JPH0515449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515449Y2
JPH0515449Y2 JP11882887U JP11882887U JPH0515449Y2 JP H0515449 Y2 JPH0515449 Y2 JP H0515449Y2 JP 11882887 U JP11882887 U JP 11882887U JP 11882887 U JP11882887 U JP 11882887U JP H0515449 Y2 JPH0515449 Y2 JP H0515449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing lid
storage bag
waste
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11882887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11882887U priority Critical patent/JPH0515449Y2/ja
Publication of JPS6424010U publication Critical patent/JPS6424010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515449Y2 publication Critical patent/JPH0515449Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、例えばトイレツトや洗面所等に設
置される汚物入れ器の改良に関するものである。
【従来の技術】
従来の汚物入れ器は、単なる蓋付の容器からな
り、その使用に際しては、蓋を開いた容器内にビ
ニール袋等の所謂廃棄用の汚物収納袋を収めて中
で拡げた後、この汚物収納袋の開口縁部を上記容
器の開口端から外側に折り返すことにより、上記
容器内に上記汚物収納袋をセツトし、該セツト状
態において、その汚物収納袋内に汚物を投棄させ
るようにしていた。 そして、上記汚物収納袋の回収に際しては、そ
の折り返し部を上記容器の開口端部から外して該
容器内から引き上げ、その後、上記汚物収納袋の
上部を縛る等して廃棄していた。
【考案が解決しようとする問題点】
従来の汚物入れ器では、汚物収納袋の回収の
際、その都度、清掃作業員が容器自体を手で押さ
えて該容器内から汚物収納袋を抜き取り、しか
も、その抜き取り後には、新たな汚物収納袋を容
器内に収め、該容器内に手を入れて拡げなければ
ならず、このため、不潔感が漂つて、上記汚物収
納袋の交換作業を衛生的に行うことができず、こ
れに起因して上記交換作業が嫌われるなどの問題
点があつた。 また、上記容器の蓋は密閉構造になつていない
ため、閉蓋状態においても、外部に悪臭を発する
という問題点もあつた。 この考案は上記問題点に着目してなされたもの
で、汚物投入口の開蓋時に消臭剤あるいは芳香剤
を発散させることができ、これにより、使用時や
汚物収納袋の交換時等における不潔感を解消する
ことができる衛生的な汚物入れ器を提供すること
を目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この考案に係る汚物入れ器は、立上り壁面に止
着されて上方から挿入された汚物収納袋の開口縁
部を保持する袋開口側保持部を有し、かつ、袋底
部支持部が設けられた取付枠と、上記汚物収納袋
内に上方から挿入される貫通筒状の内筒を有して
上面に汚物投入口が設けられ、かつ、背面側およ
び底面側が開口した無底ボツクス状に形成されて
上記取付枠に上方から着脱可能に被嵌される化粧
カバーとの組合せからなり、上記汚物投入口に開
閉蓋を開閉回動可能に設けると共に、上記化粧カ
バーの内側で上記開閉蓋に連動して該開閉蓋の開
動時または閉動時に消臭剤あるいは芳香剤を発散
させる悪臭防止手段を設けたものである。
【作用】
この考案における汚物入れ器は、立上り壁面に
止着された取付枠内に上方から汚物収納袋を挿入
し、該汚物収納袋の開口縁部を上記取付枠の袋開
口側保持部に係合保持させた後、内筒を有する化
粧カバーを上記取付枠に上方から被嵌することに
より、上記内筒が上記汚物収納袋内に必然的に進
入して該汚物収納袋を内側から拡張した使用状態
に組立セツトされる。この状態において、上記化
粧カバーの開閉蓋を開閉させると、この開閉蓋に
悪臭防止手段が関連応動することにより、消臭剤
あるいは芳香剤が発散される。これにより、悪臭
による不快感が解消される。 そして、開閉蓋の開動後に、汚物投入口から汚
物を投棄すると、該汚物は内筒を介して汚物収納
袋内に収納される。この場合、該汚物収納袋の底
部にかかる汚物荷重は上記取付枠の袋底部支持部
で支えられる。このため、上記汚物荷重によつて
上記汚物収納袋が外れるような虞れはない。 また、上記汚物収納袋の交換に際しては、先
ず、上記化粧カバーを取り外した後、上記汚物収
納袋を引き上げればよく、これにより、該汚物収
納袋が取り外される。その取り外し後に、新たな
汚物収納袋と化粧カバーを上述の要領で取付枠に
順次セツトすることにより、該汚物収納袋の交換
が終了する。
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。第1図はこの考案の第1実施例に係る汚
物入れ器の断面図、第2図はその正面図、第3図
は平面図であり、汚物入れ器は、立上り壁面Wに
止着される取付枠1と、この取付枠1内に上方か
ら挿脱可能に挿入セツトされる汚物収納袋2と、
この汚物収納袋2内に上方から挿脱可能に挿入セ
ツトされる貫通筒状の内筒3を備えて上記取付枠
1に上方から着脱可能に被嵌される化粧カバー4
との組合せからなつている。 上記取付枠1には、その上端から内向き斜め上
方に突出して上記汚物収納袋2の開口縁部を係脱
可能に保持させる爪状の引掛突部(袋開口側保持
部)1aと、上記立上り壁面Wに止着される背面
側の取付けベース1bとが一体形成されている。 また、上記取付けベース1bの上端には、上記
化粧カバー4の上部後端を引つ掛け保持させるた
めの上側掛止段部1cが一体形成されている。 さらに、上記取付けベース1bの下端には、上
記取付枠1内に上方から挿入セツトされた汚物収
納袋2の底部を支承させるための袋底部支持部1
dが一体形成されている。 上記内筒3は、図示例において、引掛突部1a
内方へ挿入され、その一部が汚物収納袋2内に進
入位置し、かつ、上端に外向き鍔部3aを有する
貫通筒状に一体形成され、この外向き鍔部3aが
上記化粧カバー4の内側に嵌着固定されている。 かかる内筒3は、上記化粧カバー4を上記取付
枠1に上方から被嵌する際、該取付枠1に既にセ
ツトされている汚物収納袋2内に上方から必然的
に進入して該汚物収納袋2を内側から拡張する機
能を果たす。尚、上記内筒3は、上記化粧カバー
4内に組立分解可能にセツトして固定するもの、
或いは該化粧カバー4に一体形成されたものの何
れでもよい。 一方、上記化粧カバー4は、上面に汚物投入口
4aが設けられて背面側および底面側が開口した
無底ボツクス状に形成され、上述のように上記取
付枠1に上方から着脱可能に被嵌されるようにな
つている。 かかる化粧カバー4は、上記取付枠1への被嵌
時に、その取付けベース1bの上側掛止段部1c
係脱可能に引つ掛けるための上側引掛爪4bを有
し、かつ、上記汚物投入口4aに開閉回動自在に
軸支された開閉蓋5を備えている。 この開閉蓋5は、その支軸部に設けられたバネ
部材6によつて開方向に付勢されている。このバ
ネ部材6は、蔓巻バネや板バネ或いはその他の弾
発材など、上記開閉蓋5を開方向に付勢し得るも
のであればよい。 また、上記開閉蓋5は閉止位置で上記汚物投入
口4aを確実に密閉するようになつている。 その手段として、上記化粧カバー4の内側には
上記開閉蓋5を汚物投入口4aの密閉位置でロツ
クするロツク手段7が設けられている。 図示例のロツク手段7は、上記開閉蓋5の先端
側内側に設けられた蓋側係止爪7aと、上記化粧
カバー4の内側に回動可能に軸支され、上記開閉
蓋5の閉止位置でその蓋側係止爪7aに係止させ
るカバー側の可動係止爪7bと、この可動係止爪
7bを上記蓋側係止爪7aへの係止方向に付勢す
るバネ部材8とからなつている。尚、上記ロツク
手段7は上記構成に限定されるものでなく、上記
開閉蓋5を閉じた際に、該開閉蓋5を密閉状態に
ロツクし得るものであれば、如何なる構成のもの
でもよい。また、上記バネ部材8も種類は問わな
い。 上記ロツク手段7において、蓋側係止爪7aと
可動係止爪7bのロツク解除は、可動係止爪7b
の回転軸に直結されて上記化粧カバー4の外側に
保持された操作摘子(図示せず)によつて行われ
るようになつている。この操作摘子は、回動ハン
ドルやレバー、プツシユ釦等の何れであつてもよ
い。尚、上記操作摘子を必要不可欠なものではな
く、必要としない場合には、上記開閉蓋5の閉方
向へのプツシユを繰り返すことにより、上記蓋側
係止爪7aと可動係止爪7bのロツクとロツク解
除が交互に行われるように上記ロツク手段7を構
成すればよい。 そして、上記化粧カバー4の内側には、悪臭防
止手段10が配置されている。 図示例の悪臭防止手段10は、消臭剤(活性炭
等)あるいは芳香剤(香料や香水等)を内蔵し、
上記開閉蓋5の閉動時に該開閉蓋5の基端屈曲片
部5aで圧縮されることにより、上記消臭剤ある
いは芳香剤を発散するベローズからなつている。 このベローズ10は、上述の圧縮等の駆動によ
り、上記化粧カバー4の前面側上部に設けられた
放散孔4cから外部に消臭剤あるいは芳香剤を発
散するようになつている。尚、上記ベローズ10
は、消臭剤あるいは芳香剤を器外と器内の何れか
に発散するもの、或いはその両方に発散するもの
の何れでもよい。 このように、上記開閉蓋5の開閉動作に関連応
動して上記ベローズ10が消臭剤あるいは芳香剤
を発散する手段として、該ベローズ10は開閉機
構を備えている。この開閉機構としては、第4図
Aに示すように、ベローズ10の外部拡散孔に圧
力開閉弁V1を設けたり、第4図Bに示すように
上記ベローズ10の内部放散孔に圧力開閉弁V2
を設けたりすればよい。また、上記ベローズ10
は、第5図に示すように、圧力開閉弁V1と逆止
弁V3の両方が設けられたものでもよい。 この場合、上記ベローズ10の伸縮動作によ
り、外気を吸い込んで消臭剤あるいは芳香剤を器
内で循環させたり、或いは外気を吸い込んで消臭
剤あるいは芳香剤を外部に発散させたりすること
ができる。尚、上記ベローズ10のみが悪臭防止
手段10として限定されるものではなく、例え
ば、ピストンシリンダやゴムチユーブ、その他の
中空伸縮部材や回転する籠状容器等を悪臭防止手
段10として使用できること勿論である。また、
上記悪臭防止手段10は、開閉蓋5の開動時また
は閉動時の何れの場合でも消臭剤あるいは芳香剤
を発散し得る。 上記汚物収納袋2としては、第6図に示すよう
に、開口縁部近傍に引掛孔2aを有するビニール
袋、または、第7図に示すように、ビニール袋の
開口縁部が同質厚肉の補強枠縁部2bとして形成
され、該補強枠縁2bの下部近傍に上記引掛孔2
aが設けられたものなどが使用される。 以上において、上記取付枠1と内筒3および化
粧カバー4は、第2図および第3図に示すように
平面5角形状に形成され、これによつて、汚物入
れ器は室内の壁面コーナ部に設置し易い形状とな
つているが、この考案の汚物入れ器は、要旨を変
更しない範囲で種々の形状に形成し得る。 次に汚物入れ器の組立セツトについて説明す
る。先ず、取付枠1の取付けベース1bを据付個
所の立上り壁面Wに予め止着しておく。次いで、
上記取付枠1内に上方から汚物収納袋2を挿入
し、該汚物収納袋2の引掛孔2aを上記取付枠1
の引掛突部1aに嵌込み係合させる。このように
して、上記取付枠1に汚物収納袋2をセツトした
ならば、最後に、化粧カバー4を上記取付枠1に
上方から被嵌する。この被嵌時には、上記取付枠
1に一体的に保持された内筒3が上記汚物収納袋
2内に上方から必然的に進入することにより、該
汚物収納袋2を内側から拡張する。そして、上記
化粧カバー4の上側引掛爪4bが上記取付枠1の
上側掛止突部1cに掛止され、かつ、内筒3の外
向き鍔部3aが上記取付枠1の引掛突部1aに支
承されることによつて、汚物入れ器の組立セツト
が終了する。 その組立状態において、化粧カバー4の開閉蓋
5を閉じると、該開閉蓋5の基端屈曲片部5aで
ベローズ10が圧縮されることにより、該ベロー
ズ10内から器外および器内に消臭剤あるいは芳
香剤が発散される。 従つて、汚物収納袋2内に既に汚物が収納され
ている場合であつても、その臭気が消され、上記
汚物入れ器を快適に使用できる。 そして、汚物入れ器の使用に際しては、まず、
ロツク手段7による開閉蓋5のロツクを解除する
と、該開閉蓋5が付勢力で開くので、汚物投入口
4aから汚物を投入すればよい。その投入後に、
上記開閉蓋5を付勢力に抗して閉じると、該開閉
蓋5は上記ロツク手段7によりロツクされて上記
汚物投入口4aを密閉する。このため、上記開閉
蓋5を閉じた状態では、器内の悪臭が外部に漏れ
るような虞れがなく、しかも、上述のように、ベ
ローズ10から消臭剤あるいは芳香剤が発散され
ることにより、開蓋時の悪臭が消される。 また、上記汚物投入口4aから投入された汚物
は、内筒3を介して汚物収納袋2内に収納され
る。この場合、汚物収納袋2の底部には汚物荷重
が作用するが、汚物収納袋2の底部は上記取付枠
1の袋底部支持部1dで支承されるので、この袋
底部支持部1dによつて上記汚物荷重は支えられ
る。このため、上記汚物収納袋2が汚物荷重で落
下するようなことはない。 次に上記汚物収納袋2の交換について説明す
る。その交換に際しては、先ず、化粧カバー4を
取り外すことにより、これと一体に内筒3も取り
外されるので、その後、汚物収納袋2を引き上げ
ることにより、該汚物収納袋2が取り外される。 そこで、上記汚物収納袋2を新たなものと取替
え、その新たな汚物収納袋2と上記化粧カバー4
を上述の要領で上記取付枠1に順次セツトするこ
とにより、上記汚物収納袋2の交換が終了する。
【考案の効果】
以上、この考案によれば、開閉回動可能な開閉
蓋を備えて取付枠に上方から被嵌保持される化粧
カバーの内側に、上記開閉蓋の開閉動作に関連応
動して消臭剤あるいは芳香剤を発散する悪臭防止
手段を設けたので、上記開閉蓋の開閉時や汚物収
納袋交換時等に悪臭が発生するようなことがなく
なり、その悪臭の起因した不快感を解消できると
いう効果がある。また、上記取付枠は壁面に止着
固定され、該取付枠内に汚物収納袋を上方から挿
入した後、内筒を備えた化粧カバーを上記取付枠
に上方から被嵌することにより、上記内筒が上記
汚物収納袋内に必然的に進入して該汚物収納袋を
内側から拡張するので、汚物収納袋のセツト時や
交換時等に該汚物収納袋内に手を入れて拡げる必
要がなく、このため、汚物収納袋交換時の触手に
よる不潔感も解消でき、その交換作業を手際よく
容易に且つ衛生的に行うことができ、また、上記
化粧カバーによつて、意匠的美観も得られるなど
の効果がある。 しかも、上記取付枠は袋底部支持部を有し、該
袋底部支持部が上記汚物収納袋内の汚物荷重を支
承するので、該汚物荷重によつて、上記汚物収納
袋が外れるようなこともないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例に係る汚物入れ
器の断面図、第2図は同正面図、第3図は同平面
図、第4図A,Bはベローズの概略断面図、第5
図はベローズの他の実施例を示す概略断面図、第
6図は汚物収納袋の斜視図、第7図は汚物収納袋
の他の実施例を示す斜視図である。 図において、1は取付枠、1aは袋開口側保持
部、1dは袋底部支持部、2は汚物収納袋、3は
内筒、4は化粧カバー、4aは汚物投入口、5は
開閉蓋、10は悪臭防止手段、Wは立上り壁面で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 立上り壁面に止着されて上方から挿脱可能に
    挿入された汚物収納袋の開口縁部を係脱可能に
    保持させる袋開口側保持部を有し且つ上記汚物
    収納袋の底部を支承する袋底部支持部が設けら
    れた取付枠と、上記袋開口側保持部の内方へ挿
    入され、その一部が上記汚物収納袋内に進入位
    置する貫通筒状の内筒を有して上面に汚物投入
    口が設けられ、かつ、背面側および底面側が開
    口した無底ボツクス状に形成され、上記取付枠
    に上方から着脱可能に被嵌される化粧カバー
    と、上記汚物投入口に開閉回動自在に設けられ
    た開閉蓋と、上記化粧カバーの内側に配置され
    且つ上記開閉蓋に関連応動して該開閉蓋の開動
    時または閉動時に消臭剤あるいは芳香剤を発散
    させる悪臭防止手段とを備えた汚物入れ器。 (2) 上記悪臭防止手段は、消臭剤あるいは芳香剤
    を内蔵して上記開閉蓋の開動時または閉動時に
    該開閉蓋で駆動されることにより、上記消臭剤
    あるいは芳香剤を器内または器外に発散する部
    材からなつていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の汚物入れ器。 (3) 上記悪臭防止手段は、上記開閉蓋による駆動
    時に内部の消臭剤あるいは芳香剤を発散させる
    開閉機構を有していることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項または第2項いずれか
    1項記載の汚物入れ器。 (4) 上記悪臭防止手段は器内用と器外用とからな
    り、上記開閉蓋の開時または閉時に一方または
    両方が消臭剤あるいは芳香剤を発散するように
    なつていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項乃至第3項いずれか1項記載の汚
    物入れ器。
JP11882887U 1987-08-04 1987-08-04 Expired - Lifetime JPH0515449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11882887U JPH0515449Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11882887U JPH0515449Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424010U JPS6424010U (ja) 1989-02-09
JPH0515449Y2 true JPH0515449Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=31363516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11882887U Expired - Lifetime JPH0515449Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515449Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424010U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8910821B1 (en) Waste disposal devices with waste treatment component
US6126031A (en) Sack dispensing waste container
US6179151B1 (en) Garbage container
US6393627B1 (en) Waterless toilet cabana
US6081943A (en) Portable personal toilet facility device
JPH0515449Y2 (ja)
KR20010002070A (ko) 쓰레기 통
JPH0515448Y2 (ja)
US7490731B2 (en) Sanitary napkin disposal assembly
JPH11322005A (ja) ゴミ箱
JPH0452164Y2 (ja)
JPH0452163Y2 (ja)
JP3020079U (ja) 汚物入れ
GB2107973A (en) Toilet cleaning tool
JP3012787U (ja) トイレ用の汚物入れ
KR20000018036U (ko) 배설물 저장통이 분리되는 간이 화장실
JPH0452162Y2 (ja)
JP3020080U (ja) 汚物入れ
JP3020078U (ja) 汚物入れ
JPH0912101A (ja) 汚物入れ
JPH0545657Y2 (ja)
JP2518501Y2 (ja) 汚物入れ
KR200342727Y1 (ko) 화장실용 정리함
JPH0928625A (ja) 汚物入れ
JPH03227803A (ja) 塵箱