JPH05157917A - 光ファイバアレー及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバアレー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05157917A
JPH05157917A JP3349118A JP34911891A JPH05157917A JP H05157917 A JPH05157917 A JP H05157917A JP 3349118 A JP3349118 A JP 3349118A JP 34911891 A JP34911891 A JP 34911891A JP H05157917 A JPH05157917 A JP H05157917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
array
core wire
fiber core
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3349118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853821B2 (ja
Inventor
Noboru Ito
登 伊東
Seiji Ikegami
清司 池上
Toshiaki Kuroba
敏明 黒羽
Tsugio Sato
継男 佐藤
Kenichi Komura
憲一 小村
Kunio Ogura
邦男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Kanzacc Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Kyowa Electric Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Kyowa Electric Wire Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3349118A priority Critical patent/JP2853821B2/ja
Publication of JPH05157917A publication Critical patent/JPH05157917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853821B2 publication Critical patent/JP2853821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ心線を発光素子や受光素子と結合
する際又は光コネクタに適用し、光ファイバアレーとし
て光ファイバの本数や間隔に対する自由度を有し、しか
も安価に製造する。 【構成】 光ファイバアレーは、金属皮膜をコートした
光ファイバと、その端部に施される半田めっき層とを有
する複数本の光ファイバ心線で構成し、実質的に等間隔
に配列した光ファイバ心線列の端部全体を固定し、各光
ファイバの端面を所定角度に研磨しており、該アレーの
製造方法は、金属皮膜をコートした光ファイバの端部に
半田めっきを施し、この光ファイバ心線を複数本等間隔
に配列してから、心線端部の半田めっき層を加熱して心
線列全体を融着させ、さらに光ファイバ心線列の端面を
所定角度に研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ心線を発光
素子や受光素子と結合する際又は光コネクタに適用する
光ファイバアレー及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】細くて可撓性を有する光ファイバを発光
素子や受光素子と結合する既存の方法としては、樹脂被
覆層を除去した単心の光ファイバを発受光素子と結合す
る場合が主であり、一般にこの光ファイバを円筒形フェ
ルールに挿入し、接着剤で固定してフェルールごと用い
る。また、発受光素子のアレー化には、多心光ファイバ
リボンの各ファイバを溝形シリコンチップのV溝にそれ
ぞれ嵌入し、全体を接着剤で固定するのが一般的であ
る。光ファイバを挿入して接着剤で固定した多心フェル
ールやシリコンチップは、その端面を光ファイバととも
に研磨され、固定された状態のままで用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多心光ファイバリボン
用の溝形シリコンチップは、あらかじめ一定数のV溝を
刻設しているために光ファイバの本数や間隔に対する自
由度は全くなく、ファイバ本数を変更する場合には別個
のシリコンチップを用いることが必要になる。しかも、
この溝形シリコンチップは、精密加工のセラミック製品
であるので非常に高価である。
【0004】 本発明者らは、多心光ファイバリボンを
発受光素子と結合する場合の問題点を種々検討した結
果、従来の溝形シリコンチップに比べて、光ファイバの
本数や間隔に対する自由度を有する光ファイバアレー及
びその製造方法を提案するものである。この光ファイバ
アレーでは、各光ファイバの端面を45°に研磨する場
合に、光ファイバの研磨端面の近傍部分を裸にすること
ができ、マーク付けした端面研磨ファイバ心線を製造す
ることも可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る光ファイバアレー1(図6)は、図1
及び図2に示すように、金属皮膜3をコートした光ファ
イバ2と、その端部に施される厚さ約2.5μm以上の
半田めっき層4とを有する複数本の光ファイバ心線5で
構成し、これらを実質的に等間隔に配列して加熱融着で
端部全体を固定する。加熱融着する光ファイバ心線5の
数は、通常、8〜10本であり、その融着間隔は約25
0〜280μmである。
【0006】 光ファイバアレー1において、図2に例
示するように、複数本の光ファイバ心線5だけを等間隔
に配列させてもよいが、図3又は図4から明らかなよう
に、該光ファイバ心線と同径のスペーサ6を光ファイバ
心線列の両端又は光ファイバ心線と交互に配置してもよ
い。このスペーサは、半田めっきした銅やニッケルなど
の金属線であっても、半田めっきした金属皮膜コート光
ファイバ自体であってもよい。
【0007】 光ファイバアレー1は、常法によって各
光ファイバ2の端面を平坦又は斜めなどの所定角度に研
磨している。各光ファイバ2の端面を8°に研磨すれ
ば、光ファイバアレー1をLDやLEDなどの発光素子
7(図6)と、端面を平坦や45°に研磨すれば、光フ
ァイバアレーをPDやAPDなどの受光素子8(図7)
と結合する際に用いると好ましい。図7に示すように、
各光ファイバ心線の端面を45°に研磨する場合には、
光ファイバの研磨端面の近傍部分が裸になるように電解
処理することを要する。
【0008】 光ファイバ2上にコートする金属皮膜3
は、直接光ファイバ2上にコートしてもよいが、通常は
光ファイバ2にカーボン皮膜(図示しない)を被覆して
から、無電解めっき法,真空蒸着法,スパッタリング
法,イオンめっき法などでまず数μm以下の厚さに形成
し、更に電気めっき法で所定厚に形成すればよく、その
素材は銅,ニッケル,アルミニウム,銀,金などであ
る。
【0009】 本発明方法では、金属皮膜3をコートし
た光ファイバ2の端部に半田めっきを施して半田めっき
層4を形成し、この光ファイバ心線5を複数本等間隔に
配列してから、心線端部の半田めっき層4を加熱して心
線列全体を融着させる(図面ではめっき層4の融着時の
変形を示さない)。所望に応じて、融着した光ファイバ
心線列9(図2から図5参照)の端部に補強用の電気め
っきを施してもよく、補強用のめっき層10(図5)は
数μmの銅やニッケルなどである。
【0010】 さらに図5に示すように、光ファイバ心
線列9の端部を比較的肉厚で大径の保形管11で被覆し
てから熱可塑性樹脂で固定すれば端面研磨が容易であ
り、端面を所定角度に研磨した後に保形管11を除去す
ればよい。この保形管11は、光ファイバ2の硬度と類
似したガラス管であると研磨を均一にしやすいので好ま
しいけれども、金属管又は硬質プラスチック管などを使
用することも可能である。
【0011】 図7を参照すると、光ファイバ心線列9
の端面を45°に研磨する場合には、45°の端面研磨
後に保形管11を除去し、ついで研磨端面の近傍部分を
電解又は金属溶解液に浸漬して、その部分の半田めっき
層4及び金属皮膜3を除去することを要する。この際に
電解液を適宜選択すれば、ニッケルなどの金属皮膜3を
カーボン皮膜とともに電解反応で除去でき、アルミニウ
ムなどの金属皮膜であれば塩酸水溶液でも除去可能であ
る。
【0012】 端面研磨ファイバ心線は、前記と同様
に、光ファイバ心線列9の端部を所定角度に研磨して保
形管11を除去した後に、図8に示すように、光ファイ
バ心線列9にマーク付けを行ない、ついで心線ごとに分
離すればよい。心線ごとの分離は、例えば、心線列端部
を加熱して半田めっき層4を加熱溶融させるだけでよ
く、又は所望に応じて電解や金属溶解によって金属皮膜
3を同時に除去してもよい。
【0013】
【作用】本発明の製造方法では、金属皮膜3をコートし
た光ファイバ2を用いることにより、該光ファイバの表
面に半田めっき層4を形成することが可能となる。得た
光ファイバアレー1は、光ファイバ表面の半田めっき層
4を融着させるだけであるから、光ファイバ2の本数や
間隔を自由に選択できる。本発明方法において、光ファ
イバ心線列9の端部を保形管11で被覆してから研磨す
るため、光ファイバ心線の端面を所定角度に研磨するこ
とが容易である。
【0014】 光ファイバアレーを、光ファイバ心線の
端面を45°に研磨する際に、光ファイバ2の研磨端面
の近傍部分を裸にすれば、図7に示すように、光ファイ
バ2を通過する光信号を直角に屈曲させて受光素子8に
入射させることが可能となる。また、光ファイバ心線列
9の端面を所定角度に研磨し、各光ファイバ心線にマー
ク付けを行なった後に、光ファイバ心線ごとに分離する
と、マークによって傾斜した研磨端面の正確な位置決め
が容易である。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1 使用する光ファイバ心線5として、コア径が10μmで
ある波長1.3μm用のシングルモード光ファイバ(ク
ラッド径125μm)2上に、カーボン皮膜及び下地金
属皮膜を薄くコートしてから、厚さ2.5μmのニッケ
ル皮膜3をコートする。このファイバ2を1mの長さに
切断してから、その先端部(長さ33mm)に半田めっ
きを施して厚さ5μmの半田めっき層4を形成する。ま
た、使用するスペーサ6として、外径が130μmであ
るニッケル線の先端部にも半田めっきを施し、前記と同
様に厚さ5μmの半田めっき層を形成する。
【0016】 図4に示すように、5本の光ファイバ心
線5と4本のスペーサ6を台枠12上に交互に配列し、
横方向(図4の矢印方向)から押し付けながら半田ごて
(図示しない)を用いて上方から加熱し、半田付けによ
って心線列全体を融着する。次に、心線列9の先端部に
おける半田融着部(30mm)を硫酸銅溶液中で常法に
よって電気めっきを行ない、該心線列の先端部表面に銅
めっき層10(図5を参照)を約2mm電着させる。
【0017】 ついで長さ30mmで内径10mmのガ
ラス管11を用意し、この中にファイバ心線列9の先端
部を挿入した後に、空隙部13に熱可塑性樹脂(商品
名:エレクトロンワックス、宗化学社製)を流し込んで
固化させる。樹脂固化すれば、ファイバ心線列9の端面
を外部のガラス管11とともに平坦面に対して8°の角
度になるように研磨する。端面研磨の後に、ガラス管1
1の外側から加熱して内部の樹脂を軟化・液状化させ、
該ガラス管から光ファイバアレー1を取り出す。最後
に、光ファイバアレー1の端部に残存付着している樹脂
を、トルエン溶媒によって溶解除去して洗浄する。得た
ファイバアレー1は、光ファイバ2間の間隔が275±
3μmの範囲で一致している。
【0018】 光ファイバアレー1は、図6に例示する
ようにLDやLEDなどの発光素子7と結合する際に用
いる。光ファイバ2の入射端を角度8°に研磨していな
いと、発光素子7の光が光ファイバ2で反射されて該素
子に戻って発光素子7を損傷したり、発光素子7の反射
面と光ファイバ2の入射端とで共振器ができて雑音が発
生する。また、伝送路の途中で使用する光コネクタで
も、平坦研磨であると遠端反射となって光が発光素子7
に戻ってくるので、光ファイバ2の端面を角度8°に研
磨することが望ましい。
【0019】実施例2 実施例1と同様の光ファイバ心線5及びスペーサ6を用
い、6本のスペーサ6と5本の光ファイバ心線5を交互
に配列し、実施例1と同様に端部全体を半田付けして固
定し、さらに銅めっき層を約2mm電着させる。得た心
線列の端部をガラス管中へ挿入し、空隙部に熱可塑性樹
脂を流し込んで固化させてから、心線列の端面を外部の
ガラス管とともに45°の角度になるように研磨する。
端面研磨後に、ガラス管の外側から加熱して内部の樹脂
を軟化・液状させてファイバアレーを取り出し、トルエ
ン溶媒を用いて残存付着している樹脂を溶解除去して洗
浄する。
【0020】 表面洗浄後に、ファイバアレー15(図
7)の先端部において、研磨端面から約2mmの近傍部
分16だけを、KClを0.1モル/l含む溶液に浸漬
する。そしてファイバアレー15を陽極にした電気分解
により、近傍部分16における半田めっき層4及びニッ
ケル皮膜3を電解除去する。図7のようにファイバアレ
ー15に光を入射した結果、平行の光ファイバ2のいず
れでも軸方向に直角の出射光が確認することができる。
この光ファイバ2間の間隔は、実施例1と同様に275
±3μmの範囲で一致している。
【0021】 光ファイバアレー15は、図7に示すよ
うに、PDやAPDなどの受光素子8と結合する際に用
いる。光ファイバアレー15において、光ファイバ2を
通過する光信号17を直角に屈曲させ、そして受光素子
8に入射させることができる。光ファイバアレー15
は、受光素子8を取付けた基板に対して平行に設置で
き、平坦研磨の光ファイバに比べて敷設面積を節約でき
る。
【0022】実施例3 実施例1と同様の光ファイバ心線5を用い、図2又は図
5に示すように10本の光ファイバ心線だけを配列し、
実施例1と同様に全体を半田付けして固定してから、心
線列の端部表面に銅めっき層を約2mm電着させる。以
下、実施例1と同様に処理することにより、研磨端面が
8°の角度である光ファイバアレーを得る。また、図3
のように、該光ファイバ心線と同径のスペーサを光ファ
イバ心線列の両端だけに配置することもできる。
【0023】実施例4 実施例3と同様に10本の光ファイバ心線だけを配列
し、実施例1と同様に端部全体を半田付けして固定す
る。得た光ファイバ心線列9(図8)の端部をそのまま
硬質ポリ塩化ビニル管中へ挿入し、空隙部に熱可塑性樹
脂を流し込んで固化させてから、心線列9の端面を外部
の硬質塩化ビニル管とともに45°の角度になるように
研磨する。端面研磨後に、硬質塩化ビニル管の外側から
加熱して内部の樹脂を軟化・液状させて心線列9を取り
出し、トルエン溶媒を用いて心線列9の先端部を洗浄す
る。
【0024】 表面洗浄後に、心線列9の先端部におい
て、研磨端面から約2mmの近傍部分だけを、KClを
0.1モル/l含む溶液に浸漬する。そして心線列9を
陽極にした電気分解により、この近傍部分における半田
めっき層4及びニッケル皮膜3を電解除去する。最後
に、図8に示すように、マーカ20によって心線列9に
マーク付けを行ない、ついで先端部の加熱によって半田
めっき層4を溶融して心線ごとに分離する。
【0025】 各光ファイバ心線にマーク付けを行なっ
た後に、光ファイバ心線ごとに分離すると、マークによ
って傾斜した研磨端面の正確な位置決めが容易である。
光ファイバ2の端面を45°に研磨すると、通過した光
信号を正確に受光素子に入射させなければならないので
正確な位置決めを要する。
【0026】
【発明の効果】本発明の製造方法では、金属皮膜をコー
トした光ファイバを用い、該光ファイバの表面に半田め
っき層を形成することにより、複数本の光ファイバ心線
を等間隔に整列させて融着するだけで光ファイバアレー
として使用できる。この光ファイバアレーは、光ファイ
バ表面の半田めっき層で全体を固定するだけであるか
ら、光ファイバの本数や間隔を自由に選択できるうえに
製造コストが安価である。しかも、本発明方法では、光
ファイバ心線列の端部を保形管で被覆してから光ファイ
バ心線の端面を研磨するため、肉厚の保形管ごと正確に
所定角度に研磨することが容易である。
【0027】 本発明の光ファイバアレーは、各光ファ
イバ心線の端面を45°に研磨する場合に、研磨端面の
部分を裸のファイバにできることにより、光ファイバを
通過する光信号を直角に屈曲させて受光素子に入射させ
ることが可能となる。この結果、この光ファイバアレー
は、受光素子を取付けた基板に対して平行に設置でき、
従来の平坦研磨の光ファイバに比べて敷設面積を節約す
ることが可能となる。
【0028】 また、端面研磨ファイバ心線を製造する
際に、光ファイバ心線列の端面を所定角度に研磨し、各
光ファイバ心線にマーク付けを行なった後に、各光ファ
イバ心線ごとに分離すると、マークによって傾斜した研
磨端面の正確な位置決めが容易である。光ファイバ心線
の端面を45°に研磨した場合には、通過した光信号を
正確に受光素子に入射しなければならないので、マーク
付けによる正確な位置決めが必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光ファイバアレーを構成する光ファイバ心線
の端部を示す拡大横断面図である。
【図2】 光ファイバ心線列を断面で示す部分斜視図で
ある。
【図3】 光ファイバ心線列の変形例を断面で示す部分
斜視図である。
【図4】 光ファイバ心線列を融着させる態様を示す概
略断面図である。
【図5】 光ファイバ心線列の端部を肉厚の保形管で被
覆した状態を示す概略断面図である。
【図6】 本発明の光ファイバアレーを発光素子と結合
させた状態を示す概略縦断面図である。
【図7】 本発明の光ファイバアレーを受光素子と結合
させた状態を示す概略縦断面図である。
【図8】 端面研磨後の光ファイバ心線列にマーク付け
を行なう態様を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバアレー 2 光ファイバ 3 金属皮膜 4 半田めっき層 5 光ファイバ心線 6 スペーサ 7 発光素子 8 受光素子 9 光ファイバ心線列 10 補強用のめっき層 11 保形管
フロントページの続き (72)発明者 黒羽 敏明 大阪府寝屋川市楠根北町2番5号 協和電 線株式会社内 (72)発明者 佐藤 継男 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 小村 憲一 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 小倉 邦男 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属皮膜をコートした光ファイバと、そ
    の端部に施される半田めっき層とを有する複数本の光フ
    ァイバ心線で構成し、実質的に等間隔に配列した光ファ
    イバ心線列の端部全体を固定し、各光ファイバの端面を
    所定角度に研磨している光ファイバアレー。
  2. 【請求項2】 金属皮膜をコートした光ファイバと、そ
    の端部に施される半田めっき層とを有する複数本の光フ
    ァイバ心線で構成し、実質的に等間隔に配列した光ファ
    イバ心線列の端部全体を固定し、各光ファイバの端面を
    45°に研磨するとともに、光ファイバの研磨端面の近
    傍部分が裸になっている光ファイバアレー。
  3. 【請求項3】 光ファイバ心線と同径のスペーサを光フ
    ァイバ心線列の両端又は光ファイバ心線と交互に配置し
    ている請求項1又は2記載のアレー。
  4. 【請求項4】 金属皮膜をコートした光ファイバの端部
    に半田めっきを施し、この光ファイバ心線を複数本等間
    隔に配列してから、心線端部の半田めっき層を加熱して
    心線列全体を融着させ、さらに光ファイバ心線列の端面
    を所定角度に研磨する光ファイバアレーの製造方法。
  5. 【請求項5】 金属皮膜をコートした光ファイバの端部
    に半田めっきを施し、この光ファイバ心線を複数本等間
    隔に配列してから心線列の端部全体を加熱融着させ、光
    ファイバ心線列の端部を保形管で被覆してから端面を4
    5°に研磨した後に該保形管を除去し、さらに光ファイ
    バの研磨端面の近傍部分を電解又は金属溶解液に浸漬し
    てその部分の半田めっき層及び金属皮膜を除去する光フ
    ァイバアレーの製造方法。
  6. 【請求項6】 心線端部の半田めっき層を加熱して心線
    列全体を融着し、さらに光ファイバ心線列の端部に補強
    用の電気めっきを施した後に、光ファイバ心線列の端部
    を保形管で被覆する請求項4又は5記載の方法。
  7. 【請求項7】 金属皮膜をコートした光ファイバの端部
    に半田めっきを施し、この光ファイバ心線を複数本等間
    隔に配列してから心線列の端部全体を加熱融着させ、さ
    らに光ファイバ心線列の端部を保形管で被覆してから端
    面を所定角度に研磨した後に該保形管を除去し、さらに
    各光ファイバ心線にマーク付けを行ない、ついで心線ご
    とに分離する端面研磨ファイバ心線の製造方法。
JP3349118A 1991-12-05 1991-12-05 光ファイバアレー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2853821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349118A JP2853821B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 光ファイバアレー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349118A JP2853821B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 光ファイバアレー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157917A true JPH05157917A (ja) 1993-06-25
JP2853821B2 JP2853821B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=18401615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3349118A Expired - Fee Related JP2853821B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 光ファイバアレー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853821B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231120B2 (en) * 2002-07-30 2007-06-12 Mbda Uk Limited Tapered optical fibre with a reflective coating at the tapered end
EP2427790A1 (en) * 2009-07-31 2012-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical fiber connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231120B2 (en) * 2002-07-30 2007-06-12 Mbda Uk Limited Tapered optical fibre with a reflective coating at the tapered end
EP2427790A1 (en) * 2009-07-31 2012-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical fiber connector
EP2427790A4 (en) * 2009-07-31 2012-10-31 Hewlett Packard Development Co FIBER OPTIC CONNECTOR
US8485738B2 (en) 2009-07-31 2013-07-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical fiber connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853821B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0128953A4 (en) POSITION SENSOR WITH OPTICAL FIBER.
US4564417A (en) Method of manufacturing an optical coupling device
JP4578977B2 (ja) 複数の光ファイバーを有するデバイス
EP0200414B1 (en) Optical fibre terminating device and a method of terminating optical fibres
JP2002258123A (ja) リボン付偏波ファイバ及びその製造方法、並びにこれを用いた偏波光ファイバアレイ
US9989714B2 (en) Connecting optical part, optical processing apparatus, methods for fabricating connecting optical part, method for fabricating guide member product
JP2005517966A (ja) 高密度光ファイバーアレイ
JP2853821B2 (ja) 光ファイバアレー及びその製造方法
JPH08179140A (ja) 光の出射角度を変更する光ファイバ心線の製造方法
JP3772929B2 (ja) 光ファイバ保持部品および光ファイバアレイ
JP3068941B2 (ja) 光ファイバアレイ装置およびその製造方法
JP2003043305A (ja) 光ファイバアレイ
JPH0667051A (ja) 光ファイバアレー及びその製造方法
JP2001059916A (ja) 端末ロッドレンズ付き光ファイバ及びその製造方法
JP2510194B2 (ja) 光フアイバ用スリ−ブの製造方法
EP0274772B1 (en) Fiber optic structure
EP1219992A1 (en) Optical fiber ribbon termination and manufacturing method therefor
JPH05264858A (ja) 光ファイバ心線の加工方法
JP2930066B1 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2000231043A (ja) 光テープ心線及びその製造方法、並びに、該製造方法に使用される光テープ心線製造用ダイス
JP3764767B2 (ja) 高密度光ファイバアレイおよびその製造方法
JP2016200735A (ja) 光学デバイス
JP3764768B2 (ja) 高密度光ファイバアレイおよびその製造方法
WO2002102578A1 (en) Method of forming an ordered array of fibers
JP2677666B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees