JPH05156602A - 砂入れ人工芝生の敷設方法 - Google Patents

砂入れ人工芝生の敷設方法

Info

Publication number
JPH05156602A
JPH05156602A JP34785791A JP34785791A JPH05156602A JP H05156602 A JPH05156602 A JP H05156602A JP 34785791 A JP34785791 A JP 34785791A JP 34785791 A JP34785791 A JP 34785791A JP H05156602 A JPH05156602 A JP H05156602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
lawn
sand
grass
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34785791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishizawa
宏 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Cosmo Co Ltd
Original Assignee
Izumi Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Cosmo Co Ltd filed Critical Izumi Cosmo Co Ltd
Priority to JP34785791A priority Critical patent/JPH05156602A/ja
Publication of JPH05156602A publication Critical patent/JPH05156602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】芝生面に性状の差異を生じさせずに、延命や美
観の維持を図ることができるようにすること。 【構成】長尺状に形成された複数枚の人工芝生を接続し
て敷設し、芝目内に砂を充填した砂入れ人工芝生であっ
て、人工芝生のうち使用頻度の高い部分と低い部分と
を、同形状の芝ブロック材2…で構成するとともに、こ
れら芝ブロック材2…を、それぞれの敷設位置を入れ替
え可能に敷設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばテニスコー
ト、サッカー場、ラクビー場、ゲートボール場、さらに
は庭などの人工芝生の敷設面について、その延命や美観
の維持を図ることができるような砂入れ人工芝生の敷設
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上述したような種々の人工芝生の敷設面
は、他のすべての存在と同様に、年月の経過にともなっ
て当然に老朽化し、美観も損われる。しかし、その変化
には、同一敷設面上であっても、各部分によって差が生
じる。
【0003】例えばテニスコートを例にとれば、ベース
ラインの前後部や、サービスラインの後方中央部、サー
ビスラインの前方左部では、特に使用頻度が高いため摩
耗しやすい。
【0004】しかし、人工芝生の敷設面が長尺状の人工
芝生を数枚敷設して構成されているだけに、上述したよ
うな部分だけが硬化又は摩耗してしまったからといっ
て、敷設面全体を敷設し直すということは経済的見地か
らして、明らかに無駄であるため、従来は、摩耗した部
分を切り取って新しい人工芝生に張り替えることが行わ
れていた。
【0005】ところが、この場合でも、張り替え作業に
手間が掛るとともに、張り替えた部分だけが新しくなっ
て、いかにも継接ぎの観を与えてしまうため、美観が損
われた。
【0006】そこで、特公平1−57202号公報や特
開昭63−217003号公報に開示されているよう
に、使用頻度の高い部分に耐摩耗性に優れた人工芝生を
敷設して、敷設面の部分的な早期の摩耗を防ごうとする
人工芝生が案出された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、人工芝生の耐
摩耗性を部分的に変えるということは、すなわち、パイ
ルの素材や太さ、植毛密度、毛足の長さを変えることで
あり、どうしても敷設面の性状に部分的な差異が生じて
しまう問題点があった。テニスコートの場合では、ボー
ルのバウンドにイレギュラがおきたり、プレーヤーの走
行感に差異が生じたりする。
【0008】そこで、この発明は、同一敷設面上のどの
部分にも性状に差異を生じさせず使い易さを堅持しつ
つ、敷設面の延命や美観の維持を図ることができる人工
芝生の敷設方法の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段を実施例の図1を用いて説明すると、長尺状に
形成された複数枚の人工芝生を接続して敷設し、芝目内
に砂を充填した砂入れ人工芝生であって、敷設する人工
芝生のうち使用頻度の高い部分と低い部分とを、同形状
の芝ブロック2…で構成するとともに、これら芝ブロッ
ク2…を、それぞれの敷設位置を入れ替え可能に敷設す
る砂入れ人工芝生の敷設方法であることを特徴とする。
【0010】
【作用】すなわち、人工芝生の敷設後に人工芝生の一部
が硬化又は摩耗し始めた場合など、一定の経年変化に応
じて、使用頻度の高い部分と低い部分とに敷設した芝ブ
ロックの敷設位置を適宜替えて敷設し直す。
【0011】
【発明の効果】上述の結果、この発明によれば、特定の
部分だけが早期に硬化又は摩耗してしまうことを防止で
き、敷設面の延命を図ることができる。しかも、年月の
経過にともなって変化する同一敷設面内での入れ替えで
あるので、敷設面全体の統一的な美観の維持にも資す
る。
【0012】そしてまた、芝生面に砂が入れられること
で、芝ブロックの継ぎ目が完全に隠蔽され、継ぎによる
違和感をなくすことができる。
【0013】さらに、敷設する人工芝生には全て同一の
パイルを使用し、同一の性状に形成できるので、特定部
分の性状が部分的に異なることもなく、特に運動競技場
においては、ボールのイレギュラ等、難点のない良好な
使用状態が得られる。
【0014】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は砂入れ人工芝生1敷設面の一例としての
テニスコートを示しており、このテニスコートの敷設
は、複数枚の人工芝生を接続し一枚のシート状にした
後、砂等の粉粒体を芝目内に充填して(いわゆる置敷き
式工法によって)行なわれる。しかし、敷設する人工芝
生の形状はすべて同一ではなく、使用頻度の高い部分
(高頻度使用部)と低い部分(低頻度使用部)とを同形
状(例えばたてよこ1m)の芝ブロック材2…で構成
し、これらの芝ブロック材2…はあとで敷設位置の入れ
替えを行なう。
【0015】使用頻度の高い部分すなわち高頻度使用部
と、使用頻度の低い部分すなわち低頻度使用部とは、例
えば図2に示すような位置であり、具体的に説明する
と、二点鎖線で示すベースライン3の前後部や、サービ
スライン4の後方中央部、サービスライン4の前方左部
などは高頻度使用部5で、一点鎖線で示すコートの縁部
などが低頻度使用部6である。高頻度使用部5では、低
頻度使用部6やその他の部分の人工芝生よりも早期の摩
耗が予想される。
【0016】施工の手順を説明すると、アスファルトや
コンクリートの基面に芝ブロック材2…の位置やテニス
コートのラインの位置を示す線を引いて位置決めをし、
ロール状に巻いた人工芝生を延反して、敷き込みを行な
う。そして、敷き込んだ人工芝生の裁断や隣接する人工
芝生同士の接着剤による接続、それにライン用人工芝生
7の埋め込みおよび接着剤による接続の作業を順次行な
う。ライン用人工芝生7は上述した他の人工芝生と異な
る白色に着色した帯状の人工芝生である。
【0017】人工芝生の裁断は、図1に示したような芝
ブロック材2…が形成されるように、予め引いてある位
置決めの線に沿って行ない、この後これら芝ブロック材
2…と他の人工芝生とを接続して一枚のシート状に形成
する。
【0018】人工芝生の接続は、隣接する人工芝生間の
裏面にジョイント用の薄いジョイントテープ材を敷い
て、このジョイントテープ材の表面に塗布した接着剤に
よって、隣接人工芝生の対向縁部をジョイントテープ材
上に接着して行なう。その後は接続部分に鋏入れを行な
って表面を整える。
【0019】このことを、一枚の芝ブロック材2を接続
する場合を例にあげて説明すると、図3に示すように、
基面8と人工芝生間にジョイントテープ材9…を挟み込
んで、これに接着剤を塗布して芝ブロック材2を接着す
る。
【0020】また、ライン用人工芝生7(図1参照)の
埋め込み作業についても同様に、ラインに相当する部分
の人工芝生を切除した後ジョイントテープ材を敷き込ん
で、対向する人工芝生の縁部とともにライン用人工芝生
7をジョイントテープ材の表面に接着し、表面を整え
る。なおこのような敷設は周知であるので、その詳細を
省略する。
【0021】そして一枚のシート状になした人工芝生面
にはその後、粉粒体散布装置(図示せず)を用いて芝目
内に砂を充填し、砂入れ人工芝生1を完成する。
【0022】こうした砂入れ人工芝生1敷設面におい
て、例えば、高頻度使用部5の一部の人工芝生の硬化又
は摩耗が目立ってきたら、該部の高頻度使用部5と低頻
度使用部6との芝ブロック材2…を、それぞれ継ぎ目に
沿ってカッタ等を用いて切り離し、敷設位置の入れ替え
を適宜行なう。入れ替え時期や入れ替え対象となる部分
の決定は、入れ替え後にその事実が如実に現れないよう
に考慮して行なうとよい。
【0023】具体的に説明すると、図4は高頻度使用部
5の摩耗の進んだ芝ブロック材2を分離する状態を示し
ており、周囲の継ぎ目に沿ってジョイントテープ9…
(図3参照)ごとカッター等で切断している。
【0024】敷設位置を入れ替えての敷設は、先に図3
を用いて示したように、ジョイントテープ9…を利用し
て行なう。そのため詳しい説明は省略する。なお、敷設
位置入れ替え後はジョイント付近に砂を補充散布する。
【0025】したがって、使用頻度が高い部分だけが早
く硬化又は摩耗してしまうことを防止でき、テニスコー
トの延命を図ることができる。しかも、入れ替える芝ブ
ロック材2…は、経年変化する同一テニスコート内のも
のであり、加えて、砂を入れることで、その敷設を行な
っても継接ぎ感がなく、テニスコート全体の統一的な美
観を維持することもできる。
【0026】また、テニスコートを構成する人工芝生は
すべての部分で同一の性状を有するので、ボールのイレ
ギュラや走行時の違和感など、快適なプレーを妨げるよ
うな原因はなく、良好な使用状態が得られる。
【0027】なお、以上の実施例は一実施例であって、
例えば、芝ブロック材の入れ替えを行なう時期を、人工
芝生の硬化又は摩耗が目立ち始めてから行なうのではな
く、定期的に、硬化又は摩耗が目立ち始める前に行うよ
うにするもよく、また、人工芝生(芝ブロック材を含
む)は、釘等を用いて基面に固定してしまうもよい。
【0028】この発明の構成の芝生ブロックは、上述の
実施例の芝ブロック材2…に対応し、使用頻度の高い部
分と低い部分とは、実施例の高頻度使用部5と低頻度使
用部6とに対応するも、この発明の構成は上述の実施例
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】人工芝生敷設面の一例としてのテニスコートを
示す平面図。
【図2】テニスコートにおける使用頻度の高低を示す説
明図。
【図3】芝ブロック材を接続する状態を示す斜視図。
【図4】摩耗した芝ブロック材の分離状態を示す斜視
図。
【符号の説明】
1…砂入れ人工芝生 2…芝ブロック材 5…高頻度使用部 6…低頻度使用部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺状に形成された複数枚の人工芝生を接
    続して敷設し、芝目内に砂を充填した砂入れ人工芝生で
    あって、敷設する人工芝生のうち使用頻度の高い部分と
    低い部分とを、同形状の芝ブロックで構成するととも
    に、これら芝ブロックを、それぞれの敷設位置を入れ替
    え可能に敷設する砂入れ人工芝生の敷設方法。
JP34785791A 1991-12-02 1991-12-02 砂入れ人工芝生の敷設方法 Pending JPH05156602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34785791A JPH05156602A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 砂入れ人工芝生の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34785791A JPH05156602A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 砂入れ人工芝生の敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156602A true JPH05156602A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18393075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34785791A Pending JPH05156602A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 砂入れ人工芝生の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124580A (ko) * 2017-05-12 2018-11-21 코오롱글로텍주식회사 인조잔디 구조체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124580A (ko) * 2017-05-12 2018-11-21 코오롱글로텍주식회사 인조잔디 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2198931T3 (es) Cesped sintetico.
US6723412B2 (en) Synthetic turf
CA2507952C (en) Method for laying a playable surface, for instance a playing field, and surface thus formed
US6800339B2 (en) Filled synthetic turf with ballast layer
CA1056153A (en) Cleated sole for athletic shoe
US6753049B2 (en) Artificial turf including damping material
JP4783814B2 (ja) テニス用表面体
HU227351B1 (en) Synthetic grass
NZ502184A (en) Synthetic turf surface suitable for use in grass-type games
JPH05156602A (ja) 砂入れ人工芝生の敷設方法
AU2017210576B2 (en) Tennis Surface
JP3372476B2 (ja) 人工芝グラウンド
GB2358026A (en) Synthetic turf
JPH02240303A (ja) 芝様構造体
KR200333068Y1 (ko) 라인표시구
JPH0157202B2 (ja)
JPH11209915A (ja) 砂入り人工芝運動場
JPH0364645B2 (ja)
JPH0545602Y2 (ja)
JP2001323406A (ja) テニスコートの人工芝生の部分張替方法
JPH0259242B2 (ja)
KR19980010582U (ko) 인도어골프용 매트
JPH01135312A (ja) クツシヨン性に優れた人工芝グランド
JPH0629481B2 (ja) 粒状体入人工芝生の施工方法
CZ291183B6 (cs) Umělý travnatý povrch