JPH05154992A - 樹脂凸版固定装置 - Google Patents

樹脂凸版固定装置

Info

Publication number
JPH05154992A
JPH05154992A JP34868391A JP34868391A JPH05154992A JP H05154992 A JPH05154992 A JP H05154992A JP 34868391 A JP34868391 A JP 34868391A JP 34868391 A JP34868391 A JP 34868391A JP H05154992 A JPH05154992 A JP H05154992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
letterpress
plate
tension
relief plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34868391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612521B2 (ja
Inventor
Shigeto Masaki
成人 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP3348683A priority Critical patent/JP2612521B2/ja
Publication of JPH05154992A publication Critical patent/JPH05154992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612521B2 publication Critical patent/JP2612521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂凸版を版胴に容易かつ正確に取り付ける
ことのできる樹脂凸版固定装置を得る。 【構成】 あらかじめ樹脂凸版1の両端に凸版挟み部材
2を取り付けておき、一方の凸版挟み部材2を版胴3の
引掛部4に取り付け、他方の凸版挟み部材2を版胴の引
張部5に取り付ける。次いで、引張部5に設けられた引
っ張り機構で樹脂凸版1に張力を加え、版胴表面3に樹
脂凸版1を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合成樹脂凸版を版胴
に正確に取り付けることのできる樹脂凸版固定装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶配向膜など電子部品に用いる高分子
薄膜パターンを形成する樹脂凸版固定装置として、たと
えば、多数のインキセルを有する凹版ロールと、インキ
セル内にインキを充填するインキ供給装置と、凹版ロー
ルのインキが転移される凸部を有する印刷ロールと、印
刷ロールのインキが転移される被印刷体を固定する印刷
テーブルとからなる薄膜形成装置がある(特公平3-1163
0号参照)。このような薄膜形成装置において、印刷ロ
ールの凸部としては、通常合成樹脂製の凸版が使用され
る。樹脂凸版を固定する装置として、たとえば樹脂凸版
の一端部を固定する固定部と、樹脂凸版の他端部を引っ
張る引張部とを印刷ロールに備えるように構成したもの
がある(特開平3-189155号参照)。この装置は、まず固
定部に樹脂凸版の一端を挿入して樹脂凸版を固定したの
ち、樹脂凸版の多端を引張部に挿入して固定し、その後
引張部により樹脂凸版に張力を加え印刷ロールに樹脂凸
版を固定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この樹脂凸版
固定装置は、樹脂凸版を固定部および引張部に挿入して
固定するのが容易ではなく、しかも樹脂凸版を固定する
時に位置ズレが起こりやすいという問題がある。したが
って、樹脂凸版を交換する際には、樹脂凸版を正確な位
置に取り付けるのは非常に困難であり、しかも長時間か
かるものであった。したがって、この発明は上記のよう
な欠点を解消し、樹脂凸版を版胴に容易かつ正確に取り
付けることのできる樹脂凸版固定装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の目的
を達成するために、樹脂凸版固定装置を、樹脂凸版の両
端に凸版挟み部材が取り付けられ、版胴の周面に引掛部
と引張部とが備えられ、樹脂凸版に取り付けられた一方
の凸版挟み部材が引掛部に固定され、他方の凸版挟み部
材が引張部に固定され、引張部により樹脂凸版に張力が
加わるように構成したものである。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、あらかじめ樹脂凸版の両
端に凸版挟み部材を取り付けておき、一方の凸版挟み部
材を版胴の引掛部に取り付け、他方の凸版挟み部材を版
胴の引張部に取り付ける。次いで、引張部に設けられた
引っ張り機構で樹脂凸版に張力を加え、版胴表面に樹脂
凸版を固定する。
【0006】
【実施例】図面を参照しながらこの発明の実施例をさら
に詳しく説明する。図1はこの発明の樹脂凸版固定装置
の一実施例を示す斜視図である。図2はこの発明の樹脂
凸版固定装置を示す断面図である。1は樹脂凸版、2は
凸版挟み部材、3は版胴、4は引掛部、5は引張部をそ
れぞれ示す。
【0007】樹脂凸版1の両端には、版胴3に固定する
ための凸版挟み部材2が取り付けられる。樹脂凸版1
は、ブチルゴムなどのゴムもしくはナイロン系樹脂など
の合成樹脂または感光性ゴムもしくは感光性樹脂などか
らなる軟質製の凸部を備える。
【0008】凸版挟み部材2は2つに分れ、樹脂凸版1
を挟み込んで樹脂凸版1に固定される。凸版挟み部材2
の一方にはねじ孔とピンがあり、他方にはピン用の穴と
ねじ用の穴とがある。樹脂凸版1にも穴が明けられ、そ
の穴に凸版挟み部材2のピンを入れ、次いで他方の凸版
挟み部材2を被せ、樹脂凸版1を挟んでねじで締めるこ
とにより、樹脂凸版1に凸版挟み部材2を固定すること
ができる。
【0009】版胴3の周面には、引掛部4と引張部5と
が設けられている。引掛部4および引張部5と、凸版挟
み部材2とは、引っ掛け回転式ロックで固定するように
構成されている。引っ掛け回転式ロックは、凸版挟み部
材2に開いている穴を引掛部4または引張部5にある固
定ねじにはめ、ねじを締めることにより固定することが
できる。
【0010】引張部5には樹脂凸版1を引っ張る回転機
構が備えられている(図示せず)。引っ張り用ねじを回
すことにより、引張部5が回転し、樹脂凸版1が引っ張
られ、樹脂凸版1を版胴3に固定する。この時、樹脂凸
版1がひずんでいるときは、引張部5についている版胴
3の横方向調整ねじ(図示せず)と版胴3の周方向調整
ねじ(図示せず)で微調整することができる。
【0011】なお、この発明は、この実施例に限定され
るものではない。たとえば、樹脂凸版1は薄膜形成装置
だけでなく、通常の凸版印刷法などに使用するものでも
よい。また、引掛部4および引張部5と、凸版挟み部材
2とを固定する手段は、引っ掛け回転式ロック以外であ
ってもよい。また、引張部5を駆動する手段は、回転機
構以外であってもよい。
【0012】
【発明の効果】この発明の樹脂凸版固定装置は、樹脂凸
版の両端に凸版挟み部材が取り付けられ、版胴の周面に
引掛部と引張部とが備えられ、樹脂凸版に取り付けられ
た一方の凸版挟み部材が引掛部に固定され、他方の凸版
挟み部材が引張部に固定され、引張部により樹脂凸版に
張力が加わるように構成されている。
【0013】したがって、あらかじめ樹脂凸版の両端に
凸版挟み部材を取り付けておき、それを版胴の引掛部お
よび引張部に固定するので、樹脂凸版を容易にしかも正
確な位置に版胴に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の樹脂凸版固定装置の一実施例を示す
斜視図である。
【図2】この発明の樹脂凸版固定装置の一実施例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 樹脂凸版 2 凸版挟み部材 3 版胴 4 引掛部 5 引張部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂凸版の両端に凸版挟み部材が取り付
    けられ、版胴の周面に引掛部と引張部とが備えられ、樹
    脂凸版に取り付けられた一方の凸版挟み部材が引掛部に
    固定され、他方の凸版挟み部材が引張部に固定され、引
    張部により樹脂凸版に張力が加わるように構成されたこ
    とを特徴とする樹脂凸版固定装置。
JP3348683A 1991-12-04 1991-12-04 樹脂凸版固定装置 Expired - Lifetime JP2612521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348683A JP2612521B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 樹脂凸版固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348683A JP2612521B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 樹脂凸版固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154992A true JPH05154992A (ja) 1993-06-22
JP2612521B2 JP2612521B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18398660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348683A Expired - Lifetime JP2612521B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 樹脂凸版固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656260A1 (en) * 1993-06-16 1995-06-07 Nissha Printing Co., Ltd. Print roll and elastic form plate for print roll
JP2002301803A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Nec Kagoshima Ltd 配向膜印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150441U (ja) * 1984-09-04 1986-04-04
JPS6150440U (ja) * 1984-09-04 1986-04-04
JPH02196658A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機の版胴とブランケット胴におけるギャップ形状およびブランケット金具
JPH03189155A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Nissha Printing Co Ltd 印刷版固定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150441U (ja) * 1984-09-04 1986-04-04
JPS6150440U (ja) * 1984-09-04 1986-04-04
JPH02196658A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機の版胴とブランケット胴におけるギャップ形状およびブランケット金具
JPH03189155A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Nissha Printing Co Ltd 印刷版固定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656260A1 (en) * 1993-06-16 1995-06-07 Nissha Printing Co., Ltd. Print roll and elastic form plate for print roll
EP0656260B1 (en) * 1993-06-16 1999-01-27 Nissha Printing Co., Ltd. Print roll and elastic form plate for print roll
JP2002301803A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Nec Kagoshima Ltd 配向膜印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612521B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129239A (en) Clamping devices for document tractors
US3533355A (en) Printing plate saddle
US5052120A (en) Sheet positioning, clamping, and tensioning means
US3926118A (en) Rotary printing press impression cylinder having clamping and sheet gripping devices
US6158342A (en) Paper supply adjustment mechanism
EP0387397A3 (en) Lithographic plate fastening apparatus of printing press
JPS6353034B2 (ja)
JP2612521B2 (ja) 樹脂凸版固定装置
EP0578111B1 (en) Multiformat film clamp
US3406629A (en) Printing plate carrier transfer mounting system
US6073558A (en) Printing press having blanket cylinder with filler bar and blanket
JP3073683B2 (ja) 印刷機の刷版クランプ装置
JPS60501549A (ja) 版面用固定装置
USRE36212E (en) Image transfer apparatus
WO1999041017A1 (en) Method and apparatus for stretching a screen on a screen printing roller frame
EP0616257B1 (en) Image transfer method and material
JP2584069Y2 (ja) 看板装置
JP3069098B1 (ja) 印刷機のブランケット装着装置及びブランケット
JP2584860Y2 (ja) 反転機構のロック装置
JP3525374B2 (ja) 版胴における斜像調整装置
US4987443A (en) Method and apparatus for imaging press plates
EP0593780B1 (en) Image transfer apparatus
US5573888A (en) Image transfer method
KR0127221Y1 (ko) 인증기용 인장드럼
JP2853446B2 (ja) 画像転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15