/ l
を含むアセトニトリル溶液に10分間浸漬し、化学酸化重
合膜を形成した。さらに、該陽極をピロ−ル単量体 0.0
2モル/ l,支持電解質として 0.05モル/ lトルエンスルホン
酸テトラエチルアンモニウムを含むアセトニトリル溶液
中で、ステンレス板を陰極として、正弦波の全波整流を
用い、周波数を 100Hz,電流密度を 30.00mA/cm2とし、
電気量 9.0C/cm2 として電解重合を行い、電解重合ポリ
ピロ−ルを化学重合膜上に積層し形成した。そして、こ
の表面にカ−ボン層を形成し、銀ペ−ストを用いて対極
の陰極リ−ドをとりつけ、エポキシ樹脂により外装し、
コンデンサを製作した。このコンデンサの特性を表1に
示す。また、表1の従来の条件は、DC波で電流密度を
3.0mA/cm2 とし、電気量は本発明と同じ値になるよう9.
0C/cm2で電解重合を行なったものである。
【0007】
【表1】
【0008】
【発明の効果】上述した実施例に示すように、従来の条
件のDC波を用いた電解重合では導電性ピロ−ルの樹枝
状成長が生じたりして容量不足,DF増大が見られた
が、電流密度を上げられる本発明においては、電解重合
時間を1/10に短縮することが可能となり、かつ表1に示
すように含浸性の向上によって容量増大,DF低減とな
り安定した製品特性を示している。三角波全波整流波の
電流密度,周波数などの条件についても検討を行なった
ところ、電流密度 1.00mA/cm2 未満,周波数1MHz超過,
では導電性ピロ−ルが十分に付かず、また電流密度 50.
00mA/cm2超過,周波数 1Hz未満では導電性高分子膜の均
一化が行なわれず、含浸性低減による容量不足,DF増
大になることが確認された。そして、正弦波全波整流波
においても同様な実験を行ったところ、三角波全波整流
波と同条件内に収まった。また、導電性高分子としてポ
リピロ−ルの実施例で本発明の効果を比較したが、他の
ポリチオフェン,ポリアニリンまたはポリフランなどの
ポリマ−においても同様な効果が確認された。以上のよ
うに、本発明の固体電解コンデンサの製造方法は電解重
合時間の短縮化につながり、また製造歩留の向上に大き
く寄与し、工業的ならびに実用的価値大なるものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁金属からなる箔の表面上に誘電体皮膜
    を形成し、化学重合などにより生成したポリピロ−ル,
    ポリチオフェン,ポリアニリン,またはポリフランなど
    のポリマ−を誘電体皮膜上に形成し、さらに上記ポリマ
    −のモノマ−とド−ピング剤を溶解してなる電解重合に
    於いて、給電電流波形に、周波数を1Hz 以上1MHz以下,
    平均電流密度を1.00mA/cm2以上50.00mA/cm2 以下の範囲
    内で正弦波,三角波の何れかの全波整流波を用いて導電
    性高分子層を積層し、導電性高分子からなる電解質を形
    成することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方
    法。
JP34817491A 1991-12-03 1991-12-03 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP3170015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34817491A JP3170015B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34817491A JP3170015B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159981A true JPH05159981A (ja) 1993-06-25
JP3170015B2 JP3170015B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18395246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34817491A Expired - Fee Related JP3170015B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170015B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061223A (ja) * 2009-03-17 2011-03-24 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法
US9224538B2 (en) 2010-09-17 2015-12-29 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor element, method for producing same, and tool for producing said solid electrolytic capacitor element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061223A (ja) * 2009-03-17 2011-03-24 Showa Denko Kk 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法
US8847437B2 (en) 2009-03-17 2014-09-30 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor element, method for manufacturing same, and jig for manufacturing same
US9224538B2 (en) 2010-09-17 2015-12-29 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor element, method for producing same, and tool for producing said solid electrolytic capacitor element
JP5925682B2 (ja) * 2010-09-17 2016-05-25 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ素子、その製造方法及びその製造用冶具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170015B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437857B1 (en) A method for producing a solid capacitor and a solid capacitor obtainable by said method
KR101083465B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
US10737101B2 (en) Medical device containing a solid electrolytic capacitor
JPH0736375B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4776338B2 (ja) 導電性高分子用ドーパント溶液、導電性高分子用酸化剤兼ドーパント、導電性組成物、固体電解コンデンサおよびその製造方法
US6343005B1 (en) Solid electrolytic capacitors and method for manufacturing the same
JP2000232036A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3242432B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3170015B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10321471A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0258818A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3030054B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4776567B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2764938B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2696982B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2922521B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4075421B2 (ja) 導電性組成物の製造方法およびコンデンサ
JPH0258817A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4362213B2 (ja) 電解重合導電性高分子膜の剥離方法
JP2741071B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2902429B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0371618A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3359364B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0380522A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001102256A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees