JPH0515601A - カテーテルの製造方法 - Google Patents

カテーテルの製造方法

Info

Publication number
JPH0515601A
JPH0515601A JP3175425A JP17542591A JPH0515601A JP H0515601 A JPH0515601 A JP H0515601A JP 3175425 A JP3175425 A JP 3175425A JP 17542591 A JP17542591 A JP 17542591A JP H0515601 A JPH0515601 A JP H0515601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
core wire
wire
shape memory
memory alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175425A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Ito
圭二 伊藤
Hiroyuki Ito
宏幸 伊藤
Masao Shirato
正夫 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3175425A priority Critical patent/JPH0515601A/ja
Publication of JPH0515601A publication Critical patent/JPH0515601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】取扱性の向上を可能とする。 【構成】ダミー芯線上に樹脂(ポリエチレン)2を押出
し、次いで所定の長さに切取り、ダミー芯線を引き抜い
てカテーテルを製造するカテーテルの製造方法で、ダミ
ー芯線に形状記憶合金(NiTi線)1を用いたことを
特徴とする。 【効果】曲がりぐせを容易に修正することができるよう
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カテーテルの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にカテーテルの製造は、銅線上に樹
脂を押し出し、その後銅線を引き抜く製法がとられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、カテ
ーテル1本の長さの芯線1本につき樹脂を押し出すので
はなく、少なくとも数10m以上の長さの芯線に樹脂を
押出し、それを円形のドラムまたはリールに巻取り、そ
の後に1本の長さに切ってから芯線を抜く製法である。
一般にカテーテルは直線状態で出荷されるが、1回リー
ルに巻いたカテーテルは芯線を引き抜いた後もリールの
曲がりくせがついて容易には直線にならない。このよう
に直線状にならなくてはいけない部分に予めくせがつい
ているカテーテルは取扱性が悪く、血管に挿入し難い。
【0004】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、取扱性の向上を可能としたカテーテルの製造方法を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ダミー芯線
に形状記憶合金を用いることにより、達成される。
【0006】
【作用】上記手段を設けたので、曲がりぐせを容易に修
正することができるようになる。
【0007】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0008】〔実施例1〕図1には本発明の一実施例が
示されている。ダミー芯線上に樹脂を押出し、次いで所
定の長さに切取り、ダミー芯線を引き抜いてカテーテル
を製造するカテーテルの製造方法において、本実施例で
はダミー芯線に形状記憶合金を用いた。このようにする
ことにより、曲がりぐせを容易に修正することができる
ようになって、取扱性の向上を可能としたカテーテルを
得ることができる。
【0009】すなわち60℃程度で直線状になる形状記
憶合金のNiTi線(外径は製造しようとするカテーテ
ルの内径、長さは長いほど生産性は上がる)1に、ポリ
エチレン2を押出し被覆する(その後編組線を打ち、ま
たポリエチレンを被覆することもある)。リールに巻取
った後所定の長さに切り分ける。次に、切り分けた芯線
入りカテーテルを60℃の恒温槽中に10分程度放置す
る(この間に直線状になる)。その後恒温槽より直線状
になったカテーテルを取り出し、芯線を引き抜いて製品
とする。
【0010】このように本実施例によれば曲がりぐせを
容易に、低温度でしかも短時間の熱処理で取ることがで
きる。
【0011】なお本発明に用いる形状記憶合金は45℃
以上90℃以下でマルテンサイト変態を起し、直線状に
なるものが望ましい。
【0012】マルテンサイト変態を起す温度(くせ直し
に恒温槽に入れる)が90℃以上であると樹脂の軟化温
度近くになり、くせは直ってもカテーテルそのもの自身
の特性に影響を及ぼす。また、45℃以下であると、室
温に近く、押出し後リールに巻取ることが困難になった
り、リールに保管中または運搬中に変態を起してしまう
恐れがある。
【0013】
【発明の効果】上述のよう本発明は、ダミー芯線に形状
記憶合金を用いたので、曲がりぐせを容易に修正するこ
とができるようになり、取扱性の向上を可能としたカテ
ーテルの製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカテーテルの製造方法の一実施例によ
る製造状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 NiTi線(形状記憶合金) 2 ポリエチレン(樹脂)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】ダミー芯線上に樹脂を押出し、次いで所定
    の長さに切取り、ダミー芯線を引き抜いてカテーテルを
    製造するカテーテルの製造方法において、前記ダミー芯
    線に形状記憶合金を用いたことを特徴とするカテーテル
    の製造方法。
JP3175425A 1991-07-16 1991-07-16 カテーテルの製造方法 Pending JPH0515601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175425A JPH0515601A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 カテーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175425A JPH0515601A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 カテーテルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515601A true JPH0515601A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15995877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175425A Pending JPH0515601A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 カテーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665300B2 (en) 2005-03-11 2010-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Thin, flexible actuator array to produce complex shapes and force distributions
WO2012137647A1 (ja) 2011-04-01 2012-10-11 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665300B2 (en) 2005-03-11 2010-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Thin, flexible actuator array to produce complex shapes and force distributions
WO2012137647A1 (ja) 2011-04-01 2012-10-11 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725596B1 (en) Drive shaft for acoustic imaging catheters
JP4924418B2 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP3540832B2 (ja) 医療用導入シース
JPH11262468A (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
JPH0515601A (ja) カテーテルの製造方法
WO2014197124A1 (en) Methods for manufacturing non-prolapsing catheters with linerless tube
CN207226685U (zh) 螺旋线缆定形组件及装置
JP4149716B2 (ja) 光ファイバコードの製造方法及びその装置
JP3548249B2 (ja) 内視鏡の可撓管
CN107320838B (zh) 一种介入治疗导丝的成型方法及设备
JP2626968B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ及びその製造方法
JPS6330136A (ja) 形状記憶合金線成形体の製造方法
JP2000262626A (ja) カテーテルチューブ及びその製造方法
JP6199822B2 (ja) ワイヤ部材及びその製造方法
JPH0751068Y2 (ja) カテーテル用ガイドワイヤー
JP2003289616A (ja) 撚り線およびコイル状ケーブルハンガーならびにそれらの製造方法
JP2017099871A (ja) マンドレル及び該マンドレルを用いた生体内留置部材の製造方法
JP2001252736A (ja) 形状記憶合金コイルの製造方法
JP2003333736A (ja) ねじり線およびコイル状ケーブルハンガーならびにそれらの製造方法
JPS59146829A (ja) 補強糸入り曲りゴムホ−スの製造方法
JP2002299139A (ja) 巻回型コアの製造方法
JP6767721B2 (ja) ワイヤの製造方法
JP2002075083A (ja) 伸縮性コードの製造方法
JP2001049410A (ja) 超弾性合金線材の製造方法、携帯用通信機器のアンテナ部品の製造方法及び携帯用通信機器のアンテナ部品
JPS5920646A (ja) 成形品の製造方法