JPH0515763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515763B2
JPH0515763B2 JP59220293A JP22029384A JPH0515763B2 JP H0515763 B2 JPH0515763 B2 JP H0515763B2 JP 59220293 A JP59220293 A JP 59220293A JP 22029384 A JP22029384 A JP 22029384A JP H0515763 B2 JPH0515763 B2 JP H0515763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inner pipe
overhang
powder metallurgy
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59220293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169504A (ja
Inventor
Asurundo Kurisutaa
Torunberuku Kuraesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avesta Nyby Powder AB
Original Assignee
Avesta Nyby Powder AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avesta Nyby Powder AB filed Critical Avesta Nyby Powder AB
Publication of JPS60169504A publication Critical patent/JPS60169504A/ja
Publication of JPH0515763B2 publication Critical patent/JPH0515763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/06Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/1208Containers or coating used therefor
    • B22F3/1258Container manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/04Compacting only by applying fluid pressure, e.g. by cold isostatic pressing [CIP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉末冶金法でパイプを作る方法に関
し、金属及び/又は金属合金の粉末を、内壁、外
壁及び底部を備えた薄肉ケーシング内に充填し、
その後底部から離れた方に環状カバーを載せてケ
ーシングに施蓋し、冷間で等方静水圧をかけ、そ
のことによりケーシング内の粉末を圧縮成形し、
硬くあるいは寸法変化のないパイプ素材又はパイ
プ圧粉体(以下パイプ材と略称する)を作り、し
かる後加熱押出しなどの熱間加工を行なう。
このような方法は、一般に知られている。しか
し、主に内側パイプや内側パイプ壁、このうちと
くにケーシングの底部やケーシングのカバーに近
い両端部においてしばしば熱応力が発生し、この
ためクラツクが生じやすい。そしてこのクラツク
は、熱応力の強さにより、内側のパイプや内側の
パイプ壁の全周面あるいは一部にわたつて伝播し
てしまう。
このようなクラツクが形成されるのは、熱間加
工時の不均一加熱に起因することが知られてい
る。このような不均一加熱は、とくに大きな炉で
比較的大きなパイプ材を作るときに生じる。例え
ば延伸、特に内側パイプ又は内側パイプ壁を0.5
〜1%延伸すると熱応力が生じることが知られて
いる。
この発明は、熱間加工によりパイプ材を加熱し
ている際に生じるクラツクを防ぐことを目的とし
ている。
この目的は、請求範囲に記載された工学的な成
形方法によりきわめて簡単に達成でき、その効果
は大きい。
この発明では、最大熱応力のかかる場所、つま
り好ましくは内側のパイプ又は内側のパイプ壁の
うちその両端部にそれぞれ1又は複数の張り出し
部(バルジ)を形成することにより、その熱応力
を軽減しあるいは緩和することができる。
この張り出し部の寸法は、パイプ材の寸法更に
は熱間加工温度に依存する。この張り出し部は、
パイプ材を熱間加工温度に加熱した時に、内側の
パイプ又は内側のパイプ壁が実質的に完全に平滑
になるような寸法でなければならない。温度差に
よつて内側パイプは拡管されあるいは延伸される
が、この量は次式にもとづいて計算される。
ΔT(℃)×L(mm)×α(1/℃) 但し、 ΔT;温度差(℃) L;パイプ材の長さ(mm) α;熱膨張係数 ここで、張り出し部は、雄型と雌型を有するロ
ーラ又はロールを用いて、半径方向の外側方向に
延ばすように形成するのが好ましい。
また張り出し部は、とくに張り出し部と内側パ
イプ又は内側パイプ壁との間の変化領域において
ゆるやかな曲線形状とすべきである。従つて張り
出し部の断面は谷形をなし、変化部の曲率半径
は、ほぼ内側パイプ壁の半径の範囲内である。張
り出し部には、決して折り曲げ部分を形成すべき
ではない。
上述の如く、この発明の張り出し部は、パイプ
材を熱間加工温度で加熱した時に、内側パイプ又
は内側パイプ壁の拡張及び伸延を可能とする。こ
の結果内側パイプ壁が平滑なものとなる。
とくに大型パイプ材の場合、張り出し部を形成
する前に内側パイプの両端部などの相当個所を焼
鈍し、かつそれによつて形成された酸化層を除去
する処理を行なうのが適当である。
以下、本発明の一実施例につき図面を参照して
説明する。図面は熱間加工前のパイプ材の断面図
で、図中10はパイプ材、11はケーシング外
壁、12はケーシング外壁と同心円のケーシング
内壁、13は環状のケーシング底部、14は環状
のケーシングカバー、17は、これらで構成され
たケーシング内に充填される粉末である。
内側パイプ又は内側パイプ壁12の両端部に
は、それぞれ半径方向の外方向に延びた張り出し
部15,16が形成されている。この張り出し部
は、管状のケーシングであるパイプ材10を熱間
加工温度に加熱した際、内側パイプが延びうるよ
うにしたもので、その結果内側パイプ壁12が平
滑なものとなる。管状のケーシングであるパイプ
材10が長くかつ大きなサイズのものである場合
には、張り出し部15,16の大きさに応じて両
端部にそれぞれ複数個の張り出し部を内側パイプ
又は内側パイプ壁の円周方向に形成するようにし
てもよい。また図示の如く、張り出し部15,1
6は、比較的ゆるやかな断面形状であり、例え
ば、変化部分の曲率半径が比較的大きく、かつ内
側パイプ壁12の半径を越えることがない。具体
例を挙げれば、外側パイプ壁の半径278mm、内側
パイプ壁の半径120mmの時、変化部分の曲率半径
r1、r3は6mm、張り出し部底部の曲率半径r2は12
mmである。
パイプ材10は、熱間加工温度で加熱されてそ
の内側パイプ壁12が平滑となる。そして常法に
従つて押出し加工し最終的なパイプを形成する。
張り出し部の深さ及び変化部分の半径r1、r2
r3は、パイプ材10の寸法、使用された粉末材
料、内側パイプ壁12及び外側パイプ壁11の材
質、及び熱間加工温度に依存する。張り出し部の
底部の曲率半径r2は、張り出し部と内側パイプと
の間の変化領域における曲率半径r1及びr3の2倍
の大きさ(r2=2・r1=2・r3)が好ましい。
以下本発明の実施例及び比較例を示す。
(実施例) 外側パイプ壁の半径278mm、内側パイプ壁の半
径120mm、壁厚(外側と内側の壁)2mm、ケーシ
ング長1000mm、r2(張り出し部底部の曲率半径)
12mm、r1、r3(変化部分の曲率半径)6mmとして、
本発明方法を実施した。ただし、r1は内側パイプ
壁の各先端から15mmのところに位置された。
このパイプ材を使用した本発明方法では、ホツ
トプレス後に全くクラツクが発生しなかつた。
(比較例) 他方、張り出し部がないパイプ材を使用した比
較例(張り出し部を除く他の寸法は上記実施例と
同じ)では、ホツトプレス後に環状のクラツクが
内部壁の底部及び/又は上部に発生した。
以上の結果から、本発明方法の効果が確認され
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の一例を説明するためのパイ
プ材の断面図である。 10……パイプ材(パイプ素材又はパイプ圧粉
体)、11……ケーシング外側壁、12……ケー
シング内側壁、13……環状のケーシング底部、
14……環状のケーシングカバー、15,16…
…張り出し部(バルジ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉末冶金法でパイプを作る方法であつて、内
    側パイプ壁,外側パイプ壁及び底部を備えた薄肉
    ケーシング内に金属、合金又はこれらの混合物の
    粉末を充填し、その後底部から離れた方に環状の
    カバーをのせてケーシングを閉じ、冷間等方静水
    圧を加えて固体又は寸法的に安定したパイプ材を
    作り、しかる後加熱押出しの如き熱間加工を行う
    方法において、 熱間加工の前に、内側パイプの少なくとも一方
    の端部に少なくとも1周の張り出し部を形成する
    ことを特徴とする粉末冶金法によるパイプの製造
    方法。 2 半径方向の外側に延びた張り出し部は、内側
    パイプ又は内側パイプ壁の端部をローラ,ロール
    などで形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の粉末冶金法によるパイプの製造方
    法。 3 内側パイプ又は内側パイプ壁の両端部をそれ
    ぞれ少なくとも1周の張り出し部で形成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の粉末冶金法によるパイプの製造方法。 4 1又は複数個の張り出し部を形成する前に、
    パイプ材のうち少なくとも張り出し部を形成する
    個所を焼鈍し、続いて焼鈍時に形成された酸化層
    を除去することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項,第2項又は第3項に記載の粉末冶金法による
    パイプの製造方法。 5 張り出し部が比較的大きな曲率半径で変化
    し、とくに張り出し部と内側パイプ又は内側パイ
    プ壁との間の変化領域が大きな曲率半径で変化
    し、張り出し部が比較的ゆるやかな断面形状であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載の粉末冶金法によるパイ
    プの製造方法。
JP59220293A 1983-10-21 1984-10-19 粉末冶金法によるパイプの製造方法 Granted JPS60169504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3338367.7 1983-10-21
DE3338367A DE3338367C1 (de) 1983-10-21 1983-10-21 Verfahren zur pulvermetallurgischen Herstellung von Rohren sowie danach hergestellte Rohrbolzen(Halbfabrikate)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169504A JPS60169504A (ja) 1985-09-03
JPH0515763B2 true JPH0515763B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=6212471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220293A Granted JPS60169504A (ja) 1983-10-21 1984-10-19 粉末冶金法によるパイプの製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0141349B1 (ja)
JP (1) JPS60169504A (ja)
KR (2) KR890004603B1 (ja)
BR (1) BR8405321A (ja)
CA (1) CA1228707A (ja)
DE (2) DE3338367C1 (ja)
ES (1) ES536956A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135072A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ダイヤメット 回転体、回転体素材、及び回転体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520910A1 (de) 1985-06-11 1986-12-11 Avesta Nyby Powder AB, Torshälla Verfahren zur herstellung von strangpressbolzen, zur pulvermetallurgischen erzeugung von rohren
FI100422B (fi) * 1994-07-11 1997-11-28 Metso Paper Inc Telan valmistus
KR102251808B1 (ko) * 2018-08-17 2021-05-20 박성일 트리거식 핸드피스

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3009916C2 (de) * 1980-03-14 1985-10-10 Nyby Uddeholm AB, Torshälla Strangpreßbolzen für die pulvermetallurgische Herstellung von Rohren sowie Verfahren zu seiner Herstellung
FR2492291A1 (fr) * 1980-10-22 1982-04-23 Uk I Sp Conteneur pour l'extrudage a chaud de poudres metalliques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135072A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ダイヤメット 回転体、回転体素材、及び回転体の製造方法
US10018196B2 (en) 2014-01-17 2018-07-10 Diamet Corporation Rotating body, rotating body material, and method of manufacturing rotating body

Also Published As

Publication number Publication date
ES8600986A1 (es) 1985-11-01
EP0141349B1 (de) 1987-10-07
ES536956A0 (es) 1985-11-01
JPS60169504A (ja) 1985-09-03
DE3466656D1 (en) 1987-11-12
CA1228707A (en) 1987-11-03
EP0141349A1 (de) 1985-05-15
KR890004604B1 (ko) 1989-11-20
KR850004036A (ko) 1985-07-01
KR890003494A (ko) 1989-04-15
BR8405321A (pt) 1985-09-03
DE3338367C1 (de) 1985-09-26
KR890004603B1 (ko) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1749267A1 (ru) Способ изготовлени гофрированного стального пластыр
WO1998041386A1 (fr) Article en polytetrafluoroethylene moule et son procede de production
US5110526A (en) Process for producing molded articles of polytetrafluoroethylene resin
JPH0515763B2 (ja)
US4584170A (en) Method of making pipes by powder metallurgy and pipe blanks (semi-finished products) made in accordance therewith
US3240269A (en) Composite refrigerator evaporator
JP3654538B2 (ja) 枠状構造体の製造方法
JPS5858952A (ja) 精密密閉鍛造方法
JPH0428402A (ja) 内面高フィン管及び内面高フィン型二重管の製造方法
JP2719267B2 (ja) ラジアントチューブの直管部の製造方法
JP4319115B2 (ja) 金属製成形体の成形方法
US3226808A (en) Method of making refrigerator evaporators or the like
SU1159669A1 (ru) Способ изготовлени изделий из труднодеформируемых материалов
RU2281179C2 (ru) Способ изготовления сильфона
JP2515811B2 (ja) 金属型材の曲げ加工法
JPH03132B2 (ja)
JP2538181Y2 (ja) 鍛造用据込み金型
SU464418A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических труб
SU1412911A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических изделий
JP3672407B2 (ja) 枠状構造体の製造方法
JPS623350B2 (ja)
US3822988A (en) Manufacture of hollow clayware articles
JPH0512264Y2 (ja)
JPS63149037A (ja) アルミニウム合金製ボンベ用底付き管の製造方法
JPH04274818A (ja) 熱間押出し製管法