JPH05157628A - 広帯域分光測定装置 - Google Patents

広帯域分光測定装置

Info

Publication number
JPH05157628A
JPH05157628A JP3324585A JP32458591A JPH05157628A JP H05157628 A JPH05157628 A JP H05157628A JP 3324585 A JP3324585 A JP 3324585A JP 32458591 A JP32458591 A JP 32458591A JP H05157628 A JPH05157628 A JP H05157628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
band
dichroic mirror
order
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3324585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoichirou Yamamoto
倫一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP3324585A priority Critical patent/JPH05157628A/ja
Publication of JPH05157628A publication Critical patent/JPH05157628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回折次数の重なりを分離し、高次回折光を使
用した測定を行い、高速動作する広帯域分光測定装置を
提供する。 【構成】 回折格子1を使用した広帯域分光測定装置に
おいて、回折格子1により分光された回折光を各別の波
長帯域に分離するダイクロイック・ミラー20を具備
し、分離された各別の波長帯域の波長の光を各別に受光
して光電変換する複数の受光器9、9’を具備し、複数
の受光器9、9’の出力信号を切り換える信号切り換え
装置Sを具備する広帯域分光測定装置を提供し、更にダ
イクロイック・ミラー20の透過光または反射光を更に
波長分離するダイクロイック・ミラー7’或は透過型S
i・PD受光器9’を具備する広帯域分光測定装置をも
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回折格子を用いた広
帯域分光測定装置に関し、特に回折次数の重なりを分離
し、高帯域の分光測定を可能にする広帯域分光測定装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】分散分光方式の分光器は高分解能が得ら
れるものであり、分散素子として図1に示される回折格
子1が採用される。回折格子の動作原理は、 d:格子定数(溝間隔)、α:入射角、β:出射(回
折)角、λ:波長、m:回折次数(m=0、±1、±
2、±3・・・・・)、とすると、 mλ=d(sin α±sin β) (1) の関係を満足するように光を回折し、出射するというも
のである。この(1)式はα−β=γ(一定)、dは定
数であるところから、或る入射角αについてmλを満足
する回折次数mを異にする各別の波長の光が同時に出射
するということを示している。例えば、1次回折光(m
=1)でλ=1000nmを分光しようとするとき、2
次回折光(m=2、λ=500nm)3次回折光(m=
3、λ=333nm)、・・・・・という波長の光をも
分光するに到る。これは回折次数のオーバー・ラップと
呼ばれているものであり、その重なり具合いは図7に示
される通りである。図7においては、各回折次数につい
て同時に出射する光の波長を同一の行に示している。図
7において、例えば、2次光(2nd)の400nmの
光については、同時に回折される光は1次光(1st)
の800nm、3次光(3rd)の267nm、4次光
(4th)の200nm、5次光(5th)の160n
mである。例えば2次光の400ないし600nmの帯
域を使用する場合についてみると、回折次数2ndの列
の400ないし600の行に対して、1次回折光は1s
tの列の800ないし1200nmが重なる。回折次数
3rd、4th、5thについても同様である。現在必
要とされている回折次数以外の回折次数の波長の光を分
離除去しない限り、例えば光スペクトラム・アナライザ
において正確な測定は行われないのである。
【0003】必要とされている回折次数以外の回折次数
の波長の光を分離除去して正確な測定を実施するため
に、従来、図2(a)に示される通りロング・パス・フ
ィルタ(LPF)7、7’および7''により1次光のみ
を透過採用し、2次以上の回折光を反射除去する手法が
行われていた。即ち、入射スリット2を介して入射した
光は凹面鏡3により平行光線にされ、回折格子1により
回折された後凹面鏡4により反射されて出射スリット
5、レンズ6を介してLPF7、7’或は7''に入射し
てこれを透過した光が光電変換する受光器8或は8’に
受光される。
【0004】以下、400ないし1700nmの帯域の
光について1次回折光を使用して測定する場合について
説明する。先ず、400ないし700nmの帯域の光に
ついて測定する場合は、図2(b)の特性のLPF7を
使用する。図7を参照すると、高次回折光の内で400
ないし700nmの帯域に含まれる光は350nm以下
の波長のもののみであるから、これらはすべてLPF7
を透過し得ずに遮断される。受光器8としてはSi・P
Dが使用される。そして、700ないし1000nmの
帯域の光については、高次光は2ndの500nm以下
の波長の光しか存在しないから500nm以下の光を遮
断する図2(c)の特性のLPF7’を採用すれば高次
光はすべて除外される。この場合も、Si・PDである
受光器8が使用される。また、1000ないし1700
nmの帯域の光については、高次光は2ndの900n
m以下の波長の光しか存在しないから、図2(d)に示
される特性を持たせたLPF7''を採用し、受光器とし
てはInGaAs・PDであるPD8’を使用すれば高
次光はすべて除外される。この様に、測定波長に対応し
てフィルタ、受光器および光路を機械的に切り換えて次
数分離をすることができる。
【0005】以上の次数分離の内で1000nmにおけ
るLPF7''および受光器PD8’への切り換えは以下
の如くにして機械的切り換えをしないでも済む。即ち、
図3において、分光装置Mより出射する光はレンズ6に
より集光されて公知の透過型Si・PD受光器9に入射
する。この透過型Si・PDとはSi・PDの選択透過
特性を利用したものであり、1000nmより長波長の
光を透過する一方、1000nmより短波長の光を吸収
してこれを光電変換して光電流を出力するものである。
透過型Si・PD9の後段には1000nmより長波長
の光について高感度の光電変換をするInGaAs・P
D或はGe・PDより成る受光器10が配置される。受
光器9、受光器10により光電変換された電気信号はそ
れぞれ増幅器11、11’により増幅されて出力され
る。これら増幅器11、11’の出力はスイッチSを介
して例えばA/D変換器に選択切り換え供給、信号処理
される。この様に、1000nmより長波長の光への切
り換えについては機械的切り換えに依ることなしに高次
光の遮断をすることができる。1000nmより短波長
の光についても、例えば600nm近傍の光について透
過と光電変換をする素子が存在すれば、同様に機械的切
り換えに依ることなしに高次光の遮断をすることができ
るのであるが、この様な素子は現存しない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】1個の回折格子を使用
して広帯域の測定を使用とする場合、測定に2次以上の
高次回折光を使用した方が1次光について測定するより
も回折効率、分解能その他の点で、特に短波長の側にお
いて有利な場合がある。この場合、高次光の分離のみな
らず、低次光の分離を行う必要が生じてくる。ところ
が、上述のフィルタはLPFであって長波長の光を透過
して短波長の光を反射除去するものであるところから、
同一回折角において出現する2次以上の回折光より長波
長の1次回折光はこれを透過してしまい、反射除去する
ことはできない。従って、2次以上の回折光の回折効
率、分解能の点で1次の回折光より有利な場合があって
もこれを利用した測定をすることは出来ない。
【0007】また、測定が広帯域の波長についてなされ
る様な場合は、上述した通りにLPFを具備して波長帯
域に対応してその都度切り換えて測定する必要があっ
た。この切り換えは例外を除いて機械的に実施せざるを
得ないのであるが、入射スリット、出射スリットその他
機械的振動の影響を受け易い部材が多々あって、機械的
切り換えは望ましいことではない。
【0008】この発明は、上述の通りの問題を解消した
広帯域分光測定装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】回折格子1を使用した広
帯域分光測定装置において、回折格子1により分光され
た回折光を各別の波長帯域に分離するダイクロイック・
ミラー20を具備し、分離された各別の波長帯域の波長
の光を各別に受光して光電変換する複数の受光器9、
9’を具備し、複数の受光器9、9’の出力信号を切り
換える信号切り換え装置Sを具備する広帯域分光測定装
置を提供し、更にダイクロイック・ミラー20の透過光
または反射光を更に波長分離するダイクロイック・ミラ
ー7’或は透過型Si・PD受光器9’を具備する広帯
域分光測定装置をも提供する。
【0010】
【実施例】この発明の第1の実施例を図4(a)を参照
して説明する。図4(a)に示されるこの発明の実施例
においても、図3と同様に、出射スリット5を出射した
光はコリメータ・レンズ6により平行光線とされる。こ
の発明においては、次いでダイクロイック・ミラー20
により波長分離される。ここで、ダイクロイック・ミラ
ーとは誘電体多層膜フィルタの一種であり、或る波長帯
域の波長の光はこれら誘電体多層膜を透過する一方、こ
の波長帯域以外の波長帯域の波長の光はこれら誘電体多
層膜により反射せしめられる様構成されたフィルタであ
る。図4(a)に示されるダイクロイック・ミラー20
は図4(b)、図4(c)に示される如く例えば波長λ
1 ないしλ2 nmの帯域は反射し、λ2 nm以上の帯域
は透過せしめるものである。波長分離された光はそれぞ
れ独立した受光器9、9’により光電変換される。光電
変換された電気信号はそれぞれ増幅器11、11’によ
り増幅されて出力される。これら増幅器11、11’の
出力はスイッチSを介して例えばA/D変換器に選択切
り換え供給、信号処理される。この発明を実施するに際
しては、上述した通りダイクロイック・ミラーの反射、
透過帯域の決定に細心の注意を払い、分離する波長の帯
域はその帯域内に次数を異にするものが含まれない様に
設定する必要がある。
【0011】この発明の第2の実施例を図5(a)を参
照して説明する。測定する波長の帯域が広帯域である場
合は、図5(a)に示される如くに図4(a)における
ダイクロイック・ミラー20の透過光に対してダイクロ
イック・ミラーをも兼用する透過型Si・PD受光器
9’を適用する。この第2の実施例は400ないし60
0nmの帯域の光を2次光で測定し、600ないし17
00nmの帯域の光を1次光で測定するものとする。分
光器の出射スリット5より出射された光はダイクロイッ
ク・ミラー7に入射する。ダイクロイック・ミラー7の
透過、反射特性は図5(b)、図5(c)に示される通
りのものであり、400ないし600nmの光は反射す
る一方、600nm以上の光は透過する。図7によれば
測定光である2次光の400ないし600nmの帯域に
対応する低次である1次光の帯域は800ないし120
0nmであり、これはダイクロイック・ミラー7を透過
するので受光器9に入射することはない。3次光以上の
高次光の光は400nm以下であるので、これらはダイ
クロイック・ミラー7の吸収その他による短波長遮断特
性により遮断され、これらも受光器9に入射することは
ない。次ぎに、600ないし1700nmの帯域の光は
ダイクロイック・ミラー7を透過し、透過型Si・PD
受光器9’に到達する。2次光を使用した測定であると
ころから、600ないし1000nmの帯域に対応する
低次光である1次光の帯域は1200ないし2000n
mであり、これらは透過型Si・PD受光器9’を透過
してしまい、ここで光電変換されることはない。600
ないし1000nmの帯域に対応する高次光である3次
光以上の光は600nm程度以下であり、ダイクロイッ
ク・ミラー7により反射せしめられているので透過型S
i・PD受光器9’に入射することはない。最後に、1
000ないし1700nmの帯域の光は透過型Si・P
D受光器9’を透過し、InGaAs受光器9''に入射
する。高次光は850nm以下であり、これらは透過型
Si・PD受光器9’により吸収されるのでInGaA
s受光器9''に入射することはない。以上の通り、次数
の重なりを除去することができる。
【0012】この第2の実施例は、更に、2次光による
測定と1次光による測定を同時に実施することができ
る。即ち、この例においては400ないし600nmの
帯域については2次光の測定であり、この2次光の測定
掃引において同時に1000ないし1700nmの帯域
については1次光の測定をすることができる。従って、
2次光の測定と1次光の測定について合計2回の掃引を
する必要はなく、切り換え器Sを電気的に高速切り換え
することにより信号を選択的に取り込めばよい。
【0013】この発明の第3の実施例を図6を参照して
説明する。測定する波長の帯域が広帯域である場合は、
図6に示される如くにダイクロイック・ミラー7の透過
光に対して更なるダイクロイック・ミラー7’を適用す
る。ダイクロイック・ミラー7’の特性は図6(a)に
示される通りのものである。ここで、図5(a)に示さ
れる第2の実施例の透過型Si・PD受光器9’は第3
の実施例のダイクロイック・ミラー7’に受光器9’を
組み合わせたものと等価のものである。前段のダイクロ
イック・ミラー7の透過光(または反射光)を後段のダ
イクロイック・ミラー7’により更に波長分離して次数
分離をしながらトータルの波長帯域を拡張する。即ち、
ダイクロイック・ミラー7’の反射光は受光器9’およ
び増幅器11’を介して取り出される一方、ダイクロイ
ック・ミラー7’の透過光は受光器9''および増幅器1
1''を介して取り出されるようにしている。
【0014】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明の広帯域
分光測定装置は波長帯域に対応してLPFをその都度機
械的に切り換えて測定するというようなことはせず、切
り換え器を電気的に高速切り換えすることにより受光器
からの電気信号をスイッチにより単に選択するのみであ
るので、機械的振動の影響を受けることはなくして次数
のオーバー・ラップのない広帯域分光測定を高速に実施
することができる。そして、従来はダイクロイック・ミ
ラーにより反射させた帯域の光は利用することはなかっ
たのであるが、この発明はこれを積極的に使用する効率
的なものである。また、1次光のみに留まらずに高次光
をも採用して測定することができ、設計の自由度が増大
する。更に、波長帯域によって異なる次数の光を採用
し、受光器の信号をそれぞれ独立して並列的に処理すれ
ば、複数の波長帯域を同時に測定することができ、測定
時間の短縮をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回折格子の動作原理を示す図。
【図2】分光測定装置の従来例を説明するための図であ
り、(a)は分光測定装置の従来例自体を示す図、
(b)はLPF7の透過特性を示す図、(c)はLPF
7’の透過特性を示す図、(d)はLPF7''の透過特
性を示す図である。
【図3】分光測定装置の他の従来例を示す図である。
【図4】この発明の広帯域分光測定装置の第1の実施例
を説明するための図であり、(a)はこの発明の広帯域
分光測定装置の第1の実施例自体を示す図、(b)およ
び(c)はダイクロイック・ミラーの反射および透過特
性を示す図である。
【図5】この発明の広帯域分光測定装置の第2の実施例
を説明するための図であり、(a)はこの発明の広帯域
分光測定装置の第2の実施例自体を示す図、(b)およ
び(c)はダイクロイック・ミラーの反射および透過特
性を示す図である。
【図6】この発明の広帯域分光測定装置の第3の実施例
を説明するための図であり、(a)はこの発明の広帯域
分光測定装置の第3の実施例自体を示す図、(b)およ
び(c)は後段のダイクロイック・ミラーの反射および
透過特性を示す図である。
【図7】回折次数の重なり具合いを示す図である。
【符号の説明】
1 回折格子 7、20 ダイクロイック・ミラー 9 受光器 S 信号切り換え装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回折格子を使用した広帯域分光測定装置
    において、回折格子により分光された回折光を各別の波
    長帯域に分離するダイクロイック・ミラーを具備し、分
    離された各別の波長帯域の波長の光を各別に受光して光
    電変換する複数の受光器を具備し、複数の受光器の出力
    信号を切り換える信号切り換え装置を具備することを特
    徴とする広帯域分光測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される広帯域分光測定装
    置において、ダイクロイック・ミラーの透過光または反
    射光を更に波長分離するダイクロイック・ミラーを具備
    することを特徴とする広帯域分光測定装置。
JP3324585A 1991-12-09 1991-12-09 広帯域分光測定装置 Pending JPH05157628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324585A JPH05157628A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 広帯域分光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324585A JPH05157628A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 広帯域分光測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157628A true JPH05157628A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18167460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324585A Pending JPH05157628A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 広帯域分光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05157628A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005967A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited 蛍光分析用光合分波器、蛍光分析用光学モジュール、蛍光分析装置、蛍光・光熱変換分光分析装置、及び蛍光分析用チップ
WO2010084957A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 独立行政法人産業技術総合研究所 分光放射計
JP2013242260A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Olympus Corp 蛍光検出装置および蛍光検出方法
JP2014016247A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Shimadzu Corp 波長可変単色光光源
JP2014190913A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 光検出装置、印刷装置及び画像表示装置
JP2018100830A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 横河電機株式会社 光スペクトル測定装置
US10357160B2 (en) 2017-10-05 2019-07-23 Canon U.S.A., Inc. Image acquiring apparatus, systems, and methods
US10506922B2 (en) 2018-04-06 2019-12-17 Canon U.S.A., Inc. Spectrometer for color spectrally-encoded endoscopy
US10809538B2 (en) 2017-11-27 2020-10-20 Canon U.S.A., Inc. Image acquisition apparatus, spectral apparatus, methods, and storage medium for use with same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005967A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited 蛍光分析用光合分波器、蛍光分析用光学モジュール、蛍光分析装置、蛍光・光熱変換分光分析装置、及び蛍光分析用チップ
US7304734B2 (en) 2003-07-09 2007-12-04 Nippon Sheet Glass Company Limited Fluorescence analysis optical multiplexer/demultiplexer, fluorescence analysis optical module, fluorescence analyzer, fluorescence/photothermal conversion spectroscopic analyzer, and fluorescence analysis chip
WO2010084957A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 独立行政法人産業技術総合研究所 分光放射計
JP2010169493A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 分光放射計
JP2013242260A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Olympus Corp 蛍光検出装置および蛍光検出方法
JP2014016247A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Shimadzu Corp 波長可変単色光光源
JP2014190913A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 光検出装置、印刷装置及び画像表示装置
JP2018100830A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 横河電機株式会社 光スペクトル測定装置
US10357160B2 (en) 2017-10-05 2019-07-23 Canon U.S.A., Inc. Image acquiring apparatus, systems, and methods
US10809538B2 (en) 2017-11-27 2020-10-20 Canon U.S.A., Inc. Image acquisition apparatus, spectral apparatus, methods, and storage medium for use with same
US10506922B2 (en) 2018-04-06 2019-12-17 Canon U.S.A., Inc. Spectrometer for color spectrally-encoded endoscopy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139335A (en) Holographic grating imaging spectrometer
US4060327A (en) Wide band grating spectrometer
JP5925965B2 (ja) 高い効率のマルチチャネル分光器
EP0413939B1 (en) Improved grating spectrometer
US20040169858A1 (en) Spectrometer comprising active matrix optics
WO1994024527A1 (en) Spectrograph with multiplexing of different wavelength regions onto a single detector array
US5251007A (en) Dual-beam spectrometer
JPH05157628A (ja) 広帯域分光測定装置
US5050991A (en) High optical density measuring spectrometer
JPH07128144A (ja) 分光測定装置
US5973780A (en) Echelle spectroscope
US6528791B1 (en) Infrared spectrophotometer employing sweep diffraction grating
KR102287914B1 (ko) 분광기 및 이미징 장치
US10451479B2 (en) Multichannel ultra-sensitive optical spectroscopic detection
JPH1078353A (ja) 分光装置および分光装置のダイクロイックミラーアレイの製造方法
WO2010084957A1 (ja) 分光放射計
JPS6148733A (ja) 分光光度計
KR20210041060A (ko) 압축형 분광기 및 이를 포함하는 기구
US20240035887A1 (en) Diffraction grating monochromator
JPS6020021Y2 (ja) 多波長光度計
JPH1062247A (ja) 分光装置
JPH06167390A (ja) 分光測定方法
KR100241235B1 (ko) 다파장 복사온도 측정방법 및 그 장치
JPH10160569A (ja) 分光装置
JP2001116618A (ja) 分光計

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010529