JPH05157230A - 燃焼機器の安全装置 - Google Patents

燃焼機器の安全装置

Info

Publication number
JPH05157230A
JPH05157230A JP34804491A JP34804491A JPH05157230A JP H05157230 A JPH05157230 A JP H05157230A JP 34804491 A JP34804491 A JP 34804491A JP 34804491 A JP34804491 A JP 34804491A JP H05157230 A JPH05157230 A JP H05157230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fan
pressure difference
detected
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34804491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951464B2 (ja
Inventor
Hideo Inagaki
英夫 稲垣
Takaaki Araki
高明 荒木
Tomohisa Ishiguro
友久 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP3348044A priority Critical patent/JP2951464B2/ja
Publication of JPH05157230A publication Critical patent/JPH05157230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951464B2 publication Critical patent/JP2951464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • F23N2005/181Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel using detectors sensitive to rate of flow of air
    • F23N2005/182Air flow switch

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの風圧スイッチで警告と停止との2段階
レベル異常検出を行ない、部品点数等を削減する。 【構成】 ポストパージ中にファン8の回転数を2段階
に切り替えて、風量大のときに風圧スイッチ20がオン
しない場合には燃焼停止モードとし、風量大のとき風圧
スイッチ20がオンするものの風量小のときにオフして
いる場合には警告モードとして、2段階の異常検出を行
なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯器等の燃焼機器に
用いられ給排気不足を検出する安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファンにより燃焼用空気を吸入して所定
の空燃比で燃焼する燃焼機器においては、ほこり,油等
により給気フィルタが詰って所定の空燃比を維持できな
い、つまり、燃焼用空気量が不足することがある。ま
た、これに伴ってすすが発生し熱交換器のフィンが詰ま
って排気不良を起こすこともある。そこで、従来から、
このような給排気不良を検出した場合に燃焼機器の動作
を停止させる安全装置が組み込まれている。この給排気
不良は、燃焼室内とファンケース内の圧力差に応じてオ
ン,オフする風圧スイッチ等を用いて検出される。そし
て、最近では、低レベルの給排気不良であれば燃焼を停
止させずに警報を出力し、高レベルの給排気不良であれ
ば燃焼を停止させるといった2段階方式のものも知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置では、このような給排気不良を2段階のレベルでとら
えるために、接点の動作レベルの異なる風圧スイッチを
合計2組設けなければならなかった。このため、風圧ス
イッチ,導圧管等の設置スペースを広くとらなければな
らず、近年要求されているコンパクト化に応えることが
難しかった。また、部品点数や製造工数が多くなりコス
トアップにつながってしまう。本発明の燃焼機器の安全
装置は、風圧スイッチ等の差圧センサを1つ用いるだけ
で所期の安全動作を維持して上記課題を解決することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の燃焼機器の安全装置は、ファンにより燃焼用空
気を吸入して燃焼する燃焼機器の給・排気不足を検出す
る安全装置において、燃焼室内とファンケース内の圧力
差あるいは燃焼室内と機器ケース内の圧力差を検出する
差圧検出手段と、ポストパージ中に上記ファンの回転数
を複数段階に切り替える回転数切替手段と、上記切り替
えられた回転数のうち、回転数大のときに上記差圧検出
手段により所定の圧力差が検出されない場合には燃焼停
止モードとし、回転数大のときに上記所定圧力差が検出
されるが回転数小のときには上記所定圧力差が検出され
ない場合に警告モードとする異常モード判別手段と上記
燃焼停止モード時には燃焼機器の燃焼を禁止し、上記警
告モード時には燃焼を禁止せずに異常を報知する異常処
理手段とを備えたことを要旨とする。
【0005】
【作用】上記構成を有する本発明の燃焼機器の安全装置
は、回転数切替手段によりポストパージ中にファンの回
転数を複数段階に切り替え、回転数が大の場合と小の場
合とにおける圧力差(燃焼室内とファンケースあるいは
機器ケース内の圧力差)を差圧検出手段により検出す
る。そして、ファン回転数が大のときに所定の圧力差が
検出されない場合には燃焼機器の燃焼を禁止し、ファン
回転数が大のときに所定圧力差が検出されるものの回転
数が小のときには所定圧力差が検出されない場合には、
燃焼を禁止せずに異常を報知する。一般に、ファンの回
転数が大きいほど圧力差が大きくなるのであるが、給排
気不良が生じていれば、その度合いが大きいほど圧力差
が小さくなる。従って、ファン回転数大のときに所定の
圧力差が得られない場合には、危険な給排気不良レベル
であるとして燃焼を禁止し、ファン回転数小のときのみ
所定の圧力差が得られない場合には、低レベルの給排気
不良として燃焼を禁止せずに異常を報知するのである。
この結果、1つの差圧検出手段で2段階レベルの検出が
可能となり、コンパクト化,部品点数削減等を図ること
ができる。また、低レベル時に異常を報知することで、
燃焼機器を突然停止させてしまうという不具合もなく、
非常に使い勝手が良い。
【0006】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明確
にするために、以下本発明の燃焼機器の安全装置の好適
な実施例について説明する。図1は、一実施例としての
安全装置を給湯器に適用した概略構成図である。給湯器
1は、器具ケース2内中央に設けられる燃焼室3と、燃
焼室3内のバーナ4による燃焼熱で伝熱管(図示略)に
通水された水と熱交換する熱交換器5と、熱交換器5の
上部に設けられる排気フード6と、燃焼排気を排出する
排気筒7とを備えると共に、燃焼室3底部には燃焼用空
気を吸入して燃焼室3に供給するファン8(本実施例で
はシロッコファン)が設けられている。燃焼用空気は、
ファン8の回転により器具ケース2側面に設けられた給
気口9から取り込まれ、給気フィルタ10によりほこり
等が除去された後ファンケース11を経由して燃焼室3
に送られる。
【0007】バーナ4には、ガス導管12により燃料ガ
スが供給される。このガス導管12には、ガス流路の開
閉のみを行なう主電磁弁13と、制御信号に応じた開度
に設定されて所望のガス供給量に調整する比例電磁弁1
4とが直列に設けられる。そして、このガス供給量に応
じた量の燃焼用空気が燃焼室3に供給されるよう、ファ
ン8のモータ(図示略)が制御(回転数制御)される。
【0008】また、上述した給排気系における給排気不
足を検出するために、ファンケース11内圧力と燃焼室
3内圧力との差を検出する風圧スイッチ20が設けられ
る。この風圧スイッチ20は、ファンケース11内と連
通する導圧管21をダイヤフラムの第一室22に、燃焼
室3内と連通する導圧管23をダイヤフラムの第二室2
4にそれぞれ連通し、両者の圧力差が所定圧力以上の場
合に接点部25がオンするものである。
【0009】器具ケース2内には、これらの燃焼系,給
排気系の制御を司どるコントローラ30が設けられる。
コントローラ30は、図示しない周知の算術論理演算回
路を構成するCPU,RAM,ROMと、各種のセンサ
からの信号を入力する入力インタフェースと、各種のア
クチュエータに駆動信号を出力する出力インタフェース
等から構成されるマイクロコンピュータである。尚、図
2においては、本発明の特徴となる給排気不足検出処理
にかかる構成のみの入出力関係を破線にて表している。
このコントローラ30には、遠隔操作用のリモコン31
が接続される。リモコン31には、通常の温度設定スイ
ッチ,運転スイッチ等(図示略)の他に、給排気不良を
報知する警告ランプ32(警告ブザーであってもよい)
が設けられる。尚、給湯器本体側にも同様の警告ランプ
33が設けられる。
【0010】次に、コントローラ30が実行する給排気
不足検出処理について説明する。この処理は、燃焼終了
後のポストパージ中に行なわれる。ポストパージ期間に
おいては、図2に示すように、ファン8を例えば250
0rpm/minで所定期間回転させ(以下、この期間
を第1期間と呼ぶ)、次に第1期間よりも高い例えば4
000rpm/minで所定期間回転させる(以下、こ
の期間を第2期間と呼ぶ)。その後、通常のポストパー
ジ用に例えば1500rpm/minでファン8を回転
させる。
【0011】そして、この第1,第2期間のそれぞれに
おける風圧スイッチ20の状態(オンかオフか)を読み
取り、表1に示すように、第1,第2の両期間(第1期
間だけでもよい)において風圧スイッチ20がオンして
いる場合には正常モードとし、第1期間ではオフしてい
るものの第2期間でオンする場合には低レベルの給排気
不足であるとして警告モードとし、第1,第2の両期間
(第2期間だけでもよい)においてオフしている場合に
は高レベルの給排気不足であるとして停止モードと設定
する。
【表1】
【0012】警告モードと設定された場合には、警告ラ
ンプ32,33を点滅させて使用者に異常を報知する。
一方、停止モードと設定された場合には、不完全燃焼等
による危険防止のため以後の燃焼を禁止する。このた
め、永年使用により給気フィルタ10が詰って給排気不
良となった場合には、まず先に警告ランプ32,33に
より異常が報知されるため、器具が停止してしまう前に
給気フィルタ10等を掃除することで正常に戻すことが
でき、突然給湯不能となって困ることがなく非常に使い
勝手が良い。
【0013】また、ファン回転数の異なる第1,第2期
間での圧力差に応じて異常を検出しているため、1つの
風圧スイッチ20で燃焼禁止と警告との2段階レベルで
の異常を検知することができる。この結果、従来のよう
に2組の風圧スイッチを設ける必要がなくなり、給湯器
1のコンパクト化や製造工数,部品点数等の削減を図る
ことができる。以上本発明の実施例について説明した
が、本発明はこうした実施例に何等限定されるものでな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で様々な態様で実施
し得ることは勿論である。例えば、本実施例では燃焼室
3内とファンケース11内との圧力差を用いたが、燃焼
室3内と器具ケース2内との圧力差を用いても同様な給
排気不足を検出することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の燃焼機器の
安全装置は、ポストパージ中にファンの回転数を複数段
階に切り替えて回転数大のときと小のときとの夫々の差
圧を検出しているため、1つの風圧スイッチで燃焼禁止
と警告との2段階レベルでの異常を検知することができ
る。この結果、従来のように2組の風圧スイッチを設け
る必要がなくなり、燃焼機器のコンパクト化や製造工
数,部品点数等の削減を図ることができる。また、低レ
ベル時に異常を報知することで、燃焼を突然停止させて
しまうという不具合もなく、非常に使い勝手が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての給湯器の概略構成図である。
【図2】ポストパージ中のファンの回転数を表すグラフ
である。
【符号の説明】
1…給湯器,2…器具ケース,3…燃焼室,8…ファ
ン,11…ファンケース,20…風圧スイッチ,30…
コントローラ,32,33…警告ランプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファンにより燃焼用空気を吸入して燃焼
    する燃焼機器の給・排気不足を検出する安全装置におい
    て、 燃焼室内とファンケース内の圧力差あるいは燃焼室内と
    機器ケース内の圧力差を検出する差圧検出手段と、 ポストパージ中に上記ファンの回転数を複数段階に切り
    替える回転数切替手段と、 上記切り替えられた回転数のうち、回転数大のときに上
    記差圧検出手段により所定の圧力差が検出されない場合
    には燃焼停止モードとし、回転数大のときに上記所定圧
    力差が検出されるが回転数小のときには上記所定圧力差
    が検出されない場合に警告モードとする異常モード判別
    手段と上記燃焼停止モード時には燃焼機器の燃焼を禁止
    し、上記警告モード時には燃焼を禁止せずに異常を報知
    する異常処理手段とを備えたことを特徴とする燃焼機器
    の安全装置。
JP3348044A 1991-12-02 1991-12-02 燃焼機器の安全装置 Expired - Lifetime JP2951464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348044A JP2951464B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 燃焼機器の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348044A JP2951464B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 燃焼機器の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157230A true JPH05157230A (ja) 1993-06-22
JP2951464B2 JP2951464B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18394363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348044A Expired - Lifetime JP2951464B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 燃焼機器の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951464B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161668A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Toto Ltd 機器の表示制御装置
EP0818656A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-14 R.B.L. Riello Bruciatori Legnago Spa Safety device for the control of carbon oxide produced in burners
JP2014025664A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Paloma Ltd 給湯器
JP2016008765A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 リンナイ株式会社 燃焼装置
JP2016008768A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 リンナイ株式会社 燃焼装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161668A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Toto Ltd 機器の表示制御装置
EP0818656A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-14 R.B.L. Riello Bruciatori Legnago Spa Safety device for the control of carbon oxide produced in burners
JP2014025664A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Paloma Ltd 給湯器
JP2016008765A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 リンナイ株式会社 燃焼装置
JP2016008768A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 リンナイ株式会社 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951464B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070033689A (ko) 보일러 연소시의 안전 차단 방법
JPH05157230A (ja) 燃焼機器の安全装置
JP2951465B2 (ja) 燃焼器
JPS62138654A (ja) 車両用燃焼式ヒ−タのガス漏れ検出装置
JPH05248646A (ja) ボイラ循環ポンプの保護装置
JP3558439B2 (ja) 安全燃焼装置
JP3138353B2 (ja) 燃焼装置
JPH05164323A (ja) 燃焼器
JP2590271Y2 (ja) 燃焼装置
JPH09287737A (ja) 燃焼機器
JP3654607B2 (ja) ガス燃焼機器の不完全燃焼防止装置
JPH0512676Y2 (ja)
JP3693203B2 (ja) 不完全燃焼防止装置
JPH08110044A (ja) 燃焼装置の未燃成分濃度検出装置
JP3572958B2 (ja) 給湯装置
KR930010388B1 (ko) 기기의 운전제어방법
JPH0422213Y2 (ja)
JPH0590147U (ja) ガス燃焼装置
JP3202917B2 (ja) 温風暖房機
JP3744623B2 (ja) 燃焼装置
JP3423464B2 (ja) 燃焼機器
JPH08200662A (ja) 燃焼装置
JPH02150619A (ja) ガス燃焼器の安全装置
JPS6373019A (ja) 送風圧力検知装置
JP3794043B2 (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11