JPH0515496Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515496Y2
JPH0515496Y2 JP7017087U JP7017087U JPH0515496Y2 JP H0515496 Y2 JPH0515496 Y2 JP H0515496Y2 JP 7017087 U JP7017087 U JP 7017087U JP 7017087 U JP7017087 U JP 7017087U JP H0515496 Y2 JPH0515496 Y2 JP H0515496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse rod
yarn
free end
traverse
traversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7017087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7017087U priority Critical patent/JPH0515496Y2/ja
Publication of JPS63180666U publication Critical patent/JPS63180666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515496Y2 publication Critical patent/JPH0515496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、多数の糸供給ユニツトを機台の長手
方向に並列し、各ユニツトから紡出される糸をそ
れぞれに対応して設けられた綾振りガイドによつ
て綾振りさせながら引き取つて、パツケージを形
成するタイプの繊維機械、例えばロータ型オープ
ンエンド精紡機やワインダ等における糸巻取り機
構に関する。更に詳しくは、前記タイプの糸巻取
り機構において、糸を綾振りさせるために各ユニ
ツトに対して設置された綾振りガイドを往復動さ
せるための共通のトラバースロツドに関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
第3図に示すように、前述の繊維機械、例えば
ロータ型オープンエンド精紡機においては、紡糸
ユニツト1から紡出された糸Yは、積極駆動され
るテークアツプローラ2とその上に開離自在に片
持ち式に支持されたトツプローラ3との間に把握
されて送り出され、巻取りドラム4の表面に沿つ
て一定のストロークで往復動を繰り返す綾振りガ
イド5を介して綾振り運動を与えられ、該巻取り
ドラム4に接触して駆動されるパツケージPとし
て巻き取られる。この綾振りガイド5の往復動
は、該ガイドが取付けられている共通のトラバー
スロツド6を、カム7を含む駆動手段によつて積
極的に往復動させることによつて達成される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この往復動は、パツケージの両端において糸が
滞留してパツケージが耳高になることを防止する
ために、左右の折り返し点で急速にストロークの
方向が逆転するように設計されている。そのた
め、このトラバースロツドには各ストローク毎に
大きな衝撃が周期的に作用し、ロツド自体の撓み
とか、機械の振動等の障害の原因になることが多
い。このため、トラバースロツドの長さには限度
があり、精紡機一台当たりのユニツトの数を増加
することが困難であつた。又、特に最近は精紡機
の高速化に伴い、巻取り時の綾振り速度も高くな
り、この欠点は益々増大する傾向にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前述の従来技術の問題点に鑑み、綾振
り時の周期的衝撃の軽減された綾振りシステムを
提供することを目的とする。
即ち、本考案は、機台に並列して設けられた糸
供給ユニツトの各錘から供給される糸を、機台の
一端に設けられた駆動手段によつて強制的に往復
動せしめられる一本のトラバースロツドい取付け
られたそれぞれの綾振りガイドを通して綾振りさ
せつつドラム上に巻き取つてパツケージを形成す
る糸巻取り機構において、前記トラバースロツド
が、前記駆動手段と係合する根元部から自由端に
向かつて、その単位長さ当たりの重量が次第に軽
減されていることを特徴とするトラバースロツド
によつて達成される。
本考案においては、駆動力が直接伝達されるト
ラバースロツドの根元部は、従来通りの太さ即ち
重量を有する材料で構成して充分な剛性を確保
し、先に行くにつれて次第に軽量化して全体とし
ての重量を軽減している。このため、ストローク
の逆転の際にカム等に作用する衝撃力が減少し、
振動が少なくなると共に、綾振り速度を増加でき
る。
このトラバースロツドの重量軽減の態様として
は、ロツドを中空の部材から形成し、その内径を
自由端に向かつて次第に大きいものとしたり、中
実部材を用い、その外径を自由端に向かつて次第
に細くしてもよい。
〔実施例〕 以下、図面に示す好適実施例に基づいて、本考
案を更に詳細に説明する。
第1図は本考案にかかるトラバースロツド6を
具えた綾振りシステムの概略正面図を示す。駆動
機構はシヤフト10によつて所定の回転数で駆動
回転せしめられているカム11と、該カム11を
両側から挟持する一対のカムフロア12を具えた
取付部材12とからなる。該取付部材12にはト
ラバースロツド6がその根元部6aで固定され、
機台に沿つて設けられている軸受14に支持され
ながらカム11の回転に従つて左右に一定のスト
ロークで往復動するように構成されている。
トラバースロツド6には、各巻取りドラム位置
に対応して所定のピツチで綾振りガイド5が固定
されている。
このトラバースロツド6は、適宜な長さの複数
の中空のロツド部材13を順次接続して構成され
ている。各部材13はその外径はすべて同一であ
るが、その内径は前記根元部6aを構成するもの
が最も小さくこれから遠ざかるにつれて順次にき
なものとなり、その結果、自由端を構成する部材
が最も薄い肉厚を有するようになつている。これ
は、根元部6aはカム11からの駆動力を直接受
け、且つロツド全体の慣性力を支える必要がある
ために、これに耐える剛性を有することが必要で
あり、一方、先端に行くに従つて、担持する慣性
力は少なくてすみ、従つて剛性の低い構造でも足
りるからである。
このようなテーパー状のトラバースロツドの構
成により、ロツド全体としての重量は肉厚が薄く
なつた分だけ軽くなり、システム内に生じる衝撃
力は軽減される。
実施例 それぞれ2850mmの長さを有し、外径10mm,内径
が7.4mm,8.0mm,8.2mm,8.4mm,8.6mm,8.8mm,9.0
mmの鋼鉄製のロツド部材7本を用意し、これを太
さの順に接続して一本のトラバースロツドを作製
した。この重量は3700gであつた。これを第1図
と同様な糸巻取り機構に取付けて、種々の速度ス
トローク150mmの往復動を繰り返した。
その結果、210回/分の速度に達しても振動は
目立たなかつた。しかし、同じ糸巻取り機構を用
いて、全長にわたつて同じ内径(8mm)のトラバ
ースロツド(2850mm長,重量4420g)によつて往
復動させた場合には、179回/分の速度で激しい
振動を生じて使用に耐えなかった。
本考案の他の例としては、第2図に示すように
外径の異なる複数本の中実部材23をその太さの
順に接続固定してトラバースロツド6を形成する
ことも可能である。
(考案の効果) 本考案によれば、トラバースロツドが、根元部
が最も厚い肉厚さを有するかまたは太い外径を有
するように構成されているので、往復動時の主た
る衝撃を担持する根元部はこれに耐える充分な剛
性を有し、しかも自由端に向かつてテーパ状に材
料の量が少なくなり、全体としての重量が軽くな
るので、往復動に伴う慣性力は軽減される。これ
によつて、従来の巻取り機構よりも高速で綾振り
を実施することが可能となり、精紡機又はワイン
ダの高速化の要望に応え得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のトラバースロツドを使用した
綾振り機構の概略正面図、第2図は本考案のトラ
バースロツドの別の態様を示す側面図、第3図は
オープンエンド精紡機における一般的な糸巻取り
機構の斜視図である。 6……トラバースカム、10……駆動シヤフ
ト、11……カム、12……カムフオロア、13
……ロツド部材、14……軸受。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 機台に並列して設けられた糸供給ユニツトの
    各錘から供給される糸を、機台の一端に設けら
    れた駆動手段によつて強制的に往復動せしめら
    れる一本のトラバースロツドに取付けられたそ
    れぞれの綾振りガイドを通して綾振りさせつつ
    ドラム上に巻き取つてパツケージを形成する糸
    巻取り機構において、前記トラバースロツド
    が、前記駆動手段と係合する根元部から自由端
    に向かつて、その単位長さ当たりの重量が次第
    に軽減されていることを特徴とするトラバース
    ロツド。 2 前記トラバースロツドが一定の外径を有する
    中空部材であり、その内径が自由端に向かつて
    増大していること特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載されたトラバースロツド。 3 前記トラバースロツドの外径が自由端に向か
    つて減少していることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載されたトラバースロ
    ツド。 4 前記トラバースロツドが多段に構成されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項〜第3項のいずれか1項に記載されたトラ
    バースロツド。
JP7017087U 1987-05-13 1987-05-13 Expired - Lifetime JPH0515496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017087U JPH0515496Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017087U JPH0515496Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180666U JPS63180666U (ja) 1988-11-22
JPH0515496Y2 true JPH0515496Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=30911560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017087U Expired - Lifetime JPH0515496Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515496Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180666U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781011B2 (ja) トラバース装置及び糸巻取装置
EP1342686B1 (en) Thread-guiding device for open-end spinning frames
JPH0515496Y2 (ja)
US3670978A (en) Compensator device
US3334829A (en) Traverse device
CN209777947U (zh) 具有纱卷倒转驱动装置的纺织机械
KR950012529B1 (ko) 사조의 트래버스 장치
US4696436A (en) Multi-position yarn spinning/winding apparatus
EP0394986A2 (en) A yarn traversing apparatus
US20070278340A1 (en) Drive Roller For A Textile Machine Producing Cross-Wound Bobbins
US6886770B2 (en) Cylindrical cheese and method for forming the wound package of a cylindrical cheese
JP3169491B2 (ja) ターレット型巻取機
JP2008137816A (ja) 綾巻きボビンを製造する繊維機械の巻取装置のための糸綾振装置
TWI790386B (zh) 牽拉裝置和紡紗準備機
EP0295731B1 (en) Twisting device for giving a false twisting to a textile fibre sliver
US20030116673A1 (en) Conical cheese and method of forming the package of a conical cheese
JP2719422B2 (ja) 撚糸巻回機
CN219470297U (zh) 一种解决纺丝飞羽的纺丝装置
US5282582A (en) Yarn traversing apparatus
JP3344207B2 (ja) 糸条巻取機の羽根トラバース装置
CN210973385U (zh) 一种络筒机槽筒辊清理装置
JP2780336B2 (ja) 糸条の巻取体製造装置
JPS6127883Y2 (ja)
US5845865A (en) Yarn guide assembly for laying yarn at a plurality of work stations
JPS6319419B2 (ja)