JPH0515603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515603Y2
JPH0515603Y2 JP1987175415U JP17541587U JPH0515603Y2 JP H0515603 Y2 JPH0515603 Y2 JP H0515603Y2 JP 1987175415 U JP1987175415 U JP 1987175415U JP 17541587 U JP17541587 U JP 17541587U JP H0515603 Y2 JPH0515603 Y2 JP H0515603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
rod
piston rod
hydraulic chamber
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987175415U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0178705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987175415U priority Critical patent/JPH0515603Y2/ja
Priority to KR1019880011567A priority patent/KR890008479A/ko
Publication of JPH0178705U publication Critical patent/JPH0178705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515603Y2 publication Critical patent/JPH0515603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/22Other details, e.g. assembly with regulating devices for accelerating or decelerating the stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、油圧シリンダに関するものである。
〔従来の技術〕
以下、従来の技術を第2図(実開昭57−53104
号)を用いて説明する。
同図中の20は大径孔24と小径孔23を有す
るピストン、30は大径部36と小径部35を有
するピストンロツドであつて、小径部35の外周
には雄ネジ31が形成されており、小径孔23に
設けられた雌ネジ21と螺合し、シリンダチユー
ブ1内を摺動自在に嵌入されている。そして、シ
リンダ20がシリンダチユーブ1内にロツド側油
圧室2とヘツド側油圧室3とを構成している。
なお、ピストン20に設けられた段部22が、
ピストンロツド30に設けられた段部34に当接
することでピストン20の位置決めがなされてい
る。
大径部36の外周には、内周シール部材8とク
ツシヨンリング9が設けられており、内周シール
部材8は、雄ネジ31と雌ネジ21からなるネジ
結合部14の〓間から作動油が、ロツド側油圧室
2もしくはヘツド側油圧室3に侵入することを防
止している。
4はロツクナツト、4aはロツクピンであつ
て、これらロツクナツト4とロツクピン4aは小
径部35のヘツド11側に固定され、結合部14
の弛みを防止している。
なお、41は雄ネジ31を加工する際に形成さ
れる溝である。
ピストン20の外周には、外周シール部材7と
ベアリング5,6が設けられており、外周シール
部材7は、作動油がロツド側油圧室2からヘツド
側油圧室3に、もしくはヘツド側油圧室3からロ
ツド側油圧室2に流入することを防止するための
シールであり、ベアリング5,6は、ピストン2
0がシリンダチユーブ1内をスムーズに摺動する
ようにしている。
12は圧油の給排ポート、13は逆止弁であつ
て、給排ポート12から供給された作動油は、逆
止弁13を介してヘツド側油圧室3に流入するの
で、作動油がヘツド側油圧室3内の受圧面を図示
しないロツド側に押すので、ピストン20および
ピストンロツド30は、ロツド側に移動し始め、
クツシヨンロード10がヘツド11に設けられた
ヘツド孔11aから外れると、給排ポート12か
ら供給された作動油は、ヘツド孔11aからもヘ
ツド側油圧室3に供給される。
よつて、ピストン20はピストンロツド30と
共にロツド側に移動する。
なお、ピストンロツド30がロツド側に移動す
ると、ロツド側に設けられたロツド側カバー(図
示せず)に嵌入されるので、ピストンロツド20
と共に移動するクツシヨンリング9がクツシヨン
の作用を行う。
逆に、ピストン20を元の位置に移動させるに
は、ヘツド側油圧室3に流入していた作動油を図
示しないタンクに排出し、ロツド側油圧室2に作
動油を流入させると、作動油がロツド側油圧室2
内の受圧面をヘツド11側に押すので、ピストン
20はピストンロツド30と共に、元の位置に移
動する。
この時、クツシヨンロツド10がヘツド孔11
aに嵌入されるので、クツシヨンロツド10がク
ツシヨンの作用を行う。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記した従来の油圧シリンダのピストンロツド
の図示しないロツド側先端に負荷F1があり、こ
の従来の油圧シリンダの作動油の圧力を高めて、
ヘツド側油圧室およびロツド側油圧室に給排ポー
トを介して流入させ、ピストンロツドのロツド側
先端に負荷F1より大きい負荷F2をかけると、ピ
ストンロツドの径が一番細いところ、すなわち、
溝に応力が集中し、この部分でピストンロツドが
破断するので、作用油の圧力を高め、負荷F1
り大きい負荷F2をピストンロツドのロツド側先
端にかけることができないという問題点があつ
た。
本考案は、上記した問題点を解消するためにな
されたもので、ピストンロツドの溝の径を従来の
ものより大きくし、この部分の破断強度を強め、
且つ、油圧シリンダ内に流入する作動油の圧力を
高め、負荷F1より大きい負荷F2をピストンロツ
ドのロツド側先端にかけることが可能な油圧シリ
ンダを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の油圧シリ
ンダでは、段部で区分された小径部と大径部とを
有するピストンロツドと、段部で区分された小径
孔と大径孔とを有するピストンとを結合するネジ
結合部を有し、前記ピストンの段部と前記ピスト
ンロツドの段部とを当接させることにより前記ピ
ストンの位置決めを行い、このピストンがシリン
ダチユーブ内を摺動自在に嵌入され、前記シリン
ダチユーブ内にヘツド側油圧室とロツド側油圧室
とを形成し、このヘツド側油圧室とロツド側油圧
室との間を、前記ピストンの外周に設けた外周シ
ール部材と内周シール部材でシールする構成の油
圧シリンダにおいて、 前記ネジ結合部をピストンロツドの大径部に位
置させ、前記内周シール部材を前記ピストンロツ
ドの小径部に位置させることを特徴としている。
〔作用〕
上述した本考案の油圧シリンダでは、ピストン
ロツドの溝部分の破断強度を上昇させ、且つ、作
動油の圧力を高め、負荷F1より大きい負荷F2
ピストンロツドのロツド側先端にかけることがで
きる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は、本考案の油圧シリンダの断面図であ
る。構成要素は、第2図に示したものと同一であ
るため、同一構成部品には、同一符号を付す。
本実施例では、ネジ結合部14をピストンロツ
ド30の大径部36側に設け、内周シール部材8
を小径部35の外周に設けられており、溝41
は、大径部36に設けられている。
ピストン20の位置決めは、従来のものと同様
に、ピストン20の段部22が、ピストンロツド
30の段部34に当接するによつてなされてい
る。
このような構成において、シリンダロツド30
をヘツド側からロツド側に移動させる、もしく
は、ロツド側からヘツド側に移動させる時は、従
来の油圧シリンダと同様に、一方の油圧室に高圧
の作動油を流入し、他方の油圧室に流入されてい
た作動油を図示しないタンクに排出させ、ピスト
ン20およびピストンロツド30をロツド側油圧
室2側、もしくは、ヘツド側油圧室3側に移動さ
せる。
この時、作動油の圧力、もしくは、この作動油
の圧力を受ける受圧面積が大きくなると、油圧シ
リンダの出力は、これらに比例して高くなる。
従つて、本実施例においては、従来の作動油の
圧力より高くした作動油を油圧室に与え、受圧面
積を従来のものと同一にしているので、油圧シリ
ンダの出力が大きく、また、溝41を大径部36
に形成しているので、溝41の外径が従来のもの
に比し、大きくなつているので、この溝41の破
断強度が強化されている。よつて、ピストンロツ
ド30のロツド側先端にかけられた負荷が、従来
のものより大きくなつてもピストンロツド30が
破断することはない。
〔考案の効果〕 以上、上述したように、本考案の油圧シリンダ
では、ネジ結合部をピストンロツドの大径部に設
け、内周シール部材をピストンロツドの小径部に
設けたので、溝が大径部側に形成されることとな
り、溝の外径が従来のものに比し、大きくなり、
この溝の破断強度が上昇し、従来の負荷F1より
大きい負荷F2をかけてもピストンロツドが破断
することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の油圧シリンダの一実施例の
断面図、第2図は、従来の油圧シリンダの断面図
である。 符号の説明、1……シリンダチユーブ、2……
ロツド側油圧室、3……ヘツド側油圧室、7……
外周シール部材、8……内周シール部材、14…
…ネジ結合部、20……ピストン、22……段
部、23……小径孔、24……大径孔、30……
ピストンロツド、34……段部、35……小径
部、36……大径部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 段部で区分された小径部と大径部とを有するピ
    ストンロツドと、段部で区分された小径孔と大径
    孔とを有するピストンとを結合するネジ結合部を
    有し、前記ピストンの段部と前記ピストンロツド
    の段部とを当接させることにより前記ピストンの
    位置決めを行い、このピストンがシリンダチュー
    ブ内を摺動自在に嵌入され、前記シリンダチユー
    ブ内にヘツド側油圧室とロツド側油圧室とを形成
    し、このヘツド側油圧室とロツド側油圧室との間
    を、前記ピストンの外周に設けた外周シール部材
    と内周シール部材でシールする構成の油圧シリン
    ダにおいて、 前記ネジ結合部をピストンロツドの大径部に位
    置させ、前記内周シール部材を前記ピストンロツ
    ドの小径部に位置させることを特徴とする油圧シ
    リンダ。
JP1987175415U 1987-11-17 1987-11-17 Expired - Lifetime JPH0515603Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175415U JPH0515603Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17
KR1019880011567A KR890008479A (ko) 1987-11-17 1988-09-08 유압실린다

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175415U JPH0515603Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0178705U JPH0178705U (ja) 1989-05-26
JPH0515603Y2 true JPH0515603Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=31467209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987175415U Expired - Lifetime JPH0515603Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0515603Y2 (ja)
KR (1) KR890008479A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746281B2 (ja) * 2013-07-26 2015-07-08 Kyb−Ys株式会社 流体圧シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0178705U (ja) 1989-05-26
KR890008479A (ko) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880004898A (ko) 접합볼트 및 그 체결력의 조정방법
US5509513A (en) Bidirectional snubber for a hydraulic suspension cylinder
US10145394B2 (en) Fluid pressure cylinder
JPH0515603Y2 (ja)
US6964221B2 (en) Welded hydraulic actuator including a seal and method of manufacturing same
JPS6388307A (ja) 流体作動式シリンダ
US7322273B2 (en) Piston-piston rod retaining assembly for a hydraulic piston and cylinder unit
JPS5868543A (ja) 複動式流体圧力シリンダのピストン用oリングシ−ル
JPS63308202A (ja) ピストン‐シリンダユニツト
US6012287A (en) Fluid actuator system having means for internally increasing the fluid pressure therein
US4487110A (en) Clamping element
JP2575903B2 (ja) 弁装置構造
CN217783914U (zh) 一种全行程锁紧液压油缸
JPH0339635Y2 (ja)
JPS5838163Y2 (ja) 油圧シリンダ
JPH0419215Y2 (ja)
JPS62167908U (ja)
JPS63141306U (ja)
JPH0433966Y2 (ja)
JPH075282Y2 (ja) 単動型シリンダ
KR200305774Y1 (ko) 유압식 조향장치의 유압 파이프 연결구조
JPH0410412Y2 (ja)
JP2003120729A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH0310114Y2 (ja)
JPS6324409U (ja)