JPH0515556U - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH0515556U
JPH0515556U JP6782891U JP6782891U JPH0515556U JP H0515556 U JPH0515556 U JP H0515556U JP 6782891 U JP6782891 U JP 6782891U JP 6782891 U JP6782891 U JP 6782891U JP H0515556 U JPH0515556 U JP H0515556U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loudspeaker
speaker
slave unit
handset
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6782891U
Other languages
English (en)
Inventor
奨 不破
裕美子 苗村
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP6782891U priority Critical patent/JPH0515556U/ja
Publication of JPH0515556U publication Critical patent/JPH0515556U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 子機を充電器より持ち上げる操作(オフクレ
−ドル操作)後の電話回線接続を確認するダイヤルトー
ンをスピーカ拡声で確認し、ダイヤルキー操作によって
スピーカ拡声モ−ドを解除して通常の通話が自動的にで
きることを目的としたものである。 【構成】 オフクレ−ドル操作を行なったことを検出す
る検出手段と、この検出手段によってスピーカ拡声モ−
ドに設定する設定手段と、子機と親機とが無線接続状態
になり、子機より外線通話が可能となる機能(オートト
ーク機能)のダイヤルトーンを拡声スピーカから出力す
る出力手段と、子機よりダイヤルキー操作によって上記
スピーカ拡声モードを解除する解除手段とを備え、ダイ
ヤルトーンをスピーカ出力で確認してダイヤルキー操作
を行なうよう構成したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は子機から親機に無線接続して通話するコードレス電話機に係り、特 に子機のオフクレ−ドル操作によってノーアクションでスピーカ拡声されるダイ ヤルトーンを確認するのに好適なコードレス電話機に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より親機と子機とを無線接続したコードレス電話機は、一般に親機をベー ス機とし、子機をハンディ機として手元に置いて使用していた。子機は充電器に 載置させ使用しない時は子機内蔵の電池を充電し、電話通話時に充電器より子機 を取り上げるとコードレス電話機のオートトーク機能が動作して外線通話が可能 になっていた。
【0003】 上記オートトーク機能は子機を充電器より持ち上げる操作(オフクレ−ドル操 作という)をすることにより、自動的に子機は親機と無線接続状態になり、子機 は親機を介して外線と通話可能な状態になる。この自動動作の機能をオートトー ク機能(別の呼称で表現する場合もある)としてコードレス電話機には便利な機 能として付加されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のコードレス電話機のオートトーク機能は、ダイヤルキ ーが子機にあるため、子機のダイヤルキーを操作して相手被呼者を呼出すことが できるが、オフクレ−ドル操作後、子機の受話器を耳に当て電話回線接続が成さ れたことを確認する「ツー」音のダイヤルトーンを聴取してダイヤルキー操作し 、その後再度、子機の受話器を耳に当てて通話するという二重動作を行なうとい う欠点があった。
【0005】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、オフクレ−ドル操作後の電話回線接続を確認するダイヤ ルトーンを内蔵したスピーカにより、スピーカ拡声で確認できるコードレス電話 機を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1はこの考案の構成を示した機能ブロック図であり、この考案のコードレス 電話機は子機を充電器より持ち上げる操作(オフクレ−ドル操作)を行なって自 動的に子機と親機とが無線接続状態になり、子機より外線通話が可能となる機能 (オートトーク機能)と、子機に装着した拡声スピーカより受話音を出力するス ピーカ拡声機能とを有したコードレス電話機において、子機がオフクレ−ドル操 作を行なったことを検出する検出手段と、この検出信号によってスピーカ拡声モ −ドに設定する設定手段と、オートトーク機能のダイヤルトーンを拡声スピーカ から出力する出力手段と、子機よりダイヤルキー操作によって上記スピーカ拡声 モードを解除する解除手段とを備え、子機のオフクレ−ドル操作時のダイヤルト ーンをスピーカ拡声によって確認したのちダイヤルキー操作に入ることを可能に したものである。
【0007】
【作用】
この考案の作用を図1の機能ブロック図を用いて説明する。この考案によれば 、子機から親機を介して電話通話する場合、子機を充電器より持ち上げてオフク レ−ドル操作を行なったことを子機内蔵のマイコンが検出し(検出手段1)、子 機と親機はオートトーク機能動作を自動的に行なって、親機が電話回線と接続さ れ子機は外線通話可能の状態になる(オートトーク機能動作3)、と同時に、上 記オフクレ−ドル操作によって子機はスピーカ拡声モ−ドに設定される(設定手 段2)。
【0008】 上記、外線受話可能状態になった子機はダイヤルトーンを拡声スピーカから出 力し(拡声スピーカ出力手段4)、使用者は子機の受話音を耳に当てること無く 親機が電話回線に接続したことを拡声スピーカのダイヤルトーンを聴取すること によって確認することができる。
【0009】 この様に、親機が電話回線へ接続したことを確認して子機のダイヤルキーを操 作し(ダイヤルキー操作5)、相手被呼者を呼出し相手被呼者と電話回線接続に よって通話することができる。また、子機のダイヤルキー操作によって、上記ス ピーカ拡声モードは自動的に解除され(解除手段6)、被呼者との通話は受話器 で受信することができる。
【0010】 また、逆に通話内容を拡声スピーカ出力によって受信する場合は従来例同様、 マニュアル操作によって子機のスピーカ拡声キーを操作し、子機をスピーカ拡声 モ−ドに設定することも可能である。
【0011】
【実施例】
この考案に係るコードレス電話機の実施例を図1乃至図3に基づいて説明する 。図1はこの考案の構成を示した機能ブロック図、図2は子機のハードウェアの ブロック図であり、図3は動作を説明したフローチャートである。
【0012】 図において、10は子機に装着したダイヤルキー、11は子機の受話器から出力さ れるダイヤルトーンや受話音を内蔵したスピーカより出力するスピーカ拡声モー ド設定用のスピーカ拡声キーであり、12は子機に内蔵したマイクロコンピュータ (以下、単にマイコンという)で、このマイコン12は周知のように基本的にはCP U12b,ROM12c,RAM12d及び入力ポート12a 、出力ポート12e より構成され、ROM12c にはCPU12bを制御するプログラムが書き込まれており、CPU12bはこのプログラム に従って入力ポート12a より必要とされる外部データを取り込んだり、又はRAM1 2dとの間でデータの授受を行なったりしながら演算処理し、必要に応じて処理デ ータを出力ポート12e より出力する。
【0013】 13はスイッチング回路であり、このスイッチング回路13はマイコン12からの出 力データによって電話機の各回路に必要なデータを供給するためのスイッチング 制御を行ない、電話機がスピーカ拡声キー11によってスピーカ拡声モ−ドになっ ている場合は受話音などを拡声スピーカ14に供給し、また、子機から無線接続し た親機に各種デ−タや信号を供給する場合はRF無線回路15を介してアンテナ16よ りデータを送信することができる。
【0014】 この様に構成したコードレス電話機の子機から親機を介して電話回線を通して 通話する場合の動作を図3のフローチャートにより説明する。
【0015】 子機が充電器からオフクレ−ドル操作されると、この子機のオフクレ−ドル操 作をマイコン12が検出し(ステップS1)、オートトーク機能動作で子機と親機は 自動的に無線接続動作を行なって(ステップS2)、子機と親機は無線接続状態に なり親機の電話回路は回線に接続され、子機は親機を介して外線受信可能状態に なる。と同時に子機は自動的にスピーカ拡声モ−ドに設定され(ステップS3)、 子機の拡声スピーカ14から電話回線接続のダイヤルトーンが出力される。
【0016】 即ち、使用者はオフクレ−ドル操作後、自動的に拡声スピーカ14からのダイヤ ルトーンをスピーカ出力として聴取し、子機の受話器を耳に当てること無く電話 回線の接続を確認することができる。
【0017】 この様に、子機の拡声スピーカ14からのダイヤルトーンを確認し、希望被呼者 のダイヤル番号をダイヤルキー10を操作してダイヤルする(ステップS4)、この ダイヤルキー10操作により子機の前記スピーカ拡声モ−ド設定は自動的に解除さ れ(ステップS5)、子機が受信する通話の受話音は拡声スピーカ14から出力され ること無く、子機の受話器からのみ受信することができる。
【0018】 また、上記通話動作状態でスピーカ拡声モ−ドが解除されている状態(ステッ プS5)で、再度スピーカ拡声モ−ドに設定し受話音をスピーカ出力したい場合、 スピーカ拡声キー11をマニュアル操作することにより子機はスピーカ拡声モ−ド に設定され、受話器からの受信音声信号は拡声スピーカ14から出力することがで きる。
【0019】
【考案の効果】
この考案に係るコードレス電話機は前述のように、子機が充電器からオフクレ −ドル操作されると自動的に親機とのオートトーク機能が動作すると同時に、子 機内蔵の拡声スピーカ出力のスピーカ拡声モ−ドに設定されてダイヤルトーンを 拡声スピーカからの出力で確認することができるので、受話器を耳に当てること 無くダイヤルキー操作して発信動作を行なうことができるという効果がある。
【0020】 また、上記ダイヤルキー操作によって自動的にダイヤルトーンのスピーカ拡声 モ−ドが解除されるので、ノーアクションでスムーズに通常の通話状態に入るこ とができ、従来例のようにスピーカ拡声モ−ドにするため、スピーカ拡声キーを 操作して設定し、更にスピーカ拡声モ−ドの解除時に再度スピーカ拡声キー操作 をするなどの煩わしさが無くなるという効果もある。
【0021】 しかも、上記子機のオフクレ−ドル操作を検出してスピーカ拡声モ−ドに設定 し、通話音を拡声スピーカ出力し、ダイヤルキー操作によって上記スピーカ拡声 モ−ドを解除する機能は、内蔵した CPUのソフトウェアに大きく依存しており、 コストを上げること無く機能を増やすことができるという効果があり、実施も容 易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のコードレス電話機の機能ブロック図
である。
【図2】子機のハードウェアの要部のブロック図であ
る。
【図3】この考案の動作を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 ダイヤルキー 11 スピーカ拡声モ−ドに設定するスピーカ拡声キー 12 各部を制御するマイクロコンピュータ(マイコン) 13 スイッチング回路 14 拡声スピーカ 15 RF無線回路 16 送受話用アンテナ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子機を充電器より持ち上げる操作(オフ
    クレ−ドル操作)を行なって自動的に子機と親機とが無
    線接続状態になり、子機より外線通話が可能となる機能
    (オートトーク機能)と、子機に装着した拡声スピーカ
    より受話音を出力するスピーカ拡声機能とを有したコー
    ドレス電話機において、 子機がオフクレ−ドル操作を行なったことを検出する検
    出手段と、この検出信号によってスピーカ拡声モ−ドに
    設定する設定手段と、オートトーク機能のダイヤルトー
    ンを拡声スピーカから出力する出力手段と、子機よりダ
    イヤルキー操作によって上記スピーカ拡声モードを解除
    する解除手段とを備え、子機のオフクレ−ドル操作時の
    ダイヤルトーンをスピーカ拡声によって確認してダイヤ
    ルキー操作を可能にしたことを特徴とするコードレス電
    話機。
JP6782891U 1991-07-31 1991-07-31 コードレス電話機 Pending JPH0515556U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6782891U JPH0515556U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6782891U JPH0515556U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515556U true JPH0515556U (ja) 1993-02-26

Family

ID=13356203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6782891U Pending JPH0515556U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515556U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211554A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Tamura Electric Works Ltd 電話装置
JP2005295214A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Saxa Inc コードレス電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472947A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472947A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211554A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Tamura Electric Works Ltd 電話装置
JP2005295214A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Saxa Inc コードレス電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003283693A (ja) 携帯通信端末のリモート制御方法及びシステム
JPH0515556U (ja) コードレス電話機
JP2001045145A (ja) 携帯電話機用ワイヤレスイヤホンマイクセット、携帯電話機本体およびその通信方法
JP3767158B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2590458Y2 (ja) コードレス電話機
JP5010779B2 (ja) コードレス電話機及び入電通話処理方法
JP3004855B2 (ja) ボタン電話装置
JP2008109555A (ja) 無線電話端末および終話制御方法
JPH0720976Y2 (ja) コードレス電話機
JP3480686B2 (ja) コードレス電話機
JP2759704B2 (ja) 電話装置
JPH02121534A (ja) 自動車電話装置
JP2001285452A (ja) コードレス電話機
JP3072775B2 (ja) 無線通信装置
JPH0958U (ja) コードレス電話機
JP3417474B2 (ja) コードレス電話機
JP3704456B2 (ja) 電話機
JP4749272B2 (ja) コードレス電話装置
JP4063692B2 (ja) 電話機
JPH0329550A (ja) 電話装置
KR19990058028A (ko) 이동무선전화기의 음성에 의한 조작방법
JPH0536950U (ja) コードレス電話機
JPH08237749A (ja) 無線電話装置および無線電話システム装置
JPH03254260A (ja) コードレス電話機のハンドセット
JPH0742247U (ja) コードレス電話機