JPH05155790A - テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法 - Google Patents

テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Info

Publication number
JPH05155790A
JPH05155790A JP3317803A JP31780391A JPH05155790A JP H05155790 A JPH05155790 A JP H05155790A JP 3317803 A JP3317803 A JP 3317803A JP 31780391 A JP31780391 A JP 31780391A JP H05155790 A JPH05155790 A JP H05155790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrachloromethane
autoclave
added
tetrafluoroethylene
anhydrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3317803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Aoyama
博一 青山
Sei Kono
聖 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP3317803A priority Critical patent/JPH05155790A/ja
Publication of JPH05155790A publication Critical patent/JPH05155790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 無水塩化アルミニウムまたは式:AlClx
Fy[式中、x及びyは、x十y=3、0<x<3、0
<y<3、を満たす数である。]で示される塩素化フッ
素化アルミニウム触媒の存在下、テトラクロロメタンと
テトラフルオロエチレンとを反応させて1,1,1,3テ
トラクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパンを
製造する方法において、反応溶媒としてジクロロメタン
を用いる。 【効果】 テトラクロロメタンの転化率を高くしても目
的物である1,1,1,3テトラクロロ−2,2,3,3−テ
トラフルオロプロパンの選択率が高いため経済的であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業上重要な中間体で
あるテトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法
に関する。本発明の目的物であるテトラクロロテトラフ
ルオロプロパン類は、さらに還元およびフッ素化するこ
とにより、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
オロエタンの地球環境に及ぼす影響が少ない代替化合物
である1,1,1,2,2−ペンタフルオロ−3,3−ジク
ロロプロパン(以下、「R−225ca」という)及び1,1,
2,2,3−ペンタフルオロ−1,3−ジクロロプロパン
(以下、「R−225ca」という)を製造することが出来
る。
【0002】
【従来の技術】R−214の合成方法として、特開平3
−83938号に記載のようにテトラフルオロエチレン
とテトラクロロメタンを塩化アルミの存在下、オートク
レーブ中で加圧下に行う方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、上記公
開公報の実施例1に記載されるように、テトラクロロメ
タンの転化率が51%と低く、又同じ条件下でさらに反
応を続けてテトラクロロメタンの転化率を上げた場合に
は目的物の選択率が著しく低下する。そこで、反応を経
済的に行なうためには、テトラクロロメタンの転化率を
低くして、反応終了後分離しリサイクルさせなければな
らないという問題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先の特許
公開公報に記載された製造方法を詳細に検討し、選択
率、収率を向上させるべく鋭意検討した結果、触媒の存
在下、反応溶媒としてジクロロメタンを用い、テトラフ
ルオロエチレンとテトラクロロメタンの反応を行うと、
テトラクロロメタンの転化率を高くした場合でも1,1,
1,3−テトラクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプ
ロパンの収率及び選択率が飛躍的に向上することを見い
だし、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、触媒存在下、テトラ
クロロメタンとテトラフルオロエチレンとを反応させて
1,1,1,3テトラクロロ−2,2,3,3−テトラフルオ
ロプロパンを製造する方法において、反応溶媒としてジ
クロロメタンを用いることを特徴とする製造方法に関す
る。
【0006】本発明の方法は、溶媒としてジクロロメタ
ンを用いることを特徴とする。溶媒であるジクロロメタ
ンの量は特に限定されるものではないが、原料として使
用するテトラクロロメタンの重量に対して0.01〜1
00倍、好ましくは0.1〜1倍である。
【0007】本発明の製造方法で用いられる触媒として
は、無水塩化アルミニウムに代表されるルイス酸、例え
ば、無水四塩化チタン、無水四塩化ジルコニウム、無水
四塩化スズ、無水五塩化アンチモン、無水塩化亜鉛、無
水塩化鉄、無水臭化アルミニウム、三フッ化ホウ素など
が挙げられる。また、式: AlClxFy [式中、xおよびyは、x+y=3、0<x<3、0<y<3
を満たす数である。]または、式: MClpFq [式中、MはZrまたはTiを表し、p及びqは、p+q=
4、0<p<4、0<q<4を満たす数である。]で示さ
れる塩素化フッ素化アルミニウム、ジルコニウム、チタ
ンなどの塩素化フッ素化金属触媒であって良く、テトラ
フルオロエタン(TFE)へのテトラクロロメタンの付加
反応に対して触媒活性を示すもので有れば良い。
【0008】これらの触媒中、特に好ましいのは、無水
塩化アルミニウム、無水四塩化チタン、無水四塩化ジル
コニウムおよび上記式:AlClxFy、ZrClpFqまたは
TiClpFqで表わされる塩素化フッ素化アルミニウム、
塩素化フッ素化ジルコニウム、塩素化フッ素化チタン触
媒である。
【0009】本発明で使用する無水塩化アルミニウム、
無水四塩化ジルコニウム、無水四塩化チタンなどは、通
常市販されている粒状または粉末状のもの、あるいは液
状のものが使用できる。
【0010】また、塩素化フッ素化アルミニウム、塩素
化フッ素化ジルコニウム、塩素化フッ素化チタンは、市
販の無水塩化アルミニウム、無水四塩化ジルコニウム、
無水四塩化チタンに、フッ化水素、フッ酸、炭素数4以
下、好ましくは炭素数2以下のフルオロ炭化水素または
クロロフルオロ炭化水素(例えば、トリフルオロメタ
ン、テトラフルオロエタン、クロロジフルオロメタン、
ジクロロフルオロメタン、トリフルオロジクロロエタ
ン、トリフルオロクロロメタン、ジクロロジフルオロメ
タン、トリクロロフルオロメタン、ジフルオロテトラク
ロロエタン、トリフルオロトリクロロエタンなど)を作
用させて製造することができる。その際、フッ化水素、
フッ酸、フルオロ炭化水素またはクロロフルオロ炭化水
素をそれぞれ単独で作用させてもよいし、混合して作用
させてもよく、また、場合によっては、クロロ炭化水素
と混合して作用させてもよい。
【0011】上記触媒調製時の反応温度は、通常0℃〜
120℃、好ましくは0℃〜100℃の温度範囲であ
る。無水塩化アルミニウム、無水四塩化ジルコニウム、
無水四塩化チタンとの接触のさせ方は、液状態で接触さ
せても良いし、気体を流通させて接触させても良い。
【0012】本発明の方法における反応圧力は、特に限
定されないが、0〜20kg/cm2、特には0〜10kg/c
m2である。反応温度は、0〜+200℃、好ましくは、
0〜+120℃の範囲の温度である。
【0013】又、本発明に使用する出発原料であるテト
ラクロロメタンとテトラフルオロエチレンとしては、い
ずれも現在工業的に製造されているものをそのままで使
用することが出来る。
【0014】
【発明の効果】本発明の方法によれば、テトラクロロメ
タンの転化率を高くしても目的物の選択率が高いため経
済的である。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1 ハステロイC製500mlオートクレーブに、無水塩化ア
ルミニウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロ
メタン50g(0.32モル)及びジクロロメタン30gを
加えた。オートクレーブを65℃に加温した後、系内の
温度が65〜80℃になるようにテトラフルオロエチレ
ンを加え続けた。約4時間かけてテトラフルオロエタン
32.5g加えた後、更に1時間攪拌を続けた。
【0016】反応液を冷却後、濾別し、反応粗生成物1
10gを得た。ガスクロマトグラフィおよびガスマスス
ペクトルで分析した結果、テトラクロロメタンの転化率
は99%であり、R−214の選択率は87%であっ
た。
【0017】実施例2 実施例1と同様のオートクレーブに、無水塩化アルミニ
ウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロメタン
100g、r(0.64モル)及びジクロロメタン30gを加
えた。オートクレーブを65℃に加温した後、系内の温
度が65〜80℃になるようにテトラフルオロエチレン
を加え続けた。約4時間かけてテトラフルオロエタン3
2.5gを加えた後、更に1時間攪拌を続けた。
【0018】反応液を冷却後、濾別し、反応粗生成物1
80gを得た。ガスクロマトグラフィおよびガスマスス
ペクトルで分析した結果、テトラクロロメタンの転化率
は79%であり、R−214の選択率は89%であっ
た。
【0019】実施例3 実施例1と同様のオートクレーブに、無水二塩化フッ化
アルミニウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロ
ロメタン50g(0.32モル)及びジクロロメタン30g
を加えた。オートクレーブを65℃に加温した後、系内
の温度が65〜80℃になるようにテトラフルオロエチ
レンを加え続けた。約4時間かけてテトラフルオロエタ
ン32.5gを加えた後、更に1時間攪拌を続けた。
【0020】反応液を冷却後、濾別し、反応粗生成物1
10gを得た。ガスクロマトグラフィおよびガスマスス
ペクトルで分析した結果テトラクロロエタンの転化率は
99%であり、R−214の選択率は93%であった。
【0021】比較例1 実施例1と同様のオートクレーブに、無水塩化アルミニ
ウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロメタン
100g(0.64モル)を加えた。オートクレーブを65
℃に加温した後、系内の温度が65〜80℃になるよう
にテトラフルオロエチレンを加え続けた。約5時間かけ
てテトラフルオロエタン52gを加えた後、更に1時間
攪拌を続けた。
【0022】反応液を冷却後、濾別し、反応粗生成物1
80gを得た。ガスクロマトグラフィおよびガスマスス
ペクトルで分析した結果、テトラクロロメタンの転化率
は79%であり、R−214の選択率は40%であっ
た。
【0023】比較例2 実施例1と同様のオートクレーブに、無水塩化アルミニ
ウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロメタン
100g(0.64モル)を加えた。オートクレーブを65
℃に加温した後、系内の温度が65〜80℃になるよう
にテトラフルオロエチレンを加え続けた。約4時間かけ
てテトラフルオロエタン38gを加えた後、更に1時間
攪拌を続けた。
【0024】反応液を冷却後、濾別し、反応粗生成物1
40gを得た。ガスクロマトグラフィおよびガスマスス
ペクトルで分析した結果、テトラクロロメタンの転化率
は59%であり、R−214の選択率は85%であっ
た。
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1 ハステロイC製500mlオートクレーブに、無水塩化ア
ルミニウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロ
メタン50g(0.32モル)及びジクロロメタン30gを
加えた。オートクレーブを65℃に加温した後、系内の
温度が65〜80℃になるようにテトラフルオロエチレ
ンを加え続けた。約4時間かけてテトラフルオロエチレ
ン32.5g加えた後、更に1時間攪拌を続けた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】実施例2 実施例1と同様のオートクレーブに、無水塩化アルミニ
ウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロメタン
100g、r(0.64モル)及びジクロロメタン30gを加
えた。オートクレーブを65℃に加温した後、系内の温
度が65〜80℃になるようにテトラフルオロエチレン
を加え続けた。約4時間かけてテトラフルオロエチレン
32.5gを加えた後、更に1時間攪拌を続けた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】実施例3 実施例1と同様のオートクレーブに、無水二塩化フッ化
アルミニウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロ
ロメタン50g(0.32モル)及びジクロロメタン30g
を加えた。オートクレーブを65℃に加温した後、系内
の温度が65〜80℃になるようにテトラフルオロエチ
レンを加え続けた。約4時間かけてテトラフルオロエチ
レン32.5gを加えた後、更に1時間攪拌を続けた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】反応液を冷却後、濾別し、反応粗生成物1
10gを得た。ガスクロマトグラフィおよびガスマスス
ペクトルで分析した結果テトラクロロメタンの転化率は
99%であり、R−214の選択率は93%であった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】比較例1 実施例1と同様のオートクレーブに、無水塩化アルミニ
ウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロメタン
100g(0.64モル)を加えた。オートクレーブを65
℃に加温した後、系内の温度が65〜80℃になるよう
にテトラフルオロエチレンを加え続けた。約5時間かけ
てテトラフルオロエチレン52gを加えた後、更に1時
間攪拌を続けた。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】比較例2 実施例1と同様のオートクレーブに、無水塩化アルミニ
ウム5gを加えた後、減圧脱気後、テトラクロロメタン
100g(0.64モル)を加えた。オートクレーブを65
℃に加温した後、系内の温度が65〜80℃になるよう
にテトラフルオロエチレンを加え続けた。約4時間かけ
てテトラフルオロエチレン38gを加えた後、更に1時
間攪拌を続けた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒の存在下、テトラクロロメタンとテ
    トラフルオロエチレンとを反応させて1,1,1,3テト
    ラクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパンを製
    造する方法において、反応溶媒としてジクロロメタンを
    用いることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒が、ルイス酸触媒である請求項1記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】 触媒が、無水塩化アルミニウムまたは
    式: AlClxFy [式中、x及びyは、x+y=3、0<x<3、0<y<3を
    満たす数である。]で示される塩素化フッ素化アルミニ
    ウムである請求項1記載の製造方法。
JP3317803A 1991-12-02 1991-12-02 テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法 Pending JPH05155790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317803A JPH05155790A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317803A JPH05155790A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155790A true JPH05155790A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18092218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317803A Pending JPH05155790A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746544B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233zd)の低温での製造
US9567274B2 (en) Process for the manufacture of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane by liquid phase fluorination of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JPH08104655A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
US5608126A (en) Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3130656B2 (ja) 1,1−ジクロロ−1,3,3,3− テトラフルオロプロパンの製造法
US10336669B2 (en) Method for preparing hexafluorobutadiene
US5633413A (en) Continuous process for the production of vinylidene chloride telomers
JP3572619B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
JP3484824B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US5055624A (en) Synthesis of 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
US2946828A (en) Process for preparing aliphatic fluorine compounds
JPS632536B2 (ja)
JPH05155790A (ja) テトラクロロテトラフルオロプロパン類の製造方法
EP0450584B1 (en) Bromination method
JP3839490B2 (ja) 1,1―ジフルオロエタンの製造法
KR100977690B1 (ko) 1,1-디플루오로에탄의 제조 방법 및1,1-디플루오로에틸렌의 제조를 위한 그 적용
JPH0352832A (ja) 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
JPH0134208B2 (ja)
EP0456841B1 (en) Method for producing dichloropentafluoropropanes
JPH10287609A (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
US6268540B1 (en) Catalyst and process for the fluorination of hydrohalomethanes
JP3850176B2 (ja) クロロフルオロアセトン類の製造方法
US3801599A (en) Process for the preparation of 2,2,4,4-tetrafluoro-1,3-benzodioxanes
EP0007160A1 (en) Preparation of polychlorinated pyridines from 2,4-dichloro-6-(trichloromethyl)pyridine
JPH08268931A (ja) ジフルオロメタンの製造方法